BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリスト

2011/02/12 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:11件

現在 東芝のRD-S600
をつかっていてなんだかとても動作が遅くなってきちゃったので買い換えようと思っています。
主に使っているのはおまかせプレイリストなのですがCMカット機能についていろいろ出てて迷ってます。
ほかの方コメントみるとBDZ-AT700にはダイジェスト再生というのが変わりにあるようですがおまかせプレイリストのようにボタンひとつでできるものなのでしょうか?
それとも自分でCM部分を消すのでしょうか?

書込番号:12645337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 19:48(1年以上前)

ダイジェスト再生の設定を予め「長め」にしておけば、
後は任意のタイトルの再生中に青ボタン押すだけですよ。

書込番号:12645661

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

1ch 2ch出力はできますか?

2011/02/12 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:210件

昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?
これはチューナーが地上デジタルだけ見たいですが
アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。
1ch、2ch出力ができたらモニターとして使えるんですが・・

書込番号:12644721

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:42(1年以上前)

>昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
>最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?

そういう事は出来ません。

>アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。

何年前のTVですか?(20年位前のTVでも外部入力端子は有りましたが。)

余り古い機種をお使いだと部品の劣化等で火災の元になったりして危険です。

書込番号:12644750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/12 17:20(1年以上前)

チャンネル出力があったのは、約10年くらい前までです。
DVDレコーダの頃にはなくなってます。
ましてや、地デジ化とともにVHF帯の電波は、使えなくなります。

書込番号:12644958

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/12 17:24(1年以上前)

どうしてもと言うなら、
VHSビデオに出力して、そこからテレビへRF出力すれば視聴できます。

かつて、AV信号をRF信号に変換するアダプターが販売されていたけど、
かなり高価だし、今も販売されているかは不明です。

書込番号:12644981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/12 17:29(1年以上前)

そのテレビを使いたいのであれば、
RFコンバーターをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11002637/#11320641
ヤフオクにもあります。
http://aucfan.com/search2/ss_2231319-q~5246a5b3a5f3a5d0a1bca5bfa1bcb8c5a4a4a5c6a5eca5d3a4cbc3cfa5c7a5b8a1a6a5c1a5e5a1bca5ca-ot1-vmode_2.html

書込番号:12645006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/12 17:39(1年以上前)

すみません。
シャープのコンバーターは
>シャープ製RF電源出力端子付ビデオ専用です。

となっているので使えないみたいですね。

書込番号:12645051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/12 18:02(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます
使っているアナログTVはビデオ入力が1個しかなくゲーム機をつなげていて
使えないので
レコーダーから1ch、2ch出力で見れたらいいなと思って質問しました。
素直にレコーダーのビデオ出力端子を使ってみることにします
ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。

書込番号:12645150

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 22:13(1年以上前)

レコーダー買うよりも、
テレビを買い換える方が先だと思うのですが・・・

そのアナログテレビを使い続ける何か理由でもあるのでしょうか?

書込番号:12646509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/13 06:47(1年以上前)

子供室とかには小さなアナログTVで十分なので
アナログ停波しても捨てませんよ

書込番号:12647983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/13 15:45(1年以上前)

AVセレクターとか入れればいいのでは?

書込番号:12649833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/13 16:10(1年以上前)

>AVセレクターとか入れればいいのでは?

よく読んでからレスしたら?
入れると言っているだろ?

>[12645150]
>ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。

書込番号:12649934

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/02/14 00:51(1年以上前)

子供部屋で、小さいブラウン管テレビ+ブルーレイレコーダ を使わせるのですか?

常にレターボックス表示で、さらに画面が小さくなるし、
春でエコポの制度も終わるし、

レコーダを買うお金があるなら、
この3月決算を狙い、レグザの小さいUSB録画できるTVを買い与え、
USBHDDで録画させて、エコポで、安いDVDプレーヤでも繋いでやった方が、
子供にとては、何倍も便利だと思いますけど。






書込番号:12652931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/14 15:58(1年以上前)

子供室にPCがあって20インチぐらいのフル液晶にHDMIで接続してあるので
その液晶をPCとブルーレイレコーダーで共有しようと思っています
小さいブラウン管はPC使っている時にTVやゲームする用です
リビングと子供部屋にブルーレイレコーダーを置いて相互でお部屋リンク出来れば完璧な環境になるんですけど
DLNAを無線LANで接続したら11nなら大丈夫かな?
最初の質問と違ってすみません

書込番号:12654851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:5件

テレビはソニーのKDL−40Wをもっています。ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、ソニー製のものであわせたほうがいいのか迷っています。
他の方の書き込みで、うちのテレビでは、リモコンが無線のため、ブラビアリンクが使えないとのことを知りました。
ですが、「HDMI」でつないで、なんらかの利便性があれば、ソニー製のもの(BDZ-AT700)にしたいと思っています。詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:12642712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 09:30(1年以上前)

ソニーだからと言ってソニーを合わせるというのは必ずしも必要はないです。今のレコーダーは相性が合うのが多いそうです。

書込番号:12642987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/12 09:53(1年以上前)

BRAVIAリンクの組み合わせはこちらのページで見ることが出来ます。
http://www.sony.jp/bravialink/link/

どれくらい先になるのか検討つかないと思いますが、故障・買い換える時にまたBRAVIAを購入したいということであればブルーレイHDDレコーダーもSONYにしておいたほうが便利だと思いますネ。

書込番号:12643082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/12 10:39(1年以上前)

うちでも40Wを使っていました。ただしW1ですが・・・
で、ブルーレイ機はディーガをHDMIで接続していました。
どこまでのリンクを希望されているか、また、どの程度リンクできるのか
きちんと確かめていないので定かではありませんが、ブルーレイの電源を
入れるとテレビも立ち上がり、切ると連動して切れる、ということは
問題なくできていました。

現在両方とも、メイン使用は違う機種ですが、テレビのリモコン
(やはり無線)でブルーレイの操作もできます。どのメーカーのを
希望されているかわかりませんが、使用経験からリンクについては
ソニーとパナ間ではほとんど問題ないと言っていいのでは、と感じます。

書込番号:12643275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/12 10:49(1年以上前)

ちょっと補足です
切ると連動して切れる、というのは
テレビの電源を切るとブルーレイも切れる、
という意味です

書込番号:12643325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 16:29(1年以上前)

ライトニングプラズマさん始め、私の質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。ソニーにこだわらず、パナソニックでもある程度のリンクは可能ということなんですね。あとは、価格しだいということですね。
テレビは3Dには対応していないので、レコーダーも対応していなくてもいいと思っています。また、私は、愛知に住んでいるのですが、店舗での価格は、やはり高めなので、インターネットで、長期保証つきの安価なところで買おうかと思っています。エイデンカードをもっているため、エディオンドットコムで特売しているBDZ-AT700がやはり、第1候補でしょうか。
ソニーの新製品の情報が出る頃、価格も下がっていると予想しているので、その時期が買い時かなと思っています。
また、購入したときには、このサイトに載せようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12650007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法を教えて下さいm(_ _)m

2011/02/12 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

最近テレビでやった映画、ドラマ、音楽番組をBDに残したい、デジカメ(WX5)で撮った動画(AVCHD)をBDに残したいと思い始めてしまいました。

もしこのAT700を買ったとして、僕が今使っている…
テレビ(Z8000)
ホームシアター(S500HD)
ワイヤレスヘッドホン(DS7000)
ゲーム(PS3)
を、どう接続すれば、音の劣化、映像の劣化なしでいけるでしょうか?

今はこのように繋いでいます。
PS3→HDMI→S500HD→HDMI→Z8000

Z8000→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→S500HD

PS3→光ケーブル→DS7000

かなりド素人の僕ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12642070

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 03:46(1年以上前)

>テレビ(Z8000),デジカメ(WX5)

この組み合わせの場合、レコーダー1台では困難です。

テレビ(Z8000)の場合、USBHDDから無劣化でムーブ可能なのは東芝のBD機(RD型番)のみで
ソニー機はムーブはどうやっても無劣化では不可です。
パナ機はいったんRec-Boxにムーブすればムーブすることが可能です。
デジカメ(WX5)のAVCHDは逆に東芝のRD型番は対応していないのでBD化が出来ません。
ソニー・パナ機は問題なく取り込み&BD化が可能です。

以上から考えると、Z8000およびWX5のBD化を両立するにはRec-Box+パナ機という組み合わせが必要なことになります。
(Rec-BoxをRD型番の東芝機に置き換えても可能ですが、その場合の2台体制だともう1台はパナ機でなくソニー機でもOKです)

書込番号:12642429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 07:02(1年以上前)

hiro3465さん、真夜中にありがとうございます。

Z8000の外付けUSBHDDからAT700へのムーヴ(移動って意味ですよね?)は考えていませんです(>_<)今ある外付けUSBHDDの中にある番組はBDに出来ないのは承知しています(T_T)
…まさか…、それともZ8000からいきなりAT700のHDDに録画ってのが出来ないんですか??(泣)

僕の勝手なイメージでは、AT700の番組表から録画したい番組を選んでAT700のHDDに録画し、それをAT700の編集機能でCMカットや、いらない部分をカット、必要な部分だけをつなぎ合わせてBDに無劣化で保存って感じでやりたいのですが、このAT700だけでは不可能でしょうか?(+_+)

書込番号:12642615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 07:08(1年以上前)

接続的には現在の方法のままレコーダーを加えるのがスマートでしょう。
レコーダーはテレビに接続でもいいのですが、S500HDにHDMI接続する方法なら音声的に有利な配線になります。
ただヘッドホンでの視聴時設定変更が必要でしょうね。

Z8000からレコーダーに録画する必要はないです、レコーダーで直接録画するなら問題ないですよ。

書込番号:12642628

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 10:32(1年以上前)

>それともZ8000からいきなりAT700のHDDに録画ってのが出来ないんですか??(

レコーダーの録画というのはTVから録画するわけではなく、レコーダー本体が受信して録画を行うものですから、
録画に関してはTVとレコーダーの関連性はまったくないです。

USBHDDからのムーブをまったく考えないのであれば、AVCHDの取り込みを第一に考えるとDIGAの場合、
WX5だと日付別の取込ができないのでちょっと工夫が必要になるので、AT700がベターな選択だと思います。

書込番号:12643244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 13:00(1年以上前)

口耳の学さん、いつも本当にありがとうございます。

接続の方は音声的の事まで考えるとS500HDとAT700をHDMIで繋げた方がいいんですね!今S500HDの裏を見たら、HDMIを差せる所はIN(DVD/BD)って書いてある所だけなんですけど、そこにAT700をHDMIで繋げれば大丈夫でしょうか?
ヘッドホンでの視聴時設定変更とはヘッドホンのINPUTのボタンを押すって感じでしょうか?



hiro3465さん、ありがとうございます。

なるほど!テレビから録画するのではなく、レコーダー本体が受信して録画するんですね!だから口耳の学さんは、Z8000からレコーダーに録画しる必要はないですって言ったんですね!ちょっと何故だかわからなかったのですが、おかげで分かりました!無知でごめんなさいm(_ _)m
WX5からAVCHDの取り込みを考えるとDIGAよりAT700の方がいいんですね!ソニーとパナソニックどっちの方がいいんだろうと思っていたので助かりました(>_<)

レコーダーが受信すると言うことは…、テレビと同じようにAT700にも、アンテナ線を繋げないといけないのでしょうか??

質問ばかりですいません<(_ _)>

書込番号:12643889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 14:31(1年以上前)

S500HDへの接続は、空いているHDMI端子ならどちらでも構わないです。
BD/DVDが空いているならそこでいいですよ。

この方法でヘッドホンでレコーダーで視聴するには、レコーダーの音声はアンプに入力されて更にアンプからテレビへと出力されて、テレビの光デジタルからDS7000へとアンプとテレビを通してから再生することになります。
アンプから出力するにはアンプでスルー出力するように設定します、テレビが対応するフォーマットならこれでヘッドホンで再生できるのですが、対応できないとレコーダーの音声出力設定も変更になるかもしれません。

レコーダーから直接DS7000へ光ケーブルで接続すればいいのですが、DS7000の光入力は2つなので接続するには自分で繋ぎ換えるか光セレクターを追加するかになってしまいますね。

アンテナ線をレコーダーにも接続しないと録画できないです、通常は壁→レコーダー→テレビとアンテナ接続すれば両方とも受信できますよ。

書込番号:12644216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 18:31(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます!

色々詳しく教えていただき本当にありがとうございます!勉強になります<(_ _)>

あと一つだけ教えて下さい(>_<)もし、AT700を直接テレビのHDMI入力に繋いだら、ワイヤレスヘッドホンとホームシアターからは音は出ないですか?

もし音が出たとしても音の劣化はさけられないですか?

何度もすいませんm(_ _)m

書込番号:12645300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/12 19:40(1年以上前)

レコーダーをテレビにHDMI接続すれば、テレビの光デジタル出力からレコーダーの音声も出力できるのでDS7000でも再生できます。
この場合デジタル接続ですから音質劣化はごく僅かでしょうけど、再生できないフォーマットが出てきます。
アンプに接続すればBDでのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができたのですが、テレビに接続では再生できないです。
またDS7000での再生も、Z8000がDTSフォーマットに対応できないのでDolby DigitalとAACの再生だけでDTSが再生できません。

再生できない音声はPS3に任せてしまうなら、レコーダーはテレビに接続でもいいかもしれませんね。

書込番号:12645628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 12:01(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます(>_<)

ものすごく助かりました!AVアンプに繋げてもテレビに繋げても、そこまで差がないんですね!普段僕は、AVアンプ、DS7000、PS3の三つは、コンセントの切り替えスイッチをオフにしているので(コンセントを抜いている状態と同じ…たぶん)。
でもレコーダーは24時間コンセントは入れておかないと録画予約した時に、録画してもらいないですもんね。
なので、レコーダーをAVアンプに繋げてしまったら、AVアンプも24時間コンセントを入れておかないといけなくなってしまうんですよね?
せこい僕は僅かな消費電気も出来るだけ使いたくなくて(^^;)
なんか分かりづらい文章でごめんなさい(*_*;

とりあえずAT700を買ったら最初はテレビにHDMIを繋げてみようと思います!様子をみてAVアンプにも繋げてみて、音の劣化の差が激しかったらAVアンプの方にするかもですが(^_^;)

僕みたいにテレビ関係の色々な機器を繋げていても、問題なくブルーレイレコーダーが使える事を知っただけでも、かなり嬉しいです!価格ドットコムと口コミで助けてくれる神様のような人達のお陰で、リビングが大好きになりました!約二年前のブラウン管だけの生活から比べたら…(;_;)
価格ドットコムを知ってから、沢山の家電を買いましたが、どれも失敗は無く、生活の質がグッと良くなって毎日が楽しくなりました(*^_^*)


まだAT700の事で知りたい事がありますが、新たに質問を立ててしまうと思います。その時は、図々しいですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12648984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてlください

2011/02/11 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

昨日BDZ-AT700を購入して早速REGZA-H3000と接続してあれこれ試しています。
BSデジタル放送の録画やBDへのダビングも綺麗で快適で結構気に入ってます。

 ただ、 BDの再生ですが、市販のBDや本機でダビングしたBDは問題ないのですが、
自宅のデスクトップPC(NECのPC−VN790TG6W)の内蔵チューナーでBD-Rに録画した
BDはなぜか再生できません。 再生ボタンを押すと再生中の>>>の表示が出てカウンタ
の数字も変化する(不規則なカウントアップ表示ですが)ものの一向に画像は出て
きません。 メディアをかえて再生してもBD-REを再生しても反応は同じでした。
 同じような経験をされている方がおられたら情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12641106

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/11 22:47(1年以上前)

パソコンのAACSキーの更新は最近なさったのでしょうか。更新して焼き直してみて下さい。

書込番号:12641321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 23:05(1年以上前)

PCでどのように焼いたかを書かれた方が良いです。

書込番号:12641446

ナイスクチコミ!0


スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/11 23:06(1年以上前)

美良野さん

 早速の情報ありがとうございます。
パソコンで録画した番組はBDに落とした後はHDDの節約のため削除しているので焼き直しが
できないのです。 加えて、パソコンのTV録画ソフトのSmart-Visinが最近ずっと不調なため
(何度も再インストールしてもすぐに動作しなくなります)録画自体もしなくなっています。

 すみませんが、「パソコンのAACSキーの更新」ですがどのようにすればよろしいのでしょうか?  教えていただけると助かります。

書込番号:12641452

ナイスクチコミ!0


スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/11 23:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

情報ありがとうございます。
BDへの録画ですが、デスクトップPC(NECのPC−VN790TG6W)の内蔵チューナーを使い、TVソフトのSmart-Visionを使用してBD-RやBD-REに焼いています。 
ちなみに録画したBDですが、 他のPCのBDドライブでも再生できておりますし、LG電子製のBDプレイヤー(BD370)でも問題なく再生できているのですが。

書込番号:12641531

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/11 23:54(1年以上前)

>他のPCのBDドライブでも再生できております
 とりあえず再生できているようなのでキーは大丈夫のようですね。
 ネットにつなげたままBDを再生ソフトで再生してキーの更新の指示が出る様でしたら指示に
 従って下さい。
 出なければとりあえず問題はないと思います。今後も時々行って下さい。
 
> Smart-Visinが最近ずっと不調なため
 アップデートがありましたら試したらいかがでしょうか。
 あとキーが更新してないと動作不良の発生が起きるかも知れません。

書込番号:12641783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/02/12 06:15(1年以上前)

カウンターが不規則表示との事ですが、レンタルブルーレイディスクの再生時にもよくありますよ。
昨日「タイタンの戦い」のBlu-rayを借りてきて見ましたが、著作権の説明→パラマウントのロゴ表示→ディスクのアニメ表示(カウンターリセット)、しばらく変化なし→約15秒後に再生ボタンを押したら、本編のタイトル画面が出てきました。

読み取りに時間がかかったり、スロットインだけでは再生してくれない、ソフトもあるのかなと思いました。

他の機器で再生できたということですので、スロットインしてから、しばらくおいて再生ボタンを押してみてはいかがですか。

書込番号:12642551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/13 16:26(1年以上前)

美良野さん、 みゅーず527さん 

 色々アドバイスありがとう御座います。

 PCでSmart-Visionのアップデートをかけましたが、やはりTVの受信ができなくなりまた異常
終了してしまいます。 以前と同じ症状です。

 やはり、割り切ってBDZ-AT700で録画しBDに落とすのをメインにしようかと思います。
 ただ、PCで落としたBDはAT700では再生できませんが。 BDを挿入してしばらくしてから再生
するのを試みましたがやはり再生はできてません。これもなんとかしたいのですが。

書込番号:12650000

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/17 02:19(1年以上前)

ソニー機との互換性に問題があるかもしれません。販売店などでソニー機での再生を試すことで検証できるのではと思います。

PCでSmart-Vision 
OS起動後しばらくたってからSmart-Visionを起動してください。結果×でしたら
アンテナケーブルをはずして同様に起動して         結果×でしたら
セーフモードで起動してそのまま終了。再起動してSmart-Visionを起動  結果×でしたら
システム復元(不調になる前の復元ポイント)を実行
アンテナケーブルを付けてSmart-Visionを起動

とりあえずこんな事しか思いつきませんが
いきなりシステムの復元を実行してもいいのですが原因が分かりずらくなるかもしれませんので順で行った方がいいかもしれません。

書込番号:12667087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/17 09:44(1年以上前)

美良野さん

情報ありがとうございます。
SmartーVisionについてはコメント頂いた
正常な復元ポイントまで戻っての動作確認
とかアンテナケーブルの有無とかBーCAS
カードの有無とか等での動作確認も行いま
したが残念ながら異常終了の状態は改善さ
れませんでした。
自前のpcで録画したBDディスクについて
は近所のヤマダ電機あたりでSONYのBD
レコーダで再生できるかどうか確認して見
たいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:12667623

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/23 22:34(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。スマートビジョン異常終了でググったところ基板不良の方いました。同じようにググって修理をご判断下さい。NECは修理費がちょっと高めなので見積もりをお取りになってご検討下さい。ちなみに他機種でマザーボード交換で4万円前後ほど掛かった例がありましたので。

BDの件は解決できて安心しました。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12698147

ナイスクチコミ!1


スレ主 yj021858さん
クチコミ投稿数:43件

2011/02/23 22:51(1年以上前)

美良野さん

情報ありがとうございます。
早速確認してみます。

書込番号:12698235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター削除について質問です。

2011/02/11 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

BDZ-AT700を購入して使っています。
5、6年程前に東芝ヴァルディアを購入して使っていましたが、取説に、HDDに良くないので、チャプター削除はなるべくしないように(必要な分だけプレイリストを作成して)というようなことが書いてあったと記憶していますが、BDZ-AT700についてはチャプター削除という機能があり、取説にもそのような説明はないようです。
チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
どなたかおわかりになる方教えて下さいm(__)m

テレビ番組のCMや、自分で撮った映像のいらない部分を削除するために、チャプター削除を頻繁に使いたいと思っているのですが、なんとなく心配です。

書込番号:12639958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 18:32(1年以上前)

>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?
どなたかおわかりになる方教えて下さいm(__)m

問題無い,でも安全にCM抜きして焼きたいならPリスト使った方が良いぞ。

書込番号:12639980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/02/11 18:36(1年以上前)

>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?

東芝機とは違います。
全く心配する必要はありませんよ。

書込番号:12639990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/11 18:44(1年以上前)

>BDZ-AT700についてはチャプター削除という機能があり、取説にもそのような説明はないようです。

「チャプター削除」という項目は、無くなり、チャプター編集に統合されました。

>チャプター削除を頻繁に行っても、HDDへの負担はないのでしょうか?

ないかどうかは知りませんが、過去からソニーとパナは、懸念のHDDトラブルは問題になったことがありません。
安心して部分削除をされればよいと思います。
自分は、過去〜現在まで6代のソニーレコを使っていますが、気にしたことはないですし、トラブったこともないです。

書込番号:12640036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 19:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、デジタル貧者さん、エンヤこらどっこいしょさん、さっそくの返信ありがとうございますm(__)m
 
安心しました。

実は、前述した東芝機ですが、そのように取説に書いてあっても実際は大丈夫だろうと思ってチャプター削除を割と頻繁に行っていたら、(実際はそれが原因かはわかりませんが)、約2年ほど使ったところでHDDが壊れてしまった苦い経験があり、同じ過ちを繰り返してはいけないと思い質問させて頂きました。
 
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12640204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング