BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年1月27日 16:46 | |
| 5 | 3 | 2011年1月20日 17:26 | |
| 4 | 4 | 2011年1月19日 20:10 | |
| 0 | 7 | 2011年1月20日 18:03 | |
| 2 | 3 | 2011年1月19日 21:37 | |
| 6 | 6 | 2011年1月17日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
毎週/毎日録画予約で普段は22時〜23時の番組を予約していて
スペシャルで2時間とか4時間とかになる番組がありますが、そういう場合も
毎週/毎日録画予約で自動で時間を変更して録画してくれるのでしょうか?
0点
説明書19P参照
通常の放送の前後1時間までという制限があるみたいなので、4時間となると対応しないかも?
番組名で予約すると良いかもしれません。
書込番号:12536828
![]()
0点
↑が書かれているように番組名で予約すれば大丈夫です。 私も番組名で予約してます。
欠点は再放送も録画されますのでHDDの残量が少ない時は注意して下さい。
書込番号:12536956
![]()
0点
購入していなかったので予約が出来るか分かりませんでしたが
タイトルで予約出来るんですね−
タイトルで予約するようにします。
ありがとうございます。
書込番号:12568137
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
全くの初心者です。
本当に初歩的な質問なんですが今、SONYの液晶テレビKDL-26BX30Hを使っています。
昨日、BD/DVDレコーダーのBDZ-AT700を購入しました。
テレビに録画したものをBDに録画する方法はあるのでしょうか?
0点
>テレビに録画したものをBDに録画する方法はあるのでしょうか?
TVから出力する術が無い様なので、無理です。
書込番号:12535510
![]()
5点
無理そうですね。
こちらのスレで確認して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095211/SortID=12311060/
残したい番組だけ取り敢えずTVのHDDに残すしかないと思います。
今後はAT700使われれば良いですね。
書込番号:12535639
![]()
0点
返信ありがとうございました。
これからは保存したいものは新しく買ったBDで保存したいと思います。
書込番号:12536464
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今回、初めてWOWOWの映画を、ブルーレイに直接録画しました。
ハードディスクにも残したかったので、ブルーレイからハードディスクに
ダビングしようとしましたが、出来ませんでした。
ここで、質問ですが、この様な場合
次回からは、ハードディスクに録画してからブルーレイにダビングすれば、
両方に残せるので、しょうか?
また、ハードディスクからブルーレイにダビングした場合は、画質は変わらない
のでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
0点
ソニーはデジタル放送を録画したBDからHDDにダビング出来ません
それが出来るのは現行型のパナソニックだけで
BDからHDDへはムーブ(移動)になりBDから番組は消えます
だから例えパナでもBDとHDDに両方残すには
↓の方法になります
>次回からは、ハードディスクに録画してからブルーレイにダビングすれば、
両方に残せるので、しょうか?
地デジはそれでOKですが
WOWOWのようなコピーワンスは無理です
WOWOWでその目的の為には同じ番組をW録します
>また、ハードディスクからブルーレイにダビングした場合は、画質は変わらない
のでしょうか?
高速ダビングすれば変わりません
書込番号:12532078
![]()
1点
しょうじですさん、こんばんは
私もデジタルWOWOWをBSで契約していますが、
WOWOWはコピーワンスの番組なのでHDDに保存してもBDにダビングした場合は
ムーブになるのでHDDから番組は消えてしまいます。
両方に残したい場合は、同じ番組をW録画するしかないですね。
(当たり前ですが、別の日に同じ番組が放送されるならそれを録画するのもありです)
また、BDに焼いたコピー制御信号を含む番組はHDDには戻せません。
戻せるのは最新のパナのBDレコーダーだけです。
ただ戻してもBDのメディアからは映像は消えてしまいます。
書込番号:12532092
3点
>次回からは、ハードディスクに録画してからブルーレイにダビングすれば、両方に残せるので、しょうか?
既にレスがありますように、WOWOWは無理です。放送そのものがコピワンです。
両方に欲しいなら、W録画してください。
他のダビング10の放送であれば、HDDに記録後、ダビングすれば良いだけです。(HDD上に「9→」で残ります)
あと、ダビング10と言う機能は、内蔵チューナーにおけるHDD上での録画に対して有効な機能で、それ以外の記録(BD等メディアへの直接記録)は基本的にコピーの出来ない物になります。(ムーブのみ)
それと、BD→HDDのデジタル放送記録品の書き戻し(ムーブ)は、現状、パナ機のみの機能になっています(将来的には他社も対応すると考えられます)
書込番号:12532104
0点
みなさん ご回答ありがとうございました!
コピーワンスの意味が理解出来ました(m−−m)
書込番号:12532645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ネット通販を検討しているのですが、
某ショップに問い合わせたところ、メーカー保証証は配送時に同封するそうですが、
延長保証証については、後日、ショップ側がパソコンでメールを送信し、その内容(延長保証証)を受信した購入者がプリントアウトしたものが延長保証証になるとの事ですが、
ネット通販の場合、延長保証証の受け取りはこのようなかたちになるのでしょうか?
0点
外部の保障会社との契約なので、そのようになることが一般的だと思います。。
書込番号:12527201
![]()
0点
D2XXXさん、クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
これで安心できました。
高価な買い物をネットで購入したことが無いので、
ついつい不安になってしまうもので。。
梱包も丁寧なショップを口コミを頼りにあれやこれやと調べております。
ありがとうございました。
書込番号:12527285
0点
いーでじのTWG Premiumの場合、TWGから2週間後くらいにはがきが来ます。
書込番号:12527354
![]()
0点
>ネット通販の場合、延長保証証の受け取りはこのようなかたちになるのでしょうか?
アバックでBDプレーヤーを買った時には
後日延長保証書が郵送されてきました。
延長保証専門の会社の保証です。
ビックカメラでTVの延長保証の場合は、
納品日に納品書と共に添えられていましたね。
メールをプリントアウトというのが一般的
とは知りませんでした。
書込番号:12527573
0点
ワランティマートの場合は、連絡すれば延長保証書も送付してくれましたよ。
書込番号:12527801
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
自分が購入したAT700の外部保証会社は偶然なのかワランティマートでした。のら猫ギンさんのおっしゃるように電話連絡したところ、PCメールではなく郵送で送ってくれるとの事です。
書込番号:12536609
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
現在、東芝アナログレコーダーの為買い替えを検討しています。
候補がソニーBDZ-AT700かパナのBW-690に絞られたのですが、
所持している機器の接続や機能の関係でどちらにするか悩んでおります。
ソニー、パナにした場合の双方のメリット、デメリットについて
当方所有の機器を参考にアドバイス頂けたら幸いでです。
テレビ=パナソニック VIERA TH-PX600
PC =ソニー VAIO VGN-FW72JGB(BR対応)
DVビデオ=ソニー DCR−PC350
HDビデオ=ソニー HDR−CX370
参考 デジカメ パナ ルミックス 携帯 AU SH006
AT-700にした場合 ×DVビデオ(ilinkが使えない)×テレビのリンクが使えない
○HDビデオ→BR高速書き込み○HDビデオ取り込みが簡単
○3D再生可 ○自動録画機能有り ×5k程割高(苦笑)etc
BW-690にした場合 ○テレビリンク ○ilink有り→DVビデオ画像
○SDカードスロット有り
(他人の画像→SDカードでのデータ取り込み対応出来る)
○BR→HDDへの高速ムーブが可能
×HDビデオ→BR高速書き込み無し
×パナ以外のAVCHDビデオタイトルが一括保存になってしまう。
×3D再生が無い ×自動録画が無い etc
PCでも出来る事 ・DV画像取り込み(irink接続)
・AVCHD画像取り込み・編集(SD・USB接続)
・BRディスク作成
3D再生、自動録画は別としてしても、AT700⇔HDビデオの画像(AVCHD)
取り込みに於いて、編集や書き込み等をVAIOで同等に出来るなら、
逆にレコーダーはパナのBW690を、やはりPCよりレコーダーの方が色々と上の場合は
素直にAT700にしたいと考えています。
ご教示宜しくお願いいたします。
0点
BW690
>×HDビデオ→BR高速書き込み無し
AVCHDのことですよね?出来るはずですが?
>×パナ以外のAVCHDビデオタイトルが一括保存になってしまう。
撮影時であれば録画モードを変更した映像を数秒挟む事で
別タイトルと認識させる事は出来ます
既に録画してる映像はCX370のHDDから1日分SDカードに移せるのでは?
移せるのならSDカード経由で日別に取り込めると思います
(店頭で試せば一発です)
キーワード自動録画はネット接続してPCからDIMORA利用すれば出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:12525566
![]()
2点
好みで良いと思いますが、一応
AT700
>×DVビデオ(ilinkが使えない)
S端子でも大差ないというのが、ここでの多くの見方ですが(所詮、SD画質です)
>×テレビのリンクが使えない
リンクって何を期待しての?電源連動程度なら、メーカー関係無く○○リンクというHDMIリンク搭載なら、機能します。
それと、ソニーレコのリモコンは、他社のそれより他メーカーTVに関する操作可能範囲が広いです。
ただ、コレも、プリセット学習リモコンを導入すれば、より便利になると思います。
あと、パナの
>○SDカードスロット有り
コレは、USBアダプタ(マルチタイプは使用不可があるので注意)で対応できます。ただし、SDビデオという形式は、パナ機のみの取込対応です。
BW690に関しては、ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントに有るとおりですが、
3D対応に関しては、BWT1100にすれば、解決しますよね。(在庫があれば、ですが)
結局は、どちらにしても後悔は少ないと思います。
書込番号:12525865
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん エンヤこらどっこいしょさん
ご教授ありがとうございました。
ビデオ取り込みや編集に利がありそうな方が良いので、
やはりAT700の方をチョイスしようと思います。
書込番号:12533096
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
説明書を見ましたがわからず、質問させてください。
【質問】
DVテープのカメラ(ビクター)→ソニーBDレコーダ(AT900以下のもの。ハイエンドモデルは仕様が違うらしいので)に取り込む場合のUSB接続であってますか?
映像は劣化しますか?(圧縮など)
デジカメのハイビジョン動画は、簡単にできますが、
DVテープ録画したものをできるだけ劣化させずにレコーダ内のHDDに
移行させたいです。
見当違いの質問でしたらすみません。
0点
そのビデオカメラのUSBから取り込めるとしても
それは静止画(JPEG)だけで動画は無理です
動画は赤白黄色(またはS端子)から取り込みますが
DV端子と同じで画質は劣化します
DV規格は現在のAVCHDと違いレコーダーとの連携は
全く考慮されずに作られた規格だから(たぶんDV規格が先だし)
赤白黄色(またはS端子)かi.LINK(DV端子)以上のことは無理です
書込番号:12522272
2点
題名(カメラからHDD、そしてPCへ)見てませんでしたが
最終的にPCに取り込みたいんですか?
DVカメラからPC直接なら無劣化保存できますが
あくまでPC用のデータです
レコーダーやプレーヤー等のAV機器とは
互換が無い動画になります
書込番号:12522294
![]()
0点
DVカメラからUSBで取り込むのは不可能です(静止画専用のUSBのある機種もありますが)iLink(DV)での取り込みが常識です。(SONYの現行機種ではAX1000、AX2000)
S端子やRCAケーブル(黄、赤白)でも出来ますが、アナログ変換を伴うので、若干画質は落ちます。(DVDに焼く場合など更に、形式変換はありますが)
デジカメの動画は種類があるので、一概には言えませんが、AVCHD方式なら通常USBで取り込めます。
書込番号:12522296
2点
PCに取り込むなら、最初から取り込む方法を考えましょう。
ノートならPCカードスロットがある場合が多いので。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cfw3h.html
最近のノートならEXPRESS CARDですから
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=868
デスクトップなら増設カード
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4/index.html
これらのカードと、6ピン→4ピン変換ケーブル(1394ケーブルの一種)で取り込むのが一般的です。(ソフトはDVカメラに付属していると思いますが)
液晶一体型なら、本体に付いていなければ増設やpCカードは無理なので仕方ないですが。
書込番号:12522331
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
たまに、この場で質問させていただいてはお返事いただきありがとうございます。的確に短くまとめてのお返事ありがとうございます。よくわかりました。
では、S端子ケーブルを購入して劣化は覚悟で行なうしかないですね。
それと題名の件ですが、過程を省略しますが題名を書いたあとに本文を訂正し、まずは簡潔な本文にしたため、このようになりました。すみません。
PCへについては、またまとまれば質問させてもらおうと思ってます。
>撮る造さん
私はAT700所有なので、ilinkできないですね?
劣化は妥協して取り込みます。
>みなさま
ちなみに、DVテープをより良い状態で取り込めるものはなんでしょうか?
ソニーで言えば、AXシリーズでilinkさせるしかないのでしょうか?
PC編集できる人は、PCにソフトを編集ソフトをいれれば簡単なことなのでしょうか?
書込番号:12522355
0点
>PC編集できる人は、PCにソフトを編集ソフトをいれれば簡単なことなのでしょうか?
正直なところkamepontaさんのスキルが判りませんのでなんとも言えませんが。
(編集操作の基本は映像を【羊羹(ようかん)をいくつかに切り目を入れて分け、いらないところを捨てるといった感じですが】、基本的な操作方法さえ覚えれば難しいことは無いはず)
ビクターのビデオカメラは使ったことが無いのですが、IMAGE MIXERというソフトが付属しているらしいですね。
下記リンクのキャノンのHPにそのソフトの基本的な使用法が載っています。
(IMAGE MIXERの使い方)PDFなのでダウンロードしてみてください
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/im3-kantan-3.pdf
ビデオカメラに付いてならビクターの当該機種のところでスレを立てたほうがよいのかも知れませんが。(古い機種でも回答は得られるはず)
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2020/ItemCD=202040/MakerCD=83/
書込番号:12522436
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






