BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

助けて下さい デジカメWX5映像取り込み

2011/03/06 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

今日AT700買いました。僕はソニーのデジカメ、サイバーショットのWX5(去年夏頃発売)を持っていて、沢山動画をとっています。

さっきAT700にWX5をUSBケーブルで繋げて、AVCHDタビングってメニューから取り込みをしたら、WX5に入っているAVCHD動画70タイトルのうち、15タイトルしか取り込みできませんでした。しかもランダムに選ばれた15タイトルです。70タイトルを15タイトルずつ取り込みとかならまだ我慢できるのですが、AT700が勝手に選んだ15タイトル、何度やっても同じ15タイトルなんです。

ちなみにAT700の前面にある、カメラ取り込みってボタンで取り込みをしたら、写真全てと例の同じ15タイトルのみでした。


最悪な気分です。子供の思い出ビデオをBDに残せると思って楽しみにしていたのに○| ̄|_


買う約3週間前にソニーのHPにAT700の対応機種にWX5がなかったので不安で、ここのクチコミやソニーのサポートセンターにもWX5は問題なくAVCHD動画の取り込みができるか?を聞いて、問題なく取り込みが出来ると言われてAT700を買ったのに、もの凄く後悔してます。

何かやり方がおかしいのでしょうか?どちらかの故障でしょうか?

明日もう一度サポートセンターに電話しますが、サポートセンター側が「たしかに取り込み可能とは言いましたが、全てをダビングする事が出来るとは言っていません」と言われたらサポートセンターは嘘は言っていないって事になりますか?僕は、「そうですか」と言うしかないですよね。(>_<。)

どなたか、お願いします。もう、ここの皆様にかけるしかありません(>_<)

WX5のAVCHD動画をAT700に全てダビング出来る方法はないのでしょうか?

書込番号:12746633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 00:54(1年以上前)

WX5はAVCHDの17M(FH)と9M(HQ)
それとMP4の12M/6M/3Mの5種のモードがありますが
全部17M(FH)か9M(HQ)で撮影していますか?

書込番号:12746710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 01:08(1年以上前)

その15タイトルに70タイトルが入っていないのは
確認してるんですか?

70タイトルって日付単位では何日分なんですか?
カメラでは70タイトルでも15日分なら
レコーダーでは日付別に取込むから15タイトルになるはずです

書込番号:12746756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 01:46(1年以上前)

ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!

質問が二つになってしまってすいません!

動画はAVCHDのHQで撮っています。


MP4は使ったことないと思います。今WX5のビューモードのMP4を見たら、画像がありませんとなったので。

書込番号:12746892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 01:58(1年以上前)

ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!

僕も最初そう思ったんですが、違いました。約1ヶ月の間に、撮って消して、撮って消してって感じに、その一つ一つが1タイトルで、全部で70タイトル、WX5の中にあります。AT700にダビング出来たのを全部観たんですが、55タイトル足りません。

娘の成長がこれで残せると思ってたのに(>_<。)

書込番号:12746917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 02:16(1年以上前)

AVCHDダビングを選ぶと「続きから」「先頭から」を選択できますが
「先頭から」を選択し画面が変わったら右下「タイトル選択」をクリック

左にサムネイルが並んで選択画面が出ますが
そこに何タイトル選択出来る候補がありますか?

確か・・・・取込は30タイトル毎って制限はあったと思います

書込番号:12746948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 02:43(1年以上前)

ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!

僕も説明書を読んで確認したんですが、そこのタイトル選択をクリックしたあとも、その決まった15タイトルしかなく、メニューのAVCHDタビングをクリックした後も、ダビングタイトル数、15ってなってます(>_<)

なんでなんだぁ(+_+)

書込番号:12746992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 03:02(1年以上前)

その15タイトル以外はMP4って事なら話は簡単なんですが
全部AVCHDだと分かりません
お手上げです

可能性としてですが撮って消してを繰り返すと良くないから
ある程度撮ってバックアップしたらカードを初期化してから
次を撮ったほうが良いって噂は聞きます

何か情報が出るのを待ってみるか・・・
ビデオカメラやデジカメのスレで質問してみるか・・・
わたしなら取りあえず量販店で事情を話し
店頭のレコーダーで試させてもらいます
BDも持ち込んでうまく取り込めばそのままBD化すれば良いです

書込番号:12747020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 04:53(1年以上前)

ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!

撮って消して、って僕の言い方が悪かったです。撮って、もう一度ボタンを押して、スタンバイ状態に戻し、また撮ってはスタンバイ状態に戻しって事を言いたかったんです。お出掛けしたら1日で20タイトルは撮ると思います。

家電量販店で試してみるのも手ですね。問題なく取り込めたら、嬉しいんですけど。なんか、もう、希望の光が消えかかってきました。

はぁ。

書込番号:12747151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 10:35(1年以上前)

量販店で他のソニーで試してダメなら
パナ機でも試してみてください

パナはソニーのカメラだと99シーンか撮影モードを変更した時点毎で認識するから
全部取り込んでからタイトルの内容が揃ってるか映像で確認しないといけません

パナは何の操作や動作(録画とかダビングとか)もしていない時なら
SDカードスロットにSDカードを挿せば自動で取り込み画面に切り替わるから
そこでAVCHD取り込みを選びます

それでもダメならAT700の問題では無くWX5側の問題って事までは絞れます
あとはビデオカメラのスレでPCを使って救済する方法を
質問するくらいしか思いつきません

書込番号:12747928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 11:33(1年以上前)

ユニマトリックスさん!ごめんなさい!

さっき起きてもう一度AT700にWX5から取り込んだ動画を見てみたら、日にち単位でダビングしていて、WX5の方も日にち単位で分けてみたらピッタリで、結果ちゃんと全てダビングできていました(+_+

初めにユニマトリックスさんが言ってくれた通りでした。夜中遅くまで考えてくれたのに僕の早とちりで迷惑かけて、本当に申し訳ありませんでした(>_<。)

書込番号:12748147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 11:54(1年以上前)

良かったです

カメラの映像は必ず2ヶ所で保存しエラーに備えます
カメラで撮影したら即BDレコーダーで取り込む(SDカードとHDDの2ヶ所)
カードから消す前には最低1枚はBDを作る(HDDとBD)
AT700から消す前には最低2枚は同じ映像のBDを作る(BD2枚)

書込番号:12748239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 12:05(1年以上前)

ユニマトリックスさん、本当にありがとうございます!

なるほど!AT700から消すときは最低2枚はディスクに保存した方が予備には良いですね!

前にも質問しましたが、はやりAT700のHDDでは連続再生は不可なんですね。

今、BDはまだ買ってないので、DVDに思い出ディスクダビングを実行中です。DVDで連続再生できれば嬉しいです。

書込番号:12748285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/06 12:23(1年以上前)

DVDはダビングに時間がかかり画質が悪いです
保存用は必ずBDを使います

ビデオカメラの映像は特にBDも厳選してください
原産国日本のパナやソニーが無難です
ソニーのBD-RやパナのBD-REには海外製があるから
原産国日本の確認は必須です

書込番号:12748363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/06 13:34(1年以上前)

ユニマトリックスさん、コメントありがとうございます!

今1時間半ぐらいかけてやっと終わりました。異常に長く感じました。

画質も悪いです(>_<)

ユニマトリックスさんの言うとおりです(>_<)

連続再生は大丈夫でした!ふぅ。

日本原産国のパナソニックかソニー製がいいんですね(^-^)
でもほかの日本原産国のメーカーはやめた方が良いでしょうか?ビクターとかJVCとか?値段が全然違うようだと迷ってしまいます(笑)

書込番号:12748644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/06 13:43(1年以上前)

ビクターの日本製BD−REは問題は無いと思います。

しかし、日本製のBD−RはDVD−Rと同じ有機色素を使用したLTHタイプなので、
全くお勧めいたしません。

同様に太陽誘電のBD−Rもお勧めできません。

書込番号:12748680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/06 18:06(1年以上前)

>でもほかの日本原産国のメーカーはやめた方が良いでしょうか?
>ビクターとかJVCとか?値段が全然違うようだと迷ってしまいます(笑)

ビクターとJVCは同じです(笑)。
ビクターのBD-REは先日20枚パックを購入、ソニー機の
HDDを空にする為にダビングし続けましたが、全く問題
は出ませんでした。
まあ、ソニー、パナでも問題が出たBDメディアって経験
ないんですけど。
AmazonだとビクターBD-REが一番安いですね。

書込番号:12749766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/03/08 00:35(1年以上前)

油ギルオさん、デジタル貧者さん、コメントありがとうございます!

LTHって書いてあったら買わない方がいいんですねf(^_^)

ビクターとJVCは同じメーカーでしたか(・・;)これは失礼しました(笑)


BDはビクターかソニーかパナソニックを買えば間違いないって感じですね!

書込番号:12756826

ナイスクチコミ!0


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 02:09(1年以上前)

私も去年末WX−5を買いAVCHDの関係でソニーがいいと思いAT−700を先週買いました
私もダビングした数が少なくあせりました、がダビングしたのを見たら理解しました
しかし最近の機種はみんなこのように一日単位でまとめられるのですか?

私にはあまり便利とは思いえないのですが‥

書込番号:12757112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/08 02:22(1年以上前)

参考までにですが
ソニーのように1日単位でまとめる・・・のではなく
どんな状態が希望ですか?

ちなみにパナは自社カメラはソニーと同じ日別ですが
他社カメラは99シーンかカメラの撮影モードを変更した時点別になり
他社カメラユーザーからは不評です

わたしはパナ+他社カメラも持っていますが
カメラのモードを変えればそこで自由に分かれるし
それ以外は99シーンまでまとまるから
自分が分けたいところである程度自由に分ける事が出来
それが便利な事も時々あります

書込番号:12757132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/03/08 06:21(1年以上前)

TA900さん、僕と同じ組み合わせなんですね!なんか凄く嬉しいです!

ほんと最初、かなり焦りました。今回の事で思ったんですが、WX5の液晶でAVCHD動画を確認するときに、日にち別で分けられないのが痛いんだと思いました。
今回の僕の場合、全部で70シーンでしたが、日にちで分けたら15日分でした。
AT700に取り込む時に、取り込むタイトルの数、15、ってなってて、WX5で確認するときに日にち別で確認出来れば、混乱もなく、もっと分かりやすいのになぁって思いました(^_^;)

で、AT700に取り込んだあとは、1日ごとに分けてくれて、その中でシーンをチャプターで分けてくれて、なかなかいい感じかなって思いました!シーンごとに分かれてしまうと、数が増えすぎて逆に見にくくなってしまうかなって。

でもまだ僕は、そこからBDにダビングしていないので、BDにした時にどのように見れるのかが、鍵ですね(^^;;

書込番号:12757334

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

速見再生

2011/03/05 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

今度BDを購入しようと考えています。ソニーかパナソニックのどちらかを考えていて、第一候補にこちらの機器を考えています。
レンタルDVDや録画した番組の再生利用が多く、早送りしながら字幕を読むというスタイルです。
ところが、こちらのクチコミを読んだところ、HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。
ユーザーから、そんなことないよ、DVDでも見れるよ、とか映りもそれほど気にならないよと言ってくれたら安心して買えるのですが。
パナソニックはスピードが1.3秒ということで新たな迷いがでています。(こちらは1.5秒)
あるいは、ソニーやパナソニック以外で、速見再生の機能が長けているメーカーがありましたら、ぜひお教えください。(これまでは東芝のDVDレコーダーを使っていました)

書込番号:12746357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/05 23:52(1年以上前)

早見なら、パナ機の方が良いと思います。
ソニー機は、基本的にHDD上にあるものしかできないみたいです。(自分は使わないので最終確認してませんが)

パナは、こういった部分の動作は優れています。

あと、パナ機の早見は1.3倍ですが、早送り1段目は1.5倍で音声付きです。

書込番号:12746392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/06 00:19(1年以上前)

>HDDのみでDVDの速見はできないとか、もっさりしている(映りが悪い?)という書き込みがあったので、迷っています。

ソニー機では早見はできません。
また、もっさりしているのは映像のことではなく、動作のことだと思います。
パナとソニーでDVD再生してみましたが、ソニーはDVDに関しては動作が遅いです。
映像は綺麗だと思いました。

パナの場合、1.3倍速の早見だけではなく、1.5倍速の早送りでも字幕表示されていました。
エンヤこらどっこいしょさんの書込み通り音声もでます。
ただ、早送りの場合は早見と違い画面上に状態が表示された状態になってしまうため画面表示ボタンで画面上の表示を消してやる必要があるかと思います。
ソニーの場合、早見が動かないので早送りしてみましたが表示が紙芝居なため字幕その物が表示されなくなりました。

