BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiiリモコン用充電器の設置について

2011/04/13 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:7件

いつも参考にさせてもらっています。
スペースの関係でブルーレイの上に、Wiiリモコン用非接触充電セット「置きラク!リモコンチャージ (ブラック)」を直置きしてます。
非接触のタイプの充電器ですので、ブルーレイに影響しないか(データが消えないのか、ご動作しないか)心配してます。
両方の取説をみましたが、設置について特に記載はなさそうです。

このまま使用してよいか、なにか対策を講じたほうがよいかご指導をお願いします。
2段のラックで上段にブルーレイ&Wii充電器、下段にWii、PS2が入ってます。スペースがないので、ブルーレイに対し、上側か下側にしか充電器は置けそうにありません。

お詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:12891297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/13 12:47(1年以上前)

以前にも同じ質問していますよねぇ。
心配しすぎだと思いますよ。
前のスレにレスしてくれた人はレコの
上にレコを置いたりもしてた人だった
はずですから、それに比べれば充電器
なんて何が影響するのか?とも思います。
データ消える可能性はないでしょう。
誤動作は可能性までは否定できませんが、
誤動作するような電波出してるんですか?
Wiiリモコン用非接触充電セットって。
取り説に記載がないなら大丈夫ですよ。

書込番号:12891334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/13 15:50(1年以上前)

BDレコに全く影響がないとは言えないかもですね。
無難なのは無理にラック内に置こうとせず、離れた場所に置くしかないのでは?

>Q 他の電子製品に悪影響を与えませんか?

テレビやラジオの近くでは、雑音がはいる場合はありますので、テレビやラジオからできるだけ離れた位置に置いて充電してください。

http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/n-wr03s_wr01s_2.html#Q08

書込番号:12891721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/04/14 07:01(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

デジタル貧者さん:
前に同じ質問をしたこと、ばれちゃいましたねぇ(照笑)
その時は、非常にあっさりとした回答しか頂けなかったので、再質問してみました。
エネループというものを初めて購入したので、電波がいっぱい出てそうで心配していましたが、デジタル貧者さんのコメントで少し安心しました。

のら猫ギンさん:
そうですよね。無難なのは離すことですよね。
すこし様子をみて、設置場所を再検討しまーす。

書込番号:12894126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CM飛ばし録画

2011/04/13 03:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:1件

AT700ですが、CM飛ばし録画はできますか?

書込番号:12890528

ナイスクチコミ!0


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/04/13 06:11(1年以上前)

CMをカットしてくれるデジタルレコーダーは、現在のところありません。

一応こちらはダイジェスト機能を調整すれば、ある程度自動でCMを
カットして再生できます。

書込番号:12890600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/13 06:33(1年以上前)

既に回答がありますように、今のレコーダーでCM飛ばし録画が出来る機種は存在しません。
そもそも、今のデジタル放送では、CM検知が難しくされています。

この機種で出来るのは、CM飛ばし再生に近い動作だけです。CMカット編集そのものは、自分で行う必要があります。

ちなみに、三菱のオートカットiや東芝のおまかせプレイのウリは、CM飛ばし再生と、CM飛ばしダビングです。ただし、100%ではないですし、精度も「だいたい」レベルです。
正確さを期するのであれば、やはり手動が必要です(ただし、三菱は、手動にすると、編集ポイントそのものが更にアバウトになります)

なお、この2社の機能は、現行機種までで、次機種からは廃止されます。過去話題になってますので、理由は割愛します。

書込番号:12890619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/13 12:34(1年以上前)

CM飛ばし録画は出来ません。三菱でも非対応になるという噂があります。

書込番号:12891291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/13 12:45(1年以上前)

>CM飛ばし録画は出来ません。三菱でも非対応になるという噂があります。

へー
非対応になるってことは、対応してるデジレコが今現在はあるって事ですよね?
可能な機種名は何ですか?

逃げずに答えてね(笑)

書込番号:12891324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/13 12:54(1年以上前)

これは噂レベルということなんですね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110210/biz11021015350035-n1.htm

書込番号:12891349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/13 13:05(1年以上前)

答えは出来ません。
CMスキップ再生なら可能です。
それと個人的な抽象スレはお止め下さい、何も解決出来ないですよ?

書込番号:12891377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 万人向けには?

2011/04/12 13:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

こちらのレコーダーを購入しました。
子供のサッカー・お遊戯会等をアイビスHF R100で録画しサッカーは約10名、お遊戯会は約50名に配ります!!
その際に、規格などの絡みで再生出来ない場合が発生すると思います。
一般家庭で再生鑑賞するのにビデオカメラの撮影画質モード、レコーダーへのダビング画質モード、DVDにするかBDにするか!?
といった事で悩んでおります(T_T)

お遊戯会の場合は園長に依頼されており、販売という形で値段は好きにして、入ったお金は全て私の物でよいと言われております…。

前にやっていた方のお子さんが卒園した関係で私が引き継ぐのですが、その方はレコーダーの消耗と手間も考慮した値段という事で、
○1枚あたり30円しないDVDを使用。
○約2時間程度の物。
○DVD video方式。
○安いプラケース。
○ラベルは可愛い感じのプリント。
○販売価格は1枚、1500円。

という感じでした!!

私は画質も悪いし、ただ万人向けとなるとこれしかないのかなぁ〜??

でも高過ぎる気が…。

と、思っています…。


皆さんならどうしますか?????

○DVDなら何枚にする?
○BDにする?
○入力方式&画質は?
○値段は?

因みに自分で言うのも変ですが、前の方は撮るのがヘタクソで観てて酔ってしまうようなものでしたが、私は割と上手い方だと思います。

以上、長々とまとまらない文章ですみませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12887855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/12 13:52(1年以上前)

私なら

○DVDなら何枚にする? 
 編集を駆使しながら画質を落としてでも1枚に収めます、複数枚の入替は面倒ですし、
 画質に拘る方は意外と少数派です、私はかなり拘る方なのですが・・
○BDにする?
 DVDかBD、どちらか選べる様にすれば喜ばれるのでは?BDは少し割高で
○入力方式&画質は?
 互換性重視で、DVDもしくはBDで1枚に収まる範囲で可能な限り高画質にします
○値段は?
 プロではないので基本的にお金はとれないと考えます、ですので実費(メディアは劣化等を考え、太陽誘電等の良質な物で)
 と手間賃込みでDVDは\500,BDは\1.000が限界かなぁと思います
 ただ、後任の方の事も考えた場合、あまり安くしすぎると後々トラブルに
 ならないか等の心配もありますね
 ちなみにウチの長男が通っていました幼稚園ではプロの方が撮影、販売していまして
 DVD1枚\2800,BDは\3800でした

大変でしょうが、頑張って下さい!!

書込番号:12887920

ナイスクチコミ!4


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/04/12 14:14(1年以上前)

早速のご回答、有り難う御座います。

因みに参考までにですが、今後5年間私がします。

5年後にはだいぶ状況が変わるとは思いますけどね…。

DVD・BDの2通りという事ですが、撮影は勿論1回本番でとなりますから、その際の撮影画質・レコーダーへ取り込む画質・まずDVD?BD?どちらから取り組む…等々

具体的に当方のレコーダー・ビデオカメラの機能でこうすれば良いとかありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

それ以外でも構いませんので沢山のレスお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:12887968

ナイスクチコミ!0


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/04/12 14:21(1年以上前)

地震に焦って忘れちゃいましたが、総園児数200名です。

安くすれば注文数↑↑

高くすれば仲間内でコピーしたりで注文数↓↓

だと、思います。

書込番号:12887980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/12 17:51(1年以上前)

先ずは、録画ですが、基本AVCHDで行った方が良いです。
画質は、後で落とせますが、UPコンは無理ですので。

喜ばれることを前提にするなら、
DVDとBDをセットで販売するというもの一つの手です。
DVDは、2時間以内に収めたダイジェスト版。
BDは、ハイビジョン版で同じものでも良いですし、全長版みたいな形でも良いと思います。
それと、デジタル写真を撮ってx-pictstoryHDを利用する手も有ります。(これって結構楽しいです。BD版に入れるというのも有りかも)

価格は1500円というのは、微妙ですね。
セットで1500円。単売で1000円(DVD)、1200円(BD)というのも有りかも。
個人的には、1000円以下で設定します。
価格の考えは、スレ主さんの想像の通りだと思います。あまり、利益にこだわらない方が良い気はします。

書込番号:12888495

ナイスクチコミ!4


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/04/12 19:57(1年以上前)

開パパさん、大変な役を引き受けられてご苦労様です。

私なら…
最大200枚のDVD or BDのコピーを自分でやるのはいやです(笑)。
ですので、大量コピーの業者を探します。
DVDなら、
http://dvd-cd.wanted.io/
が安いようです。

BDはまだ高いところしかないのですが、
http://www.mag-labo.jp/03copy/blu-ray.html
ここが比較的安いですかねぇ。
ま、数枚なら自力でコピーしますが…

書込番号:12888858

ナイスクチコミ!4


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/04/12 20:36(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス誠に有り難うございます!!

ビデオカメラの画質は最高画質にしておいてレコーダーのHDDへ取り込めば取り合えず良いんですよね??

DVD1枚に収めたい場合でも画質を落とす機能があり大丈夫だという事でしょうか??

取説にあるDVDにするときには編集不可というのは、直接DVDにする場合で、一旦HDDへ取り込めばだいたい何でも出来るのでしょうか??

実際にAT700とAVCHD規格のビデオカメラを使用し、2時間程度の動画を編集しDVD・BDの両パターンをコピーされた方はいらっしゃいますか??

勝手な質問だらけですみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12889013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/12 21:42(1年以上前)

DVD焼きするのは良いけど(ソニーはDVDは等速限定だからこの場合パナの方が向いてるのだが)
ケチって安(過ぎる)物で生産地が海外製にすると数年後に使い物にならなくなる可能性が高いので
国内製で安い物を通販でまとめ買いするのを勧める(近所の家電屋で買うのはゼニのムダ)

書込番号:12889342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/12 22:35(1年以上前)

AVCHDのHD映像をDVD化するのはソニー機に限らず等速ダビングですが、
1枚DVDで作成すれば、ソニー機はまるごとDVDコピーという機能があり、
作成したDVDから、高速で複数コピーが作成できるので、ソニー機で良いのでは。

DVDはスピンドルで購入すれば安いのですが、配布するのならどのみちケースが
必要なので、5oのスリムケースに入った20枚パック製品を購入すれば良いと思います。

書込番号:12889635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/13 00:41(1年以上前)

撮影と取り込みは他の人におまかせするとして(iVISと本機の
接続方法を知らないので)、私だったらレコーダーでDVDとBDの
マスターを作ったあとはパソコンでコピーする方法をとるでしょう。
レコーダーのドライブを酷使する必要は無いし、パソコンなら
焼き速度を調節してより高品位に焼けますから。

メディアへのプリント機能が付いたプリンタを持っているなら
バックを固定にして名前を入れてあげると喜ばれるでしょう。
レーベルもジャケットも。

ケースも買って(ケース代)レーベルとジャケット印刷して
(プリンタ代、インク代)、メディア代にドライブ代も考えると
DVDは1500円、BDは2000円ぐらいというのもありかも。
もしプリンタもBDドライブも既に持っているなら
DVD1000円、BD1500円ぐらいでも結構儲かる(^^)でしょう。
恐らく買う人はDVDを2枚か、DVDとBDのセットが多いかと。
まだまだBDは持っていない人もいるでしょうし、祖父祖母に送るなら
DVDの方が再生できる確率が高いでしょうから。

書込番号:12890267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/04/13 22:33(1年以上前)

無償で提供するならレコーダーで作成した物でも十分でしょうが、少なくてもお金をもらうなら
PCで編集しないと恥ずかしいいですよ。

恥ずかしい思いをするのが自分だけなら良いですが、お子さんが可哀想です。

同じDVD作成でも違いが分かる程差が出ます。
さらに、BDにするならDVデータをBD用にエンコードするのが一番綺麗です。

シーンチェンジもエフェクト無しのぶつ切りの記録ビデオって今時ありえないですよ。

書込番号:12893181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/13 23:13(1年以上前)

私も編集はPCでやった方がいいと思います。
まあ、BD化にはPCに書込み可能なBDドライブが無ければ購入する必要が生じますが。
場合によっては編集ソフトも。

>さらに、BDにするならDVデータをBD用にエンコードするのが一番綺麗です。

ここはちょっと違いますかね。
カメラがDV方式ではなくAVCHD形式であるため、BDレコーダで作成した場合、無劣化で作成可能なため画質が悪くなることはありません。
まあ、あまりに長すぎてBD 1枚に収まらないのであればエンコードが必要になりますが、専用のエンコーダを積んでいる為、PCより画質が悪くなることは考えにくいです。

しかしながら、やっぱりPCで編集した方が見栄えがいいし、補正ができるので見易くはなると思います。

書込番号:12893379

ナイスクチコミ!2


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/04/13 23:14(1年以上前)

BDでなくてDVDだけなら、アイビスの専用編集ソフトを持っているので可能です!!

しかし、1枚に収めると画質が悪くなりますし、2枚だとウザい気もします…。

昨年は販売自体が無く、『何でも良いから販売してほしい』という保護者の声が園長に多く寄せられた為、私が依頼されました。

前に販売した時は、スレの文章にも書きましたが、もっと詳しく言えば100枚スピンドルDVDホームセンターで台湾製¥2480の物を使用し、1枚に画質を落として収録し値段が¥1500でした。
撮影には三脚未使用で素人にも程があるものでした…。

DVDの値段は興味があったので、前に買った際のお遊戯会のDVDを見て調べたので確かです!
まぁ〜、販売した保護者がいくらで買ったかは分かりませんが…。

前がそのような感じだったので、バラタキさんがおっしゃるのも理解出来ますが、プロではないし『凄いのが出来ました!!』的にしてしまうと
後継者がキツいとも思います…。

さらさら儲ける気もありません…。

32インチ辺りのTVまでならDVDでも良い気がしますが、だいたいの方が、それ以上のテレビで見ると思いますのでBDの方が良いかと思ったのですが…。
BDが再生出来ない家庭もおられると思いますし…。

値段もそうですが、編集も含め、妥当な所って難しいですね…。

書込番号:12893381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/04/16 00:52(1年以上前)

開パパ さん

DVD メディアですが。
思い出に残る物ですから、激安のメディアは避けたほうが良いですよ。

国内メーカー物でも、例えば。

SONY ビクター TDK など、海外での生産ラインでの商品は。
データーの読み込みが出来なくなる可能性が高いです。

自分も安さに負けて、大事なプライベートから仕事のデータまで、
バックアップを取っていたものが、読み込みできなくなり何度も泣きました。

値段は高いですが、太陽誘電製のメディアを選択した方が良いかと思いますよ。



書込番号:12900837

ナイスクチコミ!1


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/04/22 15:33(1年以上前)

皆様、大変参考になりましたm(_ _)m

まだ、遊戯会には時間がありますので色々と自分で試そうかと思います!!

また、スレを立てさせて頂くかもしれませんがその時もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12924185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源

2011/04/11 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:6件

テレビの電源をOFFにするとAT-700の電源もOFFになってしまいます。テレビの電源をOFFにしてもAT-700の電源がOFFにならない方法はありますか?

書込番号:12885516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/11 20:58(1年以上前)

リンク機能で電源と連動しているように思います、リンクを有効にしているのなら無効に設定してみてください。

書込番号:12885592

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について教えてください

2011/04/11 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:22件

現在、この機種を検討中ですが。
レビューで、
「HDMI端子からは5.1信号が出ていない」
との報告がありました。
当方、HDMI=>42Z1、光出力で=>アンプと考えていました。
SONYに聞くと、HDMIから5.1信号は出ているとの回答でした。
どうなんでしょうか。なお、アンプにはHDMI端子はついておりません。
よろしくお願いします。

書込番号:12884565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/11 14:23(1年以上前)

申し訳ありませんが質問の意味が変じゃないでしょうか?
レコーダーにも光音声出力端子を搭載しているからテレビから
出力しないでレコーダーから出力するだけで済むと思います。
只、お手持ちのアンプに光音声入力が1系統しかなくテレビの
音声も出力したいならテレビ側メニューの中の音声出力系の一部
変更をすれば対応するんじゃないかと思います。

書込番号:12884588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 14:30(1年以上前)

>当方、HDMI=>42Z1、光出力で=>アンプと考えていました。

この接続で問題ないですが、Z1はテレビ経由だとドルビーとAACしか光出力できませんので、出来ればレコからも光ケーブルでアンプに接続して、レコ音声はそちらの入力で聞いた方がDTSも対応されるので良いと思います。
(ちなみにテレビ経由の場合はテレビの光出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先にします)

レコの5.1CH出力は設定でAT700の光音声出力をビットストリームに変更します。。

ソニーは確かビットストリームという名目で取説に記載がなかったと思うので、各フォーマットの設定をダウンミックスPCMではなく、ドルビー、DTS、AACに設定します。。

もちろんアンプ側がこれらのデコードに対応してる場合ですよ。。
対応してない場合はダウンミックスPCMにして2CH音声でしか聞くことはできません。。

書込番号:12884603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/11 15:01(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。
そのとおり、当方のアンプはDENONのAVC-1550と古いため、光入力が一系統しかありません。
42Z1にデジタル入力を集めて、レコもテレビもサラウンド再生させたいと考えています。
とりあえず出来そうということですので導入を検討したいと思います。

書込番号:12884665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 15:11(1年以上前)

>とりあえず出来そうということですので導入を検討したいと思います。

アンプの光入力が一系統しかなく、テレビもレコもサラウンドであればテレビ経由になりますが、その場合DTS再生されませんよ。。
DVDはドルビー標準ですが、BDはサラウンドがDTSのみってのもありますからね。。

ただ、音が出ない訳でもないですし、AVC-1550はドルビーPLUもあるの、2CHでもサラウンドにはなりますので、その辺の音質差を比べて対応してもよさそうです。。

あとは、テレビからはアナログ接続で対応して、光はレコから接続するとか・・・
もしくは光セレクターで対応すれば、すべて解決ですけどね。。

書込番号:12884682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/11 15:51(1年以上前)

配線クネクネさん、クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。

>BDはサラウンドがDTSのみってのもありますからね
知りませんでした。重要ですね。

>テレビからはアナログ接続で対応して、光はレコから接続するとか
確かに、これは考えられますね。

>光セレクターで対応
そういうの探してたのですが、電源がいるのでしょうか?安価でしょうか?
商品名がわかれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12884761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 15:56(1年以上前)

光セレクターは色々ありますが、物理的に切り替えるものは安価で電源不要です。。

http://kakaku.com/item/20720710038/

こんなのとかですね。。

書込番号:12884776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/11 16:42(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。

光セレクター、さっそく注文しました。
おかげさまで古いアンプでも、なんとかまだ延命できそう。

今日、ヤマダをのぞいたら、AT700が\58,800、ポイント無でした。
地方なものですからこの位でしょうか。
明日、購入することにします。ただし現在、在庫なしの状態で入荷未定とのことでした。

光セレクターも届くのに期間があるので、両方楽しみにして待ちたいと思います。



書込番号:12884877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 16:46(1年以上前)

ちなみにAVC-1550は放送波のAACフォーマットには対応してないようなので、AT700のAACの設定だけはダウンミックスPCMにする感じですね。。
初期値だとは思いますが、一応・・・

書込番号:12884889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/04/11 17:01(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、
なにからなにまで教えていただきありがとうございました。

書込番号:12884924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人質問ですがご教示お願いします

2011/04/11 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:9件

この機種を今回購入し明日到着します。接続についてご教示ください。

【現在の環境】アンテナタイプは1本です。
@テレビはSONY(KDL-46W5)
Aスピーカーはヤマハ(YHT-S350)
BヘッドホンはSONY(MDR-DS7100)
C他にHDDとしてTVIX-6500Aになります。

今回初めてのレコーダー
DBDZ-AT700を接続するに当っての質問です。

【現在の接続状況】
@とAを光デジタル端子&HDMIで接続。
@とCをHDMIで接続
BとCを光デジタル端子で接続しています。

【質問1】
@にDをHDMIで接続するだけでテレビの録画とBDの鑑賞は出来ますか。
【質問2】
AとDの間に何かしらの線(HDMI)が必要でしょうか。
【質問3】
BはDに光デジタル端子で良いでしょうか。

部屋の角に設置してる為一度動かす必要があります。
持病の腰痛もあり1回で接続を完了したいと思います。
質問も素人で解りにくいと思いますが宜しくお願いします。


書込番号:12884113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/11 11:16(1年以上前)

【質問1】HDMIで接続する以外に
アンテナ線を分配器で分配してBDZ-AT700にも接続してください
またはTVにアンテナ出力があればそこからBDZ-AT700にもアンテナ線を接続してください


それ以外の質問はすいませんが意図が不明です

書込番号:12884138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 11:46(1年以上前)

>@にDをHDMIで接続するだけでテレビの録画とBDの鑑賞は出来ますか。
>AとDの間に何かしらの線(HDMI)が必要でしょうか。

HDMIなどのAVケーブルとアンテナケーブルは切り離して考えてください。。
録画や受信視聴に必要なのがアンテナケーブルで、それらを録画したものや映像、音声を出力するために必要なのがAVケーブルです。。

ですので、録画するにはレコにもアンテナケーブルを接続してください。。
アンテナが一本とのことですが、レコやテレビは地デジと衛星放送の端子が別になってるので、BSなども見る予定があるなら分配機で分けてそれぞれをレコの入力に接続、レコの出力からテレビに接続すればよいと思います。

あとはレコ映像を見るためにHDMIでの接続が必要ですが、シアター機S350をお持ちなので、レコからはS350にHDMIで接続すれば、S350を経由してテレビに映像が出力されます。
こうすればレコからテレビへの接続は別途必要ないです。。

>BはDに光デジタル端子で良いでしょうか。

サラウンドヘッドホンの場合は聴きたい機器からそれぞれ光ケーブルで接続してください。
光端子が足りなければアナログでも可能です。。
レコの音声をヘッドホンで聞くなら、レコから7100に光ケーブルで接続します。
あとテレビの音声も聞くならテレビからも光ケーブルが必要ですが、テレビの光端子はS350で使用してるので、7100のスルー機能を使ってテレビ→7100→S350と接続すればよいです。。

その他の機器の音声も聞くならそれぞれから7100に接続してください

レコ→(HDMI)→入力S350出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光)→7100→(光)→S350
レコ→(光)→7100

アンテナ接続は
壁端子→レコの地デジ端子→テレビ となります。
BSに関しては上に書いたように分配器で対応してください

こんな感じです。

書込番号:12884206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/11 12:30(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

分配器ではなく分波器なのでは?

書込番号:12884301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/11 12:42(1年以上前)

バウバウおじやさま

早速の回答ありがとうございます。
解らない質問のもので意図が伝わりませんでした。
申し訳ありません。映像を見るためにはAT700に
アンテナ接続が必要なのですね。助かりました。



クリスタルサイバーさま

ありがとうございます!
全てクリアになりました。
アンテナのことも質問していませんでしたが
丁寧な回答ありがとうございます。

AT700からHDMIでYHT-S350に接続のご教示、特に助かりました。
アンテナ分配器も手が届きますので
何とかテレビ動かさずに手を入れるだけ?ですみそうです。

ありがとうございました。

書込番号:12884328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/11 13:32(1年以上前)

>分配器ではなく分波器なのでは?

この場合は分波器ですね。。
のら猫ギンさん訂正ありがとうございます。。

書込番号:12884459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング