BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

新しいテレビ以外にも、古いテレビにも繋げたい場面があります。
我が家にまだある、古い液晶テレビ VICTOR LT-20LA は、
● D端子 D4入力端子/1系統1端子
● ビデオ入力端子 1系統1端子
● S映像入力端子 1端子
という入力です。
今までは、古いビデオデッキから VICTOR LT-20LA のビデオ入力端子へ、赤白黄色のコードで出力してました。

AT700 から VICTOR LT-20LA に出力する場合、一番良い画質(表示画素数 水平:640×垂直:480 ですが )にするには、D端子 D4で繋ぐのでしょうか? また、どういうケーブルを用意すると出来るのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:13262308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/17 01:45(1年以上前)

D4端子入力があれば、AT700のD端子出力とテレビのD端子入力を接続します。
こんなケーブルです。

http://www.amazon.co.jp/AB-1-5m/dp/B0002W3EMC/ref=pd_cp_e_2

D端子は映像しか送れないので、D端子に対応した音声入力(赤白)に、
AT700の音声出力(赤白)も接続します。ケーブルは赤白黄色のコードで、
黄色を使わなければいいです。

書込番号:13262331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/17 01:49(1年以上前)

>一番良い画質
D4が有るので、D4(D端子+赤白音声)になります。
ただし、HDMI優先にすると、TVによってはD5出力となり、ATではD端子出力が停止されます。
D端子出力をD3(D4)固定にすれば、HDMIもD3(D4)出力になり、一応どちらでもハイビジョンにはなります。

それか?PS3などのクライアントを使って、DLNA視聴(ルームリンク利用)という方法もあります。

書込番号:13262338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/17 01:50(1年以上前)

素早い返信、助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13262340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/21 08:55(1年以上前)

購入しました。皆さんのアドバイスで、古いテレビの割に、地上アナログのピンプラグ接続時代と比べて随分きれいになり非常に満足しています。地デジの効果も大きいのでしょうね。

現在、LAN接続を考えているのですが、これに4〜5mの接続ケーブルが必要なのですが、どんなLANケーブルでも良いのでしょうか? 特に何か注意しておくべき点はありますでしょうか?

書込番号:13278293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/21 09:13(1年以上前)

補足です。
調べてみるとLANケーブルに規格は、カテゴリ5、カテゴリ5e、カテゴリ6 、カテゴリ6e 、カテゴリ7、どれでも大丈夫でしょうか?

書込番号:13278354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/21 12:54(1年以上前)

基本、どれでも大丈夫とは思いますが、このLANのカテゴリーは、通信速度(能力)を表しています。
100Mbpsも出れば十分なはずなので、今後のこと(使い回し)を考えて、上目のケーブルにしておけばよいと思います。

書込番号:13278945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/21 23:59(1年以上前)

家庭での使用なら5eで十分です。
私は6以上は使ったことがないです。
逆に、5以下は最近売ってるのを見かけません。

まあ、6でもそんなに値段は変わらないので、
6にしといてもいいかもしれません。

書込番号:13281148

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/23 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。カテゴリの 6 でうまく接続できました。
ただ、当方のネットワークが実質6Mしか出ていない為か、アクトヴィラも、TSUTAYA TVも、非常にストレスのたまりそうな反応の悪さでした。

Apple TV でも買足して使った方が、ずっと気持ちのよい操作感だろうなと思ったのですが、BDZ-AT700 に Apple TV (WiFi、Ether)を繋げて使うには、どのような接続方法があるでしょうか?

もう一方のこの古い液晶テレビ VICTOR LT-20LA の D4 入力端子に Apple TV は繋げるでしょうか?( こちらは Apple TV の掲示板に行くべきですね )

書込番号:13285556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/23 11:19(1年以上前)

>Apple TV (WiFi、Ether)

補足します。

Apple TV (ネットワーク: WiFi、Ether, HDMI、光)

書込番号:13286012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/23 11:29(1年以上前)

>もう一方のこの古い液晶テレビ VICTOR LT-20LA の D4 入力端子に Apple TV は繋げるでしょうか?( こちらは Apple TV の掲示板に行くべきですね )

単純に見て、Apple TVには、アナログ出力がないので接続は無理です。
強引にデジタルをアナログに変換する装置もないことはないのですが、結構、高いし、接続も面倒ですよ。

書込番号:13286038

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppop-popyさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/23 17:27(1年以上前)

Apple TVと液晶テレビ VICTOR LT-20LAを接続ずるには、デジタルのHDMIをアナログのD4入力レベルに変換する装置をかませれば可能だが、結構、高いし、接続も面倒と。確かに調べてみた範囲では、こういうコンバータが見当たりませんでしたので、探す事自体大変そうです。

Apple TVは、デジタルのHDMI入力の付いた液晶テレビへ買い替える頃までお預けとするか、HDMIをS端子の信号に変換するアナログのSシグナルのレベルで利用する妥協は必要そうですね。

(もし iLink 入力が付いていたら、Apple TV の HDMI 出力を iLink に変換できたら入力として使えるかな、などと思いました。)
ご教示ありがとうございました。

書込番号:13287064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:397件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

AT700を半年使っています。

他の掲示板で
『チャプター削除はHDDに優しくないから厳禁、その為にはプレイリストを使う』
という書き込みを見ました。
そちらはDVD時代からの東芝ユーザーが多い掲示板の為、
現在も東芝機を中心に語られているようなのですが、
SONYの場合はどう気をつければよいでしょうか?

現在の使い方は、
録画して、チャプター編集にてCM部分を削除したタイトルをディスクにダビング、
ダビング後、HDDにあるタイトルはほとんどは削除、
週に2、3本は、更にチャプター編集して10分程度のみにしたものをそのままHDDにも保存、
という形で使っています。
プレイリストは番組の一部分だけも別のディスクにもダビングして、
2枚のディスクを残したい番組で利用するだけで、あまり使いません。

録画は毎週、1時間ものが10本弱、30分ものが10本弱です。

チャプター編集をして、チャプターの区切りをつけるのはOKで、
その後そこで削除はせず、
ダビングにはプレイリストを表示して、必要な部分を抜き出したものをダビング、
ダビング後はそのまま残す、もしくはそのまま(元タイトルから)でしょうか?


書込番号:13284132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/22 21:40(1年以上前)

自分はソニー機もパナ機もいらない部分はバンバン削除して編集しています。

まあ、パナ機は直接削除しか編集出来ませんが。

HDDの断片化は気にする必要は全くないと思います。

書込番号:13284154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/07/22 22:16(1年以上前)

DVD(ブルーレイ)レコーダーはLINUXを使っていますので、Windows に較べてフラグメントは起こりにくい仕組みになっています。(さらに、残量が少なくなると録画できないようになってますし)
http://www.sony.net/Products/Linux/common/search.html
http://www.sony.net/Products/Linux/Video/category01.html

(フラグメントの起こりづらい理由はこれが参考になるかも)
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22

書込番号:13284319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/07/22 22:36(1年以上前)

>そちらはDVD時代からの東芝ユーザーが多い掲示板の為、
>現在も東芝機を中心に語られているようなのですが、
>SONYの場合はどう気をつければよいでしょうか?

削除で不具合が起きているのは初期の東芝機です。
最近の東芝機では殆ど問題ないですが、メーカーは今までの流れでプレイリスト推奨はしているようです。
パナ・ソニーともにチャプター削除による問題はありません。

書込番号:13284410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/22 22:58(1年以上前)

所有してる、BWT3100・AT500・S1004全てで、バリバリ直接削除していますが
今のところ、何も問題なく使用できていますよ。

書込番号:13284510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/23 05:50(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございました!
特に気にしなくて大丈夫そうですね、ほっとしました。

購入前からこちらにお世話になり、取説も読み、幾つか失敗も経験して、
半年経ちましたので、もうすっかり、慣れたつもりでしたので、
この件には非常に驚きました。
またよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:13285285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングとブルーレイについてです。

2011/07/20 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

パナソニックのDVDレコーダーの時から残す番組は、
CMカットした番組はダビングできますか?
チャプターを使って細かくCMをカットしています。
まだDVDもブルーレイもどちらもディスクを買ってなくて
ダビングしたことありません。
DVDもブルーレイもどちらも使う予定です。

あと、ブルーレイって1層とか3層とかあるけど、
録れる時間の違いだけですか?
どれがお得(安いとか^^)でしょう。
皆さんはどれを使ってますか?
DVDの時は種類がなくて簡単だったけどブルーレイは
まだ全然何もわからなくて買うのも億劫になってます^^;

書込番号:13276638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/20 21:46(1年以上前)

2層のDLも3層のXLも高いので使ったことがありません。1層でも十分大容量だと
思いますし、連続ドラマやアニメの回数が増えたら2枚に焼けばよいでしょう。動きの
少ない番組ならLSRモードで1層ディスク1枚に12時間以上残せます。

DVDのときはRやRWやRAMとか+RWとか各メーカーの規格争いでBDよりも
複雑になりすぎていたと思います。ソニーのブルーレイレコーダーはBDAV形式
のみで記録されるので、高速ダビングできるブルーレイディスクに一本化しましょう。

片面1層BD−R(4倍速タイプ)だけあれば事足りると思います。録画したら再利用
できるなんて考えないほうがよいでしょう。録画したら即油性ペンで録画内容を書か
ないと何を録画したか忘れてしまいます。

書込番号:13276775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/20 22:47(1年以上前)

>パナソニックのDVDレコーダーの時から残す番組は、
CMカットした番組はダビングできますか?

できますよ。

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。
皆さんはどれを使ってますか?

-RのXLは100GBですが、1枚約4000円弱します。
-RDLは50GBですが、10枚で3000円弱します。
どちらがお得でしょうか?

私はXLを使うくらいなら、-RDLを2枚使います。

書込番号:13277075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/20 23:14(1年以上前)

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。

これからだったらBD-RE(25GB)がいいと思います。
ダビング速度が遅い(2倍速なので)というデメリットがありますが、
何度も書き換え出来ますし、
一度HDDからBDにダビングした番組を再びHDDに戻せるムーブバックも使えます。
(古い機種だとこれはできませんでした)

海外産の激安品などもありますが、
お勧めはパナソニックなどの日本製です。
(トラブルが少ないです)
値段だけなら通販などでまとめ買いすれば1枚当り120〜30円といった
ところじゃないでしょうか。

ちょっと前ですがAEONで10枚パックで980円(さらに10%引き)
などのSALEもあったりしたので、普通の量販店でも思わぬ掘り出し物が
見つかるかもしれません。

書込番号:13277220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 09:09(1年以上前)

>DVDもブルーレイもどちらも使う予定です。

ソニーのBDレコーダーはDVDは使い難くなっています。
ただ焼けるだけって事は承知してる必要があります。

>どれがお得(安いとか^^)でしょう。

1層のBD-REです。
1枚\130前後と日本製が絶滅危惧種のBD-Rよりも
安いです。
BD-REも日本製はなくなっていく傾向ですが。
REですから何度も繰り返し使えます。
2層だと価格の面からはBD-R DLになりますね。

書込番号:13278346

ナイスクチコミ!1


スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2011/07/22 02:54(1年以上前)

答えて下さった皆さんへ

ありがとうございました。参考にさせて頂き、
初ブルーレイを買いに行こうと思います。
お得なのを買います^^
本当にありがとうございました!!

書込番号:13281659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集機能について。

2011/07/21 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

購入検討中のため質問させて下さい。

プレイリスト編集だと本体にオリジナルを残しておかないといけないと思うので容量の関係から削除編集を考えています。

SONYのVAIOだと削除編集して書き出すのはブルーレイにしか無理で、本体書き出しができなくなったと店員さんに聞きました。
こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

その場合、CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?

また、CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

例えば削除場所1ヶ所指定→ダビング9になる。
2ヶ所指定→ダビング8になる。
というような感じですか?

今までパソコンでのDVD編集しかしたことがないので、変な言い回しだったらすみません;

パナの同等機種と悩み中です。
SONYはVHSダビングがよさげですがAVCREC?のDVDが見れないところが気になり、パナはVHSダビングは画質が落ちるところが気になってます…;

書込番号:13278788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9656件Goodアンサー獲得:601件

2011/07/21 12:18(1年以上前)

マルチだよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:13278831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/21 12:29(1年以上前)

>こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

意味が良くわかりませんが、
HDD内コピーは出来ません。直接タイトルを編集することになります。書き出しは、BDでレート変換が無ければ、高速が使えますが、それ以外は、実時間です(DVD焼きも可能)

>CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

ダビング10は、部分削除などの編集とは関係有りません。オリジナルから複製を取れる回数という意味だけです。

基本的には、パナもソニーも同じです。パナは、HDD内コピーをダビング10の範囲内で作成出来る。ソニーは、プレイリストを使って編集出来る程度の差です。

こういった話は、分割して聞くよりもまとめて聞いた方が情報が整理出来ると思います。

書込番号:13278870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 12:45(1年以上前)

>プレイリスト編集だと本体にオリジナルを残しておかないといけないと思うので容量の関係から削除編集を考えています。

オリジナルを残しておかないといけないのでなく、オリジナル
に手を入れないで済むのがプレイリスト編集の利点です。
オリジナルに手を入れたタイトル(直接編集したタイトル)は
個人的にはHDDには残しておかない方が良いと思います。

>こちらの機種の削除編集は本体に書き出し?可能ですよね?

不可能です。

>その場合、CM削除などの編集をした場合、本体にオリジナルと削除編集したコピーができるのでしょうか?
>それともオリジナルがそのまま編集され残るのでしょうか?

後者です。

>また、CM削除などの編集をした場合、ダビング10の回数は削除ごとに減るのでしょうか?

減りません。
ダビング10もコピーワンスも対象はBD・DVDメディアにダビング
(書き出し)した場合の事です。
ダビング10では1枚BD・DVDメディアにダビングすれば1回の回数が
減ります。
コピーワンスなら1回のダビングでオリジナルが移動されてレコーダー
から消えます。

書込番号:13278923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/21 13:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

>茶風呂Jr.さん
機種ごとに性能違うのにマルチになるの?と思ったらそれ用の掲示板があったんですね;
失礼いたしました。

>エンヤこらどっこいしょさん
説明がわかりにくくてすみません。
書き出しは、オリジナルを削除編集すると、編集されたものがオリジナルとは別にポンッとできるのか、という感じの意味です;
SONYとパナとの違いがよくわかりました。ありがとうございました!

>デジタル貧者さん
ご説明ありがとうございます!

>>オリジナルに手を入れたタイトル(直接編集したタイトル)は個人的にはHDDには残しておかない方が良いと思います。

ということですが、残しておかない方が良いという理由が何かあるのならお聞きしたいのですが。
不具合まではいかなくても、何か不都合なことがあるのでしょうか?

書込番号:13279029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/21 13:52(1年以上前)

>不具合まではいかなくても、何か不都合なことがあるのでしょうか?

ソニー機でHDDの断片化は気にしなくてもいい事ですが、
不具合の原因になるかもしれないからです。
例えば過去に編集済みのタイトルをバンバン残して、削除も
容量足りなくなったら自動で削除されるに任せる。
そのうち動きが遅くなったら初期化する、なんて運用をする
方が昔いましたが、少なくとも私は何年も使っていて動きが
遅くなるとかの症状は体験ありません。
まあ、可能性はあるかもしれないので予防と気分の問題ですね。
一定期間編集済みのタイトルを残しての運用も試した事はあり
ますが、不具合は何もなかったです。
今はムーブバックもあるので、色々と運用方法は工夫できますよ。

書込番号:13279076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/21 14:10(1年以上前)

ねこあるきさん、

>機種ごとに性能違うのにマルチになるの?と思ったらそれ用の掲示板があったんですね;
>失礼いたしました。

そういう問題ではなくて。
初心者を自負されるのでしたら、FAQ(ルール&マナー集)を一度読まれたほうが良いかと。

価格コムの運営サイドはぜんぜん認識してないようですが、初心者に優しくしてよ、という前に、どうでも良いシステム改悪(Goodアンサー制度など)とか、ルール&マナー修正をしっかり告知しないなど、自分たちの改善をして欲しいんですけどねぇ。
まあ、とにかく何でも質問してくれるユーザが増えることを期待している運営サイドに何を期待しても無駄かもしれませんが。

スレ主さん、すみません。直接関係の無いレスをしてしまいまして。

書込番号:13279111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/07/21 21:34(1年以上前)

>デジタル貧者さん
ご回答ありがとうございました。

予防は大事ですね;
遅くなるのも初期化も嫌なので、怪しげなことはなるべくしないようにします。
色々ありがとうございました!


>はらっぱ1 さん
失礼いたしました。
携帯からですが、ルールの書いてある所を探したら、ありました。一番下の方に…。
はらっぱ1 さんが運営におっしゃりたいことが何となくわかりました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13280447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンク

2011/04/05 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

ルームリンクについて少し教えていただければと思います。
ルームリンクの特性を活かしたく、現在所有のTVはS●NY(40EX500,32F1,40V1)製品で揃えて準備万端。ただ肝心の所有するHDはパナDIGA-XP12でLANポートすら無く、いよいよこの機種を購入する段取りですが・・。
同価格帯だとTVもレコーダーも他社の性能に劣る感が否めませんし、
何よりもS●NYに「し・て・や・ら・れ・た?」感が残ります。
そこで質問です!
録画した地デジ番組を他の部屋で再生したい場合、やはり当機種を選択することが無難でしょうか?
自分なりにDNLAやDTCP−IPなど調べてみましたが、私のレベルでは難しくて理解に及びませんでした。
LAN環境は全て有線LANで整えています。
ここでは全く関連ありませんが、カーナビもXYZにやられましたし・・
今後PCもVAI●を購入する羽目になりそうで・・。
「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

書込番号:12861742

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/05 13:50(1年以上前)

>「脱S●NY!」良い方法がありましたら簡単で結構です。お願いします。

方法も何も他のメーカーのレコーダーを買えばいいだけじゃないですかww

今時のレコーダーはDLNAサーバ機能は大体付いていますのでHPで確認すればいいです。

ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

書込番号:12861780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

D2XXXさんもおっしゃてますが、別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。
普通にメーカー名や店舗名は普通に記載しましょう。。

書込番号:12861807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2011/04/05 14:00(1年以上前)

仲やんさん、こんにちは。
レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
と言うのは、40EX500に関してはDLNAでDRモード以外も再生できますが、32F1、40V1はDRのみです。
DRモードだとBS・HDで41時間程度しか録画出来ませんが大丈夫でしょうか。

仮にレコーダーを40V1に直結するとすると、長時間モード使った場合32F1のみ再生が出来ないです。
再生可能なプレーヤーが別途必要になりますね。

DLNAに関しては、基本サーバーになるレコーダーが他社製でも使えるはずです。
同じメーカーであるメリットはあまり無いように思います。
ブラビアリンクも古いテレビだと使える機能が限定されます。
現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

書込番号:12861808

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/05 15:44(1年以上前)

メーカーそろえる必要はまったくないですが、DLNA機能を考えた場合、
ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
パナ・・・W録時不可、DLNA時電源OFFでOK
東芝・・・W録時不可、予約開始時間5分前中断、DLNA時電源ONが必要

単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。
※パナ同士の場合リアルタイム転送などオプション企画がありますが。

書込番号:12862039

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 仲やんさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 20:59(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございました。

>ただ、DLNA再生優先で考えるならソニーは同時録画中でもDLNA再生は可能ですがパナソニックはできませんよww

なるほど〜。こういうところが伺いたかったので助かります。
録画中の再生・・このシーンは無いとは言い切れませんね!
D2XXXさんありがとうございました♪

>別にテレビとレコを同じメーカーでそろえる必要は無いですし、DLNA接続はメーカーが違っても可能なので、ソニー以外のDLNAサーバー対応のレコを購入すればよいだけです。。

やっぱりそうなんですね〜。殆どの製品がDLNAに対応していました。

>ちなみに、この掲示板では無意味な伏字は禁止です。。

あっ!そうなんですね大変失礼しました。
クリスタルサイバーさんありがとうございました♪

>レコーダーはどのテレビに直結されるんでしょうか。
はい。一番古い40V1に接続しています。。
EX500と入れ替えたほうが他のモード(SRやHRのこと?)もOKって事かな?

>現状パナをお使いなら同じパナでBW690等買われれば違和感なく使えるのではないでしょうか。

なるほど!今チェックしました。。同等の機能でやっぱり少しリーズナブルですね。
慣れの問題も大きいかも〜。
ひまJINさんありがとうごじました♪

>ソニー・・・W録時でも可能、DLNA時電源OFFでOK
単純にDLNA機能比較をした時にはソニーが一番よいです。

う〜む。。やっぱり無難はソニーってことになるわけなのですね〜(汗)
CMの「パッと再生、パツと録画」でしたっけ?
立ち上がりが遅いTVだけに、このあたりも少し気になってきました。
hiro3465さんありがとうございました♪

どうも今回は「し・て・や・ら・れ・る」が勝ち!?のようですね〜。
次回、TVやPC買い替え時に卒業してみたいと思います。

書込番号:12863023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2011/04/06 08:33(1年以上前)

再度書かせて頂きますが...
録画モードはどれをお使いの予定ですか?

DLNAを使用してLAN経由で見る場合、32F1、40V1はDR録画番組しか再生できません。
ただAT700でDRモードだとBS・HDで41時間、地デジ・HDで58時間しか録画できません。
長時間録画のSRやLRモードをDLNAでLAN経由再生できるのはEX500のみです。
よってレコはEX500以外のTVに直結された方がDLNAは活用できます。

せっかく高画質ハイビジョンで長時間録れるSRやLRを使わないのはもったいないです。
SRで117時間、LRで333時間にもなりますね。
よほど画質にこだわらない限り、長時間モードは非常に有用だと思います。

ちなみにDLNAで再生できる端末は1台のみです。
同時に2台のテレビで見る事は出来ないのでご注意下さい。

書込番号:12864705

ナイスクチコミ!0


my selfさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 12:52(1年以上前)

今更ですが…。

PCはVaioをわざわざ購入しなくても、対応ソフトを購入すれば、DLAN機能は使えますよ!
DiXiM Digital TV plusってソフトが最も良いかと。
ttp://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

他の部屋で再生したい場合はPS3を…。またSONYですがww
2006年に発売されたこのゲーム機は、5年近く立ちますがDLANに関しては最強です。
他のTVで番組を観たい時にPS3を繋げれば良いのでは?

TVのDLANはサクサク操作出来ない、早送りがもたつく。などイライラする要素がありますが、
PS3は操作性、レスポンスに関しても申し分なく、専用機よりも使いやすいという…。
ただ、無線がかなり貧弱なので、有線で接続しなければいけないです。
その点は大丈夫でしょうが。

書込番号:13274991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームリンク

2011/07/19 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 nknyhさん
クチコミ投稿数:3件

2FにBDZ-AT700、1Fには三菱のTV LCD-32MX30と三菱のLCD-32MX40(32型)を持っています。
1FでどちらかのTVでルームリンクが見れるのでしょうか?

書込番号:13271564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2011/07/19 16:11(1年以上前)

残念ながらどちらのテレビも標準ではDLNA機能(ルームリンクの一般名)には対応していないようです。
PS3とかリンクシアターなどのDLNA対応プレーヤーを別途用意する必要がありますね。

書込番号:13271611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/19 16:17(1年以上前)

その場合はDLNAクライアント対応が必要になるのですが、三菱はDLNA対応自体してないので、別途リンクシアターやPS3などのクライアント機を経由する必要があります。。

書込番号:13271629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2011/07/19 17:20(1年以上前)

DLNA対応プレーヤーを買う以前の問題で、2階と1階のLAN接続は済んでますか?
無線LANだと制限が出てくるので注意して下さい。

書込番号:13271804

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/07/19 19:21(1年以上前)

DLNA再生するにはLANを構築する必要もありますし、速度も一定の速度を保たないと処理落ちしてしまいます。おまけにDLNA再生はチャプター飛ばしができません。

DLNAクライアントを買い足すならBDプレーヤー買った方が便利いいのでは?

プレーヤーならTVに接続するだけだし今は安いし便利いいですよw

書込番号:13272190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング