BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年4月11日 13:32 | |
| 11 | 5 | 2011年4月10日 22:43 | |
| 0 | 5 | 2011年4月9日 19:13 | |
| 20 | 8 | 2011年4月9日 08:13 | |
| 20 | 9 | 2011年4月7日 11:52 | |
| 1 | 2 | 2011年4月6日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種を今回購入し明日到着します。接続についてご教示ください。
【現在の環境】アンテナタイプは1本です。
@テレビはSONY(KDL-46W5)
Aスピーカーはヤマハ(YHT-S350)
BヘッドホンはSONY(MDR-DS7100)
C他にHDDとしてTVIX-6500Aになります。
今回初めてのレコーダー
DBDZ-AT700を接続するに当っての質問です。
【現在の接続状況】
@とAを光デジタル端子&HDMIで接続。
@とCをHDMIで接続
BとCを光デジタル端子で接続しています。
【質問1】
@にDをHDMIで接続するだけでテレビの録画とBDの鑑賞は出来ますか。
【質問2】
AとDの間に何かしらの線(HDMI)が必要でしょうか。
【質問3】
BはDに光デジタル端子で良いでしょうか。
部屋の角に設置してる為一度動かす必要があります。
持病の腰痛もあり1回で接続を完了したいと思います。
質問も素人で解りにくいと思いますが宜しくお願いします。
0点
【質問1】HDMIで接続する以外に
アンテナ線を分配器で分配してBDZ-AT700にも接続してください
またはTVにアンテナ出力があればそこからBDZ-AT700にもアンテナ線を接続してください
それ以外の質問はすいませんが意図が不明です
書込番号:12884138
0点
>@にDをHDMIで接続するだけでテレビの録画とBDの鑑賞は出来ますか。
>AとDの間に何かしらの線(HDMI)が必要でしょうか。
HDMIなどのAVケーブルとアンテナケーブルは切り離して考えてください。。
録画や受信視聴に必要なのがアンテナケーブルで、それらを録画したものや映像、音声を出力するために必要なのがAVケーブルです。。
ですので、録画するにはレコにもアンテナケーブルを接続してください。。
アンテナが一本とのことですが、レコやテレビは地デジと衛星放送の端子が別になってるので、BSなども見る予定があるなら分配機で分けてそれぞれをレコの入力に接続、レコの出力からテレビに接続すればよいと思います。
あとはレコ映像を見るためにHDMIでの接続が必要ですが、シアター機S350をお持ちなので、レコからはS350にHDMIで接続すれば、S350を経由してテレビに映像が出力されます。
こうすればレコからテレビへの接続は別途必要ないです。。
>BはDに光デジタル端子で良いでしょうか。
サラウンドヘッドホンの場合は聴きたい機器からそれぞれ光ケーブルで接続してください。
光端子が足りなければアナログでも可能です。。
レコの音声をヘッドホンで聞くなら、レコから7100に光ケーブルで接続します。
あとテレビの音声も聞くならテレビからも光ケーブルが必要ですが、テレビの光端子はS350で使用してるので、7100のスルー機能を使ってテレビ→7100→S350と接続すればよいです。。
その他の機器の音声も聞くならそれぞれから7100に接続してください
レコ→(HDMI)→入力S350出力→(HDMI)→テレビ
テレビ→(光)→7100→(光)→S350
レコ→(光)→7100
アンテナ接続は
壁端子→レコの地デジ端子→テレビ となります。
BSに関しては上に書いたように分配器で対応してください
こんな感じです。
書込番号:12884206
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
分配器ではなく分波器なのでは?
書込番号:12884301
0点
バウバウおじやさま
早速の回答ありがとうございます。
解らない質問のもので意図が伝わりませんでした。
申し訳ありません。映像を見るためにはAT700に
アンテナ接続が必要なのですね。助かりました。
クリスタルサイバーさま
ありがとうございます!
全てクリアになりました。
アンテナのことも質問していませんでしたが
丁寧な回答ありがとうございます。
AT700からHDMIでYHT-S350に接続のご教示、特に助かりました。
アンテナ分配器も手が届きますので
何とかテレビ動かさずに手を入れるだけ?ですみそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12884328
0点
>分配器ではなく分波器なのでは?
この場合は分波器ですね。。
のら猫ギンさん訂正ありがとうございます。。
書込番号:12884459
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT300の書き込みに以下の内容が書かれていました。
この点は、BDZ-AT700では改修されているのでしょうか?
どちらを買うかで迷っています。。。
======================================
●TV番組を直接DVDへ録画が出来ない
●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます
======================================
0点
HDD/BD,DVDでW録りしたいと思ってるならどっちみちどの機種でもムリだからケチらず
デジW選ぶのが利口な選択。
書込番号:12879075
2点
改修って?
AT300SとAT700は、同一世代機。編集関係で出来ることは同じです。ましてや同じ世代機で改修って?意味不明です。
そもそもソニー機は、DVDは扱えるだけで、便利ではないです。
出来ることは、実時間掛けてのダビング(追記含む)と、初期化だけです。
その代わり、BDメディアでは、ほとんどの編集機能が使えます。
>●他のソニーのDVDプレーヤーで録画した番組も本機種(BDZ-AT300)では削除が出来ず、不便してます
何か意味不明な書き込みの引用ですが
プレーヤーではなくレコーダーです。出来ないと文句を言っているのは、DVD-RW等に焼いた録画品の1タイトル単位で消す行為だと思います。フォーマットなら出来ます。
そう言う意味では、レアなケースでは?
まぁ、それでもDVDが使いたいなら、ソニー機は避けるべきです。パナならそれなりに使えます。
ただ、ハイビジョンが普通になっているこの頃、果たしてDVDの編集にこだわってメリットがあるのか?と、BDを普通に使っている自分は思います。
書込番号:12879133
![]()
7点
回答ありがとうございました。
同一世代機だったのですね。。。
非常によく分かりました。
録画容量はそんなにいらないのでBDZ−AT300を購入したいと思います!
書込番号:12880752
0点
AT300SのHDD容量はAT700と同じ500GB。
AT300Sはシングルチューナーで AT700はダブルチューナー。
番組が重なった場合に1つしか録れないのは相当不便です。
自分は普段からW緑を多用してますが、
スペシャル番組の多い時なんかはWチューナーでも足りないので、
リビングの方のレコでも2つ録画してる位です。
※BS/CSも録画しますが、基本 地デジだけで2つ埋まっている事が多い。
容量が少なくて良いのなら、AT500が320GB且つWチューナーなので
あまり録画せず、すぐに見て消す使い方なら一番良い機種だと思います。
書込番号:12881926
2点
すごく分かりやすく、ご丁寧な回答をありがとうございました。
何からどうやって調べたらいいのかが分からず、、、
むちゃくちゃな質問をしていたのですね。。。すいません。
AT500の存在…知りませんでした。。。
本当にありがとうございます!!!!!
AT500も調べてみます!
書込番号:12882750
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日LABI1なんばで64000円の20%五年保証別で購入してセッティングしました!
HDMIで接続し、視聴したところなぜか地上波、BSともに若干音声が小さいんです。。
こんなもんなんでしょうか?テレビはブラビアKDL700です。どなたか改善策ご存知でしたら教えてください。
0点
ポリ冬さん、
普通はテレビ側で設定します。
テレビには、その機能はないですか?
書込番号:12859726
0点
音量はTV側での調節になりますが・・・
あとTVにもよりますが、液晶TVなら各入力ごとに、音量を記憶していますので
チューナー、入力1、入力2、入力3などで音量は違ってきますよ。
書込番号:12870380
0点
他社メーカーは知りませんが、TVの通常放送と比べるとHDMI接続の機器からのはボリュームの数字で2,3個上げないと同じ音量に感じません。
スゴ録D77AとこのAT700どちらもです。
原因はさっぱり分かりませんが、私はこういう物と割り切って使っています。
書込番号:12873284
0点
テレビの入力ごとの設定以上に音量が小さいと感じられるのであれば、音声設定の項目で
オーディオDRCを自動やスタンダードではなくテレビに設定してみてください。
これでテレビ向けに若干音量が大きく補正されます。
書込番号:12873333
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございました!
具体的に指摘してくれたmamirさんにgoodをつけさせていただきましたが
皆さんの助言のおかげで解決できました。
ありがとうございますこれで楽しめます。
書込番号:12877979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>同じヤマダ電機でも 地域によって価格がちがうのはなぜですか?
同じヤマダ電機だからと言って同じ価格にするというようなルールや法律はありません。価格は各店舗がどんな価格を出しても罰せられることはないです。
>ちなみに こちらはこれから値段が下がる事はありますか?
あくまでも予想ですが、あまり下がらないと思います。それにこのレコーダーは値上がり気味です。
書込番号:12874650
2点
同じ1ルームでも 地域によって家賃がちがうのはなぜですか?
って聞いてるようなものですよ。
今は品薄みたいですから、下がる以前の問題で手に入り難くなるかもですよ。
ちなみにですが、私はAT500をビック店頭でビックのweb価格で購入したのですが
購入した2月当時と比べて、今は約8000円ほど値上がっています。
書込番号:12874669
5点
AT700のスレに書き込むものなのかいささか疑問ですが・・・。
一般論としては人口や店舗の絶対数が地域によって違うからです。
都会:人口も多いが店舗数も多い。薄利多売方針。つまり安くしないと他の店舗に客を取られてしまう。
田舎:人口が少ないため売れる個数も比例して少ない。店舗数が少なくライバルも都会に比べて少ない為、価格競争があまりない。田舎ではヤマダが大抵その地域では安い傾向にある為、客は店員の言い値でしか買えない。
全体的な平均価格は需要と供給でバランスをとる為、傾向を見て予想するしかありません。
書込番号:12874674
0点
この手の製品に関しては、
「品薄になると価格が上昇する」ということはありません。
あくまでも、“通販店の価格駆け引きの中で”価格表示が上昇してるだけです。
「品薄感を煽れば、価格を高くしても売れる」という性格の商品なら話は別ですが。
(たとえば震災直後に品薄になったトイレットペーパーを法外に
高く売ってた店があるそうです。)
これはそういうたぐいの商品ではありません。
トイレットペーパーのように、
みんなが争ってブルーレイレコーダーを買う姿を想像できますか? できませんよね。
いずれ新製品(後継機)が出れば、旧製品の価格は当然下がります。
自動車のフルモデルチェンジの時と似ていますね。
書込番号:12875375
0点
ガソリンの値段も地域で、違いますね。
大分は製油所が、在るけど高いです(>_<)
書込番号:12875458
3点
相変わらず、ひろジャの回答が的を得ていないのは笑う。
価格に関しては、販売数や他店との競争などがあるでしょう。新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。また、表示価格はそれほど安くは無い
のですが、ビックと競合させると値段は下がります。
AT700を3月末に購入し1ヶ月待ちと言われましたが、先日品物が届きました。徐々にですが
品薄は解消されると思われます。新製品発売のころには下がるのではないでしょうか。
6万円前半+ポイント20%を目安にすればと思います。
書込番号:12875716
7点
>新宿や池袋だと、相当数
売れているので、薄利多売が成り立つと思います。
成り立っていない、成り立っていないw
もし、ヤマダ電機が池袋一店舗だけだったらとてもそんな価格で販売できません。
基幹店は競合店が多く、安く販売しないと売れないから利益をあまり追求せず売っているだけ。(売り上げは凄いでしょうが)
日本全国のヤマダ電機全体で利益を出せば良いということでしょう。
書込番号:12875886
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700の購入を検討しています。
アナログ放送終了前位には購入したいのですが、価格はまだ下がるでしょうか?
今、現在、テレビは地デジですが録画にはビデオデッキを使用しています。
1点
上がってきましたね。予想ではこれ以上上がる可能性があるので買いたいなら今買っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:12859490
3点
下がるか上がるかは誰もわからないことですが・・・このAT700は値上がり傾向ですから下がるのを待つとさらに上がるかもしれないです。
書込番号:12859569
2点
型が古くなって来たら価格が下がると思って、夏頃まで(録画媒体はビデオデッキの為)には購入したいと思っていたのですが価格は上がる傾向ですか?
書込番号:12859612
0点
惑わされにご注意下さい。
価格は需要と供給のバランスだと思います、価格チェックをこまめにしながら待つ、納得出来たら買いです。
書込番号:12860089
![]()
2点
モデル末期になれば値段が下がるのが基本なので、この機種も下がると思いますよ。
今は決算直後なのと、うまく生産量が確保できていないので値段が上がっていると
思います。
生産が戻れば、4万円台にはなると勝手に予想しておきます。
書込番号:12860508
![]()
3点
たぶんこの機種の価格は、5万円以下には下がらないのではないでしょうか。ソニーは、生産調整をして、価格が下がらないようにコントロールするのでは?価格を下げてまで、売るつもりはないと思います。販売終了前には、しばらく生産調整をして、価格を維持し、その後、後継機種を発売するのでは?
書込番号:12860758
6点
私は待った方がいいと思いますよ。
今はこの機種だけ品薄で1ヶ月待ち状態なので売る側も強気です。
急がないのであれば1〜2ヵ月後でもいいと思いますし
今の品薄状態が解消されれば値段もポイントも下がるだろうし
単純に発売から日数が経てば値段も落ちるのが通常の流れなので。
新機種が発売されなくても発表だけでもされれば値段は落ちますし
あくまで確率論で言えば今は待ちだと思いますが
最終的には買いたい時、自己判断でというのは否めません。
書込番号:12868911
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






