BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイジェスト再生について

2011/03/31 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:69件

ダイジェスト再生長め≪最大≫で設定した場合、1時間ドラマ、2時間ドラマで
CMカットされる精度は何パーセントぐらいでしょうか?
実際やってみた方の返信お待ちします。

書込番号:12843227

ナイスクチコミ!0


返信する
せ138さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/31 18:43(1年以上前)

AT900を1週間ぐらい使いました
かなりの割合で成功していると思います
2〜3日前のドラマはほとんどダイジェスト再生で見ることができました

書込番号:12843857

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/03/31 21:11(1年以上前)

1時間のドラマでしか検証してませんが、今のところ100%です。CMの頭が一瞬見えるのでかえってCMをちゃんと飛ばしてくれてるのが分かります。
以前『はねるのとびら』では70%ぐらいでした。お気に入りの『和風総本家』も100%です。
(^^ゞ

書込番号:12844359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/04/01 10:46(1年以上前)

せ138さん、JUNKBOYさん、有難うございました。
これで安心して、AT700またはAT900に決定出来ます。

書込番号:12846153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへのダビング

2011/03/31 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
HDD(DRモード)からDVD-Rへのダビングですが、
地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、
再生するとうまく映像が出ません…初めと終わりだけ出ます。
AVCRECで録画されているのでしょうか??

調べてみたのですがわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12843522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/31 17:09(1年以上前)

AT700はAVCRECで記録しようと思っても出来ないし
仮に記録出来るなら普通は再生も出来ます

つまり仕様の問題で再生出来ないのではなく
何か問題が起きて再生出来ないと思われます

使ったDVDの原産国とメーカーは何ですか?
太陽誘電のDVDを使っても改善しないならAT700の不良です

書込番号:12843599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/31 17:12(1年以上前)

自己再生ダメなら、不具合では?リセットボタンで再起動してみるとか、試されても良いと思います。

他機で再生出来ないなら、その情報が欲しいです。特にどのようなメディアを使ったか?プレーヤーなのか?

>地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
>BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、

同じ行為になります。どちらもSD画質だと思います。
ソニー機にAVCRECは有りません。

書込番号:12843609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 17:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりAVCRECは再生だけでなく記録もできないみたいですね。

試験的にダビングをしましたので、
使ったのはDVD-RWで原産国は海外(台湾)でメーカーは不明です。

他機はPioneerのDVDプレーヤーDV-420Vで再生不可でした。

>地デジでSD変換したときは、ダビング&再生できたのですが、
>BSデジタルのときはXSPモードなどに変換指定すると、等倍ダビングはするのですが、
BSデジタルはコピワン(WOWOW)です。

コピワンDRモード→SDモード(4GB程度)変換→DVD-RW書込が
製品の仕様上できないのでしょうか??

書込番号:12843683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/31 18:01(1年以上前)

>コピワンDRモード→SDモード(4GB程度)変換→DVD-RW書込が
製品の仕様上できないのでしょうか??

出来ます
ソニーでDVDにダビングやムーブすれば
それがSD画質です

>使ったのはDVD-RWで原産国は海外(台湾)でメーカーは不明です。

粗悪なDVDを使ってるとディスクが原因なのか
レコーダーやDVDプレーヤーが原因なのかの判断が出来なくなるし
粗悪DVDを録画や再生するだけで壊れる(ドライブを痛める)って噂もあります

DVD-RWなら原産国日本を確認しビクターを使います
それでダメならレコーダーかプレーヤーの不具合です

書込番号:12843748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 09:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

自己解決しました。

書込番号:12845963

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/01 09:54(1年以上前)

一応ですね

CPRM対応か 地デジ録画用と表記の有るDVDを
VRでフォーマットしてダビングすれば見れます
CPRM対応でも ビデオフォーマットはダメです

>再生するとうまく映像が出ません…初めと終わりだけ出ます。

この現象からみて 多分CPRM非対応のDVDを使ってるのではないかと?
思われますね

書込番号:12846025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

比較で悩んでいます

2011/03/29 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:9件

SONY BDZ-AT900

パナソニックDIGA DMR-BW690
で悩んでいます。

BDZ-AT900よりBDZ-AT700の方が口コミ件数が多いので、こちらで質問させて頂きます。

現在地デジ非対応のDVDレコーダー(シャープ)を使用しています。
地デジ化に伴い、BDレコーダーの購入を考えております。

テレビ録画の使用については、
・通常の地デジ録画(BS,CSは今の所考えていません)
・W録(地デジ/地デジ)
・ドラマなどをCMカットしてBDやDVDにダビング
といった程度の使用を考えています。
容量は1T位欲しいのですが、予算の関係もあり、DIGAの場合は500Gでも仕方ないかと思っています。

自分的チェックポイントを挙げてみました。


@クチコミやレビューを拝見した所、番組表の見易さやダビング時のCMカットなどはSONYの方が良さそう。

ASONYなら、PSPにお出かけ転送が可能。

BSONYは画質変換ダビングの際に予約ダビングが出来ないらしい(クチコミで見かけた様に思います)

CBDZ-AT900にはSDカードスロットが無い!

DBDZ-AT900にはi.LINK端子も無い


…とりあえず現在思い付くのはこんな所です。
@Aだけなら迷わずSONYなんです。

Bは、パナ機も同条件というなら問題にはならないのですが。
そこで、

【質問1】
パナ機では画質変換ダビングの際に予約ダビング出来るのでしょうか?
また、SONYでも高速ダビングは予約できるのでしょうか?
 (予約不要な位速いから無いとか?)


更に問題はC(Dも関係あるのかしら?)でして。

今年の暮れに姉に子供が産まれるので、その後はビデオや写真の編集などを私がやらされる事になりそうなのです。
(理由は、我が家でPCを普通に使えるレベルなのが私だけなので)
しかし我が家ではこれまでビデオカメラを使用した事がないので、テレビなどでの再生はもちろん、動画編集は未経験です。

カメラで再生したものを見るだけなら、テレビにHDMIケーブルで繋ぐだけで良いのだと思うのですが。
編集となるとちょっと想像の域を超えてるので、ご意見を伺いたいのです。

【質問2】
レコーダーへの動画の取り込みはAVCHD形式のものでないとダメなどの制約があるようですが、BDZ-AT900ではUSB経由で、DMR-BW690ではSDカード経由での取り込みになるかと思います。
その場合、やはりUSB経由の方が不便なのでしょうか。
また、PCでの動画編集と、レコーダーでの動画編集はどちらが簡単なのでしょうか。

PCでの編集が大差ない手間なのでしたら、PCにはSDカードリーダーがあるので、その方が便利ということになるのですが。。。
ちなみにPCは、東芝Qosmio T750/T8B で、32bitのwin7です。(古いソフトを使用しているので32bitにしてます)
ビデオカメラは未購入ですが、多分SONYにはならないと思います。。。(スポンサーの好みで)


動画編集の話をこちらで伺うのは筋違いかもしれないのですが、どうかよろしくお願い致します。
また、この二機のお薦めポイントなどが他にもあればお願い致します。

書込番号:12834916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/29 09:59(1年以上前)

>BSONYは画質変換ダビングの際に予約ダビングが出来ないらしい(クチコミで見かけた様に思います)

「予約ダビング」というのがシャープにある「ダビング予約」
つまり指定した時間にダビングをっていうことなら
それはシャープだけだからソニーもパナも不可です

それを踏まえて…

回答1

上記の通り

回答2

BW690でもUSB経由で取り込めます
ただこった編集はソニーの方が得意です

パナは他社製ビデオカメラだと工夫しないと
日付別で取り込めないからここはソニーでいいのでは?

i-link端子がないっていっても
AVCHDビデオカメラではまずその端子を使うことはないし

SDカードスロットがないっていっても
動画も静止画もUSB経由で取り込めるからそこも不便はないし…

書込番号:12835054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/29 10:16(1年以上前)

>パナ機では画質変換ダビングの際に予約ダビング出来るのでしょうか?

パナの場合は予約ダビングと言う機能はありませんが画質変換をダビング時ではなく事前にHDD内で変換できます。
予約ではないのですが、すぐに変換するか電源オフ後に変換するかを選べます。
先に変換して置いて後から高速ダビングが可能だと言うことです。

>また、SONYでも高速ダビングは予約できるのでしょうか?

パナもソニーも高速ダビング予約はありません。
高速ダビング中であれば、今の機種はマルチタスク機能に優れているのでダビング中にできないことはあまりありません。

後、カメラのメーカーが重要かも。
パナ製であればパナが楽だし、キヤノン製の場合、パナでないと日付を表示したり消したりがパナ機じゃないとできないとかあったはずです。
それ以外のメーカーであれば、ソニーが楽かな。

書込番号:12835085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/03/29 10:43(1年以上前)

ビデオカメラとBDレコーダーへの記録に関しては、私も質問させていただき、皆様からいろいろとアドバイスを頂戴しましたので、よかったら参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=12754144/
[12754144]

Cは、家電店の定員さんによると、市販のメモリーカード・リーダーライター(1,000円以下で売ってます)でUSB接続すれば問題なく読み取れるとの事でした。
ただし、試していないのでどなたか実際に使われている方からご意見をいただけるといいんですが。

書込番号:12835152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/29 13:32(1年以上前)

HDD内で録画モード変換してBDに高速ダビング
BDに実時間ダビングしながらの予約録画や再生の両立
この2点で録画モードを変更するダビングに関しては
パナの方が便利だとは思いますが
全体的にはソニーのほうが合ってそうです

キヤノンのビデオカメラのみパナしか日付情報出せないから
その点だけ注意したほうが良いです

CATVの場合ですが
BS/CSは今の所考えていないってのが微妙で
もし考えた時はパナしか対応出来ない場合もあります

PCでの動画編集はPCのパワーも相当必要なこともあわせ
PCでの編集が趣味ですってくらいじゃないと難しいかも?
BGM入れたりフェードアウトしたり凝った編集はPCしか出来ません
レコーダーの編集は切ったり貼ったりだけです

書込番号:12835602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/29 14:12(1年以上前)

日下千里さん、こんにちは。

比較についてはみなさんからのコメントがありますので、私は動画編集についてコメントします。
どの程度の編集を考えておられるのかわかりませんが、凝った編集にはPCが必要です。
PCのパワーも必要ですが、人間のパワー(時間と根拠)も必要です。
撮影された素材の時間の数倍かかります。
#私は自分の娘が産まれた時にチャレンジしましたが、すぐに挫折しました。
凝った編集を要求された場合はお断りするべきだと思います。
撮影されたそのままをBDなりDVDに焼いてあげる程度で十分です。

ご自分の用途に合わせて使いやすい機種を選んで、それでできることをお姉さんのためにしてあげる。
こんな考え方の方がいいんではないでしょうか?

書込番号:12835702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/03/29 17:56(1年以上前)

皆様、わかりやすいご回答ありがとうございました!


万年睡眠不足王子さま

ダビング予約ってシャープだけなんですね。
現在のDVDレコがシャープだから出来ていたのか、BDレコになって出来なくなったのかわかりませんが、
BDレコになってから色々制約が多くなったイメージがあります。

>パナは他社製ビデオカメラだと工夫しないと
>日付別で取り込めないからここはソニーでいいのでは?

そうなんですか!やはりレコーダー機種やカメラ機種の組合せによって色々違いが出て来るのですね。
難しいです。。。
でも、SDカードスロットの件は気にしなくてすみそうなので、スッキリしました。
ありがとうございます!


★イモラさま

>先に変換して置いて後から高速ダビングが可能だと言うことです。

その点においてはパナ機有利なんですね。
SONYで頑張るには、自分に合う録画モードを決めて最初からそれで録画しちゃえばいいということでしょうかね。

>パナ製であればパナが楽だし、キヤノン製の場合、パナでないと日付を表示したり消したりがパナ機じゃないとできないとかあったはずです。
>それ以外のメーカーであれば、ソニーが楽かな。

なるほど。やはり組合せなんですね・・・
でも、カメラの購入は少なくとも半年先でメーカーも決まっていないので、それでレコーダーを悩むより、
カメラを買う時にまた悩む事にします!
ありがとうございます!


パラダイスじいちゃんさま

クチコミ拝見しました!そちらで紹介されているうめづさまの縁側も拝見中です。
ビデオカメラとBDレコーダーの相性など、これから勉強させて頂きます。
メモリーカードリーダーライターの使用は私も考えていました。
これも出来る場合と出来ない場合など相性が心配だったのですが、結構皆さん利用されていそうなので大丈夫かな、と。
出来なくてもUSBにカメラ繋げばいいだけですものね。
ありがとうございます!


ユニマトリックス01の第三付属物さま

>HDD内で録画モード変換してBDに高速ダビング
>BDに実時間ダビングしながらの予約録画や再生の両立
>この2点で録画モードを変更するダビングに関しては
>パナの方が便利だとは思いますが

おおお。パナは実時間ダビング中に録画や再生までできるんですね。
録画とダビングが多い場合には便利ですよねぇ。。。
BS/CSについては現在は契約を考えていませんし、数年は契約する余裕も無いので、この機で対応出来なくても構わないです。

>PCでの編集が趣味ですってくらいじゃないと難しいかも?

そうなんですね。そこまで凝った事したいとは自分も思わないのでやめておいた方が無難ですね。
やはりBDレコーダーで編集することをメインに考えておくべきですね。
ありがとうございます!


すかたさま

>凝った編集を要求された場合はお断りするべきだと思います。
>撮影されたそのままをBDなりDVDに焼いてあげる程度で十分です。

そうですね!どうせ身内で見るものですから、むしろ無編集で保存しておく方が面白いような気がします。

>ご自分の用途に合わせて使いやすい機種を選んで、それでできることをお姉さんのためにしてあげる。
>こんな考え方の方がいいんではないでしょうか

仰る通りです。お陰さまで肩の力が抜けました。
PCの外付けHDDに元の動画をバックアップとしてガツガツ保存しておいて、
(ビデオカメラ録画したものはダビング10は無関係ですものね?)
無編集もしくは簡単に編集したものを親や祖父母が手軽に見る用にBDに焼いて渡す・・・
といった感じで十分かと思いますので(^-^)v
ありがとうございます!

書込番号:12836298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/29 20:59(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました!!

教えて頂いた比較点を踏まえて、もう少し考えてみようと思います。

SONYの欠点は
・ダビング予約できない→ダビング予約はシャープのみ、パナなら事前変換により高速ダビング可能
・SDカードスロットがない→あまり問題にならなそう
とのことで、ダビング機能でもう少し悩んでみようと思います。

全員の方にGoodアンサーを付けさせて頂きたいのですが、残念ながらそうもいかず(T_T)
今回は比較についてのコメントを頂いた方に付けさせて頂きました。
申し訳ございません…m(_ _)m

ありがとうございました。

書込番号:12836932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/29 21:23(1年以上前)

ちなみにダビングの差でもう一点。

シャープとパナ(つまりは、ソニー以外)は、ダビング実行中は電源が切れません。
ソニーは、実行と同時に(表面上の)電源を切ることが可能です。

と言うことは、ダビングに足る空き時間に実行させて電源を切っておけば、次に使うときにはダビングが終了しているって事が可能です。

自分は、結構活用しています。

書込番号:12837032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/03/29 23:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま

更なる情報ありがとうございます!

ということは、ダビング時間に予約録画が重ならなければ、寝る前や出掛ける前にダビングが出来るということですね。
それは便利ですね(*^-^*)


ちょっと不安なのは、SONYは番組表からの予約録画以外にもおまかせ・まる録などの機能がありますよね。
ダビングする時にはそれらの番組録画と重なるかどうか、ダビングしようとした時にわかるのかということです。
いちいちメニューから予約リスト確認などをする必要があると結構面倒かなぁと思います。
知らずに重なっていて、どちらかがNGになっていたらつらいです(T_T)

そもそも予約リストからおまかせ・まる録で設定されたものが確認出来るのかも疑問な所ですが。
もっとクチコミ読み混んで勉強します。

ありがとうございました!

書込番号:12837586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/29 23:24(1年以上前)

おまかせまる録は最近使っていないので、挙動は忘れましたが、確か警告が出たと思います。
少なくとも確定予約に対しては、確実に(過剰気味に)警告が出ます。

それと、おまかせの録画ですが、高確率で予約録画はされますが、絶対ではありません(時々外すことがある)ので、機能としては、サブ受け程度で考えた方が良いです。
確実に録画したいものは、やはり、おまかせ予約録画リストチェックから確定予約に切り替えておくべきです。
自分は、取り逃し防止で必ず行ってました。

書込番号:12837728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/30 00:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま

早速のご回答ありがとうございます。
すみません、解決済みを付けたスレで質問を重ねてしまって(^_^;)
お陰様で勉強になります!!

確定予約に警告が出れば十分です!
やはりお店で実機に軽く触ってみても、なかなかそこまでは確認できませんし、カタログやサイトでも細かい所はなかなか見つけにくいもので。
実際にお使いになってらっしゃる方々のお話をお聴き出来るのは大変ありがたいです。

>確実に録画したいものは、やはり、おまかせ予約録画リストチェックから確定予約に切り替えておくべきです。
自分は、取り逃し防止で必ず行ってました。

なるほど!
おまかせは新番組などのチェック程度に利用しようかと思っているので、撮りのがしても諦めつくものだけにします。
この文からいくと、おまかせ予約されてるものもリストで見れる感じでしょうかね。
そうすると、そこから確実に撮りたいものを探して切り替えておけば良いのですね!
ありがとうございます!m(_ _)m




4月にBDからHDDへの書き戻しが出来る機能追加などを考えると、とりあえず500Gでもいいかと思えて来ました。
BDZ-AT700とBDZ-AT900だと、500Gの差で3万近く違ってしまうので…orz

あとの欠点は、SONYではDVDには実時間ダビングしか出来ない位ですね。
でもまだBDは高い気がするし(容量を考えると決してそうでもないですが)、DVD-Rが家に山とあるものですから。

ちなみにSONYと悩んでいたDMR-BW690は実家の親が買いそうです。
番組表は見づらいと思うのですが、操作的には親にはそちらがいいようです。
まぁ実家は新聞とってるから、その番組表で決めてから予約すればいいだけですから(^_^;)

DMR-BW690とBDZ-AT700では互いに録画したBDやDVDは見れるのかを調べないとですね。
学ぶ事はいっぱいあります。。。

書込番号:12837943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/30 00:37(1年以上前)

>DMR-BW690とBDZ-AT700では互いに録画したBDやDVDは見れるのかを調べないとですね。

BDは基本的に問題なく見られます。
自分は、ソニー機メインでパナ機を最近使い始めています。
★イモラさん ユニマトリックス01の第三付属物さん も両方持っています。メインは自分と逆でパナ機みたいですが。

注意すべきは、DVDで、AVCRECは、パナ系の機種のみの対応です。同じシステムの三菱や、類似機をOEM採用している東芝のBD機は、対応していますが、ソニー・シャープ機はNG。DVDレコは、パナ(直近3年以内)以外は基本的にNG。DVDプレーヤーは全滅。BDプレーヤーは一部対応。となってます。
標準のVR録画なら、CPRM対応機であれば、ほぼ互換があります。

そう言った意味では、DVDがそれなりに便利に使えるパナ機でも、ハイビジョン録画ではDVDを使う機会はほぼ皆無と考えた方が良いと思います。
実際、BDは量販店でも200円/枚を切っており、ちょっとしたDVDと大差がなくなっています。それでいて、DVDの2時間モードより遙かに高画質で12時間とかが可能です。
特にシリーズものとかだと、一々2時間ごとにディスクを入れ替えずに視聴できるのは便利です。

ちなみに、自分は、行き先のないDVDを未だ数十枚抱えています。
ぼちぼち配布用に使っている状況です。

書込番号:12838063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/30 01:55(1年以上前)

パナメインですがDVDは明確な理由が無ければ使わないです

ソニーだとDVDは画質悪いしダビング時間かかるから
使いたくても使わなくなると思いますが
気をつけたほうが良いのは実家のBW690です

DR以外はBDと全く同じ画質でDVD化出来るし
つい使いたくなると思いますが
ハイビジョンのDVD(AVCREC)はキッチリ禁止してたほうが良いです

そのAVCREC以外はパナとソニーで再生互換は問題ありません

写真もTV画面で見るならレコーダーを活用すれば良いです
BD-REで写真のやり取りも出来ます

書込番号:12838284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/30 09:57(1年以上前)

>でもまだBDは高い気がするし(容量を考えると決してそうでもないですが)

気がするだけです。
Amazonでビクター25GのBD-RE(何度も買い替えできるディスク)
が20枚\2,656、1枚\133です。

>DVD-Rが家に山とあるものですから。

それCPRM対応のDVD-Rですか?
違うなら地デジは録れませんよ。

書込番号:12838800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/30 11:54(1年以上前)

訂正。

>(何度も買い替えできるディスク)
         ↓
>(何度も書き換えできるディスク)

書込番号:12839043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/31 17:52(1年以上前)

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

皆様、毎回詳しくありがとうございますm(_ _)m
ひたすら感謝です。


エンヤこらどっこいしょさま

>BDは基本的に問題なく見られます。

そのようですね(^-^)
BD、HDDについて、ハイビジョンの録画モードなど全く知らなかったもので、自分でも少し勉強してました。
各社長時間モードで○倍、と倍率異なるのに互換性は!?と新たな疑問がわいたりしたのですが、他の方の新しいスレも拝見して、どうやらBD再生互換については問題なさそうだとわかってきました。
ハイビジョンの長時間はAVC録画という形式になるのですね。そのDVD版がパナにあるAVCRECという感じですね。
(すいません、こんなレベルなんですorz)

BDだとDVDの様なファイナライズが不要らしいとか、まだ色々学ぶことがありそうですが、とりあえずBD再生互換は大丈夫とわかっていれば、あとは購入後にも勉強できるので。
安心しました!

BD-Rを昨日量販店で値段見て来ました。
やはり容量単価はDVDと変わらいか、むしろ安い位になってますね。
せっせと在庫DVD-R消費することを考えていきます。
ありがとうございます!


ユニマトリックス01の第三付属物さま

>DR以外はBDと全く同じ画質でDVD化出来るし
>つい使いたくなると思いますが
>ハイビジョンのDVD(AVCREC)はキッチリ禁止してたほうが良いです

そうですね!
私と親とでやりとりするディスクでなくとも、将来的に他社製レコーダーに買い替えた場合にはAVCRECで録画したDVDが見れなくなりますからね。
とりあえず一回見ればいいのだけど、取り急ぎHDD容量を空けておきたい時などには便利でしょうけども。
あんまり色々教えても理解してもらえなそうなので、一律禁止しておいた方が無難そうです(^_^;)

>そのAVCREC以外はパナとソニーで再生互換は問題ありません

実際に両メーカー使用されている方のお話を伺えて安心しました。
ありがとうございます!

>BD-REで写真のやり取りも出来ます

書き換え無しならBD-Rでも大丈夫ですよね。
(BD初心者な確認で本当にすみません)
やり取りでなく、やるだけになると思うので(^-^;)


デジタル貧者さま

上記しましたが、仰る通り容量単価はDVDより安い位になってますね。
在庫のDVD-RはCPRM対応ですので、一応地デジ対応です(^-^)
お心遣いありがとうございます!

書込番号:12843721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/31 19:07(1年以上前)

>>BD-REで写真のやり取りも出来ます
>書き換え無しならBD-Rでも大丈夫ですよね。

パナでも最新のBWT500とかだとBD-RでもOKですが
BW690だとBD-RのJPEGは再生出来ないからBD-REかDVD-Rを使います

わたしはBD-REばっかりですが仕様ではDVD-Rでも大丈夫のはずだし
DVD-Rが余ってるなら試してみれば良いです

但しソニーで作ったx-Pict Story HDも一緒に贈るなら
これは写真から作った動画になるから高画質で再生するために
やはりBDを使ったほうが良いです
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
画面の右上辺りに01〜06までのサンプルがあるからクリックすれば
数パターン見れます(03ペットは何故か再生出来ないようです)

BW690は写真をHDDに2万枚まで入れられるから(ソニーは1万枚)
BDかDVDからHDDに取り込めばディスクをセットしなくても簡単に再生出来ます

それにBW690は音楽CDを録音してそれを写真スライドショーのBGMに出来るから
これもなかなか便利です
ソニーの写真のスライドショーはBGM無しで
動画のx-Pict Story HDにだけBGMが入ります

書込番号:12843939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/31 19:13(1年以上前)

改めてやったら「03ペット」もちゃんと再生出来ました

書込番号:12843963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/31 23:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま

なるほど!
JPEG再生だとまた条件が変わるんですね!!Σ( ̄□ ̄;)
また奥深い世界が。。。

気付かずにBD-Rで渡して騒がれる所でした。
動画や写真のやり取りはまだ暫く先のことになりますが、それまでにBD−REを用意しときます!

BGMとか考えたことが無かったので、勉強になりました。

>改めてやったら「03ペット」もちゃんと再生出来ました

わざわざお手数お掛けしましたm(_ _)m
ありがとうございます!



そしてご報告です。
皆様のご教授のお陰で踏ん切りがつき、本日SONY BDZ-AT700購入しました!
セッティングは明日になりそうですが。
同じ機種で悩んでる方の参考に、今回の比較点を後日まとめられたらと思います。
皆様ありがとうございました!

書込番号:12844940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AT700電源がおちる?

2011/03/30 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、先日起動しようと思いリモコンの電源ボタン押すと「WELCOM」と液晶表示するんですが、数秒で「POWER OFF」となり電源が入りません。
何度やっても同じ状況です。

コンセントを抜いて10分位放置したのち再度コンセントを挿して電源ボタンを押すと「PREASE WAITE」が3分位続いてやっと電源が入りました。
これは故障でしょうか?

とりあえず動きましたがまだ購入したばかりなので故障の予兆かなにかなら交換してもらおうと思うのですが、同じような経験したかたいらっしゃいますか?

まだ、症状が回復してから2日しか経っていないので不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:12838131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/30 01:32(1年以上前)

同じような経験は無いのですが、起動後には正常に録画や再生はできてるのですよね?
でしたら、暫くは様子見しては如何でしょうか?

正常に動いている状態でサービスマンに見せても、異常なしと判断されるでしょうしね。

書込番号:12838229

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/30 06:18(1年以上前)

既にのら猫ギンさん から、レスがついていますが、
現状で、正常に使えているなら、心配は要らないと思います。

注意すべきは、再発現象です。
リセットしても、同じ現象が直ぐに発生するようであれば、注意(修理)が必要です。
目安として、1ヶ月程度問題なく使えるようであれば、心配は不要だと思います。

同じ現象に合ったことはないですが、過去、別機種(V9)で購入直後に録画ミスを頻発したことが有りますが、リセットして2年間(売ってしまったので)は、何事もなく使ってました。

書込番号:12838458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/30 09:54(1年以上前)

再現できない故障は、修理の対象とはなりません。プログラムデーターの読み取りに不具合があるかもしれません。買って一年以内なら修理対象となりますので使うしか仕方ありません。
うちのやつは、少し前のやつだけど使わないときは、こっちから電源を落としてくれてます。
入れてやると待ってましたとばかり豪快な音を立てて動き始めてくれます。でも、電気を落とすと寂しそうな音を発して眠りにつきます。実に悲しそうです。

書込番号:12838794

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/03/30 12:54(1年以上前)

量販店での購入なら、話だけは先に通しておいた方が良いかもしれない。
1週間以内の初期不良の場合、交換してくれるかもしれないけど、それを過ぎると
全て修理対応となる場合もあるので。
これは店によって異なりますが、最初に異常が有った旨を伝えておけば、少し期間
がすぎても交換対応してくれるかもしれません。

書込番号:12839189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 19:25(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
その後は何事もなく今のところ起動しています。
毎回電源ボタンを押すたびにドキドキしてますが・・・・

しばらく使ってみます。

書込番号:12844006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ画像取組について

2011/03/31 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 YamKaeさん
クチコミ投稿数:7件

本機にDSC-HX9Vの動画を取り込みDVDに焼いてみたところHDの画質と比べると、画質が明らかに落ちました。*最高画質で書き込みしました。これって常識?Blu-rayディスクに書き込めばそんなことはないのでしょうか?

BD初心者につき誰か教えてもらえませんか?

書込番号:12843141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/31 15:10(1年以上前)

DSC-HX9VはAVCHD記録のできるデジカメで
しかもソニーはDVDには標準画質…

つまりハイビジョンで記録ができないから
画質が落ちるのは当然です
媒体にBDつまりブルーレイを使うべきでした

ただしPSモード(1080/60p)だと
BDさえも対応していないからBDに書き込みできないか
あるいは1080/60iに変換されるって話を聞いたような…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12810840/

いずれにせよ媒体にDVDを使えば
画質は落ちるものと思ってください

書込番号:12843273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/31 18:53(1年以上前)

常識と言って良いです。
少なくとも、ソニーやシャープのレコーダでは、DVDにハイビジョン記録出来ません。
パナ等だと、AVCRECとして、記録出来ますが、特殊な記録のため、再生出来る環境が限られます。

素直にBDにダビングすれば、ハイビジョンのままです。
高速ダビングも可能です。
他社BD機でも再生出来ます。

書込番号:12843889

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

デジタルビデオカメラ→AT700→DVD-R とデータを移行し
DVD-Rで長期保存したいと考えています。

現在はかなり古い型のvictor製ビデオムービーしかないので
新しくデジタルビデオカメラを購入しようと検討中です。

オススメの機種があれば推薦理由と共に教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。

書込番号:12816938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/24 14:50(1年以上前)

DVDに保存するとソニーはダビングに実時間かかるので
BD保存にしたほうがいいです。(すでにAT700をもっているのであれば)

まだAT700を買っていないのであればパナにするべきです。

あとビデオカメラのところでスレたてたほうがより良い回答が
もらえると思いますよ。自分もビデオカメラは門外漢です。申し訳ありません。

書込番号:12816962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/24 15:04(1年以上前)

すでにBDZ-AT700を持っているので
ここでスレ立てしてしまいましたが
ご指摘のとおりですね。

BDへの保存についてもご意見ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:12816996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/24 15:34(1年以上前)

今のビデオカメラの主流ってAVCHD形式ですが

どうせDVDに保存するにあたっては
DVDプレーヤーで再生できるDVDを作る場合
画質を落としてダビング=実時間ダビングになるから
レコはソニーでも悪くはないです
(注意:AVCHD形式のDVDはどのレコーダーでも作れません)

AT700はUSB経由で取り込めるけど
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28027

例えば内蔵メモリ+SDカードに記録するタイプなら
内蔵メモリの映像を直接取り込むこともできれば
SDカードであってもカードリーダーつないで取り込むこともできます

なので…
お手軽なところではソニーならこの辺か
HDR-CX180:http://kakaku.com/item/K0000217808/
あるいはこのあたり
HDR-CX560V:http://kakaku.com/item/K0000217802/

あとは…
キャノンやビクターから選んでもいいかも
一例:http://kakaku.com/item/K0000219031/
http://kakaku.com/item/K0000217626/

ちなみに三洋のザクティーは
AVCHD規格ではないので絶対に外しましょう

書込番号:12817064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/24 15:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、詳しい回答をありがとうございました。
教えてもらった製品をすべて(ソニー製も、そうでないものも)視野に入れて
よく検討したいと思います。

ソニーのレコーダだけどソニーのデジタルビデオカメラにするメリットって
そんなにないのですね。
iLink が使えるということぐらいなのかな。

書込番号:12817094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/24 15:53(1年以上前)

>iLink が使えるということぐらいなのかな。

いや、逆にこれが一番デメリットでして。
実はATシリーズにはi.Linkは搭載されていないのですよ。
上位機種のAXシリーズにしかない為、i.Linkが必要な人は資金的な問題からこれを理由にパナレコを購入される人が多いです。

書込番号:12817108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/24 15:56(1年以上前)

AT700にはi.LINKが無いから使えないし
そもそも今時のビデオカメラにi.LINKは無いです

キヤノンはソニーBDレコーダーでは撮影日付を画面に出せないから
ソニー・パナ・ビクターのAVCHDビデオカメラが良いです

パナやソニーのデジカメにはAVCHDで撮影出来るのもあるから
これもちょっと動画撮影するには便利です

書込番号:12817113

ナイスクチコミ!0


スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/24 16:09(1年以上前)

★イモラさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん  

返信ありがとうございます。

iLinkが関係ないなら
デジタルビデオムービーは特にソニー製にこだわらなくても
明確なデメリットはないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:12817139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/24 16:20(1年以上前)

>デジタルビデオムービーは特にソニー製にこだわらなくても
>明確なデメリットはないと考えてよいのでしょうか。

はい、基本的にはそうです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが指摘されているようにキャンのカメラの日付の問題はあります。

逆にソニー製でも、1080/60pに対応したカメラだとソニーのレコーダだと返って不便になることがあるようです。
今、回答に苦労しているのですが。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12810840/

と言うことで、AVCHDで録画されていれば、どこのメーカーでも構いません。

書込番号:12817166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/24 17:08(1年以上前)

★イモラさん
すごく勉強になりました。
みなさんに教えて頂いたことを参考に、熟考しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12817297

ナイスクチコミ!0


kentaneさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 05:55(1年以上前)

私もその互換性については、注目していました。
結局BDZ-AT900とHDR-CX370Vの組み合わせにし、満足してます。
SONYの組み合わせにするメリットは、
自動的に撮影日毎にタイトル振り分けされて取り込まれることです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080326/SortID=11876795/
の書き込みの中のカタコリ夫さんのコメントの様に
SONYカメラ→パナレコーダの場合、
例えば、カメラに9月1、2,3、4日にそれぞれ撮影したデータが入っていると、DIGAのHDDには4日分全てがまとまった「1番組」として取り込まれます。
これは、パナカメラ→SONYレコーダでも同様のようです。

書込番号:12822861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/26 07:10(1年以上前)

>DVD-Rで長期保存したいと考えています。

ここは解決していますが、DVD−Rのような色素系メディアは長期保存には向きません。

TV番組を録画したものと違い替えが効かないので、DVDにこだわるなら
DVD−RWを、特にこだわらないのならBDを使用した方が良いです。

BDでも、太陽誘電、ビクター、三菱化学から発売されているLTHと記載されている
BD−Rは、DVD−Rと同じ有機色素を使用しているので使用しないでください。

書込番号:12822926

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosuke_dxさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/27 16:36(1年以上前)

kentaneさん、油 ギル夫さん
とても参考になる回答をありがとうございました。

書込番号:12828375

ナイスクチコミ!0


ゆたくさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/31 01:50(1年以上前)

便乗になりますが。
AT700の購入を考えていますが、iLinkないんですね(>_<)
いまSONYのDVカメラがまだ現役でして、いままではiLinkでTOSHIBAのRD-X4に取り込んでいました。
DV→PC→AT700ということはできますか?PCにiLinkはあります。
その場合どのような方法になるのか教えてください。m(__)m

書込番号:12841843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/31 02:02(1年以上前)

S端子+赤白端子の外部入力で取り込めば良いです

>DV→PC→AT700ということはできますか?PCにiLinkはあります。

出来るかどうかはPCとゆたくさんのスキル次第ですが
出来たとしてもS端子+赤白端子より手間と画質面で劣ると思います

書込番号:12841864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング