BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年11月13日 20:32 | |
| 10 | 4 | 2010年11月12日 22:12 | |
| 1 | 4 | 2010年11月11日 01:49 | |
| 0 | 6 | 2010年11月10日 14:14 | |
| 1 | 2 | 2010年11月8日 22:23 | |
| 0 | 2 | 2010年11月7日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初歩的な質問ですが、「2番組同時長時間録画中のチャンネル切替」は可能ですか?
たとえば、WOWOWとスターチャンネルを録画しているときにJ SPORTSは観られませんよね。これはどのメーカーも同じで分かります。
では、WOWOWとスターチャンネルを録画しているときにこの録画中の2つのチャンネルならば(追いかけ再生等を使わずに)切り替えながらの視聴は可能ですか?
家にあるレコーダーだとパナソニックは可能ですが、シャープは不可能です。ソニーはどうでしょうか?
0点
録画1、2の概念が無くなった事、リモコンに切り替えボタンが無い事を踏まえれば、ワンタッチでの切り替えは出来ません。
番組表、またはXMBのチャンネル一覧から録画しているどちらかの番組を選らんで選局することになります。
w録画中のXMBのチャンネル一覧には録画中の2局以外はグレー表示で選局出来ないようになっています。
書込番号:12209655
![]()
2点
すいません、言葉足らずでしたね。
追いかけ再生を行わないチャンネル切り替えは可能です。
書込番号:12209708
![]()
0点
やっぱり、出来るんですね。
昨日、説明書をダウンロードして読んだら、録画に裏表の概念がなくなっているような感じだったので質問しました。
この部分を改善してくるとは正直驚きました。
返信してくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12210579
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、BDZ-AT700か、パナのDIGA DMR-BWT1100-Kで、同じような値段、容量なので、購入を迷っているのですが、画質でいったら、どちらなのでしょう?
DIGAは、この系統が、最上位機種のようですし、こちらは準ですし・・・
0点
大差ないと思います。
後は、画造りの差でしょう。
BWT1100は、3D対応と言うだけで最上位ではないです。基本の画質はBW系と同等です。
最上位と言うなら、パナの場合、HDMI2系統のBWT3100だけが該当します。
書込番号:12203365
![]()
3点
>DIGAは、この系統が、最上位機種のようですし、こちらは準ですし・・・
違います。
BWT1100は3D対応DIGAの最下位機種です。
画質に注力してるのはBWT3100のみですので、
BWT1100とAT700は同じクラス、準機種ですよ。
書込番号:12203455
![]()
3点
秋モデルを両メーカーとも持っていますが、基本大差ないです。
あくまで個人的な評価ですが、秋モデルのAVCエンコードの出来はSRとHX、LSRとHLで見比べ
た所、ソニーの方が破綻もなく安心して見られるように思います。
というわけでAVC録画に関してはAT700の方を押します。
書込番号:12203584
![]()
4点
皆さんご回答いただきありがとうございます。
無知で申し訳ありませんでした。
書込番号:12205824
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
返信がないのでつけてみます(笑)
札幌の量販店は今の所この機種はガードが堅いですね。どこも軒並み表示108000円ポイント10%くらいですね。ケーズは108000円表示で「価格は店員にお尋ねください」になっていました。95000円位にはなりそうでした。
書込番号:12184385
![]()
1点
御返答ありがとうございます。
札幌近郊で安いとこがないか聞いてみました。
この価格だと、通販で買ったほうが得なので、考えてみます。
書込番号:12186459
0点
もう買われましたかね?
ヤマダ電機札幌本店で88600円ポイント10%斜線になっていました。郊外のヤマダは相変わらず108000円台です。
ヨドバシは札幌本店の価格表示にあわせていましたが、ビックは108000円の表示でした。
ヤマダでの今の原価は78000円位だと予想されます。タイミングが良ければプラスα下げる可能性はありますね。
書込番号:12194729
0点
オークションで74800円で出てたので、そちらで買っちゃいました。
5年保証は付けれませんでしたが、メーカー保証はついてるみたいなので、壊れないことを祈ります。
値段的には満足です。
書込番号:12197236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
3代ほど東芝製のDVDレコーダーを使用していて、今現在は東芝のRD-S503を使用しています。
今まで住んでいたマンションはスカパーに対応していたので、RD-S503を通してスカパーe2を視聴していたのですが、引越しをした先が古いマンションで、ベランダに付いているパラボラアンテナからしかBSがうつらないので、リビングでは使えません。
スカパーe2を利用したいので(引越し前から使っており、まだ解約していません)、ベランダ近くの部屋にもレコーダーを置いて、スカパーe2を受信したいと思っています。
(今使っているのは、子供達が慣れているのでリビングから移したくありません)
あまり機械にに詳しくないので、こちらの希望なども伝わりにくいかもしれませんが...
1.現在の使用機種に関して、コマ送りでの編集ができる点は気に入ってるのですが、リモコンの受信の悪さと漢字変換の使い勝手の悪さが気になっている。
2.基本的には見たいけど見られない番組を録画しておいて後で見る事が多い。
(子供の見たい番組が違うので、Wチューナーは必需)
3.連続もののドラマなどはCMを抜いて2.3話まとめて1枚のDVDに保存している。
4.テレビはシャープのアクオスを繋げる。
5.ブルーレイの必要性は感じていないが、せっかく買うのならついてる方が長く使えるのかとも思う。
友人からこちらのBDZ-AT700を薦められたのですが、テレビと同じシャープを薦めてくれる友人もいたり、慣れた東芝の方が良いのかと迷っています。
皆さんのお勧めを教えて下さい。
0点
こればかりは本人の使い方によるので実際に量販店等で操作してみないと何とも言い難く。
たとえAさんがソニー、Bさんがシャープをお薦めになったとしてスレ主さんには使いにくかったりすれば意味ないですし。
ただ、テレビとレコーダーを同じメーカーで揃える必要性は少ないです。
書込番号:12161871
![]()
0点
今はこれが精一杯さん
早々にありがとうございます。
どれが使いやすいと感じるか...
確かにその通りですね。
今時世代の子供達は、取説を見ずに新しい物でもちゃんと使いこなせているので、今まで東芝を使っていたからと言って、それにこだわらなくても良いかと思うと、選択肢が多すぎて迷ってしまっています。
テレビと同じメーカーにする必要もないのですね。
友達がテレビを買い替えたら「今までは同じメーカーできれいに見えていたのに、録画したスピードについていけないのか、画像が荒れる」と言っていたので、同じにするべきなのかと思っていました。
特番が増える12月までにスカパーを繋げたく、ちょっと焦っていて値段が下がるのも待てないので、「どうせ買うなら良い物で長く使いたい」と思っています。
時間ができたらゆっくり量販店に行ってきたいです。
(いつになるやら...)
書込番号:12161915
0点
>1.現在の使用機種に関して、コマ送りでの編集ができる点は気に入ってるのですが、
リモコンの受信の悪さと漢字変換の使い勝手の悪さが気になっている。
問題無いらしい,
>2.基本的には見たいけど見られない番組を録画しておいて後で見る事が多い。
(子供の見たい番組が違うので、Wチューナーは必需)
問題無い,ただソニーはHDD容量を増やす手段はデータ消す か ひたすらBD(DVD)
に焼くしか無いので自動録画機能を生かす為にも最低でもAT900がベスト,
>3.連続もののドラマなどはCMを抜いて2.3話まとめて1枚のDVDに保存している。
パナと違いソニーはAVCエンコしても等速でしか焼けないのでソニーにするなら
BDだけしか使えない(と認識した方が良い)
4.テレビはシャープのアクオスを繋げる。
問題無い(まさかと思うけどテレビが古すぎるとリンク機能が使えない可能性があるので
注意せよ!!)
>友人からこちらのBDZ-AT700を薦められたのですが、テレビと同じシャープを
薦めてくれる友人もいたり、慣れた東芝の方が良いのかと迷っています。
RD使いならソニーで問題無いです,BDRDは手放しで使えない状態である程度覚悟が
いるし,シャープはいつまで経ってもトラブル報告が絶えないので論外。
(トータルスペック的にソニー/東芝以下 論外)
書込番号:12161918
![]()
0点
同じS503使いから言わせてもらうと、CMカット程度で良いならパナが楽です。
我が家には東芝とパナ機がありますが、パナのCMカットは楽です。最初は少し戸惑いましたが、すぐになれます。
現行パナ機ならBW690かBWT1100あたりが良いと思います。
ソニー機は使ったことないですが、今度の新型(BDZ-AT700など)は評判がいいのでAT700でも良いのでは。ただソニーの新型は出たばかりなので若干高いです。
シャープは正直やめておいた方がいいです。ここの書き込み見てる限り当たり外れが大きすぎます。ハズレを引くと後々まで苦労するので可能な限り回避をお薦めします。
東芝純正機はバグの報告が出ているのでしばらく様子見がいいです。ファームウェアアップで安定すれば外付けHDDの増設機能は便利だと思うんですが……
あと、S503からiLinkを使えばパナ・シャープ・東芝純正機へムーブしてBD化出来ます。ただしTSで録画した物に限られますが。ソニー機はこれが出来ないので自分は買いませんでした。
結論から言うと、今すぐ必要ならパナかソニーの2沢になります。あとは予算次第です。
書込番号:12161991
![]()
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
今現在使ってるのが500GBで容量にそれほどの不便は感じていません。
今後も新しく購入するものはスカパーe2メインの使い方になると思うので、これで良いかと思っています。
>パナと違いソニーはAVCエンコしても等速でしか焼けないのでソニーにするなら
BDだけしか使えない(と認識した方が良い)
↑すみません。
AVCエンコの意味が分からないのですが、ダビングの際に高速でできるかという事なら、今まで等速でしかやったことがないので、問題はないかと...
>テレビが古すぎるとリンク機能が使えない可能性があるので注意せよ!!)
↑今までもリンク機能が使えるといわれながら、その意味が分からず使わずじまいでした。
この機種を選択しても間違いではないですね。
いろいろな話がありすぎて決めかねてしまうので、1つでも不安点が消せて良かったです。
ありがとうございました。
参番艦さん
予算ですか...
もともとブルーレイの必要性を感じていなかったので、7.8万も出せばよいものが買えると思っていたのですが、ブルーレイとなると10〜12万は覚悟しています。
本当は年末商戦まで待ちたい所ですが、今月中には入手したいので...
シャープは当たり外れが多そうで、魅力を感じていません。
となると、やはり参番艦さんのおっしゃるとおり、パナかソニーですかねぇ。
いろいろ見ていると、パナのほうが手ごろな価格で入手できるみたいですが、その差は何なのでしょうか。
あまり画質や音質の違いなどはわからないので、安さに走っても問題ないのでしょうか。
どうしてもパナは3Dのイメージがあり、3D画像が苦手な私は敬遠したくなるのですが...
今のRD-S503はほぼすべてTSで録画してあるので、パナだとそれもブルーレイにできるのですね。
おススメして頂いたBW690とBWT1100もじっくりチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12163023
0点
こちらで色々教えて頂き、検討したのですが、今月中に入手したかったので様子見をする事もできず、おススメ頂いたパナソニックにする事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:12193979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
パナのBWT1100とどっちにしようか悩んでいるのですが・・・
無線LANの環境でして、ワイヤレス接続機能がついているのでしょうか?
また、YOUTUBEは視聴できますでしょうか?
会社でソニーが好きというだけですがどうしても上記機能が引っ掛かってます。
AT700でも可能ということでしたら助かります。
1点
残念ながら、ご希望の機能については全滅です。
有線はありますが無線LANはついてません。無線化自体は不可能ではありません。
Youtubeは視聴できませんが、アクトビラとTSUTAYAのVODは視聴できます。
書込番号:12184395
![]()
0点
録画ができないのでわざわざ内蔵されていません。見るならテレビかPCです。
書込番号:12186169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
エコポイントの満額支給期限を前にTVとブルーレイレコーダーを購入予定です。
同一のメーカーで購入したいのですが、TVはSONYが第一希望です。
但し、ブルーレイレコーダーの選択基準にブルーレイレコーダーから携帯電話に録画したTVを転送したいのです。
パナのレコーダーでは私の使用機種ドコモSH-02Aは転送出来そうなんですが、SONYでは私の機種はHPの転送可能機種として確認できません(HPでは新しい機種しか記載なし)
どなたか最新のシリーズ以外で転送をした方がいらっしゃれば教えて下さい
0点
レコーダーと携帯電話の転送は両方で対応している必要があります。
対応表でAT系以外の機種で調べると、SH-02Aを含む全機種でデジタル放送の転送は不可能となっていて、アナログ放送のみ可能となっています。
AT700はアナログチューナーを搭載していませんので、おそらくSH-02AではAT700であろうとデジタル放送の転送は不可能だと思います。
書込番号:12179446
![]()
0点
追記です。
思い返してみれば検証できる環境にあったので、以前使用していたSH-04Aと通信ケーブルを引っ張り出して試しました。
AT700ではUSB機器として認識はするものの、転送しようとすると
「著作権保護機能に対応していないメディア、機器には転送出来ません」
とメッセージが出て、転送が出来ませんでした。
今使用しているN-04Bには転送できたんですけどね。
ちなみに携帯電話ではおかえり転送が出来ないのでコピワンの番組では使い勝手が悪くなります。
書込番号:12179678
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






