BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年2月27日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2011年2月28日 01:17 | |
| 7 | 15 | 2011年2月26日 19:04 | |
| 3 | 3 | 2011年2月26日 23:53 | |
| 4 | 5 | 2011年2月26日 16:20 | |
| 3 | 2 | 2011年2月25日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
2月23日「アドバイス下さい」のスレ主です。 レコーダーの故障(DVDの読み込み不良)により新たにレコーダー購入する(近々購入予定)事となり、その際は有難うございました!!
さて今回は、 #1 故障してしまったレコーダーDMR−XP21VのHDDに残っております映像(デジタルではなくアナログスカパーをAV入力よりLPやSPモードで録画したもの)をどうにか取り出せないか??
という質問と、 #2 前回のスレでDVDドライブの自力総交換を考えておりましたが、レコーダー自体が古く修理する価値無しと結論付けたのですが、出来れば中古のドライブを入手して交換し、当レコーダーは寝室用に使いたいのです!!
DVDドライブの中古入手方法?? 当レコーダーに合う物は?? 果たしてドライブ交換で治るのか?? など疑問は山積みです!!
因みにクリーニング用のディスク自体読み込めない為、分解してヘッドや周辺の掃除をしてみましたが症状は改善しませんでした。 治せれば #1の悩みも解決出来て最高なのですが・・・。
以上、アドバイス戴けたら幸いです(T0T) 宜しくお願い致します!!
1点
>#2 前回のスレでDVDドライブの自力総交換を考えておりましたが、レコーダー自体が古く
修理する価値無しと結論付けたのですが、出来れば中古のドライブを入手して交換し、当レコーダーは
寝室用に使いたいのです!!DVDドライブの中古入手方法?? 当レコーダーに合う物は??
果たしてドライブ交換で治るのか?? など疑問は山積みです!!
パナに問い合わせて対応DVDドライブを取り寄せられれば(代引き購入)あとは入れ替えればそれで
終わる。
書込番号:12712919
0点
具体的な金額も分からない上に中古でもありませんが
XP21Vの純正新品ドライブをここで購入できますよ。
http://chikaden.co.jp/kaden_04.html
書込番号:12712922
2点
パナには問合せましたが、取り寄せNGで、訪問修理なら同じような例で出張費用込で1〜2万だと言われました!!
書込番号:12712942
0点
>パナには問合せましたが、取り寄せNG
ですよね。
私がお勧めしたとこでは購入できますよ。
書込番号:12712947
0点
まずアナログスカパーって物はありません
スカパー!は全部デジタル放送です
1はコピー制限が入ってるか?で決まります
コピー制限が入ってるならどうしようもありません
コピー制限が入っていないならVHSのダビングみたいに
赤白黄色またはS端子同士を繋いでダビング出来ます
スカパー!はデジタル放送だから元々コピー制限が入っていますが
古いスカパー!チューナーはコピー制限に対応していないから
コピー制限が出ないチューナーがあります
録画リストを見ればどっちか判断出来るはずです
2は・・・どうでしょう?
寝室ではどういう用途ですか?(DVDプレーヤー代わりとかHDDに録画するとか)
DVDプレーヤーの新品なんて数千円で買えます
修理する価値あるんでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-player/
HDDで見て消し専用で使ったほうが良いような気がします
DVDプレーヤーの新品の数千円でさえあまり良い買い物とは思いません
どうせお金出すならBDプレーヤー買ったほうが
新しいBDレコーダーで作ったBD再生出来るから圧倒的に便利です
BDレコーダーではDVDなんてほとんど焼きません
1万くらいからあります
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:12712974
![]()
1点
「ユニマトリックス…」さん
前回に引続きまして誠に有り難うございます!!
まずは、前回ご紹介戴いたレコーダーを購入する → 故障してしまったレコーダーのHDD内に録画してあるスカパー(全てデジタルでしたね!)画像を購入したレコーダーに出力する。
その後、故障したままの現状で寝室へ → 寝室には現在、DVD再生専用レコーダーはありますので問題なし!!
自力修理しようとしていた分のお金で再生専用のBDレコーダーを購入し、これまた寝室に(^0^)(^0^)
因みに、調べたらコピー制限無しでしたので大丈夫!!
上記の感じで理解しましたが、これで良いんですよね!?
最高の提案、有り難うございます!!
それと、「のら猫のギン」さん サイト確認致しました!!
ココ凄いですねぇ〜!! 今回は「ユニマトリックス…」さんの提案に賛同しようと思いますが、今後の強い見方になってくれそうなサイトのご紹介、有り難うございました(^0^)
書込番号:12713069
0点
>上記の感じで理解しましたが、これで良いんですよね!?
それで良いです
離れた部屋での視聴はDLNAを利用する手もあります
DLNAは詳しく無いからあまり具体的なレスは出来ませんが
もし寝室のTVが対応していなくても
パナのBDプレーヤーとかPS3で利用できたりするようです
書込番号:12714276
0点
レコーダーはどちら(リビングなのか寝室なのか)に
置かれるんですか?
テレビ(KDL-40F5)はクライアントに対応してるから
もしレコーダーを寝室に置かれるなら
DLNA使ってF5で録画番組を視聴することはできます
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
書込番号:12714399
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
水戸市内では y店頭表示74800 p10 交渉次第で60000p10 k電は交渉次第65000保証あり
ネット55000弱送料別。近隣では池袋が一番もしくは日本一
栃木 群馬は茨城県と大差なし
参考まで
書込番号:12715915
![]()
0点
つくば周辺K電が店頭64800円で、交渉で6ジャストになりましたが
石丸で店頭が同額、交渉で6ジャスト+エディオンカード会員は5年無料保障で
今日買ってきました。
書込番号:12718253
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ブルーレイレコーダーが欲しいと思っています。
用途は、
@テレビ番組の録画(繰り返し…)
Aビデオカメラで撮影した画像の保存
Bレンタルディスクの視聴
と言った感じです。
テレビはシャープアクオスLC-52LX3
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/index.html
ビデオカメラはソニーのHDR-CX520Vです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/
ファミリンクなるものの有益性(どんなメリットがあるのかは知りませんが…w)を優先するか、ビデオカメラがソニーなので同じソニーつながりで選ぶか、それとも(自分的には)なんとなくカッコいいパナソニックにするか…
どれがいいんでしょうか?
0点
予算はどれくらいでしょうか?予算を書かれるとアドバイスしやすいんですが。
書込番号:12710054
2点
この機種でよいと思います。ビデオカメラとの連携で。
次いでパナ機です。
リンクは、便利は便利ですが、電源連動くらいはしてくれるから、不便は無いです。
書込番号:12710076
![]()
1点
すみません、予算は5〜6万と考えていましたが、安いに越したことはないです。逆に多少のオーバーも可能です。ただ、あまり大した使い方をしないので、高級モデルは宝の持ち腐れかな…^^;と思っています。
書込番号:12710080
0点
ありがとうございます。予算が5〜6万ならこのAT700が十分いいです。500GBのHDDを搭載していますし、もちろんるっくん!さんの要望にも答えてくれます。2番組同時録画もできますしね。
書込番号:12710091
![]()
4点
ひろジャさん、エンヤこらどっこいしょさん
早速の回答有難うございました。回答の早さにビビりました^^;
ご両人ともこの機種をお勧めしてくださったので、この機種に決めました^^
有難うございました。
書込番号:12710184
0点
HDMIケーブルを別途購入し、TVのHDMI入力スルーを解除してからお使い下さい。
なるべくなら、アンテナレベルに問題が出る事もあるので
アンテナケーブルも付属の物を使わないで別途購入した方が良いですよ。
書込番号:12710275
0点
のら猫ギンさん
アドバイス有難うございました^^
でも、すみません。私、ホントど素人で、重要なアドバイスだとは思うのですがちょっと理解できませんでした。なにせ、ビデオデッキから飛び級でブルーレイへ移行するつもりですので…^^;
書込番号:12710408
0点
>HDMI入力スルー
ホームメニュー→機能切換→外部端子設定→入力スキップ で
HDMIが含まれている入力が「する」になっていると思いますが
これを「しない」にしておきます
(注意:「しない」になっていれば問題ありません)
>アンテナケーブル
付属されているケーブルは
映るか映らないかだけのモノと考えていいです
確実に映る環境を作るには
4CFBとか5CFBなどの太いケーブルで
なおかつねじ込み式になっているものがおススメです
量販店に行ったら
4CFBでF型接栓のアンテナケーブルはありませんか?って
訊ねてみてください
書込番号:12710472
0点
CATVではなくアンテナが自前ならソニーで問題ありません
ビデオカメラの日付別取り込みが少し面倒になりますが
その点を了承すればパナでも構いません
書込番号:12710622
0点
万年睡眠不足王子さん
補足有難うございました^^
>HDMI入力スルー
を解除することによってどのような効果が得られるのでしょうか?
>確実に映る環境を作るには…
付属のケーブルでは映らないこともあるということですか?
それとも映像品質の問題ということでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答有難うございました^^
アンテナ=自前です。
>パナでも構わない…(けど、ソニーの方が無難だ)と解釈してよかったでしょうか?
書込番号:12710639
0点
るっくん!さん、私も、同じような者です。
皆さんからの返信を読んでいて、「えっ!」って思うことあったので、
少し、便乗させていただきます(すみません)
>アンテナケーブル
製品によって、映像の良し悪しがあるとのこと
(初めて知りました)
家のTVも、アクオス LC46GX1W なのですが、地デジで NHK2(教育)が受信できません。
BSは、BS11/12 まで、しっかりと受信しています。
他の部屋での、レグザは、問題無く すべてを受信しています。
たま〜に、初期設定・受信し直すのですが…無理でした。今も…
これは、地デジ試験放送が始まった頃からのことです。
当時は、「アンテナレベルが・・」と、設置のお店の方に言われました。
(住まいは、マンションです)
が、追加のレグザ (昨年春)は、全くの問題なし。
で、今、このお話を聞いて…もしかして、ケーブル?と思いましたが。
ちなみに、10年ほど前の物で、
一つのアンテナ口から、途中でBS・UHFに途中で分かれているものです。
ケーブルなんて…気にも留めていませんでした。
当時、BS受信環境になったので、購入したものです。
調べたりはするのですが、機械には疎いので、努力はしてますが…。
お願いします。。
書込番号:12710677
0点
>を解除することによってどのような効果が得られるのでしょうか?
HDMI入力がスルーされてると、HDMIケーブルで繋いだ場合は画面に何も映らないのです。
>付属のケーブルでは映らないこともあるということですか?
それとも映像品質の問題ということでしょうか?
全く映らないのではなく、アンテナレベルが不足してブロックノイズが出たりして
まともに見られない事もあると思われてください。
書込番号:12710702
0点
>HDMI入力スルーを解除することによってどのような効果が得られるのでしょうか?
効果云々っていうよりも
レコーダーとテレビをつないだのに
レコーダーの映像が出てこないっていうスレがあります
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=10660376/
原因としては
HDMI入力を選択できない状態にしているからで
これを選択できる状態にしておくのが
ぼくの前レスの操作です
>付属のケーブルでは映らないこともあるということですか?
それとも映像品質の問題ということでしょうか?
デジタル放送は映るか映らないかです
アナログ放送用の細いケーブルだと
映らない可能性もあるって話です
アンテナ関係は結果オーライだから
映れば問題はないんですが
集中豪雨とか豪雪とかで
アンテナレベル(電波の質)が下がることもありえない話ではないです
イメージとしては…
大量の水を太いホースで一気に流すか
細いホースでちまちまと流すか
どっちが時間当たりに流れる水の量が多いか?ってことになります
コマクサさん
使っているケーブルが細ければ
太いタイプのものに替えてみてください
書込番号:12710750
0点
>パナでも構わない…(けど、ソニーの方が無難だ)と解釈してよかったでしょうか?
少し違います
パナ以外のカメラはソニーが日付別取込が簡単です
他の機能は全部同じでビデオカメラの日付別取込だけ違うのなら
ソニーが良いんですが
そうでは無くパナとソニーはまあまあ(沢山)違いがあります
ビデオカメラの日付別取込は少し手間はかかりますが
工夫することでパナでも出来ます
いくら工夫してもソニーには出来ないパナだけの特徴もあります
逆の工夫してもパナには出来ないソニーの特徴もあります
日付別取込ってのはパナでも工夫すれば出来るわけだから
パナに魅力を感じるなら部分があるのなら
>ビデオカメラの日付別取り込みが少し面倒になりますが
その点を了承すればパナでも構いません
って意味です
書込番号:12710817
0点
るっくん!さん
万年睡眠不足王子さん
便乗ありがとうございました。
ケーブル交換して、BDZ-AT700を購入しようと思います。
失礼しました。。
書込番号:12710835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
質問させて下さい。
当方、約1年前に購入したBDZ-RX100を使用しています。
画質・機能には概ね満足しているんですが、過去に2度ほど録画失敗があります。
使用を始めてからの経過を説明しますと、まず昨年の7月にいつも通りに電源を入れたところ表示窓に「SYSTEM ERROR」が表示され、起動できなくなりました。修理(HDD交換)対応となったのですが、当然HDD交換の為録画されていた約40のタイトルは全て消え、修理後は録画した連続ドラマなどはすぐにBD-Rにバックアップをとるように心掛けていました。
しかし、昨年11月と今週の月曜日に録画失敗のトラブルが起きました。
録画終了後に表示窓の「INFO WRITE」の点滅が10分ほどしても消えず、画面もフリーズしていました。リセットボタンで対応したところ、録画はできておらず自己メールに「停電の為録画できませんでした」となっていました。
修理が必要かサポートセンターに問い合わせたところ、「現在正常に動作しているなら様子を見て下さい」と言われました。頻発しなければ再現性がなく、修理ができないようです。
話が長くなりましたが、現在録画がいつ失敗するかヒヤヒヤしながら使用しています。
HDDの交換によるデータ消去はある程度この手のデジタル家電にはつきものだと思っていますが、忘れた頃にやってくる録画失敗は何の対応もできず困りものです。
そこでムーブバック機能やBDXLに対応した、このAT700をサブ機(メイン機)に追加しようか検討中なのですが、現行機種の動作は過去の物に比べると安定しているのでしょうか?
0点
>現行機種の動作は過去の物に比べると安定しているのでしょうか?
同じでは?
過去機種でも別段不安定という事はないと思います。
ただnori_1216さん はBDZ-X95に続きBDZ-RX100も
深刻な不具合が出てしまった様子なので、ソニー
とは相性が悪いのではないですかねぇ。
「SYSTEM ERROR」の故障はAX、AT含めて4,5件は報告
を見た気がしますね。
予約録画失敗報告はほとんどなかったはずです。
書込番号:12710804
![]()
1点
私はBDZ−T75からBDZ−RX55に買い換え、追加購入でAT700を買いました。 AT700は兄弟で3台まとめ買いです。
お陰様で我が家のAT700も兄弟宅も問題なく動作してます。 ありがたい事に(笑)
書込番号:12711362
1点
デジタル貧者さん、あきれたボーイズさん、ありがとうございます。
別にフルモデルチェンジ前だから不安定だったとかそういう訳ではないんですね。トラブル続きだったので少し過敏に考えすぎていたのかも知れないです。
ソニーとは相性が悪いのかも知れませんが…きっと次もソニーを買ってしまうと思います。パナのあのCMスペースのある番組表がどうしても好きになれないので…。
書込番号:12712419
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
価格の安いBDZ-RX55とどちらにしようか悩んでいます。
BDZ-AT700は「3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー」との事ですが、それ以外にBDZ-RX55からグレードアップされたところがあれば教えていただけますか?
テレビはBRAVIA KDL-46W5000 ですので、今のところ3D対応でなくても・・・・と思っています。
よろしくお願いします。
0点
AT700はW録の両方AVC録画(長時間録画)出来ます
AT700は4月になればデジタル放送を録画したBDから
HDDにムーブで戻せるようにバージョンアップします(今買っててもOK)
書込番号:12707348
0点
>それ以外にBDZ-RX55からグレードアップされたところがあれば教えていただけますか?
@録画1・2の制限がなくなった。
録画1・2ってどんなもの?と思ったら下のリンクをクリックしてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
Aマルチタスクの向上
2番組同時録画中でもBDソフトの再生が可能になった など・・・
BBD→HDDムーブバック対応(4月のアップデートで対応)
今まではBDにダビングしたらその番組は再度HDDに戻せませんでしたが
AT700では戻すことが出来るようになります。
C2番組同時長時間録画対応
今思いつくのはこれくらいですかね。
書込番号:12707389
![]()
0点
現在RX55の前のRX50まで持っていますが、次に選ぶとするとRX55でhなくAT700を選択します。
3DやBDXL対応は重要視しませんが(あったら良い程度)、HDD内でモード変換できないソニーにとっては
W録時に双方AVC可能なのは非常に大きいです。
あと、お出かけ転送がどちらのチューナーでもOKなことと、BDのHDD書き戻し機能も大きいと思います。
書込番号:12707728
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
テレビはパイオニアPDP435HDLでHDMI端子が1つで
アンプ付きスピーカーシステムがオンキョーHTX-22HDXでHDMI端子は複数あり、
BDZ-AT700をこれから買ってつなげるのですが、
HTX-22HDXを通してつなげる場合はどうしたらいいのでしょうか?
また、からめて接続した場合には私のHTX-22HDXは電源は待機の状態で
機能するでしょうか?
詳しく分かる方、同じような環境の方教えて下さい。
1点
レコーダーは22HDXにHDMIケーブルで接続、22HDXとテレビはHDMI/光ケーブルで接続。
22HDXはスタンバイスルーに対応するのでスタンバイ状態でレコーダーの信号をテレビに出力できるかと思います。
書込番号:12704687
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






