BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年3月11日 01:55 | |
| 0 | 3 | 2011年3月6日 23:20 | |
| 3 | 4 | 2011年3月6日 23:18 | |
| 5 | 4 | 2011年3月6日 12:11 | |
| 0 | 5 | 2011年3月7日 22:13 | |
| 0 | 11 | 2011年3月16日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
パナのBW690とこちらで迷っています。
SONYのウォークマンの購入を検討しているのですが、もし、このレコーダーを購入したら、レコーダーでCDを再生(出来るか解りません)し、ウォークマンへ録音したり、録画した番組の転送?を簡単に出来たりするのでしょうか?
変な質問をして申し訳ありません。
0点
CDの再生は可能です。ウォークマンへ録画した番組の転送も可能ですが、CDの曲をこのレコーダーに取りこみはできません。
ゆえに音楽をウォークマンに転送はできません。
このレコーダーでCDを再生しながらアナログの端子にウォークマン専用の録音ケーブルをつないでの録音ならできますが、メリットを感じません。ウォークマンへの音楽転送はPCを使うのが一番です。
(^^ゞ
書込番号:12751319
![]()
2点
この機種で音楽のみは出来ません。そもそも、録音の機能は無いです。付いている取込機能は写真を使ったx-pictstoryHD用のBGMとしてです。
ただ、WMなら、録画番組はお出かけだけでなく、お帰りも可能です。
書込番号:12751339
![]()
2点
お返事ありがとうございました。
やっぱりPCが一番なんですね。
機械に弱いもので、PC=私には無理 と思ってしまい、機械から逃げてました(^_^;)
では価格が安いパナ機を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12751420
0点
PCをお持ちでないのなら、カテ違いですが、ソニーのミニコンポ、ネットジュークを
使えば、CDのHDDへの取り込み→ウオークマンへの転送用途には便利ですね。
ただ、このコンポも上記の用途に特化したPCのような物で、ネットに接続した方が
便利ではあります。
書込番号:12751485
0点
今頃ですみません。
私はCDはあまり買わないので、もっぱら、
ブルーレイで録画した音楽番組をウォークマンで「聴いて」います。
NHKの「SONGSプレミアム」とかは、
8曲位流れるし、チャプターも綺麗に区切れるし、便利ですよ。
お持ちのCDが沢山あってそれをお聴きになる為でしたら、ごめんなさい。
書込番号:12767242
0点
Kakaku_muji さん
情報ありがとうございます。
今の機械はそんな事も出来るんですね(^_^;)
「付いて行けない」どころか、完全に置いてきぼりな感じがしますが、地道にゆっくりと頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12770759
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
テレビはKDL-40F5で昨日AT700が届きました。接続→設定としましたが、テレビのほうの大きな無線式のリモコン(RMF-JD006というもの)の設定が上手く行きません。
取説通り「戻る」ボタンと「録画機器」ボタンを長押しすると「録画機器」ボタンが点滅し、その後「1」ボタンを押すと「録画機器」ボタンが2回点滅し作業終了となるはずなのですが最後が2回点滅ではなく、ずっと点灯したままになってしまい設定出来ません!!
点灯の時は設定が出来てないので、機器に近付けてもう一度してみろと書いてあったので、しましたが出来ませんでした…(T_T)
レコーダーのリモコンはテレビも操作出来て問題はありませんので、サイズからしてもレコーダーのリモコンを使用すれば問題ないのですが、出来ないのが気になります!!
レコーダーの電源を入れるとテレビも入ったり、テレビを観ていてレコーダーの電源を入れるとレコーダー画面になったりとリンク自体は出来ていると思います。
テレビが少し古いので出来ないのでしょうか??
それならそれで、納得できますが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
0点
無線式のリモコンですよね。コレの設定が出来るのは、ソニーレコの一部だけのハズですが。
廉価機のATには無線機能はないはずです。AXに搭載されているかどうかも知りません。
古いXシリーズとEXには搭載されていたと思います。
書込番号:12751532
![]()
0点
>取説通り「戻る」ボタンと「録画機器」ボタンを長押しすると「録画機器」ボタンが点滅し、その 後「1」ボタンを押すと「録画機器」ボタンが2回点滅し作業終了となるはずなのですが最後が 2回点滅ではなく、ずっと点灯したままになってしまい設定出来ません!
この設定方法は無線式のおき楽リモコンの設定方法です。 AT−700は無線式には対応してません。
BDZ−RX55のシリーズまでは対応可能だったのですが・・・。 ソニーのHPに記載されています。
書込番号:12751543
![]()
0点
そういう事でしたかぁ〜(*_*)
勉強になりました!!
これで安心してブラビアリンクLIFEが送れそうです(^O^)
どうも有り難うございましたm(__)m
また、分からない事があったら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12751634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
家電屋にいたSONYの営業マンに聞いたら、AT700は現在生産は終了しており、在庫限りとのこと。
なので底値はもう既についていて、ここから若干値上がりしていくとのこと。
間もなく新製品がアナウンスされるらしいんですが、AT700と仕様は全くかわらないらしいです(笑)
ですので私は本日某家電屋で5年保証付きで54500円で購入しましたよ。
良い買い物でしたー(^O^)
書込番号:12749661
![]()
2点
>ここから若干値上がりしていくとのこと。
あらら(笑)。
>間もなく新製品がアナウンスされるらしいんですが、AT700と仕様は全くかわらないらしいです(笑)
RX系の時と同じ展開ですね。
書込番号:12749685
0点
6万ちょいのポイント20%程度なら
まだまだ交渉すれば買えますよ〜
実質3万代はさすがに厳しいので欲しい人は購入時期は逃さないように
(^-^)v
書込番号:12751094
0点
nextkazu2011さん
>私は本日某家電屋で5年保証付きで54500円で購入
どこの、家電屋さんですか?
書込番号:12751628
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近購入して現在放送しているCS無料放送を録画していたのですが。。。
以前使用していたパナ機では無料放送の16日間お試しサービスのメッセージが録画時には消えていたのが今機種ではそのまま録画されているのですがコレは設定で消せるのでしょうか?
最近の機種は一緒に録画されるようになってしまったのでしょうか?
0点
「16日間無料体験」を済ませればメッセージは表示されなくなります。
WOWOWの「15日無料視聴」も済ませましょう。
「スカパー!e2」の場合チャンネルによって録画されたりされなかったりですね。
書込番号:12747848
![]()
0点
表示させない為には二通りあります。
・16日間無料体験済みのカード
・以前契約してたことのあるカード
の何れかに当てはまれば、メッセージは表示されません。
なお、CSの無料開放の際のメッセージは、WOWOWは無関係です。
書込番号:12747989
![]()
2点
TWINBIRD H.264さん&のら猫ギンさん
ありがとうございます。
CSの無料体験済ませるために登録します。
パナでは録画されないので不思議に思ってました。
また何かありましたときはよろしくお願いします。
書込番号:12748077
0点
>表示させない為には二通りあります。
もう一つ追加させてください。
※B-CAS カードを抜いた状態で再生する。
(規約上)これでも再生可能のはずです。
書込番号:12748311
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入検討しています。
ソニールームリンクを無線で利用する場合、ソニー純正の無線LANアダプターは必要でしょうか?それとも市販の無線LANアダプターでも可能でしょうか?
リビング:テレビ(日立:W50HP-HR10000)→有線LAN→バファロー(WHR-HP-AMPG)→BDZ-AT700
寝室:テレビ(ソニー:KDL-32-EX300)→無線LANアダプター 新規購入予定
また、すでにソニールームリンクをご利用になられている方がいらっしゃれば、
使い勝手など感想いただければありがたいです。
0点
WHR-HP-AMPGは「11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ(家電製品等のLAN端子用無線子機)セットで買ったほうが良いのでは.....
例)
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/E
http://kakaku.com/item/K0000170190/
NEC
AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
http://kakaku.com/item/K0000089610/
など......
書込番号:12747358
![]()
0点
構築はしてませんが、市販品でも可能です
と言うか、無線LANそのものは規格で決まっています。
ただ、ルームリンクを行うには、転送速度が重要になってきます。特に高レート録画(DRなど)では、直接効いてきます。
ここでは、11n相当が推奨されており、それでも、通信環境では保証できないという話になっています。(恐らく、メーカーカタログも同じと思います)
拡張性を考えれば、バッファローが出している無線子機が便利では?USBタイプは、その機器しか使えませんが、先のものはコンセント直結でLAN口も2個付いています。
書込番号:12747371
0点
ジーティアルさん
コメントありがとうございます。
ソニー純正の無線LANアダプターは必須ではないが、
「WHR-HP-AMPG」は11n」に対応してないから、無線LANルータ&イーサネットコンバータ
にした方がよいということですよね。
初歩的な質問で恐縮ですが、「N」に対応するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
書込番号:12747399
0点
>寝室の使用場所でPCの無線状態でスピート判定サイトでは17M出ていました。
地デジ録画をそのままのレートで無線でとばすのに必要な最低速度くらい?
無線はやってみないとわからないから、できるだけ速度と距離に有利なものが良いと思って...
一応参考として
http://buffalo.jp/products/catalog/network/highvision/
書込番号:12747480
0点
コメントありがとうございました。
ある量販店の店員に方には「ソニー純正の無線LANアダプター」が必須です。
との説明を受けました。ソニーのホームページでも確認しましたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」は必須との記載はありませんでしたが、
「ソニー純正の無線LANアダプター」以外でも利用ができるとも明確な記載がなかったので、
ソニーのコールセンターに電話いたしましたが、混み合って電話がつながらない
状況でしたので、この場で確認いたしました。
投稿後、すぐに的確な回答をいただき、正しい知識で選択する事ができました。
御礼申し上げます。
書込番号:12755974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの機種はHDDが500GBです。
今現在私のレコーダーの残量は30GBになっていますがホームからビデオでジャンルの情報からHDDの使用は325GBになっています。
まる撮りはしていません。
500GB-325GB-30GB=145GBは何処に消えてしまったのでしょうか。
何かに使用しているのでしょうか。
対処方法や考えられる原因がありましたら教えて下さい。
0点
システム領域に幾らか使いますが、135GBという数字はおかしいですね。
もしかしたら、おでかけ転送用データは容量に含まないとかいう謎の仕様かもですかね^^;
書込番号:12747019
0点
スレだけでは分かりません。
ジャンルに入るのは、ジャンル分けできる録画タイトルの分だけです。
写真とか、他の取込品は入ってきません。
あと、降魔さん のコメントに有るお出かけ転送ファイルも対象外のハズです。
具体的な使い方が書かれていないので、これ以上は不明です。
少なくとも、ここに表示される容量は、BDへのダビングを想定した容量ですので、関係しない容量は出てきません。
書込番号:12747348
0点
恐らく、スレ主さんの状況は、実際に見ないと判断付かないと思います。ここでは、無理と思います。
ソニーに相談し、サービスマンに見てもらった方が、解決が早いと思います。
書込番号:12748144
0点
おでかけ転送は設定で携帯用やPSP用を同時作成する様になっていると、
普通に録画しただけでテレビ用と携帯用、PSP用が"自動的"に作成されてしまうのですが、
設定項目の「おでかけ転送設定」の「高速転送録画」が「入」になってませんか?
「入」になってると、予約する度に特別な設定をしなくても
携帯端末用のデータが同時作成されてしまうので、「切」にしないと無駄な容量を消費してしまいます。
書込番号:12749146
![]()
0点
降魔さん
ありがとうございます。
おでかけ転送設定 高速転送録画 入になっていました。今 切に切り替えたのですが残りの容量がかわりません。他に何かする必要があるのでしょうか
書込番号:12750154
0点
HDD残量はXMB(ホームボタンを押すと出るメニュー)で、
リモコンの画面表示ボタンを押せば確認出来ます。
他にする事は特にないですが、
強いて言えば携帯端末に移す可能性がある物は録画予約する際に
「ワンタッチ転送」を"する"に設定する必要があるくらいです。
書込番号:12750433
0点
高速転送録画を「切」にしても、
それ以前「入の時」に録画した物の携帯端末用動画は消えません。
番組説明を見ると、使用容量の下辺りに幾つかマークがあると思いますが、
そこにPSPの様なマークがあれば、そのタイトルには携帯端末用の動画が"ある"という意味です。
頻繁に携帯端末に転送する方にはテレビ用と携帯端末用を同時作成する事で、
必要に応じてテレビで見る事はもちろん、携帯端末に「高速転送」も出来て非常に便利ですが、
そういう使い方をしない方には ただ無駄に容量を喰うだけなので、意味がありません。
因みに、「高速転送録画/切」
「ワンタッチ転送/しない」の状態で録画した場合に「おでかけ転送」を実行すると、
携帯端末用の動画をテレビ用の動画から作り出さなければならないので
実時間ダビングになる上、それ以外の操作が一切出来なくなるので注意が必要です。
書込番号:12750597
0点
確認したのですが前の残量とかわりません。
今までおでかけ転送に使われた容量の消去や残量の回復方法はありませんか。
今までの分はもうどうしようもないのでしょうか。
書込番号:12750634
0点
おでかけ転送についていた携帯のマークは消え
録画した番組をいくつか消したりディスクに入れたのですがハードディスクの容量が回復しません。携帯に変換されたデーターがどこかに残っているのでしょうか。
消去などの方法があれば教えて下さい。
書込番号:12755981
0点
お返事が遅くなってしまいすみませんでした。
あの後やってみたのですがHDDは戻らずコールセンターに電話しようと思っていたら3日程たちなぜか50GB程容量が戻っていました。
時間がかかるのかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:12788054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






