BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こまっています。

2011/06/07 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 平時さん
クチコミ投稿数:4件

ブラビアHX800(テレビ)のリモコンで、BDZ−AT700を、操作したいのですが、できません。
初心者ですいません。教えてください。

書込番号:13104268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/06/07 23:26(1年以上前)

テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続して、

双方の取説を良く読みブラビアリンクの設定をしても出来ないんですか?

現在の詳しい状況を書かないと、他人には何も分かりませんよ。

書込番号:13104361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/07 23:45(1年以上前)

>ブラビアHX800(テレビ)のリモコンで、BDZ−AT700を、操作したいのですが、できません。

何をしたいのですか?
そもそもほとんどの操作ができません。
出来るのは、リンクメニューからレコーダーのホームメニュー等を呼び出して機能を選択するくらいです。
ただし、HDMIケーブル接続でのリンク可能状態である事が条件です。

レコーダーのリモコンを使った方がよほど快適です。ただ、3D切り替えボタン等はないですが。
ちなみにレコのリモコン操作でTVに切り替えた場合、通常は30秒で戻るけど、それを切り替えたままにする方法があるのは知ってます?

書込番号:13104467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/08 00:04(1年以上前)

学習リモコンの購入をオススメします
私も使ってますがとても便利ですよ!
一度使ったらもう手放せません(^.^)

http://kakaku.com/item/K0000148277/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13104568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 平時さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/08 07:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。テレビのリモコンで、BDZ−AT700の電源を、連動で入れたりり、録画も、できないのか、思考さくごでした。もう少し試してみます。

書込番号:13105273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/06/08 08:41(1年以上前)

両方の取り扱い説明書を熟読すれば、必ず道は開けます。たいしたことではなかったと思う瞬間、すべてが解決されています!!!!!。

書込番号:13105408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

AT700とAT900のどちらか・・・

2011/06/06 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:51件

今まではテレビ内蔵のレコーダーで録画していましたが
容量の問題や2番組同時録画ができないこともあり、BDレコーダーの購入に踏み切ることにしましたが
AT700かAT900かで迷っています。

用途はスポーツやアニメ、バラエティの録画なのですが追々スカパーHDの導入も
検討していて、パナ機も候補に上がったのですが録画したスカパーHDのBD化が出来ないとのことなので
このソニー機で検討しています。

違いは容量だけなのですがBD化を考えているのであれば700でも良いのです。
でもアニメなどは1クールや2クールをまとめて録画しBD化する予定なので
容量に余裕があった方が良いのかなとも考え、未だにどちらを購入するか決めることが出来ません。
何か良い助言をいただけないでしょうか。

また、アンテナケーブルをレコーダーに繋いだ後、通常はレコーダー側から
ケーブルをTVに繋ぐのだと思いますがそれを行わず、HDMIで完結させることは出来るのでしょうか。
でもそうした場合は、常にレコーダーの電源を入れておかないといけないですね?

書込番号:13096973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/06 02:12(1年以上前)

>検討していて、パナ機も候補に上がったのですが録画したスカパーHDのBD化が出来ないとのことなので

初耳ですがどこの情報ですか?
パナもスカパー!HDをBD化出来ます・・・っていうか
出来ないBDレコーダーなんて無いのでは?

HDMIはアンテナケーブルの代わりは出来ません
TVにアンテナを繋がなければTVはただのモニターで
不便な使い方をしないといけません

迷った時は大容量や上位機です
小容量のほうを買うときは
迷いが消えるまで十分納得して買わないと後悔します

書込番号:13096993

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/06 02:15(1年以上前)

>パナ機も候補に上がったのですが録画したスカパーHDのBD化が出来ないとのことなので
このソニー機で検討しています。

パナソニックのレコってスカパーHDの録画をBD化できないのですか?

私は900の方をお勧めしますw

アンテナケーブルをTVに接続しなければTVチューナーで視聴ができません。その場合はレコのチューナーでみる事になるのでレコの電源はいれっぱなですw

書込番号:13097000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/06 02:24(1年以上前)

お金は使っちゃうと、もう後悔しませんが、
容量は小さいものを買うと、後悔するかもしれません。

私は、容量を気にしながらこまめに消去するのが
めんどくさかったのでAT900にしました。

ま、最初から次は1T買う(切りのいい数字なので)と
決めてたのもありますが。

>また、アンテナケーブルをレコーダーに繋いだ後、通常はレコーダー側から
>ケーブルをTVに繋ぐのだと思いますがそれを行わず、HDMIで完結させることは出来るのでしょうか。
>でもそうした場合は、常にレコーダーの電源を入れておかないといけないですね?

これは、普通につなぎたくない理由は何かあるんですか?


書込番号:13097013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/06 02:26(1年以上前)

>用途はスポーツやアニメ、バラエティの録画

W録で足りますか?
色んなジャンルを録るのでしたら、もしも3被りしても良いように
パナのBZTシリーズなんかどうでしょうか?
BZTシリーズだったら、地デジやBS/CSの3番組同時録画に加え
スカパーHDも同時に録画できますよ。

容量はせめて1TBはあった方が良いと思いますので、BZT700が良いと思います。
どうしてもパナは、録画したスカパーHDのBD化が出来ないと
言い張られるのでしたら、AT900が良いと思いますが
単に勘違いされてるだけだと思いますよ。

>アニメなどは1クールや2クールをまとめて録画しBD化する予定

余りお勧めできません。
毎週とは言わないまでも、月毎にダビングしていった方が
故障時に泣きを見ないと思いますよ。

書込番号:13097015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/06/06 02:36(1年以上前)

はじめにユニマトリックス01の第三付属物さん、D2XXXさん、アメリカンルディさん、のら猫ギンさん 
こんな夜更けに早速のご回答、本当にありがとうございます。

>初耳ですがどこの情報ですか?
>パナもスカパー!HDをBD化出来ます・・・っていうか
>出来ないBDレコーダーなんて無いのでは?
>パナソニックのレコってスカパーHDの録画をBD化できないのですか?

パナ機でもスカパーHDのBD化が可能なのですね。実はパナのホームページに
「ただし、「スカパー! HD録画」については、HDDへの録画のみとなります。」
なんて書いてあったのでてっきり出来ないものだと思い込んでいました。
よく読んでみたら「「録画」はHDDにしか出来ないよ」でBD化できないよとは書いていないですね。
失礼しました。。。

あわせてケーブルの点については、素直に買い足そうと思います。
特に理由はなかったのですが少ないケーブルで使えるなら、と思っていた次第です。

容量についても「迷ったときは大容量」でいきたいと思うのですが
こまめなBD化も助言どおりにしていきたいと思います。
(後で泣きを見たくないので)

パナ機がスカパーHDのBD化できるのであれば、パナ機に傾いています。
のら猫ギンさんの仰るとおり、W録では正直不安な点もあります。
そうなるとBZT700だとおもうのですがAT900と比べると1万ほど高いようで
これをトリプルチューナーの機能差として考えるか・・・難しいですね。

ソニー機とパナ機でここが大きく違う、ここが優秀などがあれば教えていただけると幸いです。

長文となってしまい申し訳ないです

書込番号:13097020

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/06 02:42(1年以上前)

ソニーとパナソニックは機能に色んな違いはありますけど、一番大きな違いはパナソニックはHDD内エンコードが可能なので録画後に圧縮できます。ソニーはBD化する時しか圧縮出来ません。

使ってるとHDDが一杯になってもパナソニックなら圧縮して空きを作れるので便利いいです。ソニーはBD化して空きを作るしかないのでHDDの容量が同じならパナソニックの方が録画しやすいですw

パナソニックのスカパーHDがHDDにしか録画できないというのはおそらく直接BD−Rに録画できないという意味なのではないかと思いますww

書込番号:13097026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/06 03:02(1年以上前)

>「ただし、「スカパー! HD録画」については、HDDへの録画のみとなります。」

つまりHDDに録画してBDにムーブは可能だけど
BD直接録画は出来ないって意味だと思います(他社も同じかも)

パナとソニーの大きな違いが出る可能性がある要素は
・ケーブルTV環境か?
・キーワード自動録画は本体だけで設定が必要ならソニーのみ
 ネット経由でPCからの設定でも良いならパナもOK(ソニーはPCからは不可)
・DVDをよく作るならパナが得意
・外部入力(VHSの映像とか)をBD化したいならソニーが得意
あたりだと思います

何を重視するかは個人差があるんですが

HDD内録画モード変換やHDD内コピー(コピワン除く)
AVC録画でもマルチ音声の二ヶ国語切換やデジタル放送の字幕表示可能
ディスクへの実時間ダビング中の録画や再生可能
ネットを利用してWOWOW1ヶ月番組表
市販CDを録音してJPEGのBGMに利用可能
携帯からでも録画済み番組の確認や不要番組の消去可能
キヤノンのAVCHDビデオカメラの撮影日時情報表示可能
ってのはパナの優れてる点で

おまかせ録画(キーワード自動録画ではない)
プレイリスト編集(コピワン不可)
他社AVCHDビデオカメラでも日付別取込可能
AVCHD映像から静止画(JPEG)の切り出し
JPEGスライドショーの動画化
他機でもAVCHDビデオカメラの撮影日時情報表示可能なBD(BDMV)の作成
あたりがソニーの優れてる点だと個人的には思っています

書込番号:13097041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/06 03:09(1年以上前)

補足
パナとソニーが優れてる点って紹介してる分は
他方は出来ない点のみを書いています

もう少し詳しく書かないと分かりにくい点もあるから
もし興味を引いて詳しく知りたい部分があればレスください

書込番号:13097054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/06 09:42(1年以上前)

>一番大きな違いはパナソニックはHDD内エンコードが可能なので録画後に圧縮できます。
>ソニーはBD化する時しか圧縮出来ません。

上記に付け加えれば、ソニーは圧縮するとCMカットした編集点が
綺麗に繋がりますよ。
常用する録画モードなんて少しの画質検証ですぐに決まるので、
後から圧縮なんてするかなぁ?とは思いますけれど、まあHDDに
貯め込まず、BD化しないものは見たら消してしまうので、使い方
が大分異なりますからね。

書込番号:13097498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/06/06 17:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、D2XXXさん、デジタル貧者さん
ありがとうございます。

本日、近くのヤマダ電機まで行ってきました、が・・・
パナのBZT700とAT900の差は価格comで1万円程度の差ですが
地方だと4万近く差がありました。さすが地方です。

そのためソニーに揺れていたのですが納期が1ヵ月後orz
AX1000なら即納ですといわれましたがさすがに手が出ず。
しかも実機の操作についてソニーがもたつきパナソニックが意外と軽快に
反応してくれて。。。

出来ることなら3チューナーで1TBが良いと考えていたので
AT900かBZT700で1時間くらい(笑)迷っていたら
店員さんが見かねて以下の条件でBZT700を値引いてくれることを約束してくれました。

ヤマダポイントカード(クレジット)に携帯番号の登録(DM用?)で98000円まで値引き
さらに古いビデオデッキで9000円の下取りで89000円
そこに5年保障の加えて93900円でどうですか?と言われました。
もちろんポイントはなしです。

九州の真ん中在住だとこれが限界だと思われますのですが
皆さんならいかがされますか?アドバイスいただけたら幸いです。
パナソニック機の話なのでスレ違いになるのでしたらお詫びします。

書込番号:13098664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/06 17:58(1年以上前)

>皆さんならいかがされますか?

私ならそれで手を打ちます。
通販で延長保証にも加入して購入しても、9万弱はかかりますし
何と言っても、望めば今すぐにでも入手できますますからね。

お使いのTVにHDMI入力があるのなら、HDMIケーブルも忘れずにご購入するか
最後の粘りでサービスして貰えるように交渉してみてください。

書込番号:13098690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/06 18:17(1年以上前)

九州の真ん中と言うことは熊本でしょうか。
私も一昨年まで熊本に住んでいましたが、熊本で購入したことはありません。

ネットで購入しても長期保証に加入することも可能です。

基本的にパナソニックは出張修理になりますので、修理時でも店舗に機器を持ち込むことはありません。
まあ、初期不良の時とかは送り返すのが面倒ですが。(笑)

しかし、熊本で考えれば、かなり安い価格ではあると思いますね。
価格.comの安値も上位10店舗を過ぎると大差ない価格が掲載されています。
通販になるとやはり、配達されてくるのに時間もかかりますし、不在にしていると、すぐに受け取れなかったりと不自由はありますね。

この価格で、すぐに持ち帰れるのならば、悪くない選択だと思います。

書込番号:13098762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/06 18:25(1年以上前)

>しかも実機の操作についてソニーがもたつきパナソニックが意外と軽快に
>反応してくれて。。。

ATシリーズは付属リモコンが足を引っ張っています。
付属リモコンでの操作感覚はもたついたものです。
私は旧機種のリモコンでAT700を操作していますが、
それならばかなりの満足度が得られました。
ただパナのリモコンも出来が悪いので、ソニーの
学習リモコンに替えるのが定番ともなってるのが
選択の際にマイナスでしたが、ソニーも結果同じ
なんですよね。

>皆さんならいかがされますか?アドバイスいただけたら幸いです。

私なら通販で安く買いますが・・・。
通販が選択肢にない条件ならば、実機の操作でパナ機
が印象良く、AT900の在庫もない現状ならパナ機でいい
と思います。
ソニー機は現行機の感触から、次期製品はもっと良くなる
だろう、との予想が出来ますので、今買う事に執着する必要
もないと思いますね。
実際AT700にしたのは次の製品までの「繋ぎ」のつもりでした。
だから長期保証も付けませんでしたが、1ヵ月以内なら付けられる
ので、迷ってるところです。

書込番号:13098791

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/06 20:47(1年以上前)

わざわざ買いに行く交通費や時間を考えると販売店で買うのはかなりのコストがかかるので私は最初からネットでしか買いませんw

ネットなら数秒で買えますからねw

書込番号:13099329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/06 22:22(1年以上前)

先月,AT700を購入しました。
凄く気に入ってしまいもう1台欲しいな〜ぁ。

2台購入ってどうでしょう?
故障の時とか・・・
チューナーが4つに(笑)

書込番号:13099873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/06 22:29(1年以上前)

>2台購入ってどうでしょう?

別に良いんじゃないでしょうか。
複数台所有してる方も大勢いますからね。

ただ、私だったらという一意見ですが、同じメーカーの物を2台持つのは
面白みがないので、他のメーカーの物も検討されてみては如何でしょうか?

>チューナーが4つに(笑)

我が家には8つあります(笑)

書込番号:13099929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/06 22:48(1年以上前)

のら猫ギン様、私も同感です。
他社との組み合わせならデメリットも補えますし。
チューナー8つ、私の場合は合わせて7つ、数競って何と突っ込み入りそうですが(笑)

書込番号:13100075

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/06/06 22:51(1年以上前)

私もレコは複数台持つ事は便利なのでお勧めしますけど、このスレ主さんの書き込みだけで判断すると恐らく2台も買わないと思います^^;

書込番号:13100105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/07 00:27(1年以上前)

こんばんは。
私も長期保証の内容を優先考慮し、HDDやリモコンまで対象となるヤマダ電機で購入する
事が最近多くなりました。
また同社では下取りキャンペーンも行っていますし。

知人がこのキャンペーン狙いでスレ主さんと同じくAT900と700で悩んでいますが、
今年BSハイビジョンチャンネル増加に伴い、500GBでは絶対足りない事を悟りだしまして
AT900決定に至りました。
しかし、ヤマダに在庫が無く、納期約2週間との事でしたので一時退散する事にしました。
AT900の交渉金額は84000円の25pでしたが、「デンキ店はモノがあるうちが勝負」と
闘志を勝手に抱き、入荷した時にあらためて交渉すると知人は申しておりました。

個人的には、万が一の不具合品交換を含めて長期保証内容充実の実店舗で購入される事を
おススメします。出来れば1TB以上の容量があると後悔ないと思います。
私はAX1000使ってますが、PanasonicのBZT700と800にも魅力は感じてますので
ご自身との操作感の相性(使い勝手)とご予算次第。

書込番号:13100632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/06/07 17:42(1年以上前)

本日購入してきました。

購入したのは最終的に「BZT700」です。
あと、のら猫ギンさんのアドバイスに従ってHDMIケーブルを付けて下さい、と
無理なお願いをしましたところ、サービスしてくれました。
10分以上待たされたので、かなり難しかったようです。担当さんありがとう。

AX1000については同じ条件でも133000円とのことだったので素直にあきらめ
BDレコーダー初心者であることも含めて3チューナーのBZT700にしました。
ソニーは次の機種を狙って行きたいと思います。
もしソニーも3チューナーになったらBZT700と合わせて6チューナーに・・・

購入後にちょっとした自分の確認ミスがありましたが、何とか無事動いてくれています。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーは後ほど決めたいと思います。

書込番号:13102865

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能についてです

2011/06/05 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

CMカットってできますか?

書込番号:13096599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/05 23:57(1年以上前)

出来ません。

書込番号:13096606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/06 00:04(1年以上前)

ユーザーが自分でやるならCMカットは出来ます
レコーダーが自動でやるCMカットなる機能は
VHSデッキだけで現行のどのレコーダーにも搭載されていません

CMカットってどういう機能を指してるんですか?

書込番号:13096634

ナイスクチコミ!5


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/06/06 00:06(1年以上前)

ユーザーがやるやつってどうやってやるんですか?

書込番号:13096645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/06/06 00:10(1年以上前)

ひろジャはカット出来ないけど、手動でCMはカットできます。

書込番号:13096663

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/06 00:20(1年以上前)

>ユーザーがやるやつってどうやってやるんですか?

編集を自分でするってことです。
これがCMだろうっていうチャプターを自分で選んで削除したり、
部分削除したりします。

再生だけなら、ダイジェスト再生を長めに設定すれば、
だいたいCM以外だけを選んで再生してくれます。

書込番号:13096699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/06/06 08:17(1年以上前)

>ユーザーがやるやつってどうやってやるんですか?

「おまかせチャプター」という機能で本編とCMに
自動的にチャプターマークが付いていますので、
それが正確か確認して、不正確なら修正後に削除。
確認、修正、削除の全てを「チャプター編集」で
出来ますよ。

ダイジェスト再生を長めに設定すれば、だいたい
CM以外だけを選んで再生してくれる、というのも
この「おまかせチャプター」で本編、CMにチャプター
が分かれているからです。
デフォルトでダイジェスト再生は長めに設定されて
いましたね。

書込番号:13097339

ナイスクチコミ!2


スレ主 しん2028さん
クチコミ投稿数:89件

2011/06/06 08:20(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:13097343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/06 13:41(1年以上前)

SONYの場合再生ならダイジェスト再生(デメリット有り)かチャップター編集していく方法が有ります。
機械任せでは出来ません。

書込番号:13098121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力について

2011/06/05 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

節電のため省エネ設定にしているのですが、消費電力レベルのゲージが半分くらいだと何ワットになりますか?

書込番号:13095892

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/05 22:09(1年以上前)

これには消費電力レベルバーの表示はありませんよ。

書込番号:13095984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/05 22:19(1年以上前)

失礼しました。消費電力レベルはテレビ(ブラビアHX800)の方でした。

書込番号:13096052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラivis HFS21から動画を転送したいと思います。
USBケーブルCanon IFC-300PCUを使ってAT700のUSBにつなぎ、HDに転送しようとおもっていますがうまくいきません。その他、方法があるのでしょうか。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:13093694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/05 13:06(1年以上前)

>USB接続時の注意事項
>・BDレコーダーに接続する時は、ビデオカメラ本体にコンパクトパワーアダプターを接続してください。
>・USB接続機器の指定を「パソコンなど」にしてください。
>・内蔵メモリーの映像をダビングする際は、ビデオカメラ本体からメモリーカードを抜いてください。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E3%2582%25B9%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%26ie%3Dutf8%26pid%3DKLr3P9D-WaWK_tmGD4ub1Q..%26qid%3DW7rqWhrU-OI.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D2958%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=54664-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000054664&i_tx_keyword=%83%58%83%8D%83%62%83%67&i_cd_pr=2958&i_cd_transition=2#2

書込番号:13094039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 13:37(1年以上前)

IFC-300PCUのUSBケーブルをつないであげるとダビング開始されました。
AVCHDダビングで高速で(3GB程度で約15分程度)
お騒がせしました。

書込番号:13094130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blacky2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 13:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

解決致しました。
有難うございました。

書込番号:13094151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの接続と音量調節

2011/06/05 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 alpha017さん
クチコミ投稿数:4件

本日この機種を購入しました。
テレビはブラビアでHDMI接続し、それにONKYOの「DHT-S1A」と書かれたアンプがあるので
それと本機を光デジタルケーブルで接続し、ちゃんと音は出ていますが、正しい(よりよい?)
接続方法と本機リモコンでのアンプ音量調整する方法がわかりません。

@「本機とアンプを接続する」場合と「テレビとアンプを接続する」場合では何か違いは
 あるでしょうか。
 両方つないでみて音を聞いては見ましたが・・・音の違いを聞き分ける耳は持ち合わせて
 おらず、どちらも変わらないかなぁという感じでした。。
 機能的な違いも探せなかったです。

 ブラビアのマニュアルでは両方をアンプにつなぐという記載があったのですが・・・
 両方を接続する意味がわかりません。
 (アンプ側では入力を1つしか選択できないですし、ケーブルも1本しか持ってないので。。)
 
A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、
 マニュアル通りに設定しても本機のリモコンで音量を調整することができませんでした。
 何か特別な規格が必要だったり、特別な繋ぎ方が必要だったりするのでしょうか。
 それとも(5,6年くらい前のモノなので)対応していない、ということであきらめる
 しかないのか。。
 できればリモコンは1つがいいです。

音にこだわったりしているわけではないですし、全然詳しくもないのですが、
せっかくあるモノは活用し、より便利になったらなぁと思い質問させていただきました。

書込番号:13092222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/05 00:45(1年以上前)

>@「本機とアンプを接続する」場合と「テレビとアンプを接続する」場合では何か違いは、あるでしょうか。

TVがPCM音声(サラウンドではない)しか受けられない場合、レコーダーから直接AVアンプに入力してやる事でサラウンドに出来ると言うメリットがあります。
また、オーソドックスな接続としては、取説の接続は最もオーソドックスです。

>A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、

それは、恐らくHDMIリンクの話で、HDMIの無いこのDHC-S1Aでは無理です。
あとは、レコーダーのリモコンで設定する方法があります。
通常は、TVのボリューム用ですが、設定でアンプ化が可能なはずです。ただ普段使いでは逆に不便になります。
ただ、STBのところに取説に書かれているAMP設定を入れれば、切り替えて、使えるはずです。
なお、DHC-S1Aは、単純なサラウンドセットなので、リモコンにコードが登録されていない可能性があります。

>できればリモコンは1つがいいです。

だったら、プリセット学習リモコンが便利です。お勧めはPLZ430Dで3000円程度で買えます。

書込番号:13092324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 01:20(1年以上前)

>A本機のマニュアルで、AVアンプの音量調整ができるという記載があったのですが、

に関して、
私のパイオニアの最新AVアンプも出来ませんでした。。。新しすぎる?
私の場合は、TVのHDMIコントロールでいけるのでいいんですが。

でも、できたとしても音量だけで、電源、入力切換は
コントロールできないようですし、結局両方リモコンがいりそうです。

書込番号:13092478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 01:24(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただ、STBのところに取説に書かれているAMP設定を入れれば、切り替えて、使えるはずです。

は、SONYのAV機器、スカパーチューナー、ビデオデッキだけで、
他社のAVアンプはできなさそうです。

書込番号:13092491

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/05 02:16(1年以上前)

アメリカンルディさん

うちのパイオニアのAVアンプでは音量調節設定できました。(古いから?)

試しにリモコンのSTBボタン+画面表示ボタンでAVアンプの設定番号を入力したら音量調節できたので登録はできるようです。
STBボタン+画面表示ボタンで日立のTVを登録することもできました。(入力切換なども可)
しかしリモコンのTVボタン+画面表示ボタンでAVアンプを登録しようとするとはねられました。TVボタンはTV専用のようです。

書込番号:13092624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 02:31(1年以上前)

MANZさん

>試しにリモコンのSTBボタン+画面表示ボタンでAVアンプの設定番号を入力したら音量調節できたので登録はできるようです。

そうなんですか。
取説ではできなさそうなんで、そう思っちゃいました。
エンヤこらどっこいしょさん、失礼しました。

MANZさん、その場合、電源ボタンとか入力切換ボタンとかは有効なんでしょうか?

書込番号:13092644

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/05 03:38(1年以上前)

アメリカンルディさん

>その場合、電源ボタンとか入力切換ボタンとかは有効なんでしょうか?

音量調節しかできませんでした。

もともと取説の「TVやAVアンプの音量調節だけを操作する」という項目での設定番号なので音量調節以外のリモコン信号はメモリーに記憶されてないのではないかと思います。

日立のTVの場合は本来はTVボタン+画面表示ボタンに登録する番号をいれたので他の操作もできたのだと思います。

書込番号:13092714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/05 09:38(1年以上前)

MANZさん、ありがとうございます。

alpha017さん、
やはりここは、エンヤこらどっこいしょさんご推薦のRM-PLZ430Dでしょう。
私ももってますが、TV専用の入力切換ボタンがあったり、
純正リモコンにはない、「見る」ボタン相当の割り当てがあったり、
(らくらくスタートメニューの「録画した番組を見る」を一発で
呼び出せる)レコーダ専用のリモコンとして使う場合でも便利です。

書込番号:13093288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 alpha017さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/05 10:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
アメリカンルディさん
MANZさん

みなさん、いろいろとご回答いただいてありがとうございました。
正直、途中の内容(STBボタンで登録!?など)わからない部分もありましたが。。。
学習リモコンなるものが存在することを知り、できそうだということで
さっそく購入検討したいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:13093372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング