BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年6月20日 01:03 | |
| 3 | 9 | 2011年6月19日 17:10 | |
| 6 | 2 | 2011年6月17日 02:26 | |
| 10 | 21 | 2011年6月16日 22:53 | |
| 7 | 14 | 2011年6月16日 21:10 | |
| 1 | 2 | 2011年6月15日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、J:COMのSTB(TZ-DCH500)とDIGA DMR-BW850をi-Link経由で利用しているのですが、
予約録画に失敗したり、録画したものを再生すると一瞬、画像が乱れる事があったりと
今ひとつ安定性に不満があります。
そこで、5月に行われた本機のアップデートで、ムーブバックとともに機能アップした
『ケーブルテレビのSTBからのLANケーブル接続によるハイビジョン録画』が気になって
いるのですが、この機能を利用されている方がおりましたら、感想をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。
0点
レスつきませんね...
利用しているわけではありませんが、
追加機能 取扱い説明書に情報が載ってるので確認してみてはどうでしょう。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42867060M-JP.pdf
書込番号:13149502
0点
>レスつきませんね...
付きませんねぇ…。
STBからのHD画質録画を考えている人は元々Panasonic機を選んでいるので
今後はともかく、現状ではレスが付くほどの情報はないって事なのかな?
それはそれとして、引き続き情報をお寄せいただければ幸いです。 >皆様
書込番号:13153744
0点
20がハタチなら30はイタチさん
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/#tab2
ここに、「現時点で、LAN接続による録画が可能なケーブルテレビ局は有りません。」
と、載ってますね。
書込番号:13153778
![]()
0点
>ここに、「現時点で、LAN接続による録画が可能なケーブルテレビ局は有りません。」
>と、載ってますね。
本当ですね。見落としていました。
と言う事は、SONYとしてはCATV局次第って事なんですね。
CATV局が機種ごとの録画可否についてコメントするとは考えにくいですが、
CATV局に問い合わせるのが近道のようです。
有難う御座いました。 >アメリカンルディさん
書込番号:13153957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種のお出かけ転送機能が気に入って購入しました。SONY ウォークマンに転送して通勤電車の車中で録画をが見れて重宝しています。さてどなたか教えてください。
録画ファイルを直接PCに取り込んで見る方法はありますか?いったんDVDに焼いてから取り込めばできるかもしれませんがそれ以外の方法をご存知の方お教えください。
0点
下記のおでかけビューア2でPCで見ることが出来ます。
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/odekakeviewer/index.html
ただし、ウォークマン用のファイルでは無理だと思いますのでメモリースティック(PSP用)用ファイルにしないといけないと思います。
あと、PCがVAIOでない場合はMagicGateに対応したソニーの純正メモリースティックリーダーが必要です。
書込番号:13148630
![]()
1点
hiro3465さん
アドバイスありがとうございます。ソニーのカードリーダーMRW-F3とやらを購入すればいいのですね?
後は BDレコーダー側では設定で転送先をPSP用にして と。メモリーカードは
普通のメモリースティックかSDカードでいいんでしょうか?SONY製でないと駄目
なんでしょうか?
書込番号:13149111
0点
>普通のメモリースティックかSDカードでいいんでしょうか?SONY製でないと駄目
なんでしょうか?
MagicGate対応のメモリースティックならソニー純正でなくても大丈夫です。(Sandisc等)
SDカードは駄目です。(著作権保護の仕組みが違うため)
メモリースティックはヤフオク等での偽者には要注意です。
書込番号:13149221
1点
使用者ではありませんが
もしかしてと思い、書き込みします
もし録画データをPCに保存することを考えているのでしたら
それはは無理だと思いますだた見るだけになると思いますよ
それは知っているというのでしたらすみません
書込番号:13150096
0点
新規一点さん
AT700からMRW-F3+メモリースティックには転送できるが、MRW-F3+メモリースティックからPCには転送できないということですね?ただしMRW-F3+メモリースティックをPCに挿している状態であればPCにインストールしたビュワーソフトで視聴できるが、、。
書込番号:13150183
0点
>MRW-F3+メモリースティックからPCには転送できないということですね?
そういうことです。
唯一PS3では本体HDDに限定されますが、保存も視聴も出来ます。(視聴は荒いですが)
PS3に保存しておいて必要なものをその時にメモリースティックにムーブ・戻しというようなことも出来ます。
書込番号:13150261
![]()
1点
hiro3465さん、新規一点さん
おかげ様で関連するMRW-F3のクチコミも拝読し疑問解決です。PCで転送番組を見るには
・MRW-F3とメモリースティックの購入が必要
・ソニー製でもSDカードでは駄目、おでかけビューワーがSDカードに非対応であ
るため
ということでありがとうございました。
書込番号:13151772
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日当機が届きました。
早速接続したところ、最初の簡単初期設定のところで、テレビ画面全体がフラッシュをたいたかのように一瞬白くなる症状が数秒間隔で不規則に起こります。
とりあえず配線を確認し、そのまま設定を済ませました。
しかし、状況は上記の現象と共に画面と音声が頻繁に途切れ全く見れた状態ではありません。
以前の口コミをチェックしてコンセントを抜いたり、リセットボタンも押しましたが、変化はありませんでした。
ちなみにレコーダの電源を落としてテレビ(EX700です)をつけると、全くこのような現象は現れず正常に見る事ができます。
これは初期不良なのでしょうか?それとも何か別の原因があるのでしょうか?
桜が咲く前からこちらをチェックし続け、ようやく決心した品物だったのでちょっと悲しいです。
0点
まず、切り分けをしましょう。
接続はHDMIでいいんですよね?
それであれば、レコに付いていた赤白黄のコンポジットケーブルで視聴して見て下さい。
HDMIとコンポジット両方で起こるなら、レコの故障の可能性が高いです。
もし、コンポジットで正常に視聴可能なら、HDMIのケーブルの品質や接触による可能性もあります。
書込番号:13141289
![]()
6点
★イモラさん
ありがとうございます!ご指摘通りでした。
赤白黄のケーブルを繋げたところ正常になりました。
やっと手元に届いたのに、修理でまたお預けになってしまうのかとがっかりしていたので
助かりました。
明日(もう今日ですね)新しいHDMIケーブル購入します。
真夜中の投稿にすぐにしかも適切なお返事を頂き、本当にありがとうございました!!
書込番号:13141351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入してセッティングしたのですが、NHKが映りません。
我が家はケーブルテレビのパススルーで地デジ放送を見ているのですが
NHK総合と教育が「このチャンネルは現在休止中です。」の表示が出ます。
また日本テレビはブロックノイズが目立ちます。テレビ朝日(5ch)以降は
正常に映るようです。
我が家のテレビ(BRAVIA40HX800他2台)はどの局も正常に映っています。
どのような原因が考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。
2点
純粋に、電波が弱いような感じです。
XMBの放送受信設定−地上デジタルアンテナレベルで
アンテナレベルが確認できます。
BRAVIAは持ってないのでわかりませんが、
どこかでわかると思いますので、
それと比較できませんか?
書込番号:13116244
0点
>日本テレビはブロックノイズが目立ちます
アメリカンルディさん が指摘してくれていますが、信号が弱いというのが答えと思います。
でもCATVのパススルーですよね・・・。
ちなみにアンテナ線は、どう言ったものを使っていますか?古いビデオに付属していたような線だと、損失が大きく使えない事があります。お勧めは、市販のBS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式です。パッチン止めみたいな組み立てプラグのものはお勧め出来ません。必要以上にアンテナ線が長すぎるのも良くないです。
どうなんでしょうか?
ちなみにTVと比較される方が多いですが、TVの方が一般には受信許容範囲が広いです。あまり、原因の特定には役立ちません。
書込番号:13116283
0点
>テレビ朝日(5ch)以降は正常に映るようです。
ということは可能性は薄いと思いますが、念のための確認で、受信方法はUHFではなくCATVにはなっていますよね。
入出力が間違ってなく、上記も問題なく再スキャンしても状況が変わらないようだとチューナーの初期不良も
可能性がないとはいえません。
書込番号:13116422
3点
屋内の機器関連の配線は異常ないと言う想定でレスします。
CATVの伝送レベルが低いか低下してるのが原因と考えられます。 アナログ放送受信では
そこそこのレベルがあれば受信出来ますが、それに対してデジタル放送では一定レベル以上が無いと
正常に受信出来ません。 我が家もそうでしたがアナログは問題なく受信出来ましたが地デジ機器を
買い替えたら受信NGでブースターを付けてもらいました。 CATV会社に問い合わせて伝送レベルを
調べてもらうのが良いと思います。
書込番号:13116867
2点
AT700で受信レベルを見ることができるので確認したほうがよいです。
以前配線を
壁-AT700-レグザZ8000としたとき、NHK総合のみが不安定でした。
壁-2分配器-(AT700、Z8000)としたところ、改善しました。
電源タップなどによるノイズの影響もあるかもしれません。
参考まで
書込番号:13119125
0点
みなさんありがとうございます。
アメリカンルディさん
>アンテナレベルが確認できます
NHK総合21〜24 教育25〜28 日テレ26〜30
その他は35以上でした。
エンヤこらどっこいしょさん
>ちなみにアンテナ線は、どう言ったものを使っていますか?
壁のアンテナ端子と機器をつなぐケーブルですね? 差し込み式
(ネジ固定ではない)の普通?のアンテナ線だと思います。1mぐらい
ですからとくに長いこともないと思います。上記の数値でも有効なら
BS/CSデジタル用の購入を考えてみます。
hiro3465さん
>受信方法はUHFではなくCATVにはなっていますよね
すみません。意味がよく判りません。どこを見ればいいのでしょうか。
再スキャンは何度か行っていますが結果は同じです。
地上デジタルアンテナレベルを見ると受信中チャンネル051
伝送チャンネル UHF24 現在値38 と表示されていますが、
これは関係あるのかな。伝送チャンネル・・?
ジャンク・スパローさん
>それに対してデジタル放送では一定レベル以上が無いと正常に受信出来ません。
別室の19インチテレビは量販店の最安値の品(ORION製)ですが、そのチューナーより
しょぼいのかと思うと、がっかりですね。最近のSONY製品は機能はともかく、品質に
ムラがあるような気がしています。
Nivea99さん
>壁-2分配器-(AT700、Z8000)としたところ、改善しました
SONY以外のレコーダーでも症状はあるのですね。分配器ですか・・
書込番号:13120377
0点
>すみません。意味がよく判りません。どこを見ればいいのでしょうか。
すみません。前のせ代のソニー機と勘違いしてました。
前は受信方法をCATVかUHFか選択しなければいけませんでしたが、現行世代(3世代前から)は
自動判別する仕様でした。
私のところはレコーダではありませんが前にREGZAで特定チャンネルが受信レベルが低くブロックノイズが、
ひどかったんぽでCATV会社に来て調べてもらいましたが、電波レベルは問題なく、その件を東芝に伝えて
来てもらいましたが、REGZAの初期不良で新品交換してもらったことはあります。
CATVパススルーの場合電波は日確定安定しているはずなので、一応初期不良も疑っても良いかと思います。
他のTV等のアンテナレベルはNHKだけ低いということはあります?
受信レベル数値はメーカー独自で違うので比べても当てになりませんが、NHKのみ低いのであれば
電波状況も考えられます。
書込番号:13120619
1点
hiro3465さん
>他のTV等のアンテナレベルはNHKだけ低いということはあります?
アンテナ端子ごとに違うのかな? 調べてみましょう。ただ、端子を共有している
のにBRAVIAでは見られてレコーダーでは見られないというのも納得しにくいこと
ですね。SONIYに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:13120735
0点
やはり、全体的に低いようですね。
繰り返しになりますが、
BRAVIAの方でもメニューのどこかで、アンテナレベルを確認できると思います。
それが、十分大きければ(50以上とか)レコーダの問題と思われますが、
BRAVIAも同様に30〜40程度であればケーブルテレビの電波の問題です。
書込番号:13120762
0点
アメリカンルディさん
> BRAVIAの方でもメニューのどこかで、アンテナレベルを確認できると思います
あ、BRAVIAでも判るんですね。見てみるとNHK総合で現在48 ピーク50と表示
されていますね。教育は50、日テレは48、、
となるとやはりレコーダーの問題でしょうか。SONYに問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:13120790
1点
うえちゅんさん
最後2点程確認ですが、
アンテナケーブルをBS/CS側に接続してるってことはないでしょうか?
試しに私のテレビ(パナです)の地デジアンテナをBS/CS入力に接続してみると、
アンテナレベルが68から37に落ちた状態ですが、映りました。
それと、アンテナケーブルの接続方法は、
ケーブルテレビから来てるアンテナケーブルを、
レコーダの「アンテナ入力」に入れて「アンテナ出力」からテレビにつなげてますか?
もし分配器で分けてるということなら、ケーブルの問題の可能性もあります。
書込番号:13120826
0点
アメリカンルディさん
はい、分配機は使っていませんし配線も間違っていません。
壁アンテナ端子→レコーダー地デジ入力、地デジ出力→TV VHF/UHF入力
書込番号:13120849
0点
うえちゅんさん
ということはやはり、レコーダの問題のようですね。
ソニーに問い合わせる際も、レコーダとBRAVIAのアンテナレベルを伝えると
話は早いと思います。
書込番号:13120872
0点
>NHK総合21〜24 教育25〜28 日テレ26〜30
その他は35以上でした。
我が家、実家、兄弟宅、職場とCATVですが地デジのアンテナレベルはすべて「50以上」あります。
このレベルではCATVとしてのレベルが低く過ぎますね。 チューナーの感度は機器によって異なりますが
単にチューナーの問題では無いような気もします。 この低いレベルでは受信出来ないでしょうね。
ご無礼ながら同軸ケーブル、各配線は本当に問題ないのでしょうか?
書込番号:13123832
0点
言葉足らずでした。
NHK総合のみが不安定なのはAT700だけです。
テレビのZ8000は問題ありません。
AT700の出力からノイズ?と判断して分配機を付けました。
アッテネータの取り付けは試していません。
>壁アンテナ端子→レコーダー地デジ入力、地デジ出力→TV VHF/UHF入力
地デジ出力のケーブルを抜いて、アンテナレベルを見てはどうでしょうか?
書込番号:13123900
0点
アメリカンルディさん
ジャンク・スパローさん
Nivea99さん
壁のアンテナ端子からレコーダー、BRAVIAと繋がっていて、テレビは
NHK、日テレともアンテナレベルが50前後あるのに、レコーダーは
20〜30程度しかありません。レコーダーのチューナーに問題が
あるのではと考えてしまいます。
先日購入店の人に話をしたところ、すぐにSONYに連絡をしてくれて、
15日に見にくることになりました。結果はまた報告させてもらい
ますね。
書込番号:13133170
0点
今日(15日)SONYの方が来て問題は解決しました。対処方法は
レコーダーの地上デジタルアッテネーターを「切」から「入」に切り替える
でした。なんじゃこりゃw
我が家は強電界地域にありますが、(ケーブルテレビ局も強電界地域?) 電波が
強すぎると機器のアンテナレベルが逆に下がってしまうことがあるそうなのです。
私は設定項目をひととおりチェックしていたのですが、アッテネーターの項目には
「アンテナレベルが高すぎる場合に、放送を正常に視聴できるようにします。」
との説明書きがあり、このレコーダーの故障には関係ないと思い、さわっていません
でした。
職員の方は原因をアッテネーターと見込みをつけていたようで、最初にこのスイッチを
切り替えていました。職員の方もこの説明書きは判りにくく誤解を与えてしまうと
言っていました。おそらく同じような事例がいくつもあったのでしょう。
とにかく無事に解決です。アドバイスをくださった皆様方、どうもありがとうございました。
書込番号:13137127
0点
アンテナレベルが20〜30になってるのに、
普通はアッテネータを入れようとは思いませんよね。
ケーブルテレビだし。
ともあれ、解決してよかったです。
最後に興味があるのでできればご確認いただきたいのですが、
アッテネータを入れた後のアンテナレベルの数値は
どんな感じですか?
書込番号:13137346
0点
>アンテナレベルが20〜30になってるのに、
>普通はアッテネータを入れようとは思いませんよね。
>ケーブルテレビだし。
↑同感。 私もそう思います。 過大入力で飽和レベルに達してたわけですね。
強電界だとアナログ放送も映りの悪いChがあったようにも思えます。(ゴースト画面)
CATV会社に問い合わせしても「強電界地域」の情報が頂けたかも・・・。
とにかく無事解決して良かった良かったですね。
書込番号:13137427
0点
CATVやマンションの共聴システムでは、信号が強すぎて受信障害が出るケースが
ありますね。
信号が弱くて受信できない事を防ぐために、強く増幅して送り出しているからでしょうが。
書込番号:13137463
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらのクチコミで池袋ヤマダさんの価格がよく出ていますが、どうしたらそんなにお安く購入できるのか教えてほしいです。
きのうの店頭表示は59,800円ポイント10%でした。
店員曰く「がんばっても11%ポイントですね。下取りあれば5,000円値引きがありますよ。」とざっくり。平日は店員さんも少なくて。女性客の値段交渉は難しいですか?
価格コムで見たと言って値段交渉した方がよいでしょうか?
以前、別件で「価格コム」の話をしたら「その金額は無理ですよ〜」と上司に相談するそぶりもなくあしらわれたので・・
交渉話法等、秘訣がありましたらどなたかご伝授お願いします。
3点
まったく同じ意見です!当方は先週の日曜に池袋のヤマダに行き、59,800円ポイント10%、頑張って11%と、(下取り5000円)はっきり言われてしまいました。値段交渉はそれ以外もう、無理なような感じでした。帰りに近くのヤマダに行き、交渉しましたが、同じ値段でした・・教えてほしいです!
書込番号:13135466
![]()
2点
>価格コムで見たと言って値段交渉した方がよいでしょうか?
言ってみるのは構わないと思いますが、人によってはネットの情報は嘘だと
決めつけたりしますから、あくまでもダメ元で言ってみるくらいの気持ちで言った方が良いですよ。
私は池袋店には行ったことありませんが、一般的には
ということで、アドバイスさせて頂くと
値段交渉が折り合わなかったら、交渉する相手を変えてみるというのも手ですよ。
可能なら、店長かフロア長の方が良いのではないでしょうか。
頑張って交渉してみて下さい。
書込番号:13135568
0点
価格は状況でいくらでも変わりますので、ここで出ている最安値で必ず購入できるわけではないと思います。自分がいくら出せるかで交渉したらいかがでしょう。
私も交渉上手なほうではありませんが、何回か店に通って価格交渉はしています。近隣の店と交渉して競合させるのは、やっておいた方がよいと思います。だいたい感触をつかんで、私は自分の予算を出して、そこまで価格が下がらない場合は私は買いません。必要なら多少予算より高くても納得して購入に踏み切ります。
Bカメラ、Y電気あたりならP5%で5年保証に入ると伝えるとポイントを増やしてくれる雰囲気でしたよ。先週土曜日、新宿Bカメラで私は59800円P20%付で購入しました。ソニーのロゴをつけた販売員に交渉したところ、交渉がスムーズでした。P分を差し引くと実質48000円位で購入でき、最安値ではありませんがいい買い物ができたと私は満足しています。
いずれにしても、自分で工夫して頑張るしかありません。
書込番号:13135625
0点
コツなどはないと思います。私はいつも率直に「〇〇電気〇〇店は〇〇円のポイント〇〇%みたいなんですが同じ値段になりますか?」と聞くだけです。または価格のレシートをUPしてくれている人の画像を店員に見せて「この値段になりますか?」と聞くだけです。店員により多少のポイントの違い又は値段の違いがありますが、経験上ポイントで2%、価格で2000円の違いくらいだと思います。(同じ日の同じ店で別の店員にて聞いてみた経験)
あと、ヤマダ池袋店は対応が冷たい、ヤマダ渋谷店のほうが対応が親切な印象。
ただ今回の購入に池袋2回、渋谷1回(全部平日)行きましたが日によって値段はまちまちでした。
価格COMの値段だすより口コミの他店のほうが効果的です。
書込番号:13135782
2点
多数の方からご返信いただき、ありがとうございます。
希望としてはクチコミで見た価格54,000円、ポイント23%(20%)、下取り5,000円を目指そうと思ってますが・・
在庫なく店頭価格も59,800円とPOPも書替えてあったので販売店も強気なのかと。
ちなみにLABI東京本店でも池袋と同じ店頭価格、がんばってポイント11%でした。
また他店でチャレンジしてみます。
ちなみにSONYの販売員さんとヤマダの店員さんなら、SONYさんに交渉した方がよいでしょうか?
書込番号:13136113
0点
どこが始めたのか、結局は謎のままですが、53800円の20%という価格は異常な価格です。
ヨドバシの定員に聞いた話ではメーカーからストップがかかったようで、ヨドバシではもうその価格では販売できないそうです。
2,3日前まで、ヤマダの在庫のない店舗で売価変更がされずに売っていた店舗があったようですが、今はどうなのでしょうか。
池袋などで価格交渉すればまだ可能なのかもしれませんが、買い替え割引も入れると3万円台という価格は、利益が出ていないと思われます。
誰かが書いていた、ノジマがスタートだとすると、今週末に八王子からもう1度波が来るかもしれません。
書込番号:13136325
0点
>交渉話法等、秘訣がありましたらどなたかご伝授
価格.comの話を出すのは、いいときもあるし、ダメなときもあります。
話題を出すことで「相場をちゃんと認識しているよ」的なアピールができればヨシかも。
まったく乗ってきてくれず×・・・なんてこともありますけど、そういう場合は適当に
切り上げて、また別日に別の方と交渉ですかね。
自分の場合、「とにかく足で稼ぐ」でしょうか。出先でも時間があれば量販店をのぞいて
価格をヒアリングしますし、地元でも複数店舗をまわります。
「あそこの店では○○の条件だったけど・・・」とやると、話が早いかな。
最終的には2つくらいの店に絞った上で、最後の交渉。「○▲なら買う」といって交渉します。
書込番号:13136478
0点
ディーヴイディーさん
>ヨドバシの定員に聞いた話ではメーカーからストップがかかったようで、ヨドバシではもうその価格では販売できないそうです。
もし本当だとすると、再販売価格維持行為となり立派な独占禁止法違反です。ウソだと信じます。
書込番号:13136699
0点
なんでヤマダにこだわるのかい? 家電量販店売上日本一だから安いと思ってるの?
知ってると思うけど売上日本一だから安値日本一ってわけじゃないよ
書込番号:13136836
0点
こだわりは全くないですよ。少なくとも先週は関東(特に東京、神奈川)でこの商品を一番安く売っていたのは間違いないです。3万円代でしたからね。
書込番号:13136941
0点
私が知っているかぎりでは、6月8日にヨドバシ上大岡店で53,800円ポイント20%で
出ていました。次にLABI上大岡へ行ったら53,800円ポイント21%でした。LABIの店員によればヨドバシに対抗したとのことでしたがヨドバシがどこに対抗したのか、あるいはヨドバシが独自にこの価格を出したのかはわかりません。ちなみに12日テックランド新山下で53,800円ポイント20%。15日テックランド磯子で59,800円ポイント13%でした。
書込番号:13137607
0点
科学屋さんさん、ダンピングを止めさせるのは、法律に違反しません。
神奈川で起きた安売り合戦は、明らかなダンピング合戦。
ダンピングは法律に抵触するので、止めさせるのが正当なので合法。
書込番号:13138379
0点
誤・科学屋、正・化学屋です。名前間違えてすみません。
書込番号:13138414
0点
先日商品は違いますが池袋ヤマダ電機で価格交渉をしたところ、新人らしき店員で11%でしたが、上司らしき店員では20パーセントまでいきました。店員によって違うんだと実感しました。参考になったか分かりませんが、頑張ってください。
書込番号:13140081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
これはアプリなんでしょうか???
iPhoneで使われている方、HPにある全てのChan-Toruの機能が使えるのでしょうか?
「スマートフォン」と「BDレコーダー」をつなげるだけで
ってありますが、iPhoneをソニーレコーダーに接続なんてできるんでしょうか???
使い心地を教えてください。
1点
私はiPhoneを持っていないので知っているだけことを説明します。
>ってありますが、iPhoneをソニーレコーダーに接続なんてできるんでしょうか???
USBとかで接続するわけではありません。
ネットワークで接続します。
ですから、AT700の方でネットワーク設定を行いインターネットに接続していないと利用できません。
これは、普通のPCからも可能でWebブラウザから操作できます。
私はスマートフォンを持っているわけではないのですが、接続がうまくいかないと言う方がいたのでPCで接続を試しました。
http://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2010-07-09-1
ここなんかが参考になるんではないでしょうか。
書込番号:13113813
![]()
0点
★イモラさんありがとうございます。
やっと買いました!
そして、使ってみました。
感動です!
本当に便利。
ほんとにハードディスクの中身の整理まで出来るなんて!?
家の中にいる時でも、iPhoneから予約しちゃいます。
すごい世の中になりましたねー・笑
書込番号:13134859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









