BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIが連動しない?

2011/02/08 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 fhsaさん
クチコミ投稿数:8件

叔母宅の液晶TV(5年前くらい前の地デジ対応TV(SONY製)+最近購入したBDZ-AT700の
事なのですが

前のレコーダより不便だと言うので叔母宅に行ってみたのですが、

設定をまったくしてなく、自分が設定をやり直し
連動の設定はTV、レコーダ両方してあります、
HDMIケーブルも新品のHDMIケーブルが取り付けてあり、ケーブルの不具合でも無いようです。

1)BDレコーダの電源を入れても、TVと連動しない
2)TV電源をリモコンで切った状態(待機状態)でBDレコーダー電源を入れてもTVと連動しません。

HDMIケーブルでTV−BDレコーダーを繋げているのに連動しないのは何が考えれるでしょうか?

他のメーカは使ったことがないので分からないのですが
REGZAではTV電源(待機状態にしていて)レコーダの電源を入れればTVが連動したり、
レコーダの電源を入れれば、連動してレコーダの画面に切り替わります。



書込番号:12622448

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/08 00:38(1年以上前)

>5年前くらい前の地デジ対応TV(SONY製)

型番は?設定って何の設定をしたのですか?
大切な部分が抜けているので分かりません。TVがBRAVIAリンクに対応していなければ、電源連動リンクはしません。

書込番号:12622480

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/08 00:45(1年以上前)

5年前のTVでHDMI−CECに対応してるTVなんてないはずですが?

そもそもこのリンク機能は最近です。5年前の機種なら連動は無理ですよww

書込番号:12622505

ナイスクチコミ!1


スレ主 fhsaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/08 00:57(1年以上前)

D2XXXさん
>そもそもこのリンク機能は最近です。5年前の機種なら連動は無理ですよww
HDMI端子が付いてるだけでは駄目なんですね・・・
5年前とはっきり聞いたわけではないのですが4,5年くらいと言っていたので・・・

書込番号:12622539

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/08 05:47(1年以上前)

ウダウダ訊いてないで、
TVの型番をもとに、HDMIリンクに対応してるか調べれば済むこと。

書込番号:12622903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/08 09:39(1年以上前)

前のレコーダより不便って事ですが、何が不便なんでしょう。
流れからすると以前のレコーダーはリンクしてたとも読めますね。
何らかの連動機能があってそれが新しい機種では利かないって事かな。
いずれにしてもTVの型式分からないと何とも言えませんね。

書込番号:12623329

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/08 11:29(1年以上前)

私もそれが気になります。

以前のレコだとリンクできていたとも読み取れますね。

ただ、4,5年前はまだリンクはきかなかったはずです。

うちにも5年くらい前に買った東芝のレクザがあります。これはPS3の購入に合わせてかったTVですが、機能は今のTVと比較するとそれこそ見るだけのTVでDLNAもなければリンクもないし当時はまだリンクどころかHDMI端子が1つしかないのが当たり前でそのレクザはHDMIが2つ付いていたので買ったTVです。

型番が気になりますねww

書込番号:12623617

ナイスクチコミ!2


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/08 20:13(1年以上前)

"BRAVIA Link"対応の証

型番をGoogleで検索すればリンク機能の有無は簡単に確認出来ます。

見つかったサイトの一番下の所に添付した画像と同じロゴがあれば
そのテレビはリンク機能に対応してますので、
きちんと説明書を確認しながら もう一度設定をやり直して下さい。
※HDMIケーブルが正しく接続されているかどうかも確認して下さい。

上記作業を行ってもリンク出来ないのであれば 故障の可能性が高いです。
サポートに連絡して修理依頼を出しましょう。

書込番号:12625719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの電源ボタンを押すと

2011/02/07 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

ブラビア 26J5とHDMIで接続しています。
AT700のリモコンの電源ボタン(●の方)を押すと
一緒にテレビの電源も入ってしまいます。
リモコンの設定などは何もしていません。
AT700だけ電源が入るようには出来ないのでしょうか?

書込番号:12620017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/07 18:04(1年以上前)

J5ってブラビアリンク対応でしたっけ?

取りあえず、AT700のHDMIリンクを切ってみてください。

書込番号:12620049

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/07 19:45(1年以上前)

マニュアルは読みましたか?

今のHDMI製品はリンク機能がついてるので電源は連動しますよww

設定を見直してくださいww

書込番号:12620535

ナイスクチコミ!1


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/07 19:58(1年以上前)

自分でビデオの電源を入れた場合、テレビを点ける必要がない状況ってない様な気が^^;

書込番号:12620617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/07 20:02(1年以上前)

電源が連動して入るのがブラビアリンクです。 だから便利な機能なんですが。
テレビ側のHDMI機器制御を「切」にすれば連動しません。

>AT700だけ電源が入るようには出来ないのでしょうか?
レコだけ電源入れる目的は???  ダビングでも?

書込番号:12620638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/08 10:47(1年以上前)

HDMI連動便利だと思いますけどね。
うちはパナですが、レコーダーの番組表とか録画一覧ボタンで連動して画面が出ます。
入力切替も必要ないのですごく楽だと思います。
スレ主さんは何かお困りなんでしょうか。
それとも素朴な疑問って事だけですかね。

書込番号:12623506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/02/08 14:00(1年以上前)

ブラビア側のHDMIリンクを切ればよいのですが、そもそもレコーダーの電源のみ
入れなければならない具体的状況がわかりません。

書込番号:12624229

ナイスクチコミ!1


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2011/02/09 01:59(1年以上前)

リンク機能でテレビの電源まで付くとは知らず
疑問だったので質問してしまいました。
みなんが言うとおり、レコーダーの電源を入れたら
テレビの電源が入れば手間が省けて便利ですねー
ありがとうございます。

書込番号:12627711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使っている方教えてくださいます

2011/02/07 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:17件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

購入を考えていますが、500GBのAT700か1TBのAT900か迷っています。基本的にテレビを録画して見たら消す使い方です。今の日立製DVD250GBで不足気味なので買い替えたいのですが、500GBで容量は十分でしょうか?因みに日立製は高画質で録画してます(古い機種なので画質落とすととても見苦しい)宜しくお願いします。

書込番号:12619282

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/07 15:08(1年以上前)

使い方は人によって違うので500GBで十分かどうかは他人には全くわかりませんww


パナソニックなら録画後にHDD内で圧縮ができますので心配ならパナソニックを買った方がいいのでは?

書込番号:12619324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/07 15:23(1年以上前)

500Gのもので地デジのみなら大体60時間 それ以下は自分で任意に圧縮設定で増えます
考え方はDVDレコーダーのレート変更録画と同じです

なのでそれで足りるか足り無いか判断してみてください
今何時間HDDに見てないものが溜まっているかそれが目安でしょうね
ちなみにアナログより地デジから受信した場合のほうが同じ圧縮設定でも綺麗に見えます

書込番号:12619376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/07 15:25(1年以上前)

古い機種で250GBだとDR(TS)で30時間程度しか録画できませんでしたね。
古い機種だとハイビジョンはDRでしか録れなかったと思います。
最近の機種は長時間モードでもハイビジョン録りが出来ます。
2007年くらいの製品から各社MPEG4 AVCのハイビジョン録画が可能になりました。
よほど動きの激しい番組で無い限り、普通に見て画質に違和感は無いと思います。
この機種だと標準のSRで117時間、最長ERで469時間ですね。

書込番号:12619380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/07 15:49(1年以上前)

見て消し利用なら、なおさら録画番組を貯めこむ度合かと・・・
すぐに見て消せるなら500GBでも問題ないかもですが、録画数が多い人は見る時間も結構かかりますからね。。

予算的な問題がないなら大は小をかねる・・・ってことだと思いますよ。。
足りなくなったときにすぐにダビングして逃がしたり消せたりできれば良いですけどね。。

書込番号:12619473

ナイスクチコミ!3


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/07 20:28(1年以上前)

この機種はLRでもそこそこな画質なので、
年末に大量の特番を片っ端から録画してもパンクはしなかったですよ。
まぁ、LRだと動きの激しい映像の場合、
ブロックノイズが気になるので 物によってはLSRにしてましたけどね。

因みに、年末以外は基本LSRで、ダビングする可能性がある物はSR(多重放送の場合はDR)で録画してます。

※4月のアップデートでブルーレイにダビングしたタイトルをHDDに戻せる「ムーブ機能」が追加されるので、
「一時的にブルーレイに退避させておいて、必要があればHDDに戻す」事が可能になります。

書込番号:12620779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/02/07 23:34(1年以上前)

返信して頂いた方々大変参考になりました。私の様な使い方だと500GBのAT700で充分だと感じました。親に譲ろうと思っていたDVDレコーダーをサブ機に使えば1TBの必要もないですし。返信して頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12622095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です・・・

2011/02/06 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

パナソニックのBW690とソニーのAT700のどちらかで悩んでいます。
テレビがブラビアなので、ソニーがいいかなと思いましたが、テレビが3年ほど前に
買った、ブラビアリンク非対応商品のため、あまり意味がありません。

そこでヤマダ電機に行ってこの2つで悩んでいるとお店の方に相談したら、
ケーブルテレビお使いですか?と聞かれ、ケーブルテレビでBSなどを
見ているのであればパナソニックじゃないとハイビジョン録画できません、と
言われました。
全く詳しくないので???という感じでしたが、こちらのクチコミを読んでいるうちに
ケーブルテレビは面倒なのかなということだけわかりました。(汗)

そこで相談なのですが、自宅はアパートで、ケーブルテレビを入居当時契約は
していませんし、ケーブルテレビの料金も支払っていません。
ですが、なぜかケーブルテレビ(地方の番組ですが)は見れていますし
BSも見れています。

我が家のような場合、契約していなくてもアパート全体で加入していて
ケーブルテレビを通してBSやケーブルTVを見ていることになり、
ブルーレイレコーダーの内臓チューナーを使っても、BSは
見れないということになるのでしょうか?

初歩的&的外れな質問だったら申し訳ありません・・・。

書込番号:12615386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/06 18:11(1年以上前)

重要なのは、STBと言う受信機を使ってみているのか?
単純にアンテナをTV等につないでみているのか?と言うことです。

出来れば、CATVの会社名や大雑把な地域を書かれると、詳しい方がコメントしてくれます。

あと、TVの型番も念のため書かれた方が、良いと思います。

書込番号:12615439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/06 18:39(1年以上前)

参考写真(クリックで拡大)

気になることはいくつもあります

1:BRAVIAの内蔵チューナーでBSが見れているのか?
2:STBは使っているのか否か
使っているのならそのメーカーと型番は?

1番がイエスならば
正直レコはどちらでもいいです
ご自身の感覚で選んでください

1番がノーなら
あとは2番がどうなのかって話になります

STBにi-link(TS)端子がないと
ハイビジョンで録画はできないわけですが
そのメーカーと型番がわからないと
パナであってもできない場合があります

一例はHUMAXのJC-5000で
上の写真のHDD内蔵STBです

書込番号:12615572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/06 19:11(1年以上前)

>自宅はアパートで、ケーブルテレビを入居当時契約はしていませんし、ケーブルテレビの料金も支払っていません。

↑加入してないとの事ですから、STBなんて無いでしょう。

書込番号:12615727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/06 19:39(1年以上前)

内容の説明が色々ございますが、取りあえず今の状態を説明致します。

CATV会社では、BSやCSを受信してこれをSTB専用のCH(周波数)に変えて再送信しています。 これらのCHはTVやレコのチューナーでは受信出来ません。
この方式をトランスモジュレーション方式と言ってBSなどを見る場合、専用のSTBが必要です。
STBと言うのはCATVに加入すると貸し出してくれる専用のデジタルチューナーです。

ところが集合住宅などでは、CATVがきててもスレ主様同様に全戸数がCATVに加入するとは限らないので一般TVやレコの地デジやBSチューナーで受信出来るようにしています。
地デジやBSなどはSTBが無くても(未加入宅)受信できるようにしています。 そうしないと加入したくないお宅で受信出来なくなるので。  CATVで配信されているCHを見たい場合は加入が必要です。
マンションなどの集合住宅にCATVが導入されると加入しなくても地デジ、BS関係が綺麗に受信出来ると言う恩恵を受けられますね。(個人的にアンテナを立てても受信出来ない他県の放送が見れる事もあります)

書込番号:12615843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/06 22:55(1年以上前)

>我が家のような場合、契約していなくてもアパート全体で加入していて
>ケーブルテレビを通してBSやケーブルTVを見ていることになり、
>ブルーレイレコーダーの内臓チューナーを使っても、BSは
>見れないということになるのでしょうか?

まずは管理会社(または大家さん)にアパートの受信状態を確認する方が先かと思います。
アパートがCATVに加入していて、地デジがパススルーというケースでBS/CSは個別契約というケースもありますし、
BSまでパススルー可能なCATVもあります。
また、地デジはCATVのパススルーでBS/CSは共同アンテナということも考えられます。

>なぜかケーブルテレビ(地方の番組ですが)は見れていますし

これもほんとにケーブルTVの番組なのか、それともe2のチャンネルなのか等も不明です。
ある程度正確な情報をご自分でも把握した上でレスを受けられた方が、レスそのものも性格に近くなります。



書込番号:12616951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/02/07 22:19(1年以上前)

みなさまわからない私にたくさんのご回答ありがとうございます。

あきれたボーイズさんがおっしゃる状態が合っているのかな?という
気がします。。。
なぜなら近所では写らない隣の県の放送局のものが見れるからです。


テレビはソニーのブラビア、KDL−32V2500という型です。
hiro3465さんがおっしゃるように、ケーブルテレビの番組を
見れているのではない気がします。(地元のテレビ1局しか入りません)
あと地域は北陸地方です。
ケーブルテレビの契約をしていませんのでSTBはありません。

TVの内臓チューナーでBSが見れているか?とのご質問は、それは
どのように判断すればいいのでしょうか?
BSはデジタル放送では写らず、アナログに切り替えると見ることができます。
テレビの取説を見てみましたが、ケーブルTVの接続方法ではなく、一般的な
アンテナにつなぐ方法になっていました。
(BSの端子には何も接続されていませんでした)

これらの情報で、ご回答お願いできますでしょうか。
私としてはAT700がほしいのですが、パナの商品にしなかったから
BSが見れなくなるのは嫌なので・・・。

書込番号:12621499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/08 00:22(1年以上前)

>BSはデジタル放送では写らず、アナログに切り替えると見ることができます。

おおよその方式が見えて来ました。 色々な方式がありますからね

>アンテナにつなぐ方法になっていました。
(BSの端子には何も接続されていませんでした)

この方式はBSを受信して一般CHに変換して再送信しています。  メリットはBSチューナーの無いテレビでもBSが視れる事です。(そんなテレビは少ないが)
だからスレ主様のBS端子には何もつながっていないわけですね。  私の予想では今テレビにつながっているケーブルを
外してその先に分波器を付けて地デジアンテナ端子とBSアンテナ端子につなげればリモコンのBS切り替えボタンで
切り替えると受信出来ると思います。(BS受信設定は必要ですが)

書込番号:12622405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/08 06:49(1年以上前)

分波器が無駄にならないよう入手前に今、つながっているケーブルをBSアンテナ端子につなぎ変えてリモコンでBSに切り替え受信出来るか確認して見て下さい。

書込番号:12622968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 07:12(1年以上前)

あきれたボーイズさん返信ありがとうございます。
アドバイス通り、UHF/VHFに刺さっているケーブルを抜いて隣のBS/CSに入れて
BSを見てみましたが、残念ながら見れませんでした。

やはり管理会社(大家さん)に確認してみる必要があるのでしょうか。
もしその必要があるとすればどのようなことを確認する必要があるのでしょうか。
大家さんは「パススルー」と言っても???という回答が返ってきそうです・・・。

BSまでパススルー可能なCATVであれば、どちらの機種にしようと
どちらも見れるということでしょうか。

書込番号:12623000

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/08 09:18(1年以上前)

>やはり管理会社(大家さん)に確認してみる必要があるのでしょうか。

まずはそれをすることが最初の一歩だと思います。
みんな憶測でレスしても正確なレスにはならないです。

>もしその必要があるとすればどのようなことを確認する必要があるのでしょうか。

1.現在は地デジのみパススルーになっているのか?
2.デジタルBSおよびCSを見るためにはどうすればいいのか?
の2点でよいかと思います。

2.の返答しだいではソニーは避けたほうがいい場合があります。

書込番号:12623277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/02/08 09:46(1年以上前)

スレ主さんの環境では、NHK総合福井、NHK教育、福井放送のみがパススルーで
観られます。

ケーブルテレビでBSパススルーを実施するには、地域に張り巡らされたメタリック
ケーブルすべての光ファイバー化が完了し、かつ大家さんの負担でアパートのUHF
以下対応のブースターや分配器、直列ユニット(壁の端子)をすべてBS対応品と
交換する工事が必要となるので、すぐにはできないと思います。

BSデジタルの視聴には南西向きのベランダ等にパラボラアンテナ設置が良いでしょう。
他県局はケーブルテレビに加入し、BSデジタルとともにSTBで観るしかありません。

書込番号:12623348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/08 12:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

管理会社に後ほど確認してみたいと思います。

じんぎすまんさんの回答によれば、我が家は富山なのでみられないことになります。
つまり、我が家でBSデジタルを見ようとするときはCATVに加入しないと
いけないということですね。

皆さんの回答を読んでいるうちにやっとなんとなくわかりました。(遅)
そういえば今まで、デジタル非対応のDVDレコーダーを使用していましたが
その番組表にBSの表示はされるものの、予約録画をしても録れておらず、
見たい時はその時間に録画ボタンを押すしかなかったんです。
ということは、アナログでしか見れていないものが、アナログ放送が終われば
みられなくなるのは当然ですよね。契約していませんから。
(アパートだからラッキーにも見れていたということですよね)

今後もCATVに加入する意思がなければ、ソニーを選んでもパナを選んでも
BSがみられないということに変わりがないということと理解しても
いいでしょうか。

書込番号:12623881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/08 13:28(1年以上前)

>つまり、我が家でBSデジタルを見ようとするときはCATVに加入しないと
いけないということですね。

BSデジタルの視聴には南西向きのベランダ等にパラボラアンテナ設置が良いでしょう。
ってじんぎすまんさんも(^ ^;)

あとはhiro3465さんも
>まずは管理会社(または大家さん)にアパートの受信状態を確認する方が先かと思います。
ってことを(^ ^;)

書込番号:12624130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/02/08 13:57(1年以上前)

スレ主さんが福井県と勘違いしたのは以下の書き込みからです。
>(地元のテレビ1局しか入りません)

富山のケーブルテレビはNHK総合富山、NHK教育、北日本放送、富山テレビ、
チューリップテレビのパススルー送信しているはずです。北陸朝日放送はアナログ
のみの場合もあります。

アンテナ線に3C−2Vの古い線をお使いでしたら、S−4C−FBという太い二重
シールド線や金属製のF型接栓の使用をおすすめします。3Cの細いケーブルだと
減衰が大きく、外来ノイズを受けやすいからです。

書込番号:12624218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/08 17:40(1年以上前)

恐らく私の所と同じくBS,CSは専用のCHに再送信してるトランスモジュレーション方式でしょう(前レスに説明した)

取りあえず他の方と同意見でお問い合わせしてみて下さい。  それからまた考えましょう。

書込番号:12625006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/09 12:28(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

管理会社に聞いてみました。
まずは受信状態を確認したら、ケーブルテレビではなくアンテナだと・・・。
そしてBSデジタルは見れるのかとの質問には「現在調査中」との回答が来ました。

今使っている地デジ非対応のDVDレコーダーが2月に入って突然番組表が受信できなくなり、大雪の影響か、あるいは壊れた?と思っていましたが、同時にアナログの画面表示も
変わっておかしいな・・と思っていたのですが、それは「デジアナ変換」が始まったから
でした。
ケーブルテレビを契約している人も2月からデジアナ変換という文字が出るようになったと言っていたので調べてみたら、私の地域のケーブルテレビ会社は2月からデジアナ変換を開始したとのことでした。ち(なみにそのケーブルテレビ会社は地デジまでパススルーです。)
やはり間違いなくケーブルテレビで受信なんだなと思っていたのに、管理会社がアンテナで受信との回答でずっこけましたがそんなはずはないといって再度調べてもらうことにしました。

書込番号:12628997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/02/12 19:26(1年以上前)

結局、管理会社から返事は来ず、待っていてもしょうがないので
この地域のケーブルテレビの会社に電話して聞いてみると、やはり
私のアパートはケーブルテレビに加入しているとのことでした。

デジアナ変換放送によりアナログレコーダーの番組表が受信できなくなっていること、
デジタルチューナーなら受信できること(当然ですが)を確認しました。
また、BSデジタルについては大家さんがどうするつもりか不明なので
それに任せるしかないなぁと考えています。
(アンテナをつけてまで見ようとは思っていないので)

皆様初心者の私にいろいろとご教示ありがとうございました。
何を聞けばいいかもわからない状態でしたが、皆様のおかげで私の
いろいろな疑問がすっきり解決しました。
ありがとうございました。
今日、この商品をネットで注文しました!

書込番号:12645570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時に一瞬画面が赤くなりませんか?

2011/02/05 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

BDZ-AT700を起動させるとき、ほんの一瞬画面が赤くなるような気がするのですが、そんなことはないですか?

書込番号:12607462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/05 08:57(1年以上前)

自分はAX1000と東芝Z3500ですが、出ないですよ。

書込番号:12607917

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/02/05 20:31(1年以上前)

AT900です。そんなことないです。
(^^ゞ

書込番号:12610803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/02/05 22:23(1年以上前)

同じ機種ですが無いですよ?。

書込番号:12611458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/06 00:40(1年以上前)

我が家も同じ機種で私と娘の分で確認しましたが2台共ないですよ。(私にわからないだけかも?)

スレ主はAT700で質問してるのに他機種でのレスは少し疑問に・・・。(まぁー、いいかぁ?)

書込番号:12612273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

2011/02/06 23:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

ライン入力に切り替えると一瞬画面全体が赤くなりませんか?

書込番号:12617113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/06 23:35(1年以上前)

それって、たぶんTVの問題だと思いますよ。

書込番号:12617179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/02/06 23:41(1年以上前)

ライン入力(S端子)に8mmビデオウォークマンをつないでますが、特に赤くなることはないようです。
他機種(AT900)なので少し疑問に持たれるかも知れませんが、参考までに・・・
(^^ゞ

書込番号:12617207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/02/07 00:18(1年以上前)

数回試しましたが全然気付きませんよ?。

書込番号:12617413

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/02/04 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

購入を検討しています。
簡単なことだと思うのですが、初心者でなので教えてください。

今はアナログテレビでCATV経由で地デジ/BSデジタル/CATVを視聴し、
STBのHDD、アナログチューナーのHDDレコーダーに録画しています。
(HDDレコーダーにはSTBからIr連動しています)

壁にはF型端子が1ついていて、それがSTBに接続されているんだろうと思います。
(マンションなので、地デジとBSが1つになっているよう)

地デジ/BSデジタルをAT700で録画、CATVをSTBのHDDの録画というように併用したいのですが、
どのように接続し、付属のケーブル以外に何を買わないといけないかわかりません。
地デジ・BS分波器?などが必要のように思うのですが・・・


書込番号:12606393

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/04 23:01(1年以上前)

わたしの2つめのレス[12606601]読んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216989/SortID=12606316/

AT700の内蔵チューナーではBSの録画は出来ません
外部入力になるから手間・標準画質・コピワンと三重苦になります

書込番号:12606664

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/04 23:51(1年以上前)

CATVの場合は、"地デジ/BSデジタル/CATV"ではなく"地デジ/CATV(BSデジタル含む)"となりますのでBSデジタルのみの分波は出来なかったと思います。

>地デジ/BSデジタルをAT700で録画、CATVをSTBのHDDの録画というように併用したい
この録画方法を、地デジをAT700で録画、CATVとBSデジタルをSTBのHDDに録画とすれば可能です。
この場合に必要なのはSTBとAT700間の接続だけなので、付属のアンテナケーブルだけで大丈夫です。

書込番号:12606931

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 00:34(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

すべてをきれいに残そうとするなら、
ブルーレイ付のSTBに変えるしかないですね。

> 外部入力になるから手間・標準画質・コピワンと三重苦になります

今、アナログチューナーのHDDにIr連動で録画しているのと
同じ状況ということですよね?
(コピー10非対応です)

今のSTBはDISK容量が小さくて、撮ってはすぐ消して・・・と忙しいので
地デジ分だけでもAT700への録画という風にしようと思います。

書込番号:12607095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 00:42(1年以上前)

CATVで一戸建てなどに引き込む場合はBSパススルーでない限りはSTBを経由しないと
BSは視れません。
マンションの場合、全戸数が加入するとは限らない事も予想されますのでBSとCATVを
混合させてるケースが多いです。
BSパススルーにしてるか屋上のBSアンテナとを混合させるかの方法をとってます。 屋上に
BSアンテナは見えますか?(たいていはあると思いますが) 調べる方法としては
壁の端子から来てるケーブルをテレビかレコのBSアンテナ端子につないでBSが映るかですね。
これで映る場合と映らない場合ではシステムの配線などが変わってきます。  私が以前
住んでたマンションはCATVとBSの混合方式でした。
当時CATVには加入しておらずケーブルチューナーは無かったですがBSはテレビとレコで
視聴可能でした。

書込番号:12607123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/05 00:48(1年以上前)

BSアンテナが無いか?の確認はしたほうが良いです

>すべてをきれいに残そうとするなら、
ブルーレイ付のSTBに変えるしかないですね。

STBにi.LINKがあるならi.LINK経由で
対応したレコーダーでBD化出来る可能性はあります
STBの型番は何ですか?

>今、アナログチューナーのHDDにIr連動で録画しているのと
同じ状況ということですよね?

ほとんど同じですが違うのは
AT700ではIrは使えないと思います

書込番号:12607148

ナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 01:18(1年以上前)

> 壁の端子から来てるケーブルをテレビかレコのBSアンテナ端子につないでBSが映るかですね。

テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況では
BSアナログは見れていました。

> STBの型番は何ですか?

TZ-DCH2000です。
iLINKで無劣化(?)ダビングできるなら
DIGA DMR-BW690を検討しようかと思います。

書込番号:12607261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 07:01(1年以上前)

>テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況ではBSアナログは見れていました。

恐らくCATVとBS(屋上のアンテナ)を混合してると思います。
壁からのケーブルを2分配器でSTBとレコに分けてつなぎます。 STB側はこれで
OKですが、レコ側は分波器でBSと地デジを分けてつなぎます。 後はレコの出力はテレビへ。
これでOKだと思います。 

書込番号:12607688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/05 07:48(1年以上前)

あきれたボーイズさん☆

J-COMに確認してみます!
(もしくは、ヨドバシの設置導入をたのめば、この辺を判断してくれるのでしょうか?)

書込番号:12607774

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/05 14:05(1年以上前)

>テレビはアナログですが、CATVに入る前の接続状況ではBSアナログは見れていました。
CATVチャンネル自体にBSチャンネルがあるので、CATV導入時点でBSアンテナの接続を破棄している可能性もあります。
BSアンテナ自体が繋がっているかはしっかり確認しておいた方がいいと思います。
(BSアンテナが繋がってない場合は分波器が無駄になりますので・・・)

>J-COMに確認してみます!
BS混合なのかはマンションの管理人にも聞いてみればいいと思います。

あと分波器を使用する場合は、分波器とレコーダー付属のアンテナケーブルと同じ長さのケーブルが1本あればいいと思います。
アナログテレビならSTBとHDDレコーダーはテレビのビデオ入力を使用していると思いますので・・・

書込番号:12609072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 17:46(1年以上前)

>TZ-DCH2000です。

この機種は確かパススルーには非対応だったと思いますのでCATVはトランスモジュレーション方式できてると思います。

CATV会社でBSやCSを受信してこれをSTB専用のCH(周波数)に変えて再送信しています。 これらのCHはTVやレコのチューナーでは受信出来ません。
この方式をトランスモジュレーション方式と言ってBSなどを見る場合、専用のSTBが必要です。  ところが集合住宅などでは先に書いたように全戸数がCATVに加入するとは
限らないので一般TVやレコのBSチューナーで受信出来るようにしています。
壁からのケーブルに3分配器を付けてSTB、レコの地デジアンテナ入力、レコBSアンテナ入力につなげば前回書いた分波器を省略する事も出来ます。

他の方も書かれてるようにマンションによって方式が異なる場合もありますので管理組合に問い合わせをオススメします。

書込番号:12609980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 18:13(1年以上前)

ちょっと補足ですが、TVのCMでイオ光のBSパススルー方式を書きますとBSのCHをSTB専用のCH(周波数)に変換せず一般BSチューナーで視れるCHにしてる方式です。
従ってTVやレコで受信出来るのでCMの「家中何処でも視れる」になります。(テレビのある所ですが)
テレビが複数あるとトランスモジュレーション方式ではBS受信には専用STBがテレビの台数分必要です。またマンションでは未加入宅では受信出来なくなる。

いつ頃のマンション築かはわかりませんが、 BS/CATVの混合と考えられますね。(アナログで視れたとの事なので)

書込番号:12610104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pico☆さん
クチコミ投稿数:26件

2011/02/06 08:06(1年以上前)

ilkaさん
あきれたボーイズさん

ご教授ありがとうございます☆

前から気になっていたSTBの不具合を見てもらうために
J-COMさんに来てもらい、本件確認しました!

自宅マンションでは、STB経由でなくてもレコーダーのチューナーで
録画できるとのことでした。

STBのHDDにダビングしたいデータが複数あるので、
やはり、iLinkつきのDIGA DMR-BW690(使用STBとのiLink可確認済)を
購入することに決めました。

あきれたボーイズさんが教えてくださった接続方法で
やってみようと思います!

ほんとにありがとうございました。

書込番号:12613053

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング