BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2011年4月29日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2011年4月29日 19:39 | |
| 4 | 6 | 2011年4月28日 17:59 | |
| 2 | 4 | 2011年4月28日 13:59 | |
| 1 | 5 | 2011年4月27日 17:14 | |
| 4 | 3 | 2011年4月27日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日、某家電量販店のチラシを拝見した所BDZ-AT900が載っていました。そこにはAT-900 HDD容量1TB 地デジ録画122時間と書いてありました。1TBで122時間しか録画出来ないの?と率直疑問に思い投稿させてもらいました。とゆうことは当製品AT700はもっと録画時間は少ないとゆうことなのでしょうか?量販店で見た時はもっと録画時間があったような気がしたのですが...こんなもんなのでしょうか?400時間は録画出来るBDレコーダーが欲しいだけにちょっと困惑しています。全くの初心者な者でどうか皆さんの知識を教えて下さい。お願いします。
0点
>400時間は録画出来るBDレコーダーが欲しいだけにちょっと困惑しています。
この条件は結構ハードルが高いです。
AT700なら、画質の非常に落ちるERモードで録画しないとクリアできませんし、
画質的に満足できるSRモードで録画するのなら、HDD2TBのフラッグシップ機
AX2000を購入しなければいけません。
お勧めはしませんが、東芝RD型番のBDレコーダー+外付けHDDで容量を増やすのが
一番安価にあがるでしょう。
現状、東芝RD機は本当にお勧めしませんが。
書込番号:12951169
0点
こういうことを疑問に思ったら,メーカー(ソニー)のHPで
仕様を確認するのが一番です。HDDへの録画時間の部分を見て
ください。
VHSに標準と3倍速があるように,レコーダーにも画質モード
があります。画質を落とせば録画時間が長くなります。
どこまで画質を落としても我慢できるかは人それぞれですが,
自分はSRまでですね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/spec.html
書込番号:12951210
![]()
0点
>1TBで122時間しか録画出来ないの?
これは、地デジでDR録画した場合、SRなら244時間、LSRなら488時間です。
これは、ソニーに限らず、何処のメーカーも同じことです(録画モードは、DR以外は各社各様です)
実際、SRやLSRでもぱっと見では、画質劣化は分かり難いです。
参考サイト
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/spec.html
書込番号:12951213
2点
回答求ルパンさん
>1TBで122時間しか録画出来ないの?
DRの場合だとこんなもんでしょう。
ほかの書かれていますが画質を落とせば録画できる時間は増えます。
予算次第ですがレコーダーを2台持つという方法もあります。
1台は安価なレコーダーにして見て消し用にしてもう1台を保存用をいうように使い分ける方法もあります。
私は普段見て消し用に東芝RD-S1004k・BZ800を使い保存用にパナBW680・690を使い分けています。
注意点
HDDに保存していてたとえば本体の故障のためメイン基盤の交換になった場合録画番組はすべて見れなくなります。
(個体識別番号がありメイン基盤を交換するとこの個体識別番号が変わるためです)
保存目的の番組はBD-RE(BD-R)に保存することをお勧めします。
最近はBDメディアの価格のかなり安くなったので保存しやすくなっています。
(GBあたりの価格はDVDとさほど変わらなくなっています)
書込番号:12951272
![]()
3点
皆さん分かりやすい説明ありがとうございました。
VHSのように各モードがあるんですね。これを踏まえて自分の環境にあった製品を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12951346
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
こちらの機種でホームビデオを外部入力(赤白黄)から取り込んで
直接DVDにダビングできますでしょうか。
一度HDDに取り込めば可能と思いますがビデオ取り込みで実時間、
さらにDVDダビングで実時間かかりますよね。
画質も2度劣化する?
直接DVDへ書き込めれば時間短縮になると思い、質問させていただきました。
パナならできると思いますが、デッキ自体はソニーの方が良いなと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
出来ません
っていうかソニーはDVDに直接録画さえできません
(BDなら可)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026664
ちなみにカメラの機種は?
それによっては
直接「BD」になら録画できますが
いずれにせよ相手がDVDなら直接は絶対無理と思ってください
書込番号:12950885
![]()
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
カメラはビクターの古いカメラです。
機種はGR−D200です。
やはりDVDへの直接ダビングは無理でしたか・・・
ありがとうございました。
書込番号:12951010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
DVD-RWにVRモードで書き込んだ物にチャプターを入れたくて
書込みボタンを押したのですがこのディスクには書込出来ませんと
出るのですがVRモードなのに書込出来ないのでしょうか?
0点
出来ません。
ソニーのBD機は、DVDの編集が出来ない仕様です。
当然、部分削除もタイトル結合もタイトル削除も出来ません。
単純に初期化か?ダビング(追記)か?だけです。
ディスク名入力もダビング時にしかできないみたいです。
書込番号:12918608
![]()
0点
ソニーBD機は2007年末のX90系からDVD上の編集を
不可にしていますので、諦めて下さい。
書込番号:12919771
![]()
2点
そーでしたかあきらめます。
BD-REならディスク上でチャプター打ったり編集が出来るんでしょうか?
書込番号:12922736
0点
BD-Rでもチャプター打ったり編集は可能です。
BDを使う上では何も制限はありません。
書込番号:12923124
![]()
1点
BDだと制限無く出来るんですね!
PCもBDにしてBDで編集します。
ありがとうございました。
書込番号:12947069
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最初に「ガッ」っと小さな音がしてから読み込む音「キュイーン」??ってするのですが、ご使用になられてる皆さんはこのような「ガッ」って音がするのでしょうか??
説明の仕方が下手で申し訳ありません↓
あとDVD再生には何の問題もありません。
0点
レスがつかないようですので
自分のは経験がないです。
気になるなら、ソニーに問い合わせてみては?
電話だと、適当にあしらわれることがあるので、メールが確実と思います。
書込番号:12945025
0点
私も同機を使用していますが、そのような音は全くしませんねぇ〜!!
書込番号:12945183
0点
ディスクが読み取れない時など
DVDプレイヤーやレコーダーでそんな音しましたよ
自分の経験ではそのメデディアは他機種で再生可能だったので
その機器のドライブの劣化が起こっているのではないかな
書込番号:12945987
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
家のパソコンが無線になっているので、出来ればブルーレイも無線化したいです。
パナソニックは無線LANのようですが、それ以外の機能ではソニーが良いので検討中です。
そこで質問なのですが、たとえば、無線のマウスのように
USBに差し込むレシーバーのようなものって存在しませんでしょうか?
素人の想像なので、そんな簡単なものはないと思うのですが・・・
もしやと思い質問させていただきました。
0点
家電製品の有線LANポートを無線化する機器があります、イーサネットコンバータでググってみてください。
USBは対応オプションがあるなら無線LANに接続できる場合もありますが、この機種にオプション製品があるかは?です。
書込番号:12943218
0点
Wireless LANコンバータを使用すればできますよ。
書込番号:12943220
0点
>USBに差し込むレシーバーのようなものって存在しませんでしょうか?
ソニーはなかったと思いますが・・・
USBレシーバーがなくても無線化は可能ですよ。。
無線LANルーターがあるなら、対応した子機があれば可能です。。
こんなのとか・・
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:12943240
1点
ありがとうございます。
前の書き込みに出ていたので、こちらの商品は知っていたのですがとても高価だったので、
“もしかして無線マウスみたいにUSBに差し込むだけで使えるのがあるんじゃないか?”
と思ってしまいました。
そんな簡単なものはあるわけないですね。
本当に素人の夢でお恥ずかしいです・・・
ありがとうございました。
書込番号:12943253
0点
>そんな簡単なものはあるわけないですね。
パナにはありますよ。。
もちろん対応機でしか使用はできませんが・・・
残念ながらソニーは無いようです。。
書込番号:12943275
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在 東芝のバルディアをTV台のガラス扉中で使用してますが、起動&動作音が結構うるさくTVのボリュームを3つくらい上げないと聞こえなくなります・・・ こちらの商品の起動&動作音はどうでしょう?
0点
>東芝のバルディア
型番は?一時期五月蠅いと話題になった時期がありましたが・・・確かE300の頃かな?
自分は、ソニー機を中心に使い続けてますが、五月蠅いと思ったことはないです。起動時とかは多少音はしますが、通常使用では、静かなものです。
ただ、個々人の感じ方もありますので。
>TV台のガラス扉中
これが悪影響を与えている可能性もあります。熱が籠もると機体内の温度を下げるためファンがフル回転するようになりますので。
書込番号:12941512
![]()
4点
家はガラス付きのテレビ台の中に入ってますが、ファンの音めったにしません。
販売店か、ソニーお客様相談室に相談したらどうでしょうか?
書込番号:12943031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