目的の使用にはソニー機は全く不向きというかできないのでパナをおすすめします。
他メーカーはあまり評判が良くないので私はおすすめできません。

書込番号:12746542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2011/03/09 20:00(1年以上前)

皆様

お返事をいただき、ありがとうございました。

ソニーでは早送りのとき字幕が読めないとのことなので、パナソニック購入に決めました。

取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:12764539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SHARP AQUOS-TVと使いたいのですが・・

2011/03/05 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

TVを購入する時にもSONYと迷って結局AQUOSを購入したのですが、レコーダーは断然SONYの方が人気なので今度こそと思ってます。今更ですがこの組み合わせでも使い勝手は大丈夫でしょうか?余りにも初歩的な質問ですみません。ポイントとしては@画像のきれいさA音のきれいさB録画・編集のやりやすさ です。因みにTVはLC32E7です。どなたかアドバイスをよろしくお願いします!

書込番号:12744359

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/05 18:16(1年以上前)

TVとレコーダーのメーカーの組合せで
使い勝手が良いとか悪いってのはほとんど無いから
TVのメーカーとは無関係に選んで良いです

気にすべきはアンテナ環境(CATV)とか
レコーダーの使い道です

いくら使いやすいと言われてるソニーでもCATVユーザーで
DVDへのダビングが多いなら問題はあります

画質や音の綺麗さとかはメーカー間でほとんど差はありません
せいぜい好みの問題レベルです
録画や編集のやり易さってのも微妙な差です

どっちにせよパナかソニーから選べば良いと思います

書込番号:12744423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/05 18:22(1年以上前)

お使いのTVにレコを繋ぐ際の注意点としては、TVのHDMI入力がスルーされてる
はずですから、解除してからHDMIケーブルで繋いでください。
でないと、レコの映像を映せません。

なお、HDMIケーブルは付属されていませんので、別途購入する必要があります。

書込番号:12744444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/05 18:29(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます!

以前アナログのTVの時はTVがSONYでDVD-HDDレコーダーがSHARPだったのですが、レコーダーは間に合わせで購入したせいかとても使い難かったので・・ご意見参考にさせて頂きます。

「DVDへのダビングが多いなら問題はあります」
とはどう言った点でしょうか?
 

書込番号:12744470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/05 18:37(1年以上前)

>「DVDへのダビングが多いなら問題はあります」
とはどう言った点でしょうか?

DVDまるごとコピーっていう機能と
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)で撮影したDVD以外
高速ダビングができません

高速でダビングができないってことは
その間他に何もできないし
当然画質は落ちます

パナは適切なレートで記録すれば
DVDにも高速ダビングできるんですが
ソニーはそれが一切できません

つまりディスク化する上で
少しでもBD(ブルーレイ)<DVDが成り立つなら
ソニーは消えるような気もします

それより地デジはどうやって受信していますか?
地デジ以外にBS/CSも録画しますか?っていうのが
重要ではあります

書込番号:12744506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 18:38(1年以上前)

DVD用にエンコし直す必要があるので、実時間ダビングになるという意味だと思います。

書込番号:12744511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/05 18:47(1年以上前)

現行ソニーはDVDに高速ダビング出来ず
必ず実時間(画質劣化有り)ダビングになります

これは悪いって意味ではなく特徴で
DVDに高速ダビング出来ない代わりに
ちゃんと利点もあります

それにDVDにダビングしないなら何の関係も無い事だし
月に1枚DVDを作る程度ならほとんど関係無いし
毎日数枚作るなら相当問題あるでしょうって事で

要はどういう使い方をするか?ってことです

ちなみにわたしはDVDに好き好んでダビングする事は無いです

DVDは分りやすいから例に出しましたが
各社こういう特徴(違い)があります

書込番号:12744550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/03/06 18:50(1年以上前)

昨日の皆さんのアドバイスをもとに近所のヤマダに行ったのですが、価格を見て考え直しました。結局店頭で一番安かったPanasonicの「DMR-BW690」にしました。
BDZ-AT700は \63,000で DWR-BW690は \56,700でした。ヤマダのポイントはあってもあまり使い勝手が良くないので貯まったポイントを全部使い、実際には\45,000位でした。でも、5年補償は対象外の機種とかで、5%分を追加支払いしなくてはならずちょっと損した気分です。
HDMIケーブルを繋いで、頑張って明日設置してみます!(因みに設置を頼むと\4,200ですって)
また、何か有ったら報告しますので、皆様よろしくお願い致します!!

書込番号:12750002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/06 22:41(1年以上前)

goodアンサーの決定をする前に報告返信をしてしまいました(泣)

とにかく皆様いろいろアドバイスありがとうございました!!

書込番号:12751355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同系列店舗同士の競合

2011/03/05 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:15件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

家からわりと近い距離にヤマダ電機が2店舗あるので両方の価格を調べたところ、片や68800円・P20%、片や64800円・P18%という店頭表示価格でした。どちらも「価格・ポイントは係員までお尋ねください」みたいなことを書いてあったので、交渉次第でもう少しどうにかなりそうなのですが、「あっちのヤマダさんはこうだった」みたいなヤマダ同士の競合は効果ありますか?それともむしろ嫌われるものでしょうか?

書込番号:12744160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/05 17:26(1年以上前)

>交渉次第でもう少しどうにかなりそうなのですが、「あっちのヤマダさんはこうだった」みたいな
ヤマダ同士の競合は効果ありますか?それともむしろ嫌われるものでしょうか?

保証はしない(成功するか)けど言うだけ言ってみれば(言うだけならタダだし)

書込番号:12744193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/05 17:29(1年以上前)

同じ区域内のヤマダなら、店舗名を出して競合させても
対抗するはずですよ。
ただし、安い方がLABIで高い方がテックランドなら
テックランドは、LABIの価格には恐らく合わせられないと思います。

書込番号:12744205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/05 18:00(1年以上前)

断られたらそこで妥協するか
次を探すかなので
嫌われようが聞くだけ聞いてみないと損だと思います。

合わせるくらいはけっこうしてくれます。

書込番号:12744343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVのリモコン

2011/03/05 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:15件

この度、初レコーダーにこの機種を購入しました。 TVは、32F1を使ってます。

そこで、質問なのですが、TVに付属の電波式リモコン(おき楽リモコンだったかな?)は、使えなくなってしまうんでしょうか。 非常に重宝していたので、使える方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。

書込番号:12743994

ナイスクチコミ!0


返信する
降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 16:42(1年以上前)

F1ならBRAVIAリンクは働きますが、"見て録"や"予約する"等は機能しなかったと思います。

書込番号:12744037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/05 16:44(1年以上前)

別に使えると思いますが・・・
テレビはテレビ、レコはレコのリモコンで操作すればよいだけです。。

もしくはリンク設定してテレビのリモコンで操作する感じですね。。
ただ、すべての操作がリンクで使えるわけではないので、それぞれのリモコンでの操作も必要になるでしょう。。

書込番号:12744042

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 17:25(1年以上前)

家にF1より1世代新しいW5があったので、調べて来ました。

結果は方向ボタンや決定、戻るや、再生や早送り等といった基本的な部分は動作しましたが、
予約するや、見る、見て録や、ホームボタン、オプションボタン、番組表等も機能しませんでした。

LX900は問題なく機能するので、最近の機種で大きな仕様変更があったんだと思います。

書込番号:12744190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/05 17:32(1年以上前)

降魔さん
クリスタルサイバーさん
早速のお返事ありがとうございます。

やはりTVのリモコン側からは録画操作出来ないんですね…。

いちいち機械に向けて操作せずにすむ、あの感じが便利で、できれば録画操作だけでもTVのリモコン側で出来ればと思ったのですが…。

使い込んで慣れるように頑張ります。


ありがとうございました。

書込番号:12744222

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 18:02(1年以上前)

無線には劣りますが、以下の学習リモコンなら感度は相当良いですよ。

http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ510D/

自分は1つ前の430Dという機種ですが、非常に重宝してます。

書込番号:12744348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2011/03/05 18:04(1年以上前)

うちも同じ40F1とパナのBWT1100を使ってます。
色々試してみましたが、基本おき楽リモコンでも一部機能は使えます。

具体的には、リンクメニューでレコーダー起動が出来ます。
もう一度リンクメニューを押すとDIGAのホームメニューが起動します。
そこから上下左右キーと決定キーを使って、録画番組の再生、番組表から予約も出来ます。
再生時はリモコンの下ふた内部の再生、早送りキー等も使えますよ。

SONYブルーレイでも同様なホームメニューがあるかと思います。
DIGA同様、ダイレクトでは無いですが簡易操作は出来ると思うので試してみて下さい。

うちも最初SONYかパナか悩んだんですが、連動のメリットが無くてパナにしました。
でも今回のSONYのレコーダーはTV操作がかなり出来ますよね。
今後はレコーダーのリモコン主体で使われた方が良いかと思います。

書込番号:12744365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 18:06(1年以上前)

すいません、コッチの方が良いですね。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

書込番号:12744375

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 18:32(1年以上前)

リンクメニューでホームボタンの役割が担えるんですね。
リンクメニューは複数回操作しか出来ない物だと思ってました。

ただ、W5とLX900で同様の操作を試してみた所、
W5では問題なく機能しましたが、LX900では ただリンクメニューが開くだけで、
ホームボタンと同じ様に1ボタンで操作する事は出来ませんでした。

リンクメニューを開くと、ズラーッと選択項目が現れて、
そこから ビデオの操作→ホーム(メニュー)と選択し、
その後もリンクメニューを押す度に同様の操作を行わなければならないです。

書込番号:12744483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/05 23:27(1年以上前)

おき楽リモコンとBDレコ付属のリモコンで十分ですよ。  高価な学習リモコンを買わなくても。

書込番号:12746235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/06 00:12(1年以上前)

ひまJINさん

情報ありがとうございます!

ウチのでも、おっしゃってた操作まで出来ました!


降魔さん
あきれたボーイズさん

こちらも情報ありがとうございます!

ただ、私も今のところは、あきれたボーイズさんが言うように、今持ってるリモコンで十分だと思いました。(こう思ったのはひまJINさんの情報のお蔭ですが)
しかし、この先ウチの妻が、「リモコン2つめんどくさ〜い!」などとほざきだすかも知れないので、学習リモコンの情報も参考にさせて頂きます。


みなさんのお蔭で快適なTV生活が送れそうです。ありがとうございました!

書込番号:12746507

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/06 00:44(1年以上前)

学習リモコンをお勧めしたのは、
リモコンが1つになるという面より、リモコン感度の面でお勧めしました。

後、「予約する」「見る」、「見て録」「ホームメニュー」
「オプションボタン」「番組表」等のボタンのリンク機能が働かない点はそのままなのでお気を付けを。

書込番号:12746669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/06 06:58(1年以上前)

ちょっと参考までに。。。

私は40X1でおき楽リモコンを使っています。  仮におき楽リモノン対応のレコ(RX55以前の機種)を
1台ならOKなんですが、2台以上接続すると「見て録」や「予約する」などのボタンが結局使えなくなり
「リンクメニュー」から起動させる事になります。  レコ増設後に気付きました。 ソニーにしてはちょっと間抜けな感じですね。

書込番号:12747282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドバイサイド方式への変更方法

2011/03/04 22:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:13件

SONYのHX800に接続して3Dビデオを視聴しようとしているのですが、ブルーレイの再生中に3Dの方式を「サイドバイサイド方式」に変更する仕方がわかりません。

通常のテレビ視聴時は、オプションの3Dメニューから変更が出来るのですが、BDZ−AT700視聴中はどうやるのか・・・

わかる方いらしましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:12740398

ナイスクチコミ!0


返信する
降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/04 23:33(1年以上前)

レコーダーは出力してるだけなので、テレビオンリーの時と操作は同じです。

オプション→3Dメニュー→3Dフォーマットを左右分割方式にするだけで出来ます。

書込番号:12740935

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 00:27(1年以上前)

3/7からのアップデートで「3Dボタンのみで3D映像の選択が可能になる」とUPD情報に記載されてました。
http://www.sony.jp/bravia/info/20110304.html

少々分かり辛い文章ですが、
恐らく 今までは面倒な操作が必要だった3Dフォーマットの選択が、
3Dボタンを押すごとに切り替えられる様になるという意味だと思われます。

自分が想像するに、以下の2パターンのどちらかかと。

@3Dボタンを押す事で3D表示に切り替える。
3D状態で更に3Dボタンを押す事でそれぞれのフォーマットに切り替える。
3Dオフ操作は3Dボタンの長押しで対応。

A3Dボタンを押した際にフォーマット選択を要求。
3Dオフ操作は3D状態で3Dボタンを押す。(変更理由がない為現状維持)

書込番号:12741247

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 00:40(1年以上前)

すみません、「3Dボタン"のみ"」とあるので、Aのパターンは考えにくいですね。

方向ボタンや決定ボタンなしにAのパターンですと、
「3Dボタン→3Dフォーマット選択(3Dボタンを押す度にフォーマット切替)→
→2秒以上同じフォーマット上で止まっていたら選択」みたいな事になってしまって不便ですし、
フォーマットを切り替える必要もないのに毎回フォーマット選択を要求されたら嫌ですよね…。

書込番号:12741301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/05 00:55(1年以上前)

降魔さん 早速の回答ありがとうございます。

AT−700で視聴中に、オプションを押すと「3Dメニュー」が出てこない為、「3Dメニュー」を出す方法で困っています・・・

すみません。

書込番号:12741376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/05 01:00(1年以上前)

だから、降魔さんが最初にコメントされていますよね。

「レコーダーは関係無く、TVの機能である」と

TVの3D切替を行うと言うことです。
レコーダーでは出来ません。

レコーダーの3D対応というのは、3D記録のBDを再生するための機能です。

書込番号:12741403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/05 01:06(1年以上前)

まさか、ATの入力時にHX800の設定切替が出来ないと言うことですか?
そんなことはないと思いますが・・・。
HX800を持っていないので、判断出来ませんが、この質問なら、TVのスレで聞いた方が早いかも。

書込番号:12741422

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 07:07(1年以上前)

テレビ(入力切り替えは外部機器以外で)のホームメニューボタン→
設定項目の外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定と進み、設定を標準にする。

もしくは、リンクメニュー→テレビの操作→オプションの道順で操作すれば3Dメニューは出ますよ。

因みに 自分は学習リモコンを利用していて、
ホームメニューやオプションボタンのリンクは必要ないので前者ですね。

書込番号:12741987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 07:27(1年以上前)

ちょっと説明不足でしたね。

恐らくノリノリ家電さんは リモコン操作ボタン設定が"ホームボタンを追加"になってますので、
ホームメニューボタンやオプションボタンのリンクが必要なければ設定を"標準"にする事で
レコ入力の際もテレビのリモコンでオプションを押せば3Dメニューを表示する様に出来ます。

どうしてもホームメニューボタンやオプションボタンのリンクも必要な場合は
少々面倒ですが、リンクメニューボタン→テレビの操作→オプション→3Dメニュー という道順しかないです。

まぁ、3/7のUPDで3Dボタンのみで切り替え可能になるので、残り数日の辛抱ですけどね。

書込番号:12742034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/05 08:03(1年以上前)

ノリノリ家電さんの状況を簡単に説明すると、
テレビのチューナーで見てる場合はHDMIリンクは機能していないので
テレビリモコンのオプションボタンを押せば当然テレビのオプションが開きますが、
レコ入力の際にテレビ側の"リモコン操作ボタン設定"が"ホームボタンを追加"になっている状態で
テレビリモコンのオプションボタンを押すとHDMIリンク機能が働くので、
リンクしているレコのオプションが開いてしまっている と いう事です。

何か書く順番が変ですが(というか一回の投稿でまとめろ!)、
寝てない頭で書いているので その辺は勘弁して下さい^^;

書込番号:12742087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/07 18:02(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 

返信ありがとうございます。私の質問が悪かったようで、すみません。リンク機能の設定を理解していませんでした。ご指摘があったように、TVの方で確認をします。


降魔さん
何度も返信ありがとうございます。
解答にある通り設定をしましたら、変更する事が出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:12754685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/07 18:17(1年以上前)

スレ主さん

気にしてませんヨ。リンクって分かり難かったり、変な制約があったりしますので、勘違い等はよくあります。
それよりも、解決出来たことが良かったと思います。

書込番号:12754737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング