BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年4月1日 10:46 | |
| 5 | 2 | 2011年3月31日 18:53 | |
| 1 | 8 | 2011年4月1日 23:02 | |
| 6 | 6 | 2011年3月30日 22:10 | |
| 0 | 5 | 2011年3月30日 13:05 | |
| 10 | 5 | 2011年3月31日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT900を1週間ぐらい使いました
かなりの割合で成功していると思います
2〜3日前のドラマはほとんどダイジェスト再生で見ることができました
書込番号:12843857
0点
1時間のドラマでしか検証してませんが、今のところ100%です。CMの頭が一瞬見えるのでかえってCMをちゃんと飛ばしてくれてるのが分かります。
以前『はねるのとびら』では70%ぐらいでした。お気に入りの『和風総本家』も100%です。
(^^ゞ
書込番号:12844359
![]()
2点
せ138さん、JUNKBOYさん、有難うございました。
これで安心して、AT700またはAT900に決定出来ます。
書込番号:12846153
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機にDSC-HX9Vの動画を取り込みDVDに焼いてみたところHDの画質と比べると、画質が明らかに落ちました。*最高画質で書き込みしました。これって常識?Blu-rayディスクに書き込めばそんなことはないのでしょうか?
BD初心者につき誰か教えてもらえませんか?
1点
DSC-HX9VはAVCHD記録のできるデジカメで
しかもソニーはDVDには標準画質…
つまりハイビジョンで記録ができないから
画質が落ちるのは当然です
媒体にBDつまりブルーレイを使うべきでした
ただしPSモード(1080/60p)だと
BDさえも対応していないからBDに書き込みできないか
あるいは1080/60iに変換されるって話を聞いたような…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12810840/
いずれにせよ媒体にDVDを使えば
画質は落ちるものと思ってください
書込番号:12843273
![]()
2点
常識と言って良いです。
少なくとも、ソニーやシャープのレコーダでは、DVDにハイビジョン記録出来ません。
パナ等だと、AVCRECとして、記録出来ますが、特殊な記録のため、再生出来る環境が限られます。
素直にBDにダビングすれば、ハイビジョンのままです。
高速ダビングも可能です。
他社BD機でも再生出来ます。
書込番号:12843889
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
東芝アナログレコーダーRD-XS38からの買い替えを検討しています。
ソニーBDZ-AT700かパナのBW-690を候補にしていますが、
所持している機器の接続や機能の関係でどちらにするか悩んでおります。
(以前にも同じ質問された方がいらっしゃいますが所有機器が異なります。文書引用させていただいております。)
ソニー、パナにした場合の双方のメリット、デメリットについて
当方所有の機器を参考にアドバイス頂けたら幸いです。
テレビ =パナソニック VIERA TH-P50V1
HDビデオカメラ=パナソニック HDC-TM300
デジカメ =ソニー DSC-W350(反応が鈍いので、ルミックスに買い替え検討中)
もともと パナのデジカメ、ルミックスを持っていたので、テレビもビデオカメラもパナソニックにしていました。
どうせならパナソニックでそろえた方がいいのかと単純に考えておりましたが、こちらの口コミを見て、ソニーのレコーダーも良さそうだと迷っております。
レコーダーに望む事としては
・Wチューナー(2番組同時録画してる間もDVD見たりしたい)
・50インチのテレビにおいて、見づらくない画質で録りためたい(今のレコーダーは200Gの容量。4.6Mbpsで録ってよく満タンになっています。)
(娘が見るアニメ、妻が見るドラマなど)
・連続ドラマ、アニメ等の自動録画がしたい。(キーワード録画したい)
・録画したものを見るときに、CMを簡単に飛ばしたい。
・定期的に、娘の成長記録を遠方に住む母にDVDで贈っているので、そんなことができるだけの編集機能がほしい。(細かい編集まではいらない。)
・ビデオカメラからfullHD映像をレコーダーを使ってダビングしたい。(RD-XS38では画質を落とさないといけなかった。せっかくfullHD買ったのに・・・)
わけもわからず書きたいこと書きました。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点
予算が不明なのでもし余裕があるならHDD容量が多い機種を
購入した方が良いと思います。
BW690の上位機種のBW890辺りか新型のBZTシリーズ
の方が3番組以上の同時録画に対応した機種もあるから家族中で
使用されるならW録しかできないソニー機よりはお薦めです。
書込番号:12841406
0点
アンテナは自前ですか?CATV?
>・連続ドラマ、アニメ等の自動録画がしたい。(キーワード録画したい)
自動録画って自分で入れる予約の補助です
自分では見つけることが出来なかった番組を録画してたらラッキーって感じで
最初からアテにしてはいけません
パナはネットに繋いでPCから設定する必要があります
PCから設定しないといけないってデメリットになるのか
PCから設定出来るってメリットになるのかは
ユーザー次第です
CATVユーザーか?とレコーダーをネット接続出来るか?
レスの内容からはこの2点以外は
特にどっちかが良いって程の違いは出ないと思いますが
>・定期的に、娘の成長記録を遠方に住む母にDVDで贈っているので、
ソニーの写真を動画化できるx-Pict Story HDが面白いかも
どっちにせよお母さんにBDプレーヤープレゼントしたほうが良いです
DVDを贈るのでは作る側も手間がかかります
BDを贈れば作る側も段違いに楽だしついでに高画質です
書込番号:12841490
0点
くれぐれもディスクの取り扱いにはご注意を。DVDではどうってことの無いちょっとした傷は致命傷になってしまうこともあります。これで、何枚か没になりました。修復できませんから(保護層0.1ミリだからなぁー)。DVDは表面削り機と称するものを使うと回復したことが何度もありました。レンタル屋さんでも使っているようです。でも、削りすぎには要注意です。
書込番号:12841652
0点
>・ビデオカメラからfullHD映像をレコーダーを使ってダビングしたい。(RD-XS38では画質を落とさないといけなかった。せっかくfullHD買ったのに・・・)
ビデオカメラからレコーダにはFullHDでダビング可能です。
もしディスク化したい場合は、BDが必須になります。
パナの場合は、DVDにもHD画質でダビング可能なのですが、それには再生機器がAVCRECと言う形式に対応している必要があります。
汎用的なDVDプレーヤーで再生しようとした場合、パナでもソニーでもやはり画質を落とす必要があります。
パナの方が事前にHDD内でダビングしたり変換したりできるのでソニーよりはDVD化においては融通が利きます。ソニーの場合はDVD化する場合は必ず実時間必要です。
ですから、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるようにお母さんにBDプレーヤーをプレゼントしてBDで管理されるのが楽だと思います。
後は、パナだとビエラリンクが利用可能なくらいですか。
特にご利用の機器に関しては両機種とも大きなデメリットはないです。
書込番号:12841737
![]()
0点
★イモラさん
AVCHDはHDD内録画モード変換の対象外です
だから標準画質にするにはパナもDVDに実時間ダビングする必要があります
書込番号:12841812
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>AVCHDはHDD内録画モード変換の対象外です
ありゃ、失礼しました。m(_ _)m
BDにしかダビングしたことないので、そこは未チェックでした。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12841897
0点
キーワード録画がしたいならAT700がいいのではないでしょうか。
書込番号:12842816
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
迷いましたが、今日パナのBW-690を購入しました。
なんばヤマダ電機Labiにて60300円+21%ポイントでした。
堺のヤマダ電機はポイントなし、64000円くらいだったので、かなり差があってお得だったのかなぁ?
ちなみにソニーBDZ-AT700は在庫なく、一ヶ月待ちだそうです。
書込番号:12848317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
初歩的な質問で申しわけないのですが、こちらの機種は他の機種(Panasonic)でダビングしたBDやDVDも問題なく再生できるのでしょうか?
このモードは再生できるけどこれはできない、のように教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>(Panasonic)でダビングしたBDやDVDも問題なく再生できるのでしょうか?
DVDに関してはVRモードで記録したものなら
再生できますが、AVCRECの場合はAT700では
再生できません。
BDは基本的には大丈夫ですが、そのパナレコーダーが、
BW900世代であった場合は、BDへのAVC記録時における
音声がオートの場合は再生できません。
パナレコーダーの型番は何でしょうか?
書込番号:12840758
![]()
2点
>BDは便利さん
早速の返信ありがとうございます。
型番はDMR-BW780になります。
それとたとえばHLなど、SONYにない形式も再生はできますでしょうか?
書込番号:12840783
0点
PanasonicのAVC記録(HL)も問題無く再生出来ます。
但しSONY機側では録画モードがDRで表示されます。
書込番号:12840810
![]()
2点
>BW780になります。
BW780ならBDに関してはAT700で再生できます。
DVDの場合はVRモードであれば大丈夫です。
>それとたとえばHLなど、SONYにない形式も再生はできますでしょうか?
再生できます。
書込番号:12840877
![]()
2点
>白い恋人さん
お返事ありがとうございます。
再生できるのですね、よかったです!
書込番号:12840962
0点
>BDは便利さん
お返事ありがとうございます。
問題なく再生できるとのことで安心しました!
書込番号:12840969
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ−AT700の購入をしたいのですが、CMカットを三菱のREALのように
自動でカットしてくれるのか知りたいのですが、よろしくお願いします。
説明書を見ると、ダビング時ではCMカット出来そうですが、HDDにとった物を
再生時にCMカットできるのか?
0点
>CMカットを三菱のREALのように自動でカットしてくれるのか知りたいのですが、
一応は不可。
ダイジェスト再生長めで同じようにCMをカットしての再生は
しますよ。
>説明書を見ると、ダビング時ではCMカット出来そうですが、
何か勘違いしているのでは?
おまかせチャプターでCMと本編にチャプターマークが付くので、
それを利用しての手動でCMカットは出来ますが。
書込番号:12839056
0点
デジタル貧者さん のコメントが有るように根本的な部分に勘違いがあります。
ソニーの機能は、ダイジェスト再生です。目的がダイジェストで、結果的にCM飛ばしが出来たと言うだけの話です。
最初からCM飛ばし(CMカット)を謳い文句にしているのは、三菱と東芝です。
ソニー自体、自動でCMカット出来ますなんて宣伝はしていません。
ですので、スレ主さんの議論自体、無意味な話です。
書込番号:12839135
0点
デジタル貧者さん、早速の返信有難うございます。
ダイジェスト再生長めとは、どう云う意味ですか?
素人の質問ですいません。
ダビングの場合は、手動でひとつずつチャプターマークを
消してからダビングするのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:12839138
0点
>ダイジェスト再生長めとは、どう云う意味ですか?
ダイジェスト再生とはスポーツ等の見所のみを再生して
くれる機能です。
この機能の設定に長め(最大)にすれば、結果的にCM部分
をカットして再生してくれる、という裏技の事です。
三菱と違って本来の目的がCMカットでないので、三菱の
ように新機種からCM自動カット再生機能(オートカットi)
が削除される、という事にはなりませんでした。
>ダビングの場合は、手動でひとつずつチャプターマークを
>消してからダビングするのですか?
チャプターマークの位置を確認してOKならば。
チャプター編集なら一度に全ての不要チャプターを
消せますよ。
書込番号:12839164
![]()
0点
デジタル賢者さん、ご丁寧な説明有難う御座いました。
何とか、理解出来ました、やはり三菱よりソニーの
方が、その他の機能で断然進んでいるので、ソニー
にしたいと思います。
書込番号:12839209
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして、先日起動しようと思いリモコンの電源ボタン押すと「WELCOM」と液晶表示するんですが、数秒で「POWER OFF」となり電源が入りません。
何度やっても同じ状況です。
コンセントを抜いて10分位放置したのち再度コンセントを挿して電源ボタンを押すと「PREASE WAITE」が3分位続いてやっと電源が入りました。
これは故障でしょうか?
とりあえず動きましたがまだ購入したばかりなので故障の予兆かなにかなら交換してもらおうと思うのですが、同じような経験したかたいらっしゃいますか?
まだ、症状が回復してから2日しか経っていないので不安です。
よろしくお願いします。
1点
同じような経験は無いのですが、起動後には正常に録画や再生はできてるのですよね?
でしたら、暫くは様子見しては如何でしょうか?
正常に動いている状態でサービスマンに見せても、異常なしと判断されるでしょうしね。
書込番号:12838229
3点
既にのら猫ギンさん から、レスがついていますが、
現状で、正常に使えているなら、心配は要らないと思います。
注意すべきは、再発現象です。
リセットしても、同じ現象が直ぐに発生するようであれば、注意(修理)が必要です。
目安として、1ヶ月程度問題なく使えるようであれば、心配は不要だと思います。
同じ現象に合ったことはないですが、過去、別機種(V9)で購入直後に録画ミスを頻発したことが有りますが、リセットして2年間(売ってしまったので)は、何事もなく使ってました。
書込番号:12838458
![]()
3点
再現できない故障は、修理の対象とはなりません。プログラムデーターの読み取りに不具合があるかもしれません。買って一年以内なら修理対象となりますので使うしか仕方ありません。
うちのやつは、少し前のやつだけど使わないときは、こっちから電源を落としてくれてます。
入れてやると待ってましたとばかり豪快な音を立てて動き始めてくれます。でも、電気を落とすと寂しそうな音を発して眠りにつきます。実に悲しそうです。
書込番号:12838794
1点
量販店での購入なら、話だけは先に通しておいた方が良いかもしれない。
1週間以内の初期不良の場合、交換してくれるかもしれないけど、それを過ぎると
全て修理対応となる場合もあるので。
これは店によって異なりますが、最初に異常が有った旨を伝えておけば、少し期間
がすぎても交換対応してくれるかもしれません。
書込番号:12839189
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
その後は何事もなく今のところ起動しています。
毎回電源ボタンを押すたびにドキドキしてますが・・・・
しばらく使ってみます。
書込番号:12844006
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






