BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年3月4日 00:11 | |
| 2 | 4 | 2011年3月3日 12:45 | |
| 5 | 3 | 2011年3月6日 13:00 | |
| 4 | 5 | 2011年3月14日 10:16 | |
| 13 | 7 | 2011年3月4日 00:31 | |
| 32 | 16 | 2011年3月3日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地元の茨城県つくば市近郊の電気屋を回りましたがなかなか
ここの口コミみたいな価格にはなりません。
又、価格コムの情報は嘘の口コミもあるのでと相手にしてくれませんでした。
最高で61000円で(5年保証、HDMIケーブル付)でした。
都内のほうが安いみたいですね。
もう少し安く買いたいのですが、
この辺で妥協したほうがいいのか価格情報又はアドバイスをよろしくお願いします。
0点
池袋のヤマダ電機やビックカメラに行くと安いですよ。でもこの価格.comに載っている店で買ってもいいです。
書込番号:12734447
![]()
2点
ひろジャさん早速のアドバイスありがとうございました。
来週都内の恵比寿にいく用事があるので時間があれば池袋に寄ってみたいと思います。
書込番号:12734471
0点
恵比寿なら池袋に行く途中新宿にもよれると思うので新宿のLABIあたりにも寄って行かれるといいかもしれませんね。
書込番号:12734571
![]()
0点
ソニーのビデオカメラ買った時、牛久のヤマダ電機で都内の価格相当まで頑張ってもらった時有りましたよ。
さすがに同価格までは行かなかったですが、満足した経験有りました。
また柏のヤマダでも週末夕方のタイムセールであれば、新宿の価格相当に為りますよ。
まぁ池袋に勝てることはできませんが、時間と電車代を考慮して自分は納得した買い物をしてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:12735513
![]()
0点
黒蜜飴玉さん、あるある探検者さんありがとうございます!!
大変参考にさせていただきます。
池袋、新宿店はすごいんですね〜
価格交渉好きなのであせらずがんばります!
書込番号:12736614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初歩的な質問ですみませんがアクオスのLC-40SE1を使っているのですが、よくブルーレイレコーダーとTVは同じメーカーの方がいいと聞くのですが、違うメーカーなら何が出来ないのでしょう?
メリットとデメリットを教えてください。
0点
>メリットとデメリットを教えてください。
メリットは対応している機器同士ならTVからレコーダーの予約が簡単に出来る事位です。
デメリットは特に有りません。むしろメーカーを揃える事でお互いの選択肢を狭くしてしまいます。
書込番号:12733597
0点
TV側の番組表から予約したりが他社レコーダーでは出来ないです
他社でもレコーダーの番組表から予約するだけで済む話で
TVとレコーダーのリンクってのはあくまで手順だけの話で
リモコンのボタンを数回余計に押せばリンクと同じ事は出来ますが
レコーダーに無い機能はリンクでは解決しません
例えば
パナBDレコーダーはデジタル放送を録画したBDからHDDにムーブで戻せますが
シャープのレコーダーには無い機能だから
どんなにTVとのリンクを駆使しても出来ません
レコーダーの機能の違いは多岐に渡るから↑こういう事を
説明するのが面倒だし知らないから
量販店の店員さんは「TVと同じメーカーが良い」を強調します
「TVと同じメーカーが良い」さえ繰り返せば
昨日まで洗濯機を売ってた人でもレコーダーを売れます
書込番号:12733633
![]()
0点
>よくブルーレイレコーダーとTVは同じメーカーの方がいいと聞くのですが、
単なる、メーカーと販売店の売り文句。
メリット、デメリットは既にコメントが付いていますが、
メリット:TVの番組表から予約できる(大抵は同一メーカーの場合)
デメリット:一種のプログラムなので、自分の考えている動作と違うことが起こる場合がある。
トラブルで良くあるのは、
1.勝手な電源連動による戸惑い(大抵は仕組みを理解すれば、快適になる)
2.TV番組表からの予約のトラブル=勝手に録画されるなど。
ちなみに予約は、レコーダーの電源が、連動機能を使えば、ボタン一つでレコーダーの番組表が呼び出せます。そう言う対応もあります。
逆に、リンクを理由に同一メーカーを勧める店員は、信用しないことです。そう言う人ほど、知識が薄弱です。
書込番号:12733670
2点
同じメーカーでも購入時期が違うと良さが半減します。
テレビがソニーでも1年前のモデルだと一部使えないリンク機能があります。
この手の機器は進化が激しいんで、同じメーカーでそろえるなら同時購入が良いですね。
AT700等のソニーのレコーダーは、レコーダーのリモコンで他メーカーテレビも操作できます。
電源、音量、チャンネル、入力切替が一般的ですが、それ以外の機能もカバーしてます。
リモコン1個で操作できるので楽だと思いますよ。
書込番号:12733714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
普通に考えれば秋(フルモデルチェンジ)。
マイナーチェンジモデルは今月か来月になければ
もうないでしょう?
書込番号:12732989
![]()
2点
10月発売ですから今月か来月に新製品が出なければやはり秋に出るかもしれません。
書込番号:12733999
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
買い替えを検討中です
現在使っているDVDレコーダー(SONY)の録画予約は40件までで
年末年始・改編時などは予約が一杯になってしまい新たに予約ができない状態です
この機種は何件まで予約可能ですか?
よろしくお願いします
0点
カタログの32Pの仕様一覧表では「130番組」とありますよ。
書込番号:12733032
![]()
2点
D2XXX さん、デジタル貧者さん、 ご回答いただきありがとうございます
130件も!!
そんなに予約できるとは驚きです!
気になっていた点も楽々クリアということで購入決定になりそうです
早速、週末にでも量販店にGO!します
書込番号:12733919
0点
家族4人で結構録りためがちなので500GBでは足りなくなるのでは、
ということでHDD容量1TBのBDZ-AT900を購入しました
参考までに LABIyamada決算セールで 表示価格90900円→88000円(ポイント20%)
同メーカーのテレビ購入(たしか37インチ以上のもの)でポイント10000点つきました
届くのが楽しみです
ありがとうございました
書込番号:12780125
0点
おめでとうw
このモデルからソニーのレコはかなり機能、性能が良くなってるので羨ましいですww
書込番号:12780443
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
DMR−XP21VのDVDドライブが故障(HDDは生きており録る、観る、消すは出来る。)してしまったので、皆様のアドバイスによりBDZ−AT700を購入しようと計画しております!!
我が家の計画としては
@BDZ−AT700を購入しリビングへ(リビングのTVはブラビア)
A故障したレコーダーはそのままの状態でリビングから寝室へ移動(寝室のTVはLC−32E7)
Bなるべく安い再生専用BDレコーダーを購入し寝室へ(AVCHD規格のビデオカメラ所有のためBDZ−AT700を使いBD化して寝室でも観たいためです。)
Cついでだから、現在加入中のスカパーをHDにする。
以上の計画を遂行するにあたりまして某、家電量販店にて本日値段交渉しました。
BDZ−AT700(HDD BDレコーダー) … ¥65800
SDBD2?? (東芝製BDレコーダー) … ¥15500
DST−HD1 (スカパーHDチューナー) … ¥19800
※全てポイント還元1%でメーカー1年保障のみ。 5年保障を付けるには金額+5%
との事でした。
地方なのでネットとの価格差は仕方ないのかな?? と思いますので、個々にネット最安値店で購入しようかと考えております。
そこで、まず現在のスカパーの使用状況ですが視聴契約しているのはアニマックスのみで子供が時々観る程度なので解約しても良いかなぁ〜??と思います。
譲れないのが、PPVのDREAMとSRC(旧、戦極)です!! 確か「スカパーe2」でも事前にカスタマーセンターに連絡しておけば観られた気がします…?。(DREAMだけだったかも??)
スカパーHDチューナーのDST−HD1のレビュー評価を拝見し、心配に…。違う機種の良いものが有れば…??
現在、スカパーでお得なキャンペーンが無いのでこれだけは待つか?? 「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??
「スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??
長くなりましたが以上、ご指導を宜しくお願い致します。
出来れば、「○○はこんな機種が良いよ!!」 とか「その機種の現在の最安値は○○だよ」等も教えて戴けたら最高です!!
あつかましくて申し訳ないですが、なるべく安く納めたいので何卒宜しくお願い致します!!
1点
スカパーHDのチューナーは純正のダブルチューナーの方が便利いいのでは?
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/index.html
録画サーバー選択機能もあるし便利いいですね。
>「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??
「スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??
そうですね。スカパーe2なら単にチャンネル数が少ないだけでレコにチューナーが内蔵されているので録画設定もネットからも可能なので便利はいいです。
書込番号:12727329
![]()
3点
>「スカパーe2」って、AT700に録画出来ましたよね??
スカパー!e2はBSアンテナが必要です
>スカパーe2」にする場合、B−CASカード番号はAT700のを報告すれば良いんですよね??
そういう事なんですが
要は契約したカードをAT700に挿せば良いです
例えば既にTVのカードで契約してるなら
そのTVのカードをAT700に挿して
AT700に付いてたカードをTVに挿すって方法もあります
書込番号:12727445
![]()
3点
BSアンテナ系は大丈夫かと思います。
因みに、集合住宅ではなく戸建てです。
リビングにのみスカパーのソケットがあり(新築の際にそうしました。)、BSと110°CSは自力で天井裏にもぐり地上波と混合で引き込みましたので、どの部屋でもソケットより分配すればOKかと思います!!
書込番号:12727520
1点
>なるべく安い再生専用BDレコーダーを購入し寝室へ
>SDBD2?? (東芝製BDレコーダー)
細かい事ですが、上記はプレーヤーですよ。
再生専用はプレーヤーです。
>(AVCHD規格のビデオカメラ所有のためBDZ-AT700を使いBD化して寝室でも観たいためです。)
SD-BD2ってソニーとパナのレコーダーで作った
BDの読み取り不良の報告があります。
またBDソフトでも幾つか再生不可の報告もあり
ますね。
パナからもSD-BD2ランクのBDプレーヤーが出て
いますよ。
BDT110-K。
通販最安値はAmazonで\19,564。
同じAmazonでSD-BD2は\13,782なので価格的には
上昇しますが、BDプレーヤー板のスレや製品レビュー
等も参考にしてみたらどうですか?
書込番号:12728336
![]()
3点
「デジタル貧者」さんご指摘有り難うございますm(__)m
レコーダー → 撮れたりする
プレーヤー →再生のみ
ですね(^o^)
書込番号:12728459
1点
おかげさまで、先程ネット購入いたしました!! 届くのが楽しみです(^0^)
BDプレーヤー … BDP−S370(5年保障) → ¥17259
HDDレコーダー … BDZ−AT700(5年保障) → ¥59398
トータル ¥76657 で購入することが出来ました。
とりあえず、スカパー → HD化は保留にしました。
(キャンペーンを待ちHD化 or e2に契約変更するかは未定)
今から、届くのが楽しみです!! 少し使用してから「レビュー・評価」しようと思います。
皆様、大変助かりました。そして、有り難うございました!!
書込番号:12736722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
テレビが東芝なのでレコーダーも東芝にしようと考えていたのですが、REGZAのレコーダーは不具合が多いとのことで再考しています。メーカーが異なる場合のデメリットはありますか?そもそも同メーカーにする必要はありますか?素人ですので分かりやすく教えください。併せてお勧めの機種もアドバイスしていただけると幸いです。主にテレビ番組の録画、編集に使用する予定です。よろしくお願いいたします。
1点
同じメーカーにする必要はありません。
これ以上に分りやすく説明できません。
書込番号:12726338
3点
テレビとレコーダーを同メーカーにする必要はありません。今のテレビとレコーダーは相性が良くなっています。
書込番号:12726371
![]()
3点
>メーカーが異なる場合のデメリットはありますか?
一切ありません。
あえて言うなら、TVとセットで買ってくれないとメーカーが困るくらいです。
>そもそも同メーカーにする必要はありますか?
全くありません。
書込番号:12726396
![]()
2点
ついでですが、TVとレコにおいて相性も存在しません。
書込番号:12726412
3点
>テレビが東芝なのでレコーダーも東芝にしようと考えていたのですが
あまり「〇〇リンク」たるものに踊らされないほうがいいですよ。
〇〇リンクをユーザーが達成してしまったら、それは企業の
思うつぼです。
レコーダーは自分のほしい機能があるもので、かつ評判の高い機種を
選択すれば良いです。
書込番号:12726456
![]()
2点
自分は、ソニーレコをメインに東芝TVのZ3500使ってます。
レコの電源ONとTVの電源OFFで電源連動するから、快適です。
編集ってどう言ったことをしたいのですか?精度よく部分カットという意味ならパナかソニーにしておくのが無難です。
書込番号:12726618
2点
解決済みになってるのに失礼します
私はレグザにS1004を繋いでいます
確かに同じメーカーのレコーダーを繋いでいると便利な部分もあります
レグザの番組表からレコーダーに予約出来ますが予約完了になるまで結構時間が掛かりますよ
時には2〜3分位かな
直接レコーダーの番組表から予約を入れた方が早いですね
なのでレコーダーとテレビは違うメーカーでも大丈夫ですよ
家は他にソニーとパナをLAN繋いでいますが
レグザからパナもソニーも操作出来るので快適に使っていますよ!!
書込番号:12726783
3点
東芝のテレビの型番にもよりますが、レグザリンクダビングの可否とテレビ側からレコへの予約録画など。
もし上記に拘らなければ欲しい機能や使い勝手でレコを選んだ方が良いです。
私の場合はテレビとレコのメーカーは別々ですが特に不便と感じた事は無いです。
書込番号:12727285
4点
まぁー、困る点はトラブル時にどちらに原因があるかの判断が出来れば問題ないと思います。
これが出来ないと両メーカーに依頼する事も。。。
メーカーって技術的にわかっていて「他社製品の事はわかりません」で逃げますからね。
場合によっては、メーカー同士の責任転換も。
スレ主様が機器に詳しく無ければ同じメーカーが無難ですしTV、レコのどちらが悪いかの
予想、判断くらいが出来ればメーカーにこだわる必要はございません。 他の皆様が書かれてるように。
書込番号:12727708
2点
>今のテレビとレコーダーは相性が良くなっています。
メーカーが違うちょっと前のTVと今のレコーダーを組み合わせても、逆に今のTVと
ちょっと前のレコーダーを組み合わせても、ちょっと前同士のTVとレコーダーを
組み合わせてもメーカーが異なることが原因の不具合はありません。
つまりメーカーが異なることでの相性なんてものは最初から存在しません。
書込番号:12727758
6点
便乗質問で、申し訳ないです。
BDZ-AT700にERモードで録画した動画を、LAN経由(SONY ルームリンク)で、東芝のテレビで、見ることはできるのでしょうか?
やはり、テレビもSONYでそろえないと無理ですか?
書込番号:12729838
0点
37型以上は並んでくださいさん
TVで直接DLNA視聴するなら、東芝のTV(型番)次第です。(型番が書かれていないので分かりません)
間にPS3などのメディアプレーヤーを挟めば、普通に可能です。
あとは、通信速度に注意です。
書込番号:12729864
1点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。実は、まだ東芝のテレビは買っていません。
リビングにBDZ-AT700があり、今度、寝室にテレビを買おうと思っています。BDZ-AT700との接続は有線LANで行う予定なんです。
直接HDMIで、BDZ-AT700と接続する場合には、hirocubeさんの言うとおり、同じメーカーにする必要はないんでしょうけど、
LANで接続する場合、hirocubeさんの言ってることは間違いで、やはり同じメーカのSONYでそろえないと無理ですよね?(PS3を買う余裕はありません。ごめんなさい)
動画の圧縮保存方法は、メーカーによって異なりますよね?だからLAN転送で圧縮された動画を再生するには、同じメーカーのテレビでないと見れない? と、思ってます。だから、東芝製のテレビは無理で、SONYなのかな?東芝のテレビも魅力的なので、残念です。
書込番号:12732655
0点
37型以上は並んでくださいさん、
>動画の圧縮保存方法は、メーカーによって異なりますよね?
基本的にみんな同じだと思いますヨ。
書込番号:12732905
0点
>動画の圧縮保存方法は、メーカーによって異なりますよね?
基本的には同じです。
ただ、ERはレコーダーで言うAVC録画に相当します。このAVC録画はハイビジョンでは普通の記録形式になってます。(以前はDRのみ)
TV側がAVC録画データの再生に対応していれば、大抵可能です。特にサーバー側としてソニーとパナのレコーダーを使う分には、ほとんどトラブル報告は聞きません。
TVのDLNA対応でAVC録画再生対応に関して、現在、ソニーTVは確か全機種対応していますが、他社は、機種系ごとに対応がバラバラです。(廉価版は搭載していないことが多い)
東芝だと、RE系・Z系は対応していると思いますが、詳しくは知りません。
詳しい方のレスを待たれるか?
ここは、別の方のスレですので、
改めて、自分でTVの型番を絞ってスレ立てされた方が良いと思います。
書込番号:12732990
0点
どうもありがとうございます。ていねいな説明でよくわかりました。再生可能などうか、自分で、まず、よく調べてみます。寝室用なので、小型の廉価版を予定しています。廉価版はAVC録画再生を搭載していないことが多いことを考えると、SONY製が無難ですね。東芝のカタログをよく見てみます。安直にこのスレを見て、東芝製を買って失敗するところでした。
失礼致しました。
書込番号:12733067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






