BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

s映像入力端子に異常?

2011/02/04 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

購入して一ヶ月。
操作に慣れてきたので今までとりためたビデオテープの録画を
BDにダビングして整理しようと思ったところビデオテープデッキからの
音声は入るのにS端子の画像が映らず画面が真っ白のまま。
Sコードを別のコードと交換してもだめ。
ためしにビデオカメラからS端子を接続してみましたがやっぱり画がでません。
これはやはり初期不良なのでしょうか?
録画機能自体にはまったく問題がないだけにちょっとがっかり・・・です。
同じような事例のあった方いらっしゃいますか?

書込番号:12604297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/04 12:44(1年以上前)

S端子入力と映像(黄色)端子入力の切替があるはずですが、確認されていますか?

書込番号:12604313

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

2011/02/04 13:40(1年以上前)

えんやこらどっこいしょ様
ナイスアドバイスありがとうございました。
確かに取説書の82ページに映像入力の設定変更の
項目がありました。

家に帰宅したら設定確認してみます。
本当にありがとうございました。 あなたは神です

書込番号:12604508

ナイスクチコミ!0


スレ主 muffdiverさん
クチコミ投稿数:3件 BDZ-AT700の満足度5

2011/02/05 00:15(1年以上前)

さっそく試してみたところ
ちゃんと画像が出るようになりました。
目からうろこがおちました。

ありがとうございました

書込番号:12607037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

move機能

2011/02/03 20:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 take7422さん
クチコミ投稿数:24件

地デジはコピーは出来ずにmove出来ちゃうんですけどこれ仕様かな?自分だけ?

お出かけ転送もDVDにダビングもmoveじゃなくて何故かコピー出来ちゃうんですが・・・

書込番号:12601451

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 take7422さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/03 20:32(1年以上前)


ちょっと日本語が変だったので書きなおし



地デジはコピーは出来ずにmoveしかできないはずでしたが何故かコピー出来ちゃうんですけどこれ仕様かな?自分だけ?

一応・・・アナログ画像ではなく間違いなくデジタル画像です。




書込番号:12601479

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/03 20:34(1年以上前)

>地デジはコピーは出来ずにmove出来ちゃうんですけどこれ仕様かな?

??

ダビング10は10枚ディスク化して終わり(HDD削除)が仕様ですが。


>お出かけ転送もDVDにダビングもmoveじゃなくて何故かコピー出来ちゃうんですが・・・


ダビング10の範囲なら複数枚のディスク化やおでかけも可能です。

書込番号:12601496

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/03 20:37(1年以上前)

最初の文章は意味がわからなかったですが

>地デジはコピーは出来ずにmoveしかできないはずでしたが何故かコピー出来ちゃうんですけどこれ仕様かな?自分だけ?

上記の認識が間違っています。
地デジは9回のコピーと1回のムーブ(最後の10回目)なので10回まではコピーになります。(ダビング10)

ムーブしか出来ないのは有料放送等のコピワンと呼ばれるものです。

書込番号:12601509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take7422さん
クチコミ投稿数:24件

2011/02/03 20:44(1年以上前)

自分の認識違いだったんですね。

制限いろいろ文句言われてますが、10回までOKなら自分には十分すぎます。
本当のことを知ってがっかりじゃなくて思ったよりも良かったってところかな。

ありがとうございました。

書込番号:12601538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/03 20:46(1年以上前)

スレ主さん

既にレスがあるように、約3年程前に規約が変更され、コピワン→ダビング10に変わっています。
有料民営放送以外は、9個までコピーが取れます。10個目はムーブ。

ただし、対応した機器だけで、古い機器は対応していないのがほとんどです。

書込番号:12601550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/04 00:35(1年以上前)

↑が書かれたように以前は1回のみでした。
確かにスレ主様の言われるように実際、10回もあれば十分です。 以前の1回のみの時は
コピー先のディスクに不具合があっても1回と数えられて終わりでしたから今はコピーに余裕
が出来ましたよね。

書込番号:12602889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDダビングについて質問です。

2011/02/02 04:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

ソニーのハンディカムHDR-CX370を持っているので、悩んだ末に同じソニー製のBDZ-AT700を購入しました。
ビデオカメラで撮ったものを仲間10人程に配らなければならないことが時々あり、BDではなくDVDに焼きたいのですが、等速ダビングしかできない(らしい)というのが今になってわかり、ダビングに実時間×人数分の時間を費やさなければならないのかと困惑しています。
少しでも効率良く複数枚のDVDにダビングするための何か良いアドバイスをお持ちの方がいらしたら教えて下さいm(__)m
もし、撮影の段階からビデオカメラの設定を変えるなどで対処できるものなら多少画質が下がってもかまいません。
過去のクチコミもチェックしましたが、同じようなものが出ていたらすみません。
よろしくお願いしますm(__)m

(以前は、ソニーのDVテープ式のビデオカメラを使って東芝ブラビアを使っていました。←両方とも壊れて今は使えません。この時はHDDに一度映像を落とせば、DVDに何枚でも高速ダビングできていたので、当然その様にできると思っていました・・・。)


書込番号:12594144

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/02 04:54(1年以上前)

東芝ブラビア⇒ヴァルディアの間違いでした(>_<)

書込番号:12594149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/02 07:09(1年以上前)

>BDではなくDVDに焼きたいのですが、等速ダビングしかできない(らしい)というのが今になってわかり、ダビングに実時間×人数分の時間を費やさなければならないのかと困惑しています。


DVD丸ごとコピーという機能を使えば、良いです。
つまり、必要なDVDを1枚作成し、あとは、上記機能を使って高速ダビングが可能です。

他の方法として、PCでのコピーを勧める方も多いです。

書込番号:12594282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/02 10:37(1年以上前)

パソコンでコピーするのが一番早いです
1枚できたらそれをパソコンに取り込んで複製してください

書込番号:12594674

ナイスクチコミ!3


スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/02 12:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、気まぐれな猫さん、さっそくの返信ありがとうございます。
これ以上の出費は今のところできないので、パソコンで取り込んでみたいと思います。
ただ、6〜7年前のXPなので、容量も今ほど無く、うまくいくかわかりませんが試してみます。
無理だったら、少しずつダビングしていきます(T_T)
まだ買ったばかりですが、BDZ-AT700は、起動も早く、操作がわかりやすいという印象です。ハンディカムからの取り込みもボタンひとつでできるのでとても楽です。
DVDへのダビングに時間がかかることは残念でしたが、せっかく買ったので大切に使いたいと思います。
ありがとうございました(^.^)

書込番号:12595045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/02 12:52(1年以上前)

スレ主さん。

だから、

ディスクコピーの項目の中に「DVDまるごとコピー」という機能が有りますので、それを使えばよいです。

手順は、
1.マスターを1枚作成します。(実時間)
2.DVDまるごとコピーを実行すると、マスターを入れるように指示が出ます。(高速ダビング)
ダビング(取込)を終了すると、新品ディスク(コピーメディア)の挿入要求がでます。
3.新しいディスクを入れセットすれば、複製が出来ます。(高速ダビング)
終了すると、継続の確認が出てきますので、
4.継続にしてディスクを差し替えれば、もう一枚作成出来ます(高速ダビング)

これを繰り返すだけです。

一旦終了すると、取り込んだデータは削除されますので、最初からやり直しになります。

なお、この機能は、他社機にはありません。(過去パイオニア機には付いていたようです)

書込番号:12595149

Goodアンサーナイスクチコミ!5


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/02/02 13:21(1年以上前)

demekyoroさん 

AT700のHDDのタイトルメニューの一番上の方に
DVDダビング ここにDVD丸ごとコピーが有ります


DVDが作成できるパソコンなら ライティングソフトにDVDの複製かコピー、バックアップ どれかの名称でその機能が有ります
(CD/DVDのコピー)

僕のパソコン(かなり古い)だと ライティングソフトは B's Recorder GOLD8 で
ソフトの起動時に立ち上がって来るメニューにあるコピーか
上にあるメニューの 実行(R)→CD/DVDのコピー

書込番号:12595268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 demekyoroさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/02 14:09(1年以上前)

できました〜\(◎o◎)/
1時間20分かけてダビングしたものが、マスターDVDの読み込みに8分、新しいDVDへの書き込みに7分の計15分でできました(ToT)

エンヤこらどっこいしょ さん、VROさん、本当にありがとうございましたm(__)m
教えて頂かなかったら、ひたすら実時間×枚数分の時間をかけてダビングしていたと思います。
「DVDまるごとコピー機」なるものを新たに買わなきゃなのかと読み間違えていました。

再度確認したら取説にもちゃんと書いてありました。

PCの取り込みのやり方も参考にさせて頂き、今度やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:12595454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANについて教えてください。

2011/02/02 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を購入予定です。
購入時に付与されるポイントを利用し(LABI購入予定)
ルーターを購入して無線LAN環境にしたいとおもっています。

現在はBフレッツ・光電話加入
PR-200NEという機器を使って有線でネットにつないでいます。
木造の戸建てで、AT700設置場所が1階、PR-200NEは2階にあり、
直線距離は5〜6mほどです。
TVはTH-P46G2、シアターラックSC-HTR70に接続予定で、
他の部屋へのルームリンクをする予定はありません。
携帯やPCからの録画予約を利用したく、
アクトビラや光TVなどを利用する予定は今のところありません。

AT700は無線内臓ではないとのことで、
無線用の親機と子機が必要だとおもうのですが、
いざ売り場へ行くとたくさんあってどれがいいのか迷っています。
11a/b/g/nや300Mbpsと記載があるものがいいのでしょうか・・?
2万円くらいまでで揃えられればうれしいです。

また、NTT?の営業電話みたいなもので、
フレッツ光ネクストのほうがいいですよと案内されたのですが、
ネクストにする必要はありますでしょうか?

カテ違いかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12593923

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 01:39(1年以上前)

PR-200NEにはルーター機能があるみたいなので無線ハブでも問題ありません。

無線規格は11nが高速型で今は必要なくても後々必要になるかもしれないので11n対応のAPを買った方がいいですよw

ただ、DLNA再生しないなら11g、11aでも問題ありません。

後は受信器ですが、イーサネットコンバータを用意する必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

ひかりネクストは200Mですが今のダウンロード速度で問題ないなら今のままでもいいし、環境を良くしたいなら変えても良いと思います。ただ、理論値なので実際に変更してもあまり速度は変らない可能性もあります。

特にレコを使う分には全然関係ありませんがw

書込番号:12593953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/02 11:00(1年以上前)

ルーターが既にあるなら、このセットとかが良いと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/#feature-design

設定もほとんど要らないと思います。

書込番号:12594752

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件

2011/02/02 11:28(1年以上前)

おおー、なんだこの便利な製品は!

ひまJINさんにポイントあげる。

書込番号:12594839

ナイスクチコミ!0


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/02 16:25(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
早速の回答ありがとうございます。

・D2XXXさん
>無線規格は11nが高速型で今は必要なくても後々必要になるかもしれないので11n対応のAPを買った方がいいですよw
そうですね!将来必要になるかもしれないので、対応しているものを購入しようと思います。

>PR-200NEにはルーター機能があるみたいなので無線ハブでも問題ありません。
>後は受信器ですが、イーサネットコンバータを用意する必要があります。
「無線ハブ」とはどういったものでしょうか?「無線ルーター」とは違うものでしょうか?
また、ご紹介いただいたリンク先のイーサネットコンバータには
どのような親機がいいのでしょうか?

>ひかりネクスト
現状の速度に特に不満はないので、このままにしようと思います。
特にレコを使う分には関係ないとのことで安心しました。
工事費がちょっと高いな〜と思っていたので(^_^;)
ありがとうございます!


・ひまJINさん
これは配線もなく、とても簡単そうでいいですね!
こちらの一つをPR-200NEに、もう一つをAT700に繋ぐだけですよね?
私にもできそうです(^_^)
この機器では、無線内臓のノートPCを一緒に無線接続することも可能でしょうか?(NEC/LL750)

重ねての質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12595885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/02/02 17:22(1年以上前)

NEC/LL750の無線での接続は、ワンタッチ接続方式のWPSを使えば多分簡単だと思います。
ただ1点ご注意が...
無線接続は親機・子機の距離、間にある障害物によって大きく左右されます。
1階・2階で5〜6mであってもうまくつながらない事はままあります。
ハイパワータイプを選ばれた方が無難かと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000170190/feature/

書込番号:12596119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 00:37(1年以上前)

・ひまJINさん
なるほど。そうですね。
買ってしまってから障害で使えないとなるのは困るので
ハイパワータイプで検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12598406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/02/04 09:15(1年以上前)

いらない話とは思いますが、私もPCからの録画予約をしたいと考えLAN接続をし、パスワードも取得して予約できるようになりました。ところがこの状態にすると低速ではありますが冷却ファンが回りっぱなしになります。(確認するとマニュアルにも書いてありました)私の場合極々たまの予約録画しかしないのにファンが四六時中回るのがいやで設定を解除してしましました。こういうことも起こるのだというだけのつまらない話です。失礼しました。

書込番号:12603620

ナイスクチコミ!1


スレ主 Partenaireさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 22:15(1年以上前)

>つんしゃんさん
四六時中作動しているのは、気になるかもしれませんね。。。

情報ありがとうございました!

書込番号:12606417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVテープの保存方法について

2011/02/01 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

先日AT700と同時にビデオカメラ(CX370V)も購入したのですが
今まで使用していたminiDVテープ式のビデオカメラ(SONY TRV20)の
テープの保存をどのようにしたらいいか考えています。

AT700はiLinkがついていないのでiLink経由での転送は出来ませんが
いろいろ書き込みを見させていただいたところ、S端子ケーブルでも
さほど違いはないとの意見もあるとのことのようですが
ブルーレイへの保存でいちばんベストな方法はやはりS端子で
接続してHDDに保存し、まとめてブルーレイにするという方法でしょうか?

この場合HDDへの取り込みは実時間かかりますか?
また標準で撮影したDVテープだとブルーレイにどれくらい書き込みできるのでしょうか?
約60本のDVテープは25GBのブルーレイ何枚くらいになりますでしょうか?
撮影は標準です。ちなみにPCはDVDしか焼けないので一応AT700での保存のみ考えています。

他の基本情報としてPCには外付けHDD1.5GBも取り付けています。

以前PC(VAIO VGC-M32B/W)での保存を考えて、iLink経由で保存したのですが
(ソフトは最初からインストールされていたやつだったと記憶しています。)
60分テープ1本が相当な容量になってしまい、DVDへの焼き方もいまいちわからず
中途半端な状態になってしまっています。

このような状況ですが、現在の我が家の状況から今後ブルーレイレコーダーで視聴する為の
DVテープの最適な保存方法をご教授頂けるとうれしいです。
出来れば予算はあまりかけずに(笑)

書込番号:12591124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/01 17:05(1年以上前)

>ブルーレイへの保存でいちばんベストな方法はやはりS端子で
接続してHDDに保存し、まとめてブルーレイにするという方法でしょうか?

AT700でやるなら
そういう事になります

>この場合HDDへの取り込みは実時間かかりますか?

実時間です

>また標準で撮影したDVテープだとブルーレイにどれくらい書き込みできるのでしょうか?
約60本のDVテープは25GBのブルーレイ何枚くらいになりますでしょうか?

それはHDDに取り込むときのAT700のモード次第です
1層BD1枚に3時間10分・4時間35分・6時間5分・12時間10分
・17時間20分・24時間25分と切替できます

お奨めは3時間10分のXRというモードです

書込番号:12591313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/01 17:29(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

やはりS端子接続がいいのですね。持ってないので買わないといけないです。
実時間かかるのはかなり大変ですが根気良くやってみます。
その時に予約録画とか重なると録画できないとか制約があると
なかなか作業も進まなくなってしまいますね。

XRモードが一番いい画質ということですね。
3時間10分ということは
miniDVテープ60本=60時間÷約3時間=約20枚(1層BD)=約10枚(2層BD)
という計算で単純によろしいですか?

書込番号:12591390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/01 17:46(1年以上前)

60時間を3時間10分(BD1枚にXRでの録画可能時間)で割ると

3600/190=18.947…≒19(枚)

片面1層なら19枚あれば間に合うけど
まあ20枚用意して損はないだろうって計算です

書込番号:12591447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/01 18:07(1年以上前)

W録は出来るから1番組なら重なっても良いはずです

DVテープはいつまでも再生出来るわけでは無いから
作ったBDしか残らない事を想定したほうが良いです

そうしないとTRV20が壊れたらまたDVビデオカメラを買い直したり
高額でも修理したりって事が現実になります
テープだってカビたり切れたりでいつかはダメになります

BDしかないなら万一のエラーや破損に備え
同じ映像は「最低」2枚はBD化します
つまり1層なら40枚で2層なら20枚購入が最低ラインです

書込番号:12591524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/01 20:08(1年以上前)

>そうしないとTRV20が壊れたらまたDVビデオカメラを買い直したり
>高額でも修理したりって事が現実になります
>テープだってカビたり切れたりでいつかはダメになります

そういう事態を想定してPCでの無劣化保存も平行して行う事を薦めます。
1.5TBなら、DVをそのまま115〜120時間程度保存できます。
BDレコーダーに取込めば、その時点で劣化保存という事になります。
おそらくTRV20は、再生時にS端子+赤白端子と、DV端子、同時に両方出力可能だと思います。
カメラを1回再生して、BDレコとPCに同時に保存できるのではないでしょうか。

こちらのスレ主はDVではありませんが、この書込みは参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12577546/#12577913

書込番号:12592076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/02 17:30(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

やはりみなさん二重に保存されるという意見が多いですね。
まあHDDがクラッシュしたり、ディスクが読み込めなくなったら終りですもんね。
ブルーレイにはS端子で視聴用に焼いて、HDDにも保存するようにしたいと思います。
今後CX370V用に追加でHDDを購入してHDD2台に保存が理想ですね。

そこでS端子ケーブルの購入について質問です。
現在AVケーブルは所持していますがミニプラグとコンポジットです。
この場合S端子ケーブル単体で購入し、AVケーブルとS端子ケーブルを同時接続
すればいいですか?コンポジットの黄色ケーブルと同じと考えればいいのかと思いますが
ミニプラグの方が映像のデータも入っているとS端子ケーブルを同時接続した時に
映らないのかと思いまして。

書込番号:12596161

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/03 12:08(1年以上前)

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VMC-15FS/
こんな感じのTRV20対応のケーブルを御購入なさって
黄色い線は余らせて黒のS端子ケーブルを使うことになると思います。

書込番号:12599646

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/03 12:20(1年以上前)

家電貧乏リーマンさん 
失礼致しました、上の書き込みは忘れてください(汗)
TRV20はS1端子があるのですね、映像はそこからとれば良いです
音声はAVケーブルからです。

書込番号:12599697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/02/03 12:33(1年以上前)

SidneyMAXさん

わざわざTRV20の仕様を確認して訂正してくださってありがとうございます。
そうですね、TRV20本体にS端子があります。
AVケーブルから音声、S端子から映像というふうに同時接続でいいということですね。
早速アキバにでも行ってS端子ケーブルを買って来ようと思います。

また、昨日PCのHDDにも無劣化保存を試そうとiLink接続でPCにつないでみましたが、
TRV20をまったく認識しませんでした。
その後DVDレコーダーのRD-XS36にも接続しましたがやはり認識しませんでした。
iLinkケーブルがダメなのか、TRV20本体がダメなのかいまいちわからないので
とりあえずiLinkケーブルも買ってもう一度試してみようと思います。
TRV20がダメなら無劣化保存は諦めるしかなさそうですね。

書込番号:12599744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンクについて

2011/01/31 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:65件

先日、この機種を購入し便利に使わせていただいております。


そんな中で、ソニールームリンクについて分からない点がございまして、質問させてください。

別の部屋においてある、PCで録画してある番組を見たいと思うのですが、どうもうまくいきません・・・

(ルーターとLANケーブルで接続)


ウィンドウズメディアプレーヤー(Ver12)で閲覧できると聞いたのですが、再生できません。

メディアプレーヤーライブラリ内に、BDZ-AT700は表示されていて、x-Pict Storyなどは視聴可能です

録画番組に関しましては、題名は表示されるのですが再生できません。


設定によるものか、そもそも視聴できないものなのかを含めてアドバイス頂けましたら幸いです、皆様宜しくお願い致します。



PCスペックは以下のとおりです

 PC Dell Studio XPS8100
 
 OS Windows7 HomePremium

 CPU Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz

 RAM 6.00GB

 システム 64ビット

 グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 260

書込番号:12588452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/01/31 22:59(1年以上前)

yards7031さん

>ウィンドウズメディアプレーヤー(Ver12)で閲覧できると聞いたのですが、再生できません。

この情報が間違っていると言ってもいいのですが。
再生可能な物は非常に限られています。
今のデジタル放送は、そのほとんどにコンテンツ保護がかけられている為、WMPでは事実上見ることができません。
PC側でコンテンツ保護に対応したDiXiM Digital TV plusやSoftDMA等のソフトが必要になります。
あと、ご利用環境に記載がないのですが、ハードウェア的にグラフィックボードは対応していそうなので大丈夫だと思いますが、ディスプレイモニターも対応している必要があります。
DiXiM Digital TV plus等の購入サイトに行けばチェックプログラムが置いてありますので、それを実行すれば、ご利用環境が再生に対応しているか確認する事が出来ます。

書込番号:12588686

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2011/01/31 23:38(1年以上前)

★イモラさん

早々にアドバイスいただきましてありがとうございます。

>コンテンツ保護がかけられている為、WMPでは事実上見ることができません

やはりそうでしたか・・・勉強不足でした(勝手に勘違いですが)

DiXiM Digital TV plus ・ SoftDMA 勉強してみたいと思います、もう一台テレビを買うという選択肢も有りますが・・・

ちょっとネットで見た感じ(本当に軽くですが)DiXiM Digital TV plusが良いかな?などと漠然と思いました。
(実際、両者とも実用的なのか不安ですが・・・)


本当に分かりやすい説明、ありがとうございました。


・・・それにしても、ウィンドウズメディアプレーヤーで見れると勘違いしていたのは誤算でした、SONYのHPを見てそう思ってしまったのですが、浅はかでした。

まぁ、BDZ-AT700自体には満足していますので楽しんで行きたいと思います。


ちなみにモニターは三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT271WLM(BK)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt271wlm/index.html でした。

書込番号:12588903

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/31 23:52(1年以上前)

このモニターならDHCPに対応してるので問題ないですよww

書込番号:12588980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/01 03:29(1年以上前)

http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
これかー

PS3でも買ってその三菱のモニター繋げば可能のようですね
HDMI端子でpcと接続しているならばHDMIセレクターで切り替えて使うようになりますが

書込番号:12589459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/02/01 16:02(1年以上前)

D2XXXさん

ありがとうございます。


気まぐれな猫さん

PS3も良いですね!ゲームできますし・・・ 

書込番号:12591144

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/01 17:44(1年以上前)

yards7031さん

>ウィンドウズメディアプレーヤー(Ver12)で閲覧できると聞いたのですが、再生できません

たしかにウィンドウズメディアプレーヤー12はDLNAには対応しているのですがデジタル等保護がかかっている物には対応していません。(例えばNAS等に保存している写真等保護されていない物はネットワーク経由で見れます。)


PCについてはスペック的には問題ないと思いますが一応下記サイトでチェックツールがあり、ご自分のPCで再生可能かどうか調べることが出来ます。

softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001


私はDIXIMDigitalTVを使ってデジタル放送をNEC VL350VG2Y(有線)と富士通CE50L3(有線・無線)でDLNA視聴できています。

ちなみに私が現在クライアントとして使っている物はPS3・LT-H91LAN・BW690・PCです。
個人的にはLT-H91LANが使いやすいかなと思います。


書込番号:12591440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/02/01 21:12(1年以上前)

sr18deさん

ありがとうございます。

ウィンドウズメディアプレーヤー12で保護がかかっている物に対応していないのは、勉強不足でした・・・

先程、皆さんのアドバイスを参考に、DiXiM Digital TV plusをDLしてみました、予想以上にキレイに映り、満足致しました!

凄い時代になりましたね「DLNA」ハマリそうです(笑

書込番号:12592487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング