BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TV番組を直接DVDへ録画できますか!?

2011/04/09 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:7件

BDZ-AT300の書き込みに以下の内容が書かれていました。
この点は、BDZ-AT700では改修されているのでしょうか?
どちらを買うかで迷っています。。。

======================================
●TV番組を直接DVDへ録画が出来ない
●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます
======================================

書込番号:12879000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/09 23:38(1年以上前)

HDD/BD,DVDでW録りしたいと思ってるならどっちみちどの機種でもムリだからケチらず
デジW選ぶのが利口な選択。

書込番号:12879075

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/09 23:50(1年以上前)

改修って?
AT300SとAT700は、同一世代機。編集関係で出来ることは同じです。ましてや同じ世代機で改修って?意味不明です。

そもそもソニー機は、DVDは扱えるだけで、便利ではないです。
出来ることは、実時間掛けてのダビング(追記含む)と、初期化だけです。
その代わり、BDメディアでは、ほとんどの編集機能が使えます。

>●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます

何か意味不明な書き込みの引用ですが
プレーヤーではなくレコーダーです。出来ないと文句を言っているのは、DVD-RW等に焼いた録画品の1タイトル単位で消す行為だと思います。フォーマットなら出来ます。
そう言う意味では、レアなケースでは?

まぁ、それでもDVDが使いたいなら、ソニー機は避けるべきです。パナならそれなりに使えます。
ただ、ハイビジョンが普通になっているこの頃、果たしてDVDの編集にこだわってメリットがあるのか?と、BDを普通に使っている自分は思います。

書込番号:12879133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 13:16(1年以上前)

回答ありがとうございました。
同一世代機だったのですね。。。

非常によく分かりました。
録画容量はそんなにいらないのでBDZ−AT300を購入したいと思います!

書込番号:12880752

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/10 19:55(1年以上前)

AT300SのHDD容量はAT700と同じ500GB。
AT300Sはシングルチューナーで AT700はダブルチューナー。

番組が重なった場合に1つしか録れないのは相当不便です。

自分は普段からW緑を多用してますが、
スペシャル番組の多い時なんかはWチューナーでも足りないので、
リビングの方のレコでも2つ録画してる位です。
※BS/CSも録画しますが、基本 地デジだけで2つ埋まっている事が多い。

容量が少なくて良いのなら、AT500が320GB且つWチューナーなので
あまり録画せず、すぐに見て消す使い方なら一番良い機種だと思います。

書込番号:12881926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/10 22:43(1年以上前)

すごく分かりやすく、ご丁寧な回答をありがとうございました。
何からどうやって調べたらいいのかが分からず、、、
むちゃくちゃな質問をしていたのですね。。。すいません。

AT500の存在…知りませんでした。。。
本当にありがとうございます!!!!!
AT500も調べてみます!

書込番号:12882750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ地域で価格

2011/04/08 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

同じヤマダ電機でも 地域によって価格がちがうのはなぜですか?
ちなみに こちらはこれから値段が下がる事はありますか?

書込番号:12874615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/08 22:13(1年以上前)

>同じヤマダ電機でも 地域によって価格がちがうのはなぜですか?

同じヤマダ電機だからと言って同じ価格にするというようなルールや法律はありません。価格は各店舗がどんな価格を出しても罰せられることはないです。

>ちなみに こちらはこれから値段が下がる事はありますか?

あくまでも予想ですが、あまり下がらないと思います。それにこのレコーダーは値上がり気味です。

書込番号:12874650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/08 22:15(1年以上前)

同じ1ルームでも 地域によって家賃がちがうのはなぜですか?
って聞いてるようなものですよ。

今は品薄みたいですから、下がる以前の問題で手に入り難くなるかもですよ。
ちなみにですが、私はAT500をビック店頭でビックのweb価格で購入したのですが
購入した2月当時と比べて、今は約8000円ほど値上がっています。

書込番号:12874669

ナイスクチコミ!5


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/08 22:17(1年以上前)

AT700のスレに書き込むものなのかいささか疑問ですが・・・。
一般論としては人口や店舗の絶対数が地域によって違うからです。

都会:人口も多いが店舗数も多い。薄利多売方針。つまり安くしないと他の店舗に客を取られてしまう。

田舎:人口が少ないため売れる個数も比例して少ない。店舗数が少なくライバルも都会に比べて少ない為、価格競争があまりない。田舎ではヤマダが大抵その地域では安い傾向にある為、客は店員の言い値でしか買えない。

全体的な平均価格は需要と供給でバランスをとる為、傾向を見て予想するしかありません。

書込番号:12874674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/08 23:49(1年以上前)

需要数と供給数のバランスで違いが生じます

書込番号:12875074

ナイスクチコミ!0


someway32さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/09 01:04(1年以上前)

この手の製品に関しては、
「品薄になると価格が上昇する」ということはありません。

あくまでも、“通販店の価格駆け引きの中で”価格表示が上昇してるだけです。
「品薄感を煽れば、価格を高くしても売れる」という性格の商品なら話は別ですが。
(たとえば震災直後に品薄になったトイレットペーパーを法外に
高く売ってた店があるそうです。)
これはそういうたぐいの商品ではありません。
トイレットペーパーのように、
みんなが争ってブルーレイレコーダーを買う姿を想像できますか? できませんよね。

いずれ新製品(後継機)が出れば、旧製品の価格は当然下がります。
自動車のフルモデルチェンジの時と似ていますね。

書込番号:12875375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/09 01:39(1年以上前)

ガソリンの値段も地域で、違いますね。

大分は製油所が、在るけど高いです(>_<)

書込番号:12875458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/09 06:34(1年以上前)

相変わらず、ひろジャの回答が的を得ていないのは笑う。

価格に関しては、販売数や他店との競争などがあるでしょう。新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。また、表示価格はそれほど安くは無い
のですが、ビックと競合させると値段は下がります。

AT700を3月末に購入し1ヶ月待ちと言われましたが、先日品物が届きました。徐々にですが
品薄は解消されると思われます。新製品発売のころには下がるのではないでしょうか。
6万円前半+ポイント20%を目安にすればと思います。

書込番号:12875716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/09 08:13(1年以上前)

>新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。

成り立っていない、成り立っていないw

もし、ヤマダ電機が池袋一店舗だけだったらとてもそんな価格で販売できません。

基幹店は競合店が多く、安く販売しないと売れないから利益をあまり追求せず売っているだけ。(売り上げは凄いでしょうが)

日本全国のヤマダ電機全体で利益を出せば良いということでしょう。

書込番号:12875886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンク

2011/04/05 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

ルームリンクについて少し教えていただければと思います。
ルームリンクの特性を活かしたく、現在所有のTVはS●NY(40EX500,32F1,40V1)製品で揃えて準備万端。ただ肝心の所有するHDはパナDIGA-XP12でLANポートすら無く、いよいよこの機種を購入する段取りですが・・。
同価格帯だとTVもレコーダーも他社の性能に劣る感が否めませんし、
何よりもS●NYに「し・て・や・ら・れ・た?」感が残ります。
そこで質問です!
録画した地デジ番組を他の部屋で再生したい場合、やはり当機種を選択することが無難でしょうか?
自分なりにDNLAやDTCP−IPなど調べてみましたが、私のレベルでは難しくて理解に及びませんでした。
LAN環境は全て有線LANで整えています。
ここでは全く関連ありませんが、カーナビもXYZにやられましたし・・
今後PCもVAI●を購入する羽目になりそうで・・。
「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

書込番号:12861742

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/05 13:50(1年以上前)

>「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

方法も何も他のメーカーのレコーダーを買えばいいだけじゃないですかww

今時のレコーダーはDLNAサーバ機能は大体付いていますのでHPで確認すればいいです。

ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

書込番号:12861780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

D2XXXさんもおっしゃてますが、別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。
普通にメーカー名や店舗名は普通に記載しましょう。。

書込番号:12861807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

仲やんさん、こんにちは。
レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
と言うのは、40EX500に関してはDLNAでDRモード以外も再生できますが、32F1、40V1はDRのみです。
DRモードだとBS・HDで41時間程度しか録画出来ませんが大丈夫でしょうか。

仮にレコーダーを40V1に直結するとすると、長時間モード使った場合32F1のみ再生が出来ないです。
再生可能なプレーヤーが別途必要になりますね。

DLNAに関しては、基本サーバーになるレコーダーが他社製でも使えるはずです。
同じメーカーであるメリットはあまり無いように思います。
ブラビアリンクも古いテレビだと使える機能が限定されます。
現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

書込番号:12861808

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/05 15:44(1年以上前)

メーカーそろえる必要はまったくないですが、DLNA機能を考えた場合、
ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
パナ・・・W録時不可、DLNA時電源OFFでOK
東芝・・・W録時不可、予約開始時間5分前中断、DLNA時電源ONが必要

単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。
※パナ同士の場合リアルタイム転送などオプション企画がありますが。

書込番号:12862039

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 20:59(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

>ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

なるほど〜。こういうところが伺いたかったので助かります。
録画中の再生・・このシーンは無いとは言い切れませんね!
D2XXXさんありがとうございました♪

>別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

やっぱりそうなんですね〜。殆どの製品がDLNAに対応していました。

>ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。

あっ!そうなんですね大変失礼しました。
クリスタルサイバーさんありがとうございました♪

>レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
はい。一番古い40V1に接続しています。。
EX500と入れ替えたほうが他のモード(SRやHRのこと?)もOKって事かな?

>現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

なるほど!今チェックしました。。同等の機能でやっぱり少しリーズナブルですね。
慣れの問題も大きいかも〜。
ひまJINさんありがとうごじました♪

>ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。

う〜む。。やっぱり無難はソニーってことになるわけなのですね〜(汗)
CMの「パッと再生、パツと録画」でしたっけ?
立ち上がりが遅いTVだけに、このあたりも少し気になってきました。
hiro3465さんありがとうございました♪

どうも今回は「し・て・や・ら・れ・る」が勝ち!?のようですね〜。
次回、TVやPC買い替え時に卒業してみたいと思います。

書込番号:12863023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/04/06 08:33(1年以上前)

再度書かせて頂きますが...
録画モードはどれをお使いの予定ですか?

DLNAを使用してLAN経由で見る場合、32F1、40V1はDR録画番組しか再生できません。
ただAT700でDRモードだとBS・HDで41時間、地デジ・HDで58時間しか録画できません。
長時間録画のSRやLRモードをDLNAでLAN経由再生できるのはEX500のみです。
よってレコはEX500以外のTVに直結された方がDLNAは活用できます。

せっかく高画質ハイビジョンで長時間録れるSRやLRを使わないのはもったいないです。
SRで117時間、LRで333時間にもなりますね。
よほど画質にこだわらない限り、長時間モードは非常に有用だと思います。

ちなみにDLNAで再生できる端末は1台のみです。
同時に2台のテレビで見る事は出来ないのでご注意下さい。

書込番号:12864705

ナイスクチコミ!0


my selfさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 12:52(1年以上前)

今更ですが…。

PCはVaioをわざわざ購入しなくても、対応ソフトを購入すれば、DLAN機能は使えますよ!
DiXiM Digital TV plusってソフトが最も良いかと。
ttp://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

他の部屋で再生したい場合はPS3を…。またSONYですがww
2006年に発売されたこのゲーム機は、5年近く立ちますがDLANに関しては最強です。
他のTVで番組を観たい時にPS3を繋げれば良いのでは?

TVのDLANはサクサク操作出来ない、早送りがもたつく。などイライラする要素がありますが、
PS3は操作性、レスポンスに関しても申し分なく、専用機よりも使いやすいという…。
ただ、無線がかなり貧弱なので、有線で接続しなければいけないです。
その点は大丈夫でしょうが。

書込番号:13274991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ボタンの録画モードの変更

2011/04/05 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:4件

TVを見ていてすぐに録りたい時に
リモコンの録画ボタンで録画する際に
録画モードがSRになっているんですが変更できるのでしょうか?

書込番号:12860213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/05 00:45(1年以上前)

リモコンのオプションから、希望の録画モードに変更してから
録画ボタンを押すだけです。

書込番号:12860373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/04/05 08:47(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12861027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動作確認について

2011/04/04 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

BDZ-AT700の購入を考えているのですが
ビデオカメラVictor GZ-HD30で撮影した映像を
ダビングできますか?

書込番号:12859709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/04 22:45(1年以上前)

AVCHDモードなら、USBで問題なく出来ます。

書込番号:12859848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/06 19:57(1年以上前)

ありがとうございました
安心して購入できます

書込番号:12866522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声が若干小さいケース

2011/04/04 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ポリ冬さん
クチコミ投稿数:5件

本日LABI1なんばで64000円の20%五年保証別で購入してセッティングしました!
HDMIで接続し、視聴したところなぜか地上波、BSともに若干音声が小さいんです。。
こんなもんなんでしょうか?テレビはブラビアKDL700です。どなたか改善策ご存知でしたら教えてください。

書込番号:12859636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/04/04 22:21(1年以上前)

ポリ冬さん、

普通はテレビ側で設定します。
テレビには、その機能はないですか?

書込番号:12859726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件 BDZ-AT700の満足度5

2011/04/07 19:55(1年以上前)

音量はTV側での調節になりますが・・・
あとTVにもよりますが、液晶TVなら各入力ごとに、音量を記憶していますので
チューナー、入力1、入力2、入力3などで音量は違ってきますよ。

書込番号:12870380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/04/08 15:42(1年以上前)

他社メーカーは知りませんが、TVの通常放送と比べるとHDMI接続の機器からのはボリュームの数字で2,3個上げないと同じ音量に感じません。
スゴ録D77AとこのAT700どちらもです。
原因はさっぱり分かりませんが、私はこういう物と割り切って使っています。

書込番号:12873284

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/08 16:02(1年以上前)

テレビの入力ごとの設定以上に音量が小さいと感じられるのであれば、音声設定の項目で
オーディオDRCを自動やスタンダードではなくテレビに設定してみてください。

これでテレビ向けに若干音量が大きく補正されます。


書込番号:12873333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ポリ冬さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/09 19:13(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました!
具体的に指摘してくれたmamirさんにgoodをつけさせていただきましたが
皆さんの助言のおかげで解決できました。
ありがとうございますこれで楽しめます。

書込番号:12877979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング