BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年2月24日 07:32 | |
| 0 | 2 | 2011年2月24日 07:12 | |
| 0 | 13 | 2011年2月23日 17:24 | |
| 1 | 1 | 2011年2月22日 23:36 | |
| 4 | 8 | 2011年4月12日 04:18 | |
| 5 | 6 | 2011年2月22日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
カタログにはHDMIケーブルでTVに接続すれば、他社製TVでも機器連動が可能と書かれていますが、TVメーカーを設定する必要はないのでしょうか?
説明書をDLして見ても、それらしい設定はないのですが・・・
基本的な機器連動信号はメーカー問わず基本的に同じってことですかね?
私はシャープのLC-42DS6との接続・機器連動を考えています。
0点
メーカー設定は必要ないですが、その他のHDMIリンクの設定は必要です。
メーカーによって異なりますが、
基本的にはHDMIリンクを有効にする設定と、電源連動の設定です。
因みに 電源連動の設定というのは、
レコを立ち上げた時や何か操作した際にテレビの電源も自動的にオンにする/しない や、
テレビを消した時にレコが消しても良いタイミングなら自動的にオフにする/しない を決める項目になります。
書込番号:12699188
![]()
1点
質問のリンクは、シャープならファミリンク、ソニーだとBRAVIAリンクと呼ばれるHDMIリンクのことです。
電源連動&入力切替程度の機能で有れば、それぞれの機器のこのリンク機能をONにすることで、動作します。(対象メーカー別の設定は無いです。単なるON/OFFのみ)
注意点として、シャープのTVでは、初期設定でHDMI入力スキップが設定されていることがあるようです。この機能が解除されていることを確認されて置いた方が良いでしょう。
時々、「折角つないだのに入力が切り替わらない」と泣きついてくる方が居られます。
書込番号:12699343
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
チャンネルボタンに好きなチャンネルを設定するって事ですかね?
それなら普通に出来ますけど。
書込番号:12699177
0点
できますよ。
CSデジタルチャンネル設定で好きなリモコンのチャンネル番号を割り振る事が出来ます。
書込番号:12699304
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在使用しているDMR-XP21VのDVD読み込みが出来なくなり、DVD視聴はしないので困りませんが、DVDダビングが出来ないため、新たに購入を検討しております。
●TVはソニー(KDL-40F5)を使用。
●ビデオカメラはキャノンアイビスHF R10 の為、AVCHD対応が良い。
●現在スカパーに加入(アナログ)の為、 黄・白・赤のアナログ入力端子が必要で録画もしたい。
壊れたらスカパーHDチューナーを買うつもりなので対応している。
●ダブ録機能、編集機能がある。(出来れば追っかけ再生が出来る)
以上の条件で、なるべく安くとは無理かもしれませんが、皆様のアドバイスをお願いします。
0点
パナかソニーが良いですね。。
テレビがソニーなのでソニーでよさそうですが、特にメーカーをそろえる必要はないので、BDからの書き戻しも可能で3番組+スカパーHDの同時録画ができるパナの新型が良いのではないでしょうか?
書込番号:12696151
0点
クリスタルサイバーさん早々アドバイス下さいましてThank youです。
やはりパナかソニーですか。
書込番号:12696176
0点
まずはクリーニングしてみてはどうでしょか?
ホコリや汚れが原因もありますよ。
1,500円もあれば買えます
駄目本でいかが。
書込番号:12696187
0点
HF R10の撮影日時や時刻情報を画面に出したいなら
パナでBD化してパナで再生するしかありません
パナはHDDでもBD化してからも自由に出したり消したり出来ます
パナは他社ビデオカメラの映像は日付別に認識しないから
日付別取り込みしたいなら工夫が必要になります
ちなみにパナ以外のレコーダーでは
どんなに工夫しても画面にHF R10の撮影日付は出せません
書込番号:12696216
0点
ヘッドクリーニング用DVDを挿入しても読み込まないので無理でした…。
そのため、分解してクリーニングしましたが症状改善までには至りませんでした…。
メーカーに問い合わせた所、出張費込でだいたい1〜2万掛かると言われました。
パーツ(DVDトレー一式)だけ何処かで入手してじぶんで交換出来ないかなぁ〜?
とも思いましたが、ソコが原因なら良いのですが、違ったら買っちゃった分だけ損しちゃうので…。
書込番号:12696238
0点
ユニマトリックス…さんThank youです。
ビデオカメラはHF R10とは少し違うR100と言う物で、少し前にジャパネットでライターとセットで購入した物です。
その為、ライターではAVCHD規格のみでしか焼けないので、それをレコーダーで見る時にだけ使えれば…。と、考えていましたがレコーダーに直接SDカードを挿入してDVDにしたほうが良いですかね?
ブルーレイにすると沢山入れないと損な気がして…
平均1〜3時間の長さでしか撮影しないのですが、やはりブルーレイにしたほうが良いですかね?
嫁には、「私は録る、見る、消す、しか使わないから壊れたままのレコーダーで不自由ないから実費で何とでもしろ!」と言われてます…。
その為、5万位で何とかなりませんかね?
取り合えず、自力修理で安く済めばそれで良いと考えておりますが、前に書き込んだと思いますが、治らなかった時のパーツ代が無駄になってしまうかも? と思うと、どうしたら良いものか…。 と思いまして。
後に、致命的な故障となれば大蔵省(嫁)も動くと思うので…。
今回、初めてスレを立てさせて頂きましたが皆さんご親切で嬉しいです…。
ドシドシ、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:12696319
0点
今回の件とは関係ないんですが
AVCHDのDVDは同じ映像を何枚作っていますか?
1枚だけだとそのDVDがダメになったら二度とその映像は見れなくなります
「最低」でも2枚は作りましょう
>その為、ライターではAVCHD規格のみでしか焼けないので、それをレコーダーで見る時にだけ使えれば…。と、考えていましたがレコーダーに直接SDカードを挿入してDVDにしたほうが良いですかね?
ライターで作るAVCHDのDVDも良いんですが
4.7GB以上は映像を分割しないといけなくなります
4.7GBってFXPだと30分前後くらいです
わたしならライター持ってるならそれを使える間は使って
AVCHDのDVDとBDレコーダーでBDと2種類作ります
(ライターのほうは壊れたらそれまでとします)
レコーダーの場合はDVDではなくBDを使うのが一般的です
>ブルーレイにすると沢山入れないと損な気がして…
前述のようにレコーダーだと損だろうが何だろうが
BDを使うのが一般的です
例えばソニーだとDVDにハイビジョンでダビングする事自体出来ません
パナは出来ますがそのDVDはAVCREC(AVCHDではない)という特殊なDVDになり
ソニーやシャープでは再生出来ません
それにBDって1枚Rで150円くらいで書き換え出来るREで170円くらいです
勿体無いって程高価なものではありません
XP21Vって4年も前のAVC録画も無い古い世代のレコーダーで
壊れていなくてもそろそろ引退の時期です
DVDドライブを修理してもすぐHDDが壊れるかもしれません
もし4年使っていないとしても
今はDVDしか使えないDVDレコーダーって物は終わりかけています
終わりかけてるのをわざわざお金出して修理するのは勿体無いと思います
お金かけることは何もしないか
どうせお金かけるなら普通のレコーダー(=BDレコーダー)を買うために
かけたほうが良いと思います
書込番号:12696449
0点
ユニマトリックス…さん、わざわざありがとうございますm(__)m
今後、子供の成長記録がメインですし、DVDではなくブルーレイが一昔前のDVDのように一般的だと言う事ですね!!
やはり、思いきって買ったほうが良いですよね!!
そこで、お願いですが!!!!!!!!!!
今回の条件でなるべく安いレコーダーを具体的に教えて頂けないでしょうか?
何機種かあると幸いです。
もっと、欲を言えば嫁にも分かるように値段、容量、機能等が分かりやすくなった情報が欲しいです。
そんなもん、自分で調べろと言いたいと、お思いでしょうが何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:12696512
0点
質問内容とは離れますが、
>壊れたらスカパーHDチューナーを買うつもりなので対応している。
チューナーってそう簡単に壊れないのと、対応レコーダーを購入時に切り替えるとキャッバックの
キャンペーンもやっているようなので、このタイミングで切り替えてはいかがですか?
http://www.skyperfectv.co.jp/campaign/
予約もチューナーのみですし、画質もぐっと良くなります。
書込番号:12696630
0点
スカパー!HD対応
W録でUSB入力付500GBだとパナBW690で\53,887
ただしパナは新型が出てるから
新型だともう少し割高になります
ソニーだとW録で500GBのAT700が\55,888
320GBだとAT500の\48,800
ただしソニーはキヤノンの撮影日時情報は画面に出せません
価格の数字は今現在の価格.comの価格です
来月は量販店も決算だから
運が良ければそれより安い可能性もあります
それと今度は5年延長保証をつけて買いましょう
書込番号:12696668
![]()
0点
テレビがソニーだからといって同じメーカーのレコーダーを揃える必要はないですからね。予算があるならパナソニックの地デジ・BS・CSを3番組、スカパー!HDを同時録画してくれるので合計4番組同時録画です。個人的にはこのレコーダーはすごく注目しています。
書込番号:12696699
0点
あとおまかせまる録がほしいならソニーになりますね。キーワードやジャンルを選択すればその関連の番組をすべて録画してくれますからね。これもおすすめです。
書込番号:12696709
0点
ユニマトリックス…さん本当にThank youですm(__)m
嫁にマトリックスさんの書き込みを見せたところ、前向きに検討してくれる事になりました!!!
書込番号:12696827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700購入予定なんですが、リモコンの黄色いボタンを押すとできる速見機能の反応はどうですか?
某メーカーの機種はDVDを観るときに早口再生(というのでしょうか?)すると、
リモコンのボタンを押してから実際に映像上で早口になるまでにだいたい1秒強かかりました。
また、もう一度ボタンを押して普通の再生に戻る時も同じくらいかかりました。
個人的にこの機能をよく使うので、1秒強はストレスに感じてしまいました。
AT700の速見機能ですが、店頭にてHDDに録画したテレビ番組で試したところ、
ストレス無しに使えました。
DVDで同じ機能を使うとすると、HDDに録画した番組の時と比べてどうでしょうか?
ボタンを押して速見になるまでと、もう一度押したときに普通の再生に戻るだいたいの秒数が知りたいです。
もしわかる方がいらしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
ソニーって速見再生はHDDに録画した番組だけで
DVDやBDは出来ないと思います
書込番号:12694222
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日近所のケーズ電器が大分値下げしてきたので、こちらの機種の購入を考えています。
一つ気になるのがうちがCATVということです。
こちらではBS/CS録画にはセットトップボックスとか言うのをつなぐので?
SD画質程度しか録れないとか仰っている方が多いと言うことです。
そこで我が家のCATVでBSデジタルを観るようになったら(今はまだアナログです)どうするのか調べてみたところ。
「BSデジタルアップコンバータ」というのを通して観ると書いてありました。
セットトップボックスとは違うようなのですが、この「BSデジタルアップコンバータ」を通したBSデジタルはハイビジョンで録画出来るのかが知りたいです。
この機種で出来ない場合、他社又は他機種で出来るのかどうかも知りたいです。
宜しくお願いします。
0点
>BSデジタルアップコンバータ
例えば…
このページに書かれている機器のことですよね?
http://www.jcv.co.jp/catv/bsupcon.php
それなら変換されたBSデジタルの電波を
元に戻すって話になるから
レコで直接受信できる=ハイビジョンで録画できるっていう話になります
書込番号:12692818
![]()
1点
>この「BSデジタルアップコンバータ」を通したBSデジタルはハイビジョンで録画出来るのかが知りたいです。
アップコンバータの場合はパススルーと同じように本体での録画が可能です。
ただ、CATV局によってはWOWOWやスターチャンネルなどの有料BSはNGというようなところもあるようなので
BSアンテナを立てた場合とまったく同じ局が受信できるかどうかはCATV局に確認されていた方がいいかと思います。
書込番号:12693076
![]()
1点
横から便乗で質問でスミマセン
これって、トラモジをパススルーへ変換なんですかね。
でも、このアプコンは各CATV局でカスタマイズされてますよね?
それとも、ヘッドエンドから届く電波なんてある程度決まってるはずなので、あえて謳ってないCATV局でも利用出来ちゃったりするんでしょうか。
いや、私は契約者では無いので関係無いんですけど気になったもので。
書込番号:12693875
1点
BSデジタルアップコンバータは、BSデジタルの放送方式(ISDB−S)のまま
低い周波数に変換して光ファイバーで再送信するBSデジタルパススルーを
実施する地域のケーブルテレビ会社でのみ販売しています。
メタリックケーブルで伝送できるよう、ケーブルテレビの方式(64QAM)に変換
されたもの(トランスモジュレーション)をBSデジタルテレビで観られるよう元に
戻す装置はありません。
書込番号:12694191
![]()
1点
なるほどなるほどです。
じんぎすまんさん ありがとうございます。
BSパススルーの場合に用いるものなんですね。
パススルーとは謳っていても色々変換機は必要なんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:12694711
0点
みなさんありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん>
恐らくそんな感じの物です。
ちなみに首都圏ケーブルメディアでした。地方によって色々あるんですね。
CATVの説明を読んでいても、変換したのを戻すって書いてあるだけで
それが結局なんなのかまったくわからなかったのですが、普通に録画出来るとわかってよかったです。
hiro3465さん>
地デジと同じ扱いでいいとのことで、安心いたしました。
有料は恐らく利用しないかと思いますが、一応wowowとスターチャンネルが見れるみたいでした。
AERIOでエリオさん>CATVって不思議です。地デジ対応手続きしていないはずなんですが、地デジ対応TVに替えただけで、2015年まで地デジがみれるようになってるんですよね。
じんぎすまんさん>
BSデジタルも地域によってはパススルー方式があったんですね。
地デジだけだと思ってました。
みなさんのお陰で心おきなく買いに行けます。
書込番号:12694720
0点
遅ればせながら、先日BSのデジタル化を申し込みました。
BSアップコンバータに増幅器をつけて貰って、各TVには分波器だけのスッキリ設置ですみました。
肝心の録画ですが、教えていただいたとおり
CATVでも何事もなくハイビジョン録画が出来ましたので、ご報告申し上げます。
CATVでBS録画に不安を持っていらっしゃる方は
STB方式でない、アップコンバータ式?の場合はこの機種でも大丈夫なことを知っていただけたらと思います。
書込番号:12886869
0点
>CATVでBS録画に不安を持っていらっしゃる方は
>STB方式でない、アップコンバータ式?の場合はこの機種でも大丈夫
じんぎすまんさんが説明しているとおり、
CATV局側で周波数を下げて(ダウンコンバートして)送信し、
各家庭で周波数を上げて(アップコンバートして)元の周波数に戻します。
つまり、アップコンバートは、
BSバススルーを実現するための処理の一部を言いますから、
「BSパススルー方式」と呼ぶCATVの方が多いです。
で、BSパススルー方式を採用しているCATVは、まだごく限られています。
書込番号:12886948
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種購入予定ですが、
LABI等でおまけで付いてくるBD-Rの詳細わかる方がいましたら教えてください。
(メーカー名 追記型? 片面1層何GBかどうか 4倍速? プリンタブル?)
当方池袋LABIで購入予定ですが、店によってBD-Rの種類はちがうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
日曜日の販促品ですが、Verbatim BD-R LTHtype 25GB 1-4倍速対応 mitubisi kakaku media
型番VLR130YP1V1CA 非売品でしたよ。
書込番号:12691380
![]()
1点
訂正です mitubishi kagaku media でした。
書込番号:12691427
1点
バーベタム(三菱化学)は、単体メディアの拡販のために、試供品を店舗に相当数送り込んでいますので。
ただ、これも在庫がある内の話です。無くなったら、渋られますよ。
書込番号:12691560
![]()
1点
ちなみにそのバーベイタム(三菱化学)のBD-R LTH typeは市販もされていて
生産国はシンガポールのようです
http://www.ninreco.com/shopdetail/028004000106/product/
書込番号:12691679
1点
みなさんありがとうございます。
参考になりました。
探したら、似たようなのが価格comでも出ていました。
http://kakaku.com/item/K0000070007/
書込番号:12691790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






