BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 55 | 2011年6月5日 08:20 | |
| 19 | 34 | 2011年6月4日 18:49 | |
| 4 | 3 | 2011年6月3日 10:19 | |
| 4 | 3 | 2011年6月3日 06:56 | |
| 4 | 3 | 2011年6月2日 22:34 | |
| 2 | 17 | 2011年6月2日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
大阪在住です。
2月に購入したのですが録画した番組を再生すると数カ所音飛びしています。
音飛びする症状が見られるのは何故かMBS毎日放送をDRモード以外で録画した時のみ必ずなります。
(DRモードでは音飛びしません)
他の放送局では音飛びは今のところ一度も起きていません。
音飛びする録画した番組ですが一時間番組で約4、5回程です。
音飛び(無音)の時間は一秒も有りません。一瞬です。
その際映像のコマ落ち等は無く正常です。
受信レベルは64前後で安定しています。
リセット(二回試しました)、チャンネルの再スキャン
あと、HDMIケーブルの交換してみましたが
(巻き戻して見ても同じところで音飛びするのでケーブルの断線では無いと思うのですが念のため)
症状は改善されませんでした。
初期不良の可能性もあるので
SONYのサポートセンターに問い合わせし、同機種でMBS毎日放送を録画して検証して頂いたのですが
同じ症状が見られたようです。
(現在原因について調査して頂いています)
因に同じ症状の問い合わせが他にも届いていないか聞いてみたところ
この様な症状の問い合わせは他には届いていない、との事でした。
(2ちゃんねるの掲示板には一件、全く同じ症状ついての書込みがありました)
サポートセンターの方は、
「今回お問い合わせの内容やお客様の意向は全て技術担当へ御連絡致します」
と言っておられましたが(大変丁寧な対応でした)
『この様な症状の問い合わせは他には届いていない』と言うのが気になります。
たった一件の不具合報告で修正プログラムなど作ってくれるのでしょうか‥‥‥
(問題がハードにあるのかソフトにあるのか何にあるのかわかりませんが)
同様の症状がある方はおられますでしょうか?
1点
兵庫県西宮在住です。スレ主様と同じくMBSを受信しています。
同じ現象かどうかわかりませんが、音声再生に不具合のようなものを経験してます。
番組:「冬のサクラ」(草g剛主演のドラマです)
症状:ドラマのバックグラウンド音楽が一瞬途切れたように聞こえる。
おやっと思う程度で、「プチっ」といった不快音ではない。
頻度:1月の放送開始から、気になったのは3〜4回
(ちゃんと記録をとってるわけでないので、
発生回数については、あまり自信なし)
再現性:未確認
レコーダではなく。放送データそのものがおかしいと思ってました。雑な番組制作をするもんだなと思ってました。根拠もなしに。。。
スレ主様がおっしゃるように、DR録画ならばOKというならば、放送ではなく、レコーダに原因があることになりますね。
もう少し、注意深く症状を見てみようと思ってます。再現性があるか、等等。
書込番号:12818888
1点
追伸です。
「冬のサクラ」の最終回録画を再生してみました。
音切れ、確かにありますね。何度再生しても同じ個所で音切れします。
DR録画データはないので、放送が悪いか、レコーダが悪いか、断言はできませんが、何かバグがありそうに思います。
私もソニーに問い合わせした方が良いのかな?不具合は直して欲しいし。。
そういえば、「冬のサクラ」は毎週録画の予約をしていたのに、この最終回だけは録画がされず、そのことに21:30頃(放送は21:00開始)に気づいて、あわててマニュアルで録画開始を行ったものでした。
また、同日のNHK「江」も、毎週録画の予約なのに、録画されてませんでした。(放送はあった模様です。)
震災の影響による番組予定の度重なる変更に、レコーダがパニックって、ついていけないようですね。
書込番号:12819031
1点
>『この様な症状の問い合わせは他には届いていない』と言うのが気になります。
この文言はある意味常套句です。
対応したオペレーターがこの症状を知らない場合もあります。
というか公式に不具合情報としては認定されていない、という
事でしょう。
ソニーで検証し、症状を確認したのなら気にする必要はあり
ません。
>たった一件の不具合報告で修正プログラムなど作ってくれるのでしょうか‥‥‥
実害が出てる症状なので、レコーダー側の問題なら対応される
と思いますが、どうなるかはわかりません。
結構時間がかかる事もありますし。
数件以上の不具合報告があり、検証でも確認され、設計に要望を
出す、との回答がなされ、後は修正対応を待つだけ、という話に
なっていたのに、実害がないから、という理由で修正対応が見送
られた経験はありますけれどね。
書込番号:12819738
1点
bababa32さん、デジタル貧者さん、早速のご返信ありがとうございます。
SONYで検証して頂いて同様の不具合があった、と聞いたとき
もしかして私の機種だけではなく他(MBS受信地区)の機種にも不具合がでてるのかも、と思っていたら
bababa32さんのお持ちの機種でも同じ不具合があるようですね。
お忙しい中確かめてくださって有難う御座います。
>私もソニーに問い合わせした方が良いのかな?不具合は直して欲しいし。
直してほしいですよね。
ドラマ、やアニメのシリーズをディスク一枚で残したいですし、
音飛びがあるとやはり気になります。
音楽番組ですと尚更です。(あまりMBSで音楽番組はありませんが)
一件より二件、と数件の不具合報告があればSONYも今よりさらに重要視してくれるかもしれません。
お時間に余裕がある時にでも、気が向いたときにでもお問い合わせしてみてください。
でも、
デジタル貧者さんの仰られる
>数件以上の不具合報告があり、検証でも確認され、設計に要望を
出す、との回答がなされ、後は修正対応を待つだけ、という話に
なっていたのに、実害がないから、という理由で修正対応が見送
られた経験はありますけれどね。
と言うのも気になります。
不具合報告のお問い合わせが多くても使用上に困る程の支障がなければ
修正対応が見送られる場合もあるのですね。
でも、多くのお問い合わせがあった方がそれにこした事はないですよね。
>ソニーで検証し、症状を確認したのなら気にする必要はありません。
>実害が出てる症状なので、レコーダー側の問題なら対応される
と思いますが、どうなるかはわかりません。結構時間がかかる事もありますし。
そうなんです。
SONYの方曰く現状は『何処に問題があるのか』を調べている段階で
大変時間が掛かるようです。
しかし、SONYの検証結果や私、bababa32さんの機種にも同じ不具合がでる
と言う事は偶然の個々の不具合ではなく今回発売されたシリーズ全てに
該当する不具合(MBS受信地区のみ)なのかもしれませんね、もしかすると。
(シリーズ全てと言ってもAXシリーズはCPUが違うので音飛びしないかもしれません)←(素人考えですが)
因みに、他のTBS系列は音飛びしないのでしょうか。
しばらくの間は保存したい番組はDRモードで録画し、圧縮したり、しなかったりで
ディスクに保存しようと思います。
何か進展があればコチラへ書込み致します。
また、こう言った不具合がある方がおられましたら
お時間に余裕がある時にでも、
気が向いたときにでもSONYの方へお問い合わせしてみてください。
凄くヒマな時にでも。
(地震の影響でサポートセンターのある地区でも計画停電等忙しい様ですので
電話よりメールの方が良いかもしれません)
書込番号:12821066
1点
自分はBDZ-AT900を使用してますが、昨日からBS11を録画した場合に音飛びが発生するようになりました。SRでの録画です。DRとの比較はまだ出来てません。まだ数番組のみなのでSONYには報告してませんが、音飛びって結構気になりますね。
書込番号:12829588
1点
私もスレ主様と同じく、サポートセンターへ問い合わせしました。メールでです。
「特定放送局での症状ということから、まずは弊社にて症状の確認をさせていただきたく存じます。」とのことでした。
また展開があれば、ご報告します。
書込番号:12837308
1点
ひとくち☆おやつさん
>昨日からBS11を録画した場合に音飛びが発生するようになりました。SRでの録画です。
DRとの比較はまだ出来てませ ん。まだ数番組のみなのでSONYには報告してませんが、
音飛びって結構気になりますね。
素人考えなのですが、地上デジタル(HD)放送の転送レートが17Mbpsに対し
BSデジタル(HD)放送は転送レートが24Mdpsと情報量が多いです。
もしかするとエンコード(SR)が間に合ってないのでは‥‥‥
あと、考えられる原因は受信レベルでしょうか。
しかし、一瞬とはいえ気になりますね。音飛び。
bababa32さん
サポートセンターへお問い合わせしてくださったんですね。
ありがとうございます。
>「特定放送局での症状ということから、まずは弊社にて症状の確認をさせていただきたく存じます。」
とのことでした。
あれ?
私が問い合わせした内容と同様の不具合なので
それに該当する過去の不具合報告のデーターを検索すれば確認するまでもなく
「同様の不具合報告がありました。その件に関しては現在調査中です」
とお答えされると思っていたのですが‥‥‥
不具合の詳細を確認するまでの
『ご報告お受けいたしました』と言った様なモノなのでしょうか。
書込番号:12838859
1点
TBS系列で放送されていた番組を録画して見ていたら音飛びが発生しました。
今まで地上波の番組で音飛びが発生したことはなかったので驚きました。
制作がMBSだったので気になり投稿させていただきました。
もしかしたらMBSの制作の段階で既に問題があるんじゃないでしょうか。
書込番号:12840237
2点
ボポボさん
ご返信ありがとう御座います。
>制作がMBSだったので気になり投稿させていただきました。
もしかしたらMBSの制作の段階で既に問題があるんじゃないでしょうか。
私はTBS制作のドラマやバラエティでも音飛びを確認してますので
MBS制作番組だけに限定されるものではないかもしれません。
書込番号:12840696
1点
こんばんは、奈良県住まいの者です。
8910-12様、自分も今体感しました。
先日、録画した「金八先生」です。
音楽やセリフが一瞬途切れます。
モードはSRです。
SR録画はこれが初めてなので何とも云えませんが、これもMBSですよねえ。
これ以外は、DRまたは、SRよりも上位のモードで録画したものばかりです。
今のところ他は異常ありません。
とてもショックです。
ブルーレイをようやく買って高画質保存を楽しみにしていたのにこんなケチが付くと
気が気ではありません。 僕もソニーに問い合わせてみようと思います。
外れ商品ならば早く変えてもらいたいし、バグならば早く改善してもらいたいです。
異常の出ている方は声をあげて訴えましょう。
書込番号:12840708
1点
もったいない♪さん
ご返信ありがとう御座います。
奈良ですとMBSですね。
>これ以外は、DRまたは、SRよりも上位のモードで録画したものばかりです。
今のところ他は異常ありません。
私はSR以上のモードでも(2番組しかチェックしてませんが)確認しています。
(SRに比べると音飛び箇所は少なくなっている様な気がしましたがありました)
もし、保存目的で録画される場合はDRモードをおすすめします。
(確実、とは言い切れませんが、過去6番組DRで録画した番組は
音飛びはありませんでしたので大丈夫だと思います)
>外れ商品ならば早く変えてもらいたいし、バグならば早く改善してもらいたいです。
『MBSをDR以外で音飛びする』事以外満足してるので
早く改善して欲しいですね。
書込番号:12840892
1点
気が付くと、MBSのトラブル報告増えてますね。。
●もったいない♪さん
私も金八アウトでした。LSR録画です。金八がNGだったこともSONYサポートに連絡しました。金八の集大成番組だったので、がっかりされてる方も少なくないのではないでしょうか。
●スレ主様(8910-12さん)
あなたのご報告をキッカケとして、本機種(SONY)(または、ひょっとするとMBSに)問題がありそうなことがハッキリしてきましたね。SONYもきっと何等かのアクションをとってくれるように期待してます。ただ、震災の影響でメーカも色々大変でしょうから、せっつくことなく、気長に待ちたいと思ってます。
DR録画ならセーフとのことですが、きっとダビング等したらNGなんでしょうね。DRは放送をそのまんま記録しているものなので、これをSR,etcでダビングしたらSR,etcで録画した時と同じことが起こると推測します。
書込番号:12841731
2点
今日、SONYサポートにメール入れておきました。
迷って迷って買ったのに残念ですと云うこと。
早期の対応お願うこと。
書いておきました。
SONYからの誠意ある返事を期待しております。
リセット、リセット、リセット、、、、ばかりの回答だけは止めて欲しいですね。
過去、東芝への問い合わせでは嫌な目にあったことがあったもので。。。
書込番号:12844463
1点
私だけ対象番組がBS11なんですが…
同一番組をDRとSRでW録画してみた所、SRのみ音飛びしました。また、音飛びしていないDRで録画した方をSRでBD-REにコピーした所、音飛びはしませんでした。
サブ機のBDZ-RX30ではSRでも音飛びしない為、番組自体には問題は無いように思います。
SONYにメール報告しておきます。
書込番号:12845522
1点
私もMBSで同様の音飛びが見られます
サブの三菱の機種では全く問題が無いし
電波受信環境は良いので、機種の問題だと思われます
使い勝手の良い機種だけに残念です
書込番号:12850118
1点
3/30録画のMBSでのSR録画で同様の症状を確認しました。
1時間に1・2回といった頻度で、ほんの一瞬だけ音飛びします。映像は問題なしです。
最近発生しだしたのかは不明です。
また他の局ではこの症状を今のところ確認していませんが、
今まで気付かなかったのかもしれません。受信レベルについては問題ありません。
ご報告まで…
書込番号:12854685
1点
bababa32さん
>震災の影響でメーカも色々大変でしょうから、せっつくことなく、気長に待ちたいと思ってます。
そうですね。最初は4月に予定されてるアップデートに一緒に
修復プログラムが更新されるかも、と淡い期待を抱いていましたが気長に待ちたいと思ってます。
>DR録画ならセーフとのことですが、きっとダビング等したらNGなんでしょうね。
DRは放送をそのまんま記録してい るものなので、これをSR,etcでダビングしたらSR,etcで録画した時と同じことが 起こると推測します。
DRで6番組録画していますがダビングはまだしていませんがどうなんでしょうね。
ダビングして確認しましたらまた御報告したいと思います。(遅くなるかもしれませんが)
もったいない♪さん
SONYに御連絡して頂いたんですね。ありがとうございます。
『音飛び』の不具合を除けば大変満足しているので改善してほしいですね。
ひとくち☆おやつさん
私はBS11受信していないので確認できませんが、TBS系列の放送は大丈夫なのでしょうか?
>音飛びしていないDRで録画した方をSRでBD-REにコピーした所、音飛びはしませんでした。
放送局は違いますが似た症状ですので大変参考になります。
私もMBSを録画したもの(DR)を録画してみて検証してみます。(遅くなるかもしれませんが)
laazyさん
bananalouieさん
ご返信ありがとうございます。
SONYに検証して頂いて同じ不具合が出、これだけ他の方々も同じ不具合出ると言う事は
初期不良や故障ではなく、受信レベル等の問題ではない様ですね。
私的な事ですが、今日MBSで昔見ていた『ウンナンの気分が上々』が放送されるので
久しぶりにMBSの番組をSRモードで録画してみようと思います。
そして音飛び箇所を御報告いたしますので、もし、偶然偶々同じ条件で
この番組を録画されて、この掲示板をご覧になられ方は参考にしてください。
(あまり意味が無い事かもしれませんが)
書込番号:12854934
1点
機種違いですが、報告です。
AT900ですが、ここ3日間程の録画品に音飛びが確認できます。
確認できているのはBS11及びCSのキッズステーションです。
CSでもナショナルジオグラフィックチャンネルなどは問題
なさそうです。
TBS系に限らず地デジは録画することがほとんどないので
分かりません。
BS11は分かりませんが、キッズステーションは以前は音飛びは
ありませんでした。
とりあえずアンテナレベル等を確認してみますが、改善されない
場合、私もSonyにメールを入れておきます。
書込番号:12857975
1点
rosanさん
ご返信ありがとうございます。
BS11の音飛びの症状はひとくち☆おやつさんも仰っておられたので
これで二件目ですね。
しかし、MBS、BS11、CS(今現在、音飛びが確認されている局)だけ
なのでしょうね。
他(音飛びしない)の放送局電波と何か違いでもあるのでしょうか‥‥‥
あと、昨日4月3日に放送された『ウンナンの気分が上々』をSRで録画し、頭ののりしろを削除し
番組開始丁度から音飛び時間をチェックしてみました。(CMは飛ばして見たので未確認です)
29:35
31:41
36:11
111:50
116:01
129:12
131:19
140:17 (±一秒程の誤差はあるかもしれません)
偶然偶々同じ条件でこの番組を録画された方が居られましたら
一度確認してみてください。
もし、全く同じ箇所で音飛びされていましたら
ご連絡ください。
書込番号:12858630
1点
>8910-12さん
同様に「ウンナンの気分が上々」をSRで録画したもので確認してみました。
音飛はやはり発生しましたが、箇所はどうも一致しないようです。
(ただ番組の開始時点の解釈まちがっている場合があります…)
そして既出の通りDRだと大丈夫ですね。
サポートに症状の連絡はしておこうと思います。
あと気になったのが、現在最新ファームウェア(下3三桁010)が公開中止になっています。
震災の影響らしいですが、BRAVIAなどの他の機器は中止になっていないので、
もしかして現在のファームウェアに不具合があるのではないかと勘ぐってしまいます。
書込番号:12865278
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
3月22日にWOWOWで放送された『K-POP DREAM CONCERT 2007』をDRモードで録画してからBD化(DR)したのですが、録画したAT700は勿論のことAT300Sでも再生は可能なんですが、どういう訳なのかパナ機のBW690でもBW830でも再生できません。
パナ機の録画一覧にタイトルは表示するものの決定を押しても一瞬録画一覧からブラックアウトするも、すぐ録画一覧に戻り再生されません。
もしくは通常画面時からの「録画した番組を見る」から決定を押しても一瞬ブラックアウトして録画一覧になってしまいます。
当初はメディア不良だと思い、ソニー機でしか再生出来ない為、ソニー機のムーブバックのアップデートを待っていました。
昨日早速、ソニー機でムーブバックを行い、メディアを変えてBD化しましたが、それでもパナ機では再生できませんでした。
ですのでメディア不良では無いと思います。
※使用メディアは型番わかりませんがビクターの生産国日本のBD-REです。
この事をSONYお客様ご相談センターに問い合わせてみるも『ソニー機で録画して再生出来るなら異常無しです』と言われました、確かにその通りなんだろうけど、なんか個人的にウ〜ンなんだけど。
幸いにも6月21日に同じ番組がWOWOWで再放送されますので取り直しと、15日間無料を使ってパナ機でも録画してみようと思ってます。
しかし、この事象の原因は何でしょう?
同様な事象があるかたや、考えられる原因などありましたら、御意見頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
再放送があるってことで、最悪時はその番組がダメになっても良いでしょうから
BW690でムーブバックできるかどうか、試されてみてはどうでしょうか?
ムーブバックも出来ないようだったら…
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:13028164
0点
のら猫ギンさん。
そうですね、消えても再放送有るからやってみます。
読めないからダメだろうと決め付けていましたが、BW690でムーブバック出来そうですね。
後25分後には結果が出そうです。
書込番号:13028251
0点
少し気になったのは、ソニー機で録画してパナ機で再生できないのは、そのディスク1枚
だけなのか、それとも他にも同様のディスクがあるのか教えていただきますか。
書込番号:13028306
0点
油ギル夫さん。
さっきから探してみたら4月1日のWOWOW3の『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』も同様にパナ機では再生できませんでした。
このタイトルと同じBD-REに3月20日のWOWOWの『オペラ座の怪人』も入れていましたが、こちらは再生できました。
もしかしたら、チャプター編集時の半フリーズの不具合が影響しているのかも?
※口コミ番組[12863015][12931317]参照
のら猫ギンさん。
BW690でのムーブバック完了後、録画一覧に表示されてましたが決定ボタン押しても再生されませんでした。
なので再度、メディアをかえて、BD化してる最中です。
書込番号:13028523
0点
先程の追加報告
BW690でムーブバックしたものを更にBD化したものは、パナ機では、やはり再生できませんでしたが、ソニー機では再生できました。
書込番号:13028618
0点
Mondialさん
力になれず申し訳ありませんm(_ _)m
根拠もない無責任な発言ですが、二分割なり三分割したら
どうなるのでしょうか?
興味本位での事ですので、実際にやって頂くかはMondialさんの
判断でお願いします。
書込番号:13028671
0点
BW690でムーブバック&再BD化まで可能なのに、BW690のHDDにその映像があった時も
再生が出来なかったのですか。
データのやり取りは出来るのに再生できないのは、パナ機で再生するときに何か問題がある
内容になっているのでしょうが、皆目見当がつきません。
自分のソニー機で編集してBD化したメディアや、それをパナ機でムーブバックした映像が
再生不能になった事は今のところありません。
書込番号:13029036
0点
のら猫ギンさん。
油 ギル夫さん。
読んで下さってる皆さん。
おはようございます。
早速ですが、のら猫ギンさんが仰っていたタイトル分割してみました。
A:34分間 B:29分間 C:21分間 C:24分間
4つのA・B・C・Dというタイトルに分割して、再度BD化してパナ機で検証したところA以外は全て再生できました。
つまり前半Aタイトルのどこかにデータエラーが有るものと思われます。
仕事が終わって帰宅したら更に細かく、チャプター毎にタイトル分割とかして絞り込んでいこうと思います。
平行して更なるタイトルを調べていましたら同様の症状のタイトルがみつかりました。
4月25日、WOWOWにて放送の『UTAU 大貫妙子&坂本龍一 2010』というタイトルです。
※WOWOWの番組ばかりなのはAT700がWOWOW専用機として使っている為です。
まだBD化していないタイトルがAT700のなかに有りますので更に増えるかもしれません。
引き続き、思いあたる原因や予想でも構いませんので御意見頂きたく思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:13029098
0点
>この事をSONYお客様ご相談センターに問い合わせてみるも『ソニー機で録画して再生出来るなら異常無しです』と言われました
再生できるSONYに問い合わせても、異常無しと答えるのは当然のような気がします。
再生できないパナに問い合わせたら、何と答えるかちょっと気になりますね。
書込番号:13029162
0点
F-07Bさん。
おはようございます。
そうなんですよ。
昨日、ソニーの後にパナサポにも聞いてみようと思ってたんですが、仕事合間のタイミングを逃して、気が付いたら夜になってしまったので今日、聞いてみますね。
パナで解析でもしてくれるなら喜んでBDを送るんだけど、そこまではしてくれないでしょうね。
書込番号:13029196
0点
Mondialさん
>再度BD化してパナ機で検証したところA以外は全て再生できました。
やはりそうなりましたか。
自信は全くなかったですけれど、もしかしたらとは思っていました。
HDD内の他のタイトルでは、発生しないことをお祈りしておきます。
書込番号:13029980
0点
Mondialさん こんにちは
>4つのA・B・C・Dというタイトルに分割して、再度BD化してパナ機で検証したところA以外は全て再生できました。
>つまり前半Aタイトルのどこかにデータエラーが有るものと思われます。
一つ可能性ですが、
WOWOWでしたら、『K-POP DREAM CONCERT 2007』の前番組がSDマルチ編成だったってことはないですか?
SDマルチ編成・HD放送の切れ目が録画品に入っていると、そこで再生が不安定になる場合がある様な気がします。
私のBW890の経験ですが、
東京MXの「うる星やつら」(SDマルチ編成。直前の番組はHD単独編成の場合が多かった)で、
下記のような再生時の不思議な現象が起こったことがあります。
録画品冒頭(より1秒以内の所)にHD→SDの切換え部分があるが、
・等速再生時:その地点で一瞬ブラックアウト、その後正常に再生。
・早送り1段目再生時:その地点で再生終了する。
(HD→SDの切換え部分が録画品冒頭近くにあるため、単独再生では確認できず。
HDD時のまとめ番組連続再生、若しくはBD上の連続再生で確認できる。
連続再生ですから、当該番組の冒頭が一瞬再生されたのち、次の番組の再生に移る。)
なお、早送り1段目再生時の再生終了現象は「うる星やつら」の全話で発生しているのではなく、
一部(印象としては3割位)で発生しました。
見当違いでしたら、申し訳ないです。
書込番号:13030054
![]()
3点
問題があるのはDR録画&無編集の番組でしょうか?
冒頭部分に何か問題があるのなら(含:むらのくまさんが仰るSD/HDの切り替え)、「本編前(後)のいらない部分をカットすれば問題解決するかも」と思います。
書込番号:13030200
![]()
0点
のら猫ギンさん。
油 ギル夫さん。
F-07Bさん。
むらのくまさん。
APC2さん。
そして読んで下さってる皆さん。
本日はお疲れ様でした。
今日は暑かったですね。
まだ、お仕事中の方はもうひと踏ん張りです頑張って下さい。
F-07Bさん。
本日パナサポートにも聞いてみましたが、『BW830でもBW690共に再生出来ないということからレコーダー側では無くBDに読めないデータが書き込まれているのが問題と思われます』との、もっともな回答でした。
パナの本音はソニー機の書き込みの問題でしょってことですね。
むらのくまさん。
APC2さん。
古いTVガイド(週間雑誌)をひっぱり出して不具合のおきているタイトルをみてみるとSDマルチ編成番組の後のHD番組だったり、HD番組の後のマルチ編成番組のひとつだったりと、切り替わり目の番組でした。
もしかしたらWOWOWのタイトルの前後の番宣情報を削除して、HD番組は「HV」や「HV5.1」のジングルから入れていたんですが、このジングルの部分が切り替わり目なのかもしれません。
何となく答が見えてきたかも?
今のところ、むらのくまさんの説が最有力候補かもしれませんね。
今からタイトルの前半のAタイトルを細分割して原因箇所を調べてみます。
書込番号:13031117
0点
タイトルを更に細分化してみたところWOWOWのHVジングルの部分がパナ機では読めませんでした。
更にそのHVジングルを1秒単位でタイトル分割してみたら、やはり最初の1秒部分が読めませんでした。
つまり、WOWOWの場合の[HV]や[HV5.1]のジングルやSDマルチ編成の[5.1]ジングル部分がSDマルチ編成とHD番組との切り替わり部分のようです。
結果、そのジングル部分か、もしくはジングルの頭1秒ぐらい削除すればパナでも再生可能ということになります。
むらのくまさんが御指摘下さった様にHD放送とSDマルチ編成の混合の放送局、WOWOWや東京MXテレビなどの場合は切り替わり目の番組をソニー機で録画した場合にはパナ機で再生出来ない可能性があります。
AVCモードを使っていなかった為、DRモード限定の事象なのかは、わかりませんが。
ソニー機とパナ機お持ちの方は、気付いていないだけのタイトルが有るかも知れませんよ。
SDマルチとHD、HDとSDマルチの境目のタイトルは気を付けてみて下さい。
書込番号:13032566
7点
某掲示板で言われてた"わかさトラップ"でしたか
レコーダーでもこの現象があるんですね。検証お疲れ様でした
ソニーが再生できるのが凄いのか
パナの作りが甘いのか、それとも自機で録画ダビングしたら再生できるのか
興味深い話ですね
書込番号:13033870
1点
シャープや東芝、DXなどで再生したら、どういう結果になるかも気になりますね。
書込番号:13033907
0点
新規一点さん。
general-mobilexさん。
レスありがとうございます。
先程、近所のコジマに行って、他社機で再生出来るか試してきました。
まずはシャープのBD-HDW75では再生できませんでした。
そして、東芝のRD-BZ810(\94,800)で試したところ再生が始まってすぐ一瞬画面が止まりましたが再生できました。
ちなみにヤマダにも行ったらRD-BZ710が展示品としてあったので試したらフリーズしちゃいました(笑)。
店員も苦笑いして電源長押しリセットとなりました。
出たばかりなので初期不良もあるようですね。
触ってみて感じたことは東芝クルクルマーク表示時間が長い、イラツクほど反応が遅いですね。
前モデルいじったこと無いので解りませんがX9世代のRD-S1004K(自己所有)より、遥かに遅いですね。
話もどしますがDXの展示品が無かったので調べられませんでした。
書込番号:13035164
2点
DXと三菱、東芝D型番は映像エンジンがパナ供給のユニフィエだから、
あぶんパナと同じではないかと思います。
書込番号:13035182
0点
すみません。
あぶんでは無くたぶんでした。
書込番号:13035193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
値が上がって様子見てます。
NASで検索してヒットしたクチコミを全部読みましたがわからなかったので質問させていただきます。
DLNA対応の本機種ですが、NASの中にあるファイル(wav,mpeg,mts)を本機で再生することはできますか?
0点
>NASの中にあるファイル(wav,mpeg,mts)を本機で再生することはできますか?
無理です。
再生機能に必要なのは、クライアントという機能です。この機種には付いているのは、NASと同じサーバー機能です。
レコーダーで、クライアントと機能が有るのは、パナの最近の機種です。
ただ、再生出来るのは、録画・再生で使っている形式に限定されます。
何でもかんでもというなら、メディアプレーヤーの方が良いです。
書込番号:13085456
![]()
2点
AT700のDLNA対応はサーバー機能だけで、クライアント機能はないので再生できません。
クライアント機能があるレコーダはパナソニックの去年秋モデル以降です。
ちなみに、単なるNASではDLNAクライアントでは再生できませんよ。
NASの方にもDLNAサーバー機能がないと。
書込番号:13085470
![]()
2点
エンヤこらどっこいしょさん、アメリカンルディさん
クライアント機能がないので再生はできない
あるのはパナのみ
NASにもサーバー機能がないといけない
明快なご回答ありがとうございました。勉強になりました。
みのもんた以上のズバッと解決、まさにカリスマ講師陣です。
書込番号:13085593
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今年のレコーダーの価格動向ばかりは、予測しようがないです。
価格は在庫の量と売れ行きで決まります。が、来月のアナログ
停波をひかえて、レコーダー各社は出荷数を増やしてくるでしょう。
増えた出荷数ほど、売れ行きが伸びなければ、価格は下落します。
逆に、出荷数以上の売れ行きであれば、価格はもちろん上昇します。
結局、予測するには、各社がどれだけ出荷を増やすか、それに
対する実際に売れる台数がどうなるか、両方を見ないとなりません。
さらにSONYの場合、未だ新製品が出てないという事情があります。
このまま在庫が消えて、新製品登場となるのか、それとも現行機種を
さらに出荷するのか、関係者でもない限り知りようがありません。
もちろん知ってる人には守秘義務がありますので、教えてくれません。
要するに、予測不能です。
書込番号:13083203
![]()
4点
私の地元のヤマダは納期1ヶ月で注文を受けてました。
10日ぐらい前なので、まだ納品出来てないでしょう。ゆえに生産はされてると考えます。
通常新型の発表無しで現行機種の生産を終了しません。
書込番号:13083900
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700とテレビをHDMIで接続し、快適に動作しておりますが、
自宅2階にあるワイヤレステレビ(SONY KLV-20WS2)ともBDZ-AT700を接続したいのです。
BDZ-AT700には、HDMI以外にも出力がありますので、D1/2/3/4 映像出力端子とワイヤレステレビを接続したところ、
ワイヤレステレビ(映像の受手側)から「この信号には対応していません」というエラーが
表示されてしまい、何も映りません。
他方、ワイヤレステレビの映像出力端子部分には、D1と書いてありますから、
BDZ-AT700の映像出力設定(説明書 p81)を、D1と指定してあげればいいのかな?などと
トンチンカンなことを思いついたのですが、BDZ-AT700の映像出力設定は、1つのテレビ
(メインのテレビ)との接続方法しか選択できず、2台以上の出力まではきめ細かく(?)
設定できないように見受けます。
そもそも、BDZ-AT700は、2台の出力に対応する仕様になっていないのでしょうか。
なお、KLV-20WS2というワイヤレステレビは、2004年9月の古い製品です。
最新AV機器の信号に対応していないなら、それもやむを得ないとは思っております。
1点
D1ってどういう信号か?分かっています?
S端子や黄色端子と同等の映像です。
ソニーのこの機種は、HDMI優先にすると、TVの入力対応レベルに対応し、D3〜D5のいずれかに自動設定されます。
D4までなら、D端子と同時出力。D5信号ではD端子出力停止になる仕様です。(同じ解像度信号しか出しません)
TVがD1対応と言う事だと、D端子出力を強制的にD1にする必要がありますが、その場合、HDMIもD1出力となります。結果、HDMI接続のTV映像は汚くなります。
今回の場合だと、素直にS(黄色)端子を使って送信すれば、良いだけです。あまり意味のないD端子を使おうとするから、不都合が生じていると言う事です。
書込番号:13080816
![]()
3点
エンヤこりゃどっこいしょさん
そうなんですか、知りませんでした。同等の出力、理屈に合致しますね。
勉強になりました。(^。^;)
書込番号:13081463
0点
エンヤこらどっこいしょさん、毎度お世話になります。
>D1ってどういう信号か?分かっています?
>S端子や黄色端子と同等の映像です。
まったく知りませんでした(^^;
>今回の場合だと、素直にS(黄色)端子を使って送信すれば、良いだけです。
>あまり意味のないD端子を使おうとするから、不都合が生じていると言う事です。
D端子ケーブルがあまっていたので、高いケーブルだから、なるべく活用した方がよいという貧乏根性で
シンプルに素直にS(黄色)端子を使って送信する選択肢を忘れていました。
結論的には、本日つなぎなおして無事目的を達成できました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13084205
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
■質問1
いま、スゴ録 RDZ-D800を使っていますが、2番組同時録画すると、片方に「おかませチャプタ(CMスキップに利用)」が適用されないですが、本機・BDZ-AT700ではどうでしょうか。
■質問2
スゴ録 RDZ-D800では、2番組同時録画中(「録画2」の使用中)は、録画2の追いかけ再生ができないですが、本機ではどうでしょうか。
■質問3
あと、録り貯めた番組をDVDメディアにダビングして、車載DVDで再生することが多いですが、1枚のDVDメディアにたくさんの番組を入れたいが故に画質を落としてダビングすると、ダビングに、一晩以上など、ものすごい時間がかかります。この点、本機では改善あるでしょうか。
■質問43年ぶりの久々の買い替え検討のため、ハードがどんな進化をしているか結構楽しみですが、他に特筆すべき進化点があれば、是非ご教示ください。
1点
現在D97A,D900A,AT900と使用してます。
質問1と2と4=録画1録画2の区別を感じさせませんのでチャプターもどちらも普通に打たれますし追っかけ再生も可能です。
D800にはありませんでしたが、DLNAで別の部屋でDLNA対応TVで同時に再生したり、録画中に再生も可能です。
画質を落としてもD800の標準画質よりAT700の最低画質の方が僕は格段に綺麗だと思います。
質問3は、購入して半年になりますが、いまだにディスクの書き込みをしたことがないもので・・・
(^^ゞ
書込番号:13033864
![]()
0点
DLNAの件で誤解を招くといけないので付け加えると、DLNAで再生できるのは録画済の番組で追っかけ再生はDLNAではできません。
(^^ゞ
書込番号:13033874
0点
回答3
どんな画質で録画しようとDVDには実時間ダビングです
ゆえに改善うんぬん以前の問題で
状況としてはDVD化なら変わらないです
書込番号:13033875
0点
質問3については、SONYのBDレコーダーはDVDへの高速ダビングは一切出来ませんので、今までと同じです。(実時間が掛かります。)
書込番号:13033879
0点
質問1〜2はこちらを見れば確認できます。
質問をされる前に確認されましたか?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/
質問3については、DVDメディアには等速ダビングです。
つまり10時間分あったら、ダビングに10時間かかるということです。
書込番号:13033883
0点
一応、DVD化の件ですが、
そもそも、デジタル放送をDVD化する時点で、どこかに実時間変換が必要になります。
ソニーBD機の場合は、必ず、ダビング時となります。
メーカーによっては、事前にHDD内変換出来る機種が有りますが、変換そのものは、実時間です。
ですので、今の使い方であれば、どこのメーカーでもあまり変わりません。
むしろ、携帯機器への転送機能を利用された方が、快適になると思います。
それが可能な機種ですので。
書込番号:13033943
![]()
0点
>質問1
AT700はW(ダブル)おまかせチャプターです。
>1枚のDVDメディアにたくさんの番組を入れたいが故に画質を落としてダビングすると、
初めから画質落として録画すれば高速ダビング出来るのに・・・。
ソニーのBDレコーダーはDVDへの高速ダビング絶対不可です。
DVDメディア上の編集も不可。
もうDVDは捨てていますよ。
>他に特筆すべき進化点があれば、是非ご教示ください。
録画1と2の区別廃止とWおまかせチャプター、W・長時間モード録画
になって、制約を気にする事無く使えます。
かなり便利です。
D800から買い換えると戸惑うことも多いでしょうが。
書込番号:13034825
![]()
0点
みなさん、早速のレスありがとうございました。
夕方に秋葉原で購入してきまして、先ほど設置を完了したところです。
▼JUNKBOYさん
> DLNAで別の部屋でDLNA対応TVで同時に再生したり、録画中に再生も可能です。
現状は、KLV-20WS2というワイヤレステレビで「別の部屋で再生」は実現できているので
これからになりますが、DLNAにはとても興味をもっています。
▼万年睡眠不足王子さん
> どんな画質で録画しようとDVDには実時間ダビングです
道理で、番組数が多いほど、ダビング時間がかかるわけです。そういうことでしたか。
▼jimmy88さん
> SONYのBDレコーダーはDVDへの高速ダビングは一切出来ませんので、今までと同じです。(実時間が掛かります。)
私は、長距離ドライブを予定している連休前などに、1時間番組が7〜8本入ったDVDを2枚くらい作成します(子供向け漫画や、妻がみる連ドラなどが中心)。
DVDメディアには4.5GB程度のダビングができますが、「DR」など高画質で録画してしまうと、1枚のDVDメディアに1番組程度しか収まりません。
このため、DRなどで取れている番組も、画質をSPとか、EPとか、LSPとかに画質(?)を下げて(=ダビング画面で「自動調整」ボタンを押して)、たくさんの番組が1枚のDVDに収まるようにしているのですが、この画質変換に時間がかかっているのだと思っていました。
この変換時間が煩わしいですし、最初からLSPなどの低画質・低容量で録画された番組は、数分で直ぐにダビングが完了しますので、すっかいEPやLSPで録画する習慣がついてしまっていました。
できれば、録画は{高画質}で、ダビングの方は{素早く・低容量でたくさんの番組を1枚のDVDメディアに収めることが}できるのが理想なのですが、なかなかうまくいかないものですね。
▼のら猫ギンさん
> 質問をされる前に確認されましたか?
> http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/
すみません、数日前に斜め読みしたつもりでしたが。。。再度よく確認いたします。ご紹介ありがとうございます。
▼エンヤこらどっこいしょさん
> むしろ、携帯機器への転送機能を利用された方が、快適になると思います。
まだ、一通りの機能を確認していないですが、本体前面にある「番組おでかけ」なるボタンが気になりますね。
(PSPは所有していないので)iPhoneをUSBでつなげてダビングできたりすれば、それなりに便利かもしれません。
それと、初電源ON時に、初期設定をしていたら、番組を普通に録画するのと同時に、転送用の録画というのも行えるようですね。
この転送用ファイルを、上記のDVDメディアにダビングできればGoogなんですけど。
▼デジタル貧者さん
> AT700はW(ダブル)おまかせチャプターです。
以外と、Wじゃないと不便なんですよねえ。。。慣れてしまうと。
> D800から買い換えると戸惑うことも多いでしょうが。
妻は、リモコンがジョイスティックでなくなったので、操作しにくいと言ってました。まあ、慣れの問題でしょうが・・・。
---
目下、気になっているのは、外出先や職場で、PCや携帯から番組予約をする機能です!
引き続き、いじりたいろことですが、明日から出張です(涙)
書込番号:13035546
0点
>iPhone
コレは無理ですね。パナのワンセグも無理です。
著作権関係に対応していないためです。
対応機器は一応レコーダー側で明記されています。ただ、問題となるのは、レコの機能ではなく、携帯側の対応になります。携帯側が対応していれば、対応表になくとも可能です。
>リモコンがジョイスティックでなくなったので
D800は、どうされたのですか?
まだあるなら、D800のリモコンで操作出来ます。(一台で切替ながら使う方法もあります)
詳しくは、D800のリモコン設定のページを見ると良いです。
ちなみに、ATのリモコンでD800を操作する事も可能です。
しかも、切替ながら。(上の切り替えボタンはそのためにあります)
書込番号:13035897
0点
D800のリモコンは、蓋の中にチャプターマーク書き込みとチャプターマーク消去の
ボタンが両方付いているので、エンヤこらどっこいしょさんの仰られるように
BD操作の設定をすればAT700付属のリモコンより快適に使用できますよ。
ジョイスティックの操作に慣れているなら、なおさらです。
書込番号:13036108
0点
D800は、DVD化専用に残しておいたらいいかもですね。
不要なら、付属品や状態にもよりますが、そこそこの値段で
下取りしてもらえますよ。
私のD700は\11,500で下取りしてもらいました。
書込番号:13036258
0点
>妻は、リモコンがジョイスティックでなくなったので、操作しにくいと言ってました。まあ、慣れの問題でしょうが・・・。
慣れの問題以前にAT700の付属リモコンRMT-BOO7Jは
操作性・反応速度に重大な影響を及ぼしますよ。
特に最新バージョンアップ前は劇的に違いました。
BDレコーダーでジョイスティック採用のリモコンで
あるRMT-B002Jを使うのが個人的なお勧め。
D800のリモコンを流用するのもOKですね。
>他に特筆すべき進化点
起動速度を忘れていました。
AT700はCMでお馴染みでしょうが、0,5秒の瞬間起動を
アピールしていますが、デフォルトの標準起動でも6秒で
起動する圧倒的な早さです。
アナログDVDレコーダー並みの早さですので、やはりこれが
特筆すべき進化点です。
書込番号:13037951
0点
みなさん、補足ありがとうございました。
諸事情により御礼が大変遅くなって申し訳ございませんでした。
▼エンヤこらどっこいしょさん
> >iPhone
> コレは無理ですね。パナのワンセグも無理です。
> 著作権関係に対応していないためです。
やはり無理ですか。。。
著作権に対応したプレーヤが出てくればよいのかな。。。
> D800は、どうされたのですか?
まだあります。録り貯めた番組を視聴し終えたら、親戚に譲る予定です。
D800のリモコンを二つ所持してますので、一つは残ります。
> しかも、切替ながら。(上の切り替えボタンはそのためにあります)
すみません、上の切り替えボタンというのは、STB/TV/BDという
切り替えボタンのことでしょうか。
▼若&ヒゲさん
> D800のリモコンは、蓋の中にチャプターマーク書き込みとチャプターマーク消去の
> ボタンが両方付いているので、エンヤこらどっこいしょさんの仰られるように
> BD操作の設定をすればAT700付属のリモコンより快適に使用できますよ。
コメントありがとうございます。
D800のリモコンで、AT700の操作のどれくらいをカバーできるんでしょうか。
AT700にしかないボタンとして、例えばMy!番組表ボタンがあるようですが、
ほんのわずかという理解で良いでしょうかね?
▼アメリカンルディさん
> 私のD700は\11,500で下取りしてもらいました。
驚きの価格ですね。そんなに価値があるなら、親戚に譲るのはやめようかな・・・(^^;
▼デジタル貧者さん
> 慣れの問題以前にAT700の付属リモコンRMT-BOO7Jは
> 操作性・反応速度に重大な影響を及ぼしますよ。
重大な影響というのは、AT700のリモコンは操作性が悪いということでよいでしょうか。
> あるRMT-B002Jを使うのが個人的なお勧め。
> D800のリモコンを流用するのもOKですね。
RMT-B002Jというのは、是非覚えておきます。情報ありがとうございます。
AT700のリモコンをもう一個発注してしまいましたが・・・。
> 起動速度を忘れていました。
> AT700はCMでお馴染みでしょうが、0,5秒の瞬間起動を
確かに、起動速度はストレスないですね。
書込番号:13080525
0点
>すみません、上の切り替えボタンというのは、STB/TV/BDという切り替えボタンのことでしょうか。
このボタンはATのリモコンですね。コレでもSTBにDVDの設定を割り当ててやれば、D800が使えます。
つまり、ソニーのリモコンは、自社のレコーダーやTV、AMPなど取説に書かれている範囲であれば、自由に設定出来ます。
D800用のリモコンでもDVDの横のボタンかAMPのボタンにBDの設定を入れてやれば、そのボタンでBDが操作出来るようになります。
また、初期設定では、未操作30秒でBD(DVD)へ操作が戻るようになっていますが、コレを、切り替えた状態で維持する事が可能です。
ですので、
自分は、ソニーの複数のレコーダーと他社TVを1台のリモコンで操作してきました。最近、プリセット学習リモコンPLZ430Dを買ったので、ソニーBD2台とパナ機、東芝TVを1台で操作しています。
>D800のリモコンで、AT700の操作のどれくらいをカバーできるんでしょうか。
ほぼ全て可能です。
出来ないのは、コメントに有るショートカット機能ボタン程度に限られます。
スタートボタンもAT系の機能です。(個人的には不要なボタンです)
書込番号:13080767
0点
場違いの無知ならすみません。
D800で、DR/VRのW録画って可能ですよね?VRならDVDへの高速ダビングも可能ですよね?
BD機種でも、SONYとSHARP以外ならVR録画してDVDへの高速ダビングは可能なはずです。
DVDは何でも等速でしか扱えなくした、ってのはSONYの戦略だったとは思うのですが、、、
DVD-VRも必要ならD800も併用するとか、BD機はパナ等の他社機にするってことは的外れ?
事前にVRでも録っておくという手間と、実時間変換する手間のバーターですが。
書込番号:13081196
0点
>重大な影響というのは、AT700のリモコンは操作性が悪いということでよいでしょうか。
「操作性が悪い」というよりAT700のリモコンだと本体の反応が
悪い、という事です。
奥様が操作し難い、というのもD800より反応が鈍いのも影響して
いるのでは?
D800に比べてスムーズとは感じないでしょう?
私はXMB等の動きがD800等に比べてある世代から悪くなってる事を
問題視していましたので、RMT-BOO7JではAT700をメイン機としては
使っていなかったと思います。
書込番号:13081561
1点
みなさん、何度もレスいただき大変ありがとうございます。
▼エンヤこらどっこいしょさん
> このボタンはATのリモコンですね。コレでもSTBにDVDの設定を割り当ててやれば、D800が使えます。
> つまり、ソニーのリモコンは、自社のレコーダーやTV、AMPなど取説に書かれている範囲であれば、自由に設定出来ます。
なるほどなるほど、確かに、STBでD800が使えるようになりました!
> >D800のリモコンで、AT700の操作のどれくらいをカバーできるんでしょうか。
>
> ほぼ全て可能です。
心強いご回答をいただいて大変安心しました(^^)
▼モスキートノイズさん
> BD機種でも、SONYとSHARP以外ならVR録画してDVDへの高速ダビングは可能なはずです。
VR録画というのが初めて聞いた技術ですが、高速ダビングができるというなら
大変興味ありますね、研究してみます。
> DVDは何でも等速でしか扱えなくした、ってのはSONYの戦略だったとは思うのですが、、、
そういう歴史的経緯があって、DVDの扱いが不便だというわけですね。。。
ブルーレイがもう少し普及すれば、もっと使いやすい時代がくるかな。。。
▼デジタル貧者さん
> 「操作性が悪い」というよりAT700のリモコンだと本体の反応が悪い、という事です。
> 奥様が操作し難い、というのもD800より反応が鈍いのも影響しているのでは?
> D800に比べてスムーズとは感じないでしょう?
やはり、そういうことですね。
うすうす、反応の悪さに軽いストレスを感じていましたが、
やっぱり皆さんも同じことを感じておられるのですね。
書込番号:13083893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









