BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レコーダーで記録のディスク再生

2011/06/23 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

このソニーBDZ-AT700の購入を検討しています。

これまでに東芝機や三菱機で録り貯めたDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)がたくさんあるのですが、この機種で問題なく再生できますでしょうか?

また、DVD−RWからHDDにダビングできますでしょうか(アナログ放送の録画です)?

また、今後、東芝のブルーレイも使うかも知れないのですが、東芝をはじめとする他社機で録画したブルーレイディスクを問題なく再生できますでしょうか(ファイナライズなしで)?

パナソニックの場合、カタログに他社で記録しファイナライズしていないDVDは再生できないと書いてありましたので、気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:13169642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/23 23:38(1年以上前)

>これまでに東芝機や三菱機で録り貯めたDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)がたくさんあるのですが、この機種で問題なく再生できますでしょうか?

分かりません。店頭で試すしかないです。東芝や三菱の機器を買われるのであれば、同様に確認が必要です。

>また、DVD−RWからHDDにダビングできますでしょうか(アナログ放送の録画です)?

出来ます。ただし、実時間です。

>また、今後、東芝のブルーレイも使うかも知れないのですが、東芝をはじめとする他社機で録画したブルーレイディスクを問題なく再生できますでしょうか(ファイナライズなしで)?

問題ないです。ファイナライズも要りません。
そもそも、BDにファイナライズはないです。クローズ(一部のメーカーはファイナライズと言ってはいます)がありますが、コレは、ディスクを完結するための機能です。
普段はクローズ不要です。

>パナソニックの場合、カタログに他社で記録しファイナライズしていないDVDは再生できないと書いてありましたので、気になり質問させていただきました。

DVDは、基本的にファイナライズが必要です。BDは関係無いです。

書込番号:13169757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/23 23:46(1年以上前)

VRモードならパナでもソニーでもファイナライズ無しで
再生やダビングできる可能性は十分あります

DVDのVRモードからだと
ソニーの場合はHDDに実時間の劣化ありダビングで
パナは無劣化の高速ダビングです

それをDVD化するのなら
ソニーはもう一度DVDに実時間の劣化ありダビングで
パナはVRモードのままなら無劣化の高速ダビングも可能です
BD化する場合はパナとソニーは逆になります

書込番号:13169806

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/24 00:07(1年以上前)

なるほど、ご回答ありがとうございます。

電器店でも次の機会に試してみたいと思いますが、

東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

書込番号:13169923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/24 01:12(1年以上前)

>東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

VRモードの場合は
再生出来なかったケースが珍しいはずです

ちゃんと焼けてるなら
たぶんパナでもソニーでも再生できると思います

ただしこういうには自分のDVDが再生出来なければ
他人のDVDが再生出来たってレスもあまり意味ありません
自分のDVDで試したほうが確実です

書込番号:13170173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/24 09:25(1年以上前)

>東芝機や三菱機で録ったDVD-RW(VRモード・ファイナライズなし)を実際に再生してみたという方がおられましたら、いち早く情報お願いいたします。

東芝AK-V100で作ったDVD-RW(VR)を
パナBW730でファイナライズなしで再生出来てます

ただ問題は…
東芝でマニュアルレート(MN)を使った場合で
これはシャープで再生できなかった経験がありました

なのでぼくはこのページの右の「選び方ガイド」の
「用語集」の「VRモード」の欄に
他社レコで再生させる場合もファイナライズが必要な場合があります
と断りを入れました

書込番号:13170901

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/25 22:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
大体、VRモードならファイナライズなしでも互換性あるのですね(シャープは例外?)。昨日、電器店へ行く機会がありましたので、東芝で録画したDVD−RWを試してもらいました。店員さんは基本ファイナライズが必要とおっしゃったのですが、ソニーでもパナソニックでも再生できました。ちなみにMN2.0Mbpsの映像です。

ところで、ついでに質問ですが、
これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

また、ブルーレイディスクの場合は、他社でも完全互換と考えて良いのでしょうか?そうならば、他社で録ったBD上で部分削除などをを実行しても一般的に大丈夫なのでしょうか?


 

書込番号:13177802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/26 09:36(1年以上前)

>これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

いいえ
ファイナライズは必要です

そもそもVRモードはVideo Recordingモードといい
レコーダーでの編集を前提とした規格です
プレーヤーでの再生を前提としていないからファイナライズは必要です

ちなみにビデオモードの場合は
プレーヤーでの再生を前提にしていますが
「再生専用」であることが前提でないとプレーヤーはディスクを読めません
したがってこれもファイナライズが必要です

いずれにせよ相手がプレーヤーだと
ファイナライズは絶対に必要と考えてくださいって話になるんですが

BDつまりブルーレイディスクの場合は
DVDにおける規格の乱立の反省点を踏まえ
最初からデジタル放送を含めすべての放送を録画できるようにした上に
再生機つまりプレーヤーにおける再生互換も取れるようにしたわけです

なのでBDにおいては
何の心配もいらないわけですが

>そうならば、他社で録ったBD上で部分削除などをを実行しても一般的に大丈夫なのでしょうか?

断言はできないしおススメもしません
「管理情報」がごっちゃになってフォーマットが必要になる恐れが
あるかも…なので

書込番号:13179409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/26 11:29(1年以上前)

極もんさん。
皆さん。
こんにちは。

万年睡眠不足王子さんの完璧な説明で充分ですが、私は経験談を付け加えたいと思います。

私は普段、地デジなどの音楽番組をVRモードでDVD化して、クルマで視聴しています。

使用機はパイオニアのDVH-P540/550を乗用車とトラックで使ってますが、VRモードでもファイナライズ処理無しでは読み込みません。

ですので、プレーヤーで再生の場合はファイナライズ処理が必要です。

書込番号:13179813

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/06/26 11:40(1年以上前)

>これはプレーヤーの場合でもVRモード対応であれば、同様に他社レコーダーで録ったVR・ファイナライズなしのディスクは一般的に再生可能なのでしょうか?

DVD-RW VRモードなら 未ファイナライズでも再生は可能です

再生できないのは DVD-RのVRモード 未ファイナライズの場合です



まあ例外はあるでしょうけど

DVDプレイヤー ソニーDVP-M20Pと ソニー、パイオニア、ビクター のDVDレコーダーの 組み合わせでは 再生可能です

書込番号:13179852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/26 21:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

プレーヤーの場合も、再生できる場合とできない場合の色々なパターンがあるのですね。
これも購入の際は、DVD-RとDVD-RWの両方を店頭で試したいと思います。

そして、ブルーレイはかなり再生互換があるのですね。しかし、編集についてまでは考慮されていないということですね。そこまで互換性が考えられてたら素晴らしかったのですか・・。

書込番号:13182095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/27 00:30(1年以上前)

他社機でのBD上での編集は基本的には可能で互換性もありますが、出来る出来ないはBD側ではなく機器の機能次第です。

例えば、ソニー機で作ったBDをパナソニック機で番組編集やチャプター一覧からの編集ができます。

しかし、東芝機はBD上での編集は出来なかった様に記憶してます。

しかし、最近の機種には(地デジなどを録画した)BDから本体HDDへの書き戻し機能(ムーブバック)がついてますので、ファイナライズ処理されていないBD-RやBD-REから本体HDDに移してからHDD上で編集することもできます。

この書き戻しはBD-Rだと再利用出来ませんので、ただのゴミになってしまいます。

再編集の予定のある場合は再利用のできるBD-REを使う様にした方がいいですよ。

書込番号:13183125

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/27 09:20(1年以上前)

そうですか。
他社機でもBD上で安全に編集できるのですね。

実は僕は2台続けて東芝のDVDレコーダーのユーザーです。しかし、今回、ブルーレイ機を買うにあたって、東芝はBD上での編集がまだできないので条件に合わず、他のメーカーで探すことにした訳です。

BD書き戻し機能は、ありがたいことではありますが、バックアップがない場合、使うの怖くないですか?ムーブしかできないので、移動に失敗しないか心配です。

コピーワンスの時、ムーブに失敗するケースがあるということで、救済策としてダビング10となったのに、またムーブしかできない機能が付くなんてどうなんでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:13183865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/27 14:42(1年以上前)

BD書き戻し機能での失敗は今のところ経験が有りません。

しかし、絶対に失敗しないという保障も有りませんが、i.LINKなどに比べれば、はるかに失敗は少ないと思います。


前レスの続きですがパナソニック機で作成したBDをソニー機で編集の場合、部分削除編集は出来ますがチャプター編集の選択はできませんでした。

書込番号:13184694

ナイスクチコミ!0


スレ主 極もんさん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/29 06:37(1年以上前)

コピーワンスの時、HDDからDVDへのムーブに失敗したことがあります。だから、その逆でも起こりうることではないか思います。さらなる規制緩和を願いたいところですね。

パナソニック機とソニー機の関係、了解です。
ありがとうございました。

書込番号:13192035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

再生が出来ない

2011/06/26 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

先日本機を購入しました!

知人からチューナー内蔵PCよりダビングしてもらったブルーレイ(SONYやTDKのBD-R・BD-RE)を本機で再生しようとしたら再生が出来ませんでした。

因みにPS3だと普通に再生出来ました。
しかし・・結構前の型(メタルギア4同梱パック40GB)で一時間くらい経つと冷却ファンの音がうるさくてドラマや映画のセリフが聞き取りずらいんです(T_T)
同じ経験をされてる方もいらっしゃるのでは(笑)
最新型のPS3ではそんな事は無いと思いますが。

話し戻りますが・・(^_^;)
ブルーレイはファイナライズの概念は無かったんじゃなかったでしたっけ??

自分で持っていたブルーレイの映画やPCで焼いたDVD−Rなんかは普通に再生出来ました。

原因がいまいち良く分からないのでどなたかお詳しい方宜しくお願いしますm(__)m

購入して一つ思ったのが・・ブルーレイやDVDをトレイに入れ再生ボタンを押してから画面に表示されるまでの読み込み時間が結構掛かりますね(・・;)
PS3の方が早い気がしました。。



書込番号:13181014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/26 17:14(1年以上前)

>知人からチューナー内蔵PCよりダビングしてもらったブルーレイ(SONYやTDKのBD-R・BD-RE)
>を本機で再生しようとしたら再生が出来ませんでした。

AT700のバージョンは?
ブランクのBD-R・BD-REは問題なく認識されて、
ダビング出来ますか?

>ブルーレイはファイナライズの概念は無かったんじゃなかったでしたっけ??

ありません。
BD-Rはクローズ(閉める)が可能ですが、
BD-REはそれも出来ません。

>PS3の方が早い気がしました。。

早いですよ。

書込番号:13181099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/26 18:59(1年以上前)

>知人からチューナー内蔵PCよりダビングしてもらったブルーレイ(SONYやTDKのBD-R・BD-RE)を本機で再生しようとしたら再生が出来ませんでした。

チューナー内蔵PCや、ダビングしたソフトは何でしょうか?
再生できない、というのは、どういう状態でしょうか?

ディスクの認識すらできないのか?
ディスクは認識するけど、BD-AVフォルダを認識できないのか?
ディスクを認識して、BD-AVフォルダを認識して、番組が選択できるけど、
映像が出てこないのか?

うちでは、NECの地デジパソコンで作成したBDディスクはちゃんと再生できてます。

書込番号:13181504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 04:21(1年以上前)

デジタル貧者さん・アメリカンルディさん幾つもの質問にお答え頂きありがとうございます。そして夜分に恐れいりますm(__)m

ホーム画面のビデオの列のところにBD-RE BDAV・BD-R BDAVと表示されています。そこをクリックするとタイトル一覧が表示され、録画した日時や視聴時間、あとDRとゆう表示もきちんと表示されているんです。が・・サムネイルの静止画が直前までのチャンネルの静止画なんです(T_T)

もちろんそこをクリックしてもやはり直前まで観ていたチャンネルの静止画がTV画面いっぱいに表示されるだけで、ディスクの中身が全く再生されません。言わばフリーズ状態です(笑)
停止ボタンを押すとホーム画面に戻りますが。

因みに知人の地デジ内蔵PCはNEC製でおそらくOSはvistaの後期モデルかと思います。

あっ!あとオプションボタンで本機HDDへ一度ムーブしてから視聴出来ないかと思い試しましたが・・このディスクからはムーブ出来ない為、選択出来ませんとゆう表示が出ました((+_+))

やっぱ相性とかなんですかね。。
どうにか本機で再生させたいです(T_T)

知識がなくてすいません。。

書込番号:13183488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/27 07:28(1年以上前)

>やっぱ相性とかなんですかね。。
>どうにか本機で再生させたいです(T_T)

この話題過去に何度か出てるんですけど、そのままでは現状ソニー機で再生させる方法は見つかっていません。
色々とNECのPCを持っている人に試してもらったんですけど。

唯一、再生可能にするには、パナソニックのレコーダで再生させることです。
プレーヤーでもいいのかも知れませんが。
以前、この現象に悩まされた方は友人がパナレコを持っているので、それで一度再生してもらうと言うことで回避すると言う結論になりました。

もし、パナレコを持っている知り合いがいなければ、量販店に行って、パナレコで一度再生させてもらってください。
パナレコは再生するときに、管理情報を書き換えるらしくて、一度、再生させてやると、ソニレコでも再生が可能になります。お店には、両メーカーの機種があると思うので、その場で確認できると思います。

書込番号:13183653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/27 08:58(1年以上前)

>どうにか本機で再生させたいです(T_T)

★イモラさん のレスにあるようにパナ機に
挿入して下さい。
再生しなくてもOKのはずですが、どのみち
手間は一緒なので、両方試せばいいでしょう。
パナ機は挿入だけでも管理情報を書き換えする
ので、それでAT700でも再生できるようになる
はずです。
バージョンの回答はないので、最新バージョン
と考えれば、上記しか方法はないでしょう。

書込番号:13183826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/27 15:24(1年以上前)

なるほど、前からそういう話題があったんですね。

パナレコに入れてわざわざ管理情報を書換えて正規に戻すということは、
NECのSmartVisionでダビングしたディスクが、不正規の管理情報を記録するって
ことでしょう。さすがにプレーヤでは管理情報書換は無理かと。

うちのNECパソコン(2010秋冬モデル)でいけてるってことは、
NECも認識してて、修正かけてるってことでしょうか?
であれば、SmartVisionをアップデートしてもらったらいけるように
ならないでしょうか。

一応、こんな情報もありましたが、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008729
ここまでは古くないんでしょうね。

あと、ソニレコで初期化したディスクを使ったらどうかとも思いましたが、
ソニレコで初期化すると、うちでも、SmartVisionではなぜかダビング失敗しまいます。
ただ、ソニレコで初期化してもBDAV、AACSのフォルダを削除すると
ダビング成功するようになるので(なんで?)、それでなんとかならないかって
くらいでしょうか。

書込番号:13184806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/28 05:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そんな事があるんですね(・・;)

パナレコの知り合いは遠距離(笑)なので購入した量販でやってみようと思いますm(__)m

因みにブルーレイアクオスでは管理情報を書き換えられないですよね(^_^;)??
知人が持っていたもので。

デジタル貧者さんごめんなさい。
ソフトウェアバージョン 18.1.012と表示されています。

先週土曜に購入したばかりなので最新バージョンですかね(^_^;)??

そのうちパナレコへ挿入しなくてもソフトウェアのバージョンUPで改善出来たら嬉しいですね。

皆さん大変勉強になりました。
ありがとうございました。


書込番号:13187616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/28 08:49(1年以上前)

>因みにブルーレイアクオスでは管理情報を書き換えられないですよね(^_^;)??
>知人が持っていたもので。

シャープ機は再生させるとレジューム情報をディスクに
書き込むので、厳密には管理情報が書き換えられる事に
なるはずですが、この件をシャープ機では誰も検証して
いなかったような・・・?
もし試して成功したら報告して下さい。

>ソフトウェアバージョン 18.1.012と表示されています。
>最新バージョンですかね(^_^;)??

最新バージョンです。

書込番号:13187961

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/28 10:50(1年以上前)

>書き込むので、厳密には管理情報が書き換えられる事になるはずですが、この件をシャープ
機では誰も検証していなかったような・・・?

シャープはディスクにレジューム機能が書き加えられるので、他のシャープ機でもディスクのレジュームは確かに利きます。
検証ではないですが、シャープ機で昔BD-R(50GB)に低ビットレートのタイトルをダビングしたところ、
約50%で管理情報がいっぱいになってしまい、ダビングできないことがありました。
その状態ではパナはNGでしたが、ソニーでは2〜3タイトルはダビング可能でした。

PC作成のBDですが、特に初期のころは相性問題は結構ありました。
すでに処分してしまいましたが、PC作成のBD(DR作成)がパナでOK、ソニー・シャープはNGということもありました。

書込番号:13188288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERAとの組合せ・価格情報教えてください

2011/06/25 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

はじめまして。以前からこの商品に注目しております。
そろそろ購入したいと思うのですが、基本的なことをひとつ教えてください。
VIERAを使っているのですが、HDMIリンク(電源・入力切替の連動)はしますでしょうか? 型番はTH-20LX80です。

あと直近の池袋価格情報をぜひ教えてください!

書込番号:13176025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 14:22(1年以上前)

お使いのTVには、HDMI入力端子がないですよね?
よってHDMIリンクは利用できませんよ。

書込番号:13176044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2011/06/25 14:50(1年以上前)

HDMI端子はあります。ちなみに今はDIGAのBR500を使っています。

書込番号:13176137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 15:05(1年以上前)

すみません。見落としてましたm(_ _)m
その他の中に確かにHDMI端子がありました。

書込番号:13176176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 19:30(1年以上前)

24日(金)にビックカメラ本店で買いました。

59800円10%(表示) → 56000円22%(買値)

「ヤマダ本店で56000円22%って言われた。」で一発OKでした。
価格交渉めんどくさいので最安値は狙いませんでした。

書込番号:13177101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/26 01:36(1年以上前)

VIERA TH-L37G1とAT900の組み合わせですが、

・テレビの電源OFF時のレコーダ電源OFF
・テレビの入力切り換え連動レコーダ電源ON
・レコーダ入力選択時のテレビの電源ON時にレコーダ電源ON

は、動作しています。
TH-20LX80とビエラリンクのバージョンは違いますが(Ver.3→Ver.4)、
Ver.4で追加された機能はDIGAと接続時のECO機能だけだったはずなので、
同様に動作する可能性は高いと思います。

書込番号:13178652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2011/06/26 02:55(1年以上前)

アメリカンルディさん、ご回答ありがとうございます。大丈夫そうで安心しました。

えめりやーえんこさん、価格情報をありがとうございます。
価格上がり気味なんでしょうかねぇ!?

書込番号:13178798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANについてお尋ねします

2011/06/23 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ひんたさん
クチコミ投稿数:114件

BDZ-AT700を無線LANで接続する事は可能でしょうか?

当方マンション光回線ですが、
別室にバッファローの無線対応ルータWZR-HP-G302H/Uがある為
リビングにあるBDZ-AT700を無線LANで繋ぐことは出来ますでしょうか?

また、可能な場合デスクトップPCの動画を無線ネットワーク経由でBDZ-AT700で見たり録画したりすることは出来るのでしょうか?

初心者なので分からない事だらけですが宜しくお願いします。

書込番号:13169780

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/23 23:52(1年以上前)

>リビングにあるBDZ-AT700を無線LANで繋ぐことは出来ますでしょうか?

単独なら無理。
でも、バッファローには専用の無線子機(コンセント直結型)があります。そう言ったものを使えば、TV等他機も接続出来るようになります。

>可能な場合デスクトップPCの動画を無線ネットワーク経由でBDZ-AT700で見たり録画したりすることは出来るのでしょうか?

出来ません。この機種に付いているDLNA機能は配信限定のサーバー機能です。
再生するには、クライアントという機能が必要です。ソニー機にはその機能は無いです。一応パナ機にはありますが、PCの動画の内で再生出来るのは、レコーダーで扱える記録形式だけです。
PC用のデータの広範囲をカバーしたいなら、メディアプレーヤーなど専用機が必要です。

書込番号:13169834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひんたさん
クチコミ投稿数:114件

2011/06/24 00:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほどそういう物があるんですね
早速バッファローHPにて調べてみました。WLAE-AG300N/Vという商品ですね。

DLNAにも配信限定とかクライアント機能とかあるとは知りませんでした。
購入前にそういう事が分かってれば良かったのですがSONYは配信限定との事で残念です。
分かりやすいご説明ありがとうございました。

ひとつ気がついたのですがリビングの壁にも光回線のLAN差込口がありました。
そこにルーターを介さないでAT700を直接LANケーブルで繋いでもいいのでしょうか?
重ねての質問で申し訳ございません。

書込番号:13170119

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/24 01:14(1年以上前)

こんばんは、ひんたさん。

> ひとつ気がついたのですがリビングの壁にも光回線のLAN差込口がありました。
> そこにルーターを介さないでAT700を直接LANケーブルで繋いでもいいのでしょうか?

正確な答えはそのマンションのネットワーク設計者にでも聞いてください。
アバウトでよければ、ご自分で繋いでみてください。
#たぶん大丈夫でしょう。少なくとも爆発したりはしないと思います。

繋ぐ目的も不明、ネットワーク設計も不明だとこれくらいしか言えません。

書込番号:13170178

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひんたさん
クチコミ投稿数:114件

2011/06/24 01:38(1年以上前)

すかたさん

お返事ありがとうございます
説明不足ですみません^^;

ネットワークにてPCとの連携が出来ないと分かったので
残されたLAN接続の目的はTUTAYAオンラインとかアクトビラがメインになるかと思います。

マンションのネットワーク構築は詳しくは分かりませんが
プロバイダーはマンション単位で契約していて
LANにて分配してるかと思います。

書込番号:13170238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひんたさん
クチコミ投稿数:114件

2011/06/26 00:27(1年以上前)

結果、ネットは繋がりました。
ありがとうございました。
ですが、DNLAはルーター介さないと?使えないようです。

書込番号:13178438

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/26 01:40(1年以上前)

こんばんは、ひんたさん。

> 結果、ネットは繋がりました。
よかったですね。(爆発しなっかたでしょ。)

> ですが、DNLAはルーター介さないと?使えないようです。
DLNAは同じLAN内で使えます。
ひんたさん宅のネットワークは不明ですが、
結果からの推測では各(?)部屋にWAN(INTERNET)への口が設置されているようですね。
それぞれの部屋が独立してるイメージでしょうか。
もしルーターを介さずにDLNAが使えたら、
同じマンション内の住人のみなさんがひんたさんのレコーダーに
アクセスできるってことになってしまいます。
DLNAを使用したければ、ルーターを使って同一LAN内で使ってください。

書込番号:13178660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひんたさん
クチコミ投稿数:114件

2011/06/26 02:05(1年以上前)

すかたさん

なるほど、考えて見ればその通りですね^^;

いろいろとありがとうございました。

書込番号:13178726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

1階リビングにあるBDZ-AT700に録り貯めたテレビを、ルームリンク機能により
2階にある対応テレビ(例:ブラビア)でも見られるらしいですが、
2階テレビからBDZ-AT700の操作(再生、停止、番組選択、CMスキップなど)は
どうやって行うのでしょうか。

書込番号:13102084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/07 13:16(1年以上前)

ルームリンクなどのDLNAネットワーク機能の場合はサーバー側の機器の遠隔操作ではなく、サーバーに記録されてるデータをクライアント側で再生する機能なので、そのクライアント機の仕様に左右される感じです。。

ブラビアでのその詳細は使用してないので分かりませんが・・・

書込番号:13102123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/06/07 13:21(1年以上前)

ルームリンクは一般的にはDLNA機能と呼ばれます。
基本、録画済み番組を受信して観るだけで遠隔操作は出来ません。
再生、停止等はAT700を動かすのでなく番組を受けたテレビ側での操作になります。
DLNAサーバー上の録画ファイルをLAN経由でコピーしてテレビのプレイヤーソフトで再生する形ですね。
チャプター分けが無いのでCMスキップは出来ないと思います。

書込番号:13102142

ナイスクチコミ!0


せ138さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 13:52(1年以上前)

AT-900とKDL-32EX300 をルームリンク接続しています
接続機種により機能はかわります
http://www.sony.jp/event/DLNA/

上記の組み合わせの場合
番組予約はテレビの番組表から予約することはできます
早送りや停止の操作はテレビリモコンで操作します

書込番号:13102252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2011/06/09 22:02(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
おかげさまで、よくわかりました。

▼クリスタルサイバーさん
> サーバーに記録されてるデータをクライアント側で再生する機能なので、
> そのクライアント機の仕様に左右される感じです。。

なるほど、そういう概念についてはなんとなく想像つきました。

▼ひまJINさんさん
> 再生、停止等はAT700を動かすのでなく番組を受けたテレビ側での操作になります。
> DLNAサーバー上の録画ファイルをLAN経由でコピーしてテレビのプレイヤーソフトで再生する形ですね。

思ったより、使い勝手がよくなさそうですね。。。
なぜDLNAがそんなに流行するのか、理解できないです。

▼ せ138さん
> 接続機種により機能はかわります
> http://www.sony.jp/event/DLNA/

うちのブラビアは、BRAVIA KDL-32F5なので、ダメみたいです。
テレビも安くなっていますから、DLNAで連携度が良いなら買い換えてもよいのですが。

> 上記の組み合わせの場合
> 番組予約はテレビの番組表から予約することはできます
> 早送りや停止の操作はテレビリモコンで操作します

そういえば、テレビのリモコンもフタを開けると
再生、停止、早送りなどのボタンがありますね。

ただ、テレビのリモコンだと、
AT700のホームボタン押して出てくる画面(名前失念。アイコンが
十字に展開される画面)をだせなくないですか?

書込番号:13111915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/09 22:52(1年以上前)

スレ主さんは根本的な事が理解出来ていないようです。

>2階テレビからBDZ-AT700の操作(再生、停止、番組選択、CMスキップなど)はどうやって行うのでしょうか。

DLNAでは、レコーダーの操作は、出来ません。
ですので、皆さんはDLNA視聴時の状況を説明されています。

>うちのブラビアは、BRAVIA KDL-32F5なので、ダメみたいです。

???。F5なら、再生出来るハズです。
http://www.sony.jp/event/DLNA/server/bdz-ax2000.html#step1
楽しむTVの一番左の一番下にF5シリーズって有ります。

>ただ、テレビのリモコンだと、AT700のホームボタン押して出てくる画面(名前失念。アイコンが十字に展開される画面)をだせなくないですか?

AT700のXMB(クロスメディアバー)は、DLNAでは出せません。TVのメニューの中にDLNA視聴対象としてAT700のフォルダが見えるはずです。そこから録画リストが見られるはずです。
視聴用の機能は、TV側の機能ですので、レコーダーの再生機能とは別です。

つまり、AT700は、録画データを送る単なるサーバーであり、TVはそのデータを再生するクライアントです。再生の機能はクライアントの機能です。サーバー(AT700)は関与しません。

書込番号:13112181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/06/09 23:44(1年以上前)

lyttonさん

>うちのブラビアは、BRAVIA KDL-32F5なので、ダメみたいです。

F5なら、ルームリンクでの再生に困るようなことはありません。
買い替えの必要なんて無いですね。

KDL-32F5を使っています。
レコーダーは、AT900、EX200、X90、V9の4台。

テレビのリモコンで、ホームを押すと、
クロスメディアバーの表示になり、
ビデオのところに、AT900、EX200、X90、V9のアイコンが現れます。

そのアイコンのひとつを選択して、決定を押すと、
ジャンル、フォルダー、すべて
という具合に、3個のアイコンが現れます。

普通は、ジャンルから、下の階層に入っていって、
再生する番組を見つけたら決定を押せば、再生が始まります。

フォルダーは、番組をマーク分けしてあるときに選択、

最近録画したものを再生するなら、
すべて、を選択すれば、
新しい順での、一覧表の一番上から、探していくことになります。

再生中に決定を押せば、一時停止、
再生中に十字キーの右を押せば、早送り、(3段階まである)
左なら、まき戻し、
上は、27秒スキップで、
もう一回(つまり2回)押せば57秒スキップになり押す回数で30秒づつ長くなる。

下は、15秒戻しで、押す回数を増やせば、15びょうずつ戻るのが増える。

画面表示を押せば、画面下にバーと、番組の総時間が出て番組のどのへんを再生中か分かる。

>うちのブラビアは、BRAVIA KDL-32F5なので、ダメみたいです。

F5だと駄目なのは、見て禄や予約、

うちのF5の番組表で録画予約すると、X90で録画予約が入ってしまう。
EX200にも可能なようだが、AT900の予約をF5からはできない。

テレビからAT900にルームリンクで予約を入れるには、
2009年9月以降のブラビアが必要、F5の発売は、2009年春。

F5は、SRなどのAVCで録画された番組も再生できるから、
DRしか再生できない、古いテレビとは、一線を引いています。

>そういえば、テレビのリモコンもフタを開けると
>再生、停止、早送りなどのボタンがありますね。

ふたの中のボタンでも操作できますが、
十字キーと決定で用が足りるので、普段は使いません。

>ただ、テレビのリモコンだと、
>AT700のホームボタン押して出てくる画面(名前失念。アイコンが
>十字に展開される画面)をだせなくないですか?

テレビのリモコンで操作できるのは、
テレビのクロスメディアバーです、
AT700のクロスメディアバーは、テレビのリモコンでは操作できません。

書込番号:13112447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2011/06/14 23:10(1年以上前)

皆さん、御礼遅くなりました。

▼エンヤこらどっこいしょさん

毎度お世話になりますm(_ _)m

> スレ主さんは根本的な事が理解出来ていないようです。
> DLNAでは、レコーダーの操作は、出来ません。
> ですので、皆さんはDLNA視聴時の状況を説明されています。

失礼しました、ご指摘の通り、理解ができていなかったようです、、、

> ???。F5なら、再生出来るハズです。
> 楽しむTVの一番左の一番下にF5シリーズって有ります。

これも失礼しました。思いっきり見落とししておりました。


> AT700のXMB(クロスメディアバー)は、DLNAでは出せません。
   :
> つまり、AT700は、録画データを送る単なるサーバーであり、TVはそのデータを再生するクライアントです。再生の機能はクライアントの機能です。サーバー(AT700)は関与しません。

おかげさまで、ようやくよく理解できました。
想像していた使い勝手とは異なるのかな、と半分がっかりするところでしたが、


▼バカボン2さん

詳しく教えていただいて大変ありがとうございますm(_ _)m

> テレビのリモコンで、ホームを押すと、
> クロスメディアバーの表示になり、
> ビデオのところに、AT900、EX200、X90、V9のアイコンが現れます。

あ、確かにうちもテレビ(KDL-32F5)のリモコンでホームを押すと、XMBのビデオのところに
見慣れたPC名などが出てきます。
(うちのWindowsXPのPCが、まれにBRAVIAからアクセス可否を尋ねられるのはこれだったんだ。。。)


> 最近録画したものを再生するなら、
> すべて、を選択すれば、
     :
> 画面表示を押せば、画面下にバーと、番組の総時間が出て番組のどのへんを再生中か分かる。

いやはや、操作も手に取るように理解できました。
期待していたのは、まさにそういうやつです!!


> テレビからAT900にルームリンクで予約を入れるには、
> 2009年9月以降のブラビアが必要、F5の発売は、2009年春。

なるほど、なるほど、予約も入れたければTV買い替えも検討すればよいというわけですね。
微妙な問題ですが、とりあえずご教示の運用でかなり快適にできそうです。

> ふたの中のボタンでも操作できますが、
> 十字キーと決定で用が足りるので、普段は使いません。

ふたの中のボタンは普段もあまり出番がありませんね。

> AT700のクロスメディアバーは、テレビのリモコンでは操作できません。

そういうことですね。テレビのXMBで、AT700をコントロールできれば
それでよいのです。

きわめて明快に理解できましたことを、改めて御礼申し上げます。ここで質問してよかったです。

書込番号:13133222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/25 10:57(1年以上前)

我が家はBDZ-AT700と別の部屋にあるテレビ、ソニーのEX420(現行型)でDLNAを楽しんでますが、このテレビの番組表からネットワークを通して予約録画ができるのでしょうか?
分かる方教えてください。

書込番号:13175329

ナイスクチコミ!0


せ138さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/25 13:45(1年以上前)

私はEX300をDLNA(ルームリンク)で接続しています
録画予約はできます、ただし日時予約になりますので番組遅延があったときに追従ができません

テレビといっしょにPCもありますので番組予約は「テレビ王国」を使ってます

書込番号:13175917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/25 18:22(1年以上前)

せ138さん、返信ありがとうございます。
1こ前の発言を聞いてもしやと思ったのですが、できるということなので自分でもやってみようと思います。
テレビからの操作は一切受け付けないものだとおもっていました。
ありがとうございました。

書込番号:13176838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:48件

カタログには少しだけ買いてあったが 詳しいことわかりません 本当にできますか?

書込番号:13173936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/25 01:09(1年以上前)

出来ます。
自分は使ってないので、詳しく無いけど

こういったQ&Aが有ります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?21681

参考にされると良いと思います

書込番号:13174101

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/25 01:29(1年以上前)

Gガイドモバイルアプリ対応の携帯機種であれば予約できます。
パナ・東芝でも予約できますがパナの場合はGガイドでもGガイド非対応機主の場合ディモーラ利用で対応が可能です。
東芝はeメール利用なのでちょっと(かなり)設定等面倒で次官追従もしません。(パナ・ソニーは時間変更追従します)」

書込番号:13174155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kimuzohさん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/25 01:32(1年以上前)

できました。
私の携帯はdocomo N-04Bで、内蔵アプリからできます。(番組表の表示やリモコンの一部の機能等が使用できる)
また、予約済の番組一覧表示もあり、未視聴のものは[未]と出ます。
まだ使い込んではいませんが、便利です。

書込番号:13174164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/06/25 08:17(1年以上前)

そうですか 頑張って (~_~;) 設定してみます ありがとうございます

書込番号:13174818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング