BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2011年3月30日 22:10 | |
| 2 | 3 | 2011年3月30日 21:52 | |
| 6 | 6 | 2011年3月30日 20:14 | |
| 2 | 3 | 2011年3月30日 15:28 | |
| 0 | 5 | 2011年3月30日 13:05 | |
| 4 | 5 | 2011年3月30日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして。
初歩的な質問で申しわけないのですが、こちらの機種は他の機種(Panasonic)でダビングしたBDやDVDも問題なく再生できるのでしょうか?
このモードは再生できるけどこれはできない、のように教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>(Panasonic)でダビングしたBDやDVDも問題なく再生できるのでしょうか?
DVDに関してはVRモードで記録したものなら
再生できますが、AVCRECの場合はAT700では
再生できません。
BDは基本的には大丈夫ですが、そのパナレコーダーが、
BW900世代であった場合は、BDへのAVC記録時における
音声がオートの場合は再生できません。
パナレコーダーの型番は何でしょうか?
書込番号:12840758
![]()
2点
>BDは便利さん
早速の返信ありがとうございます。
型番はDMR-BW780になります。
それとたとえばHLなど、SONYにない形式も再生はできますでしょうか?
書込番号:12840783
0点
PanasonicのAVC記録(HL)も問題無く再生出来ます。
但しSONY機側では録画モードがDRで表示されます。
書込番号:12840810
![]()
2点
>BW780になります。
BW780ならBDに関してはAT700で再生できます。
DVDの場合はVRモードであれば大丈夫です。
>それとたとえばHLなど、SONYにない形式も再生はできますでしょうか?
再生できます。
書込番号:12840877
![]()
2点
>白い恋人さん
お返事ありがとうございます。
再生できるのですね、よかったです!
書込番号:12840962
0点
>BDは便利さん
お返事ありがとうございます。
問題なく再生できるとのことで安心しました!
書込番号:12840969
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>HDDの中身の移動はケーブル1本あれば、できるのでしょうか?教えてください。
直接接続しての移動は赤白黄のケーブル1本で行いますが、無劣化では無理で、コピー制限の有る物も出来ないです。
BDに書き込みしておき、新機種がBDからの書き戻しに対応してからなら移動させる事は可能です。
書込番号:12799698
![]()
2点
レコーダー同士を繋いでの移動は出来ません。
AT、AXシリーズは4月のアップデートでBD-R、BD-REのHDDへのムーブに対応します。
BD-RまたはBD-REに記録したものをAT700のHDDにムーブできます。BDの内容は自動的に削除されます。
BD-Rの場合はクローズしてしまうと移動が不可能になってしまうので、移動を前提にするのであればクローズはしてはいけません。
これはデジタル放送に対しての機能追加ですので、コピーフリーのものについてはアップデートを待たずにコピーは可能です。
書込番号:12801283
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
計画停電があり友人や兄弟と録画の助け合いをしています。
そのため、予約が増えて、手帳に予約時間をメモしています。
レコーダーは12時間表示なので、間違いやすいのですが、
24時間表示に切り替えできないのでしょうか?
ウォークマンも、ソニー・エリクソンのケータイも、24時間表示にしています。
0点
気にしたことがないけど、できないと思います。
ソニー機なら
番組名と放送チャンネルで検索すれば良いのでは?番組名の一部だけでも簡単に検索できますよ。
その(検索リスト)中から、目的の番組を予約すれば良いだけと思いますが。
敢えて、24時間表示ある必要性はないと思いますが。
書込番号:12834653
4点
エンヤこらどっこいしょさん、いつもありがとうございます。
予約は「番組表」と検索機能を使っていますので、
実際の「操作」自体では、問題はありません。
(モード違いで同じ番組をふたつ録画する為に、「日時指定」で
予約をした時には、かなり注意していたのに失敗もしました)
助け合いの録画をきっかけに、レコーダーの番組表を見る機会が増え、
そこで新たな番組を知って、その場で予約を入れようと思う事が増えました。
そのため、
「レコーダーの番組表から予約操作→→→手帳に書き写す」
という本来の逆の作業も増え、その時に写し間違いをしやすいのです。
「その時間帯に他に予約ができるかどうか」を誤る事になりますし、
単純に手帳も汚くなっていきます。
そういうミスを減らすため、レコーダーが24時間だと良いと思ったのです。
「必要性がない」とのことでしたが、私にはあると助かると思ったので、
お尋ねしました。
既に沢山の方がエンヤこらどっこいしょさんに賛同されているので、
自分ひとりが、ひどい要望をしているクレーマーのようで、
残念な気持ちになりました。
たとえば、「月曜始まりのカレンダー」と「日曜始まりのカレンダー」など、
長年慣れ親しんだもののから、別の違うものへの切り替えが、
すぐに出来ない者もいるという事をご理解頂けると嬉しいと思います。
手帳に「記入する」操作で誤るので、そこではなく、テレビ雑誌を購入して、
紙面の番組表部分にチェックを入れて、確認するとか、別の方法を考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12836271
0点
>自分ひとりが、ひどい要望をしているクレーマーのようで、
別に誰もそう思っている訳ではないと思いますよ。
単純に「番組を探すだけなら、検索を使った方が簡単」と言う点で同意されただけだと思います。
それよりも、現時点でいろいろと苦労されている部分を最初に書けば、いろんなアドバイスがもらえたのではないでしょうか?
ちなみに録画の重複は、どんどん予約していく内にトリプルになるタイミングが発生する場合に予約の警告が出ます。
また、予約リストでも重複の確認が取れます。
折角のレコーダーですので活用してください。
質問する際は、簡単かつ具体的に問題点を書かれた方が良いです。今回のは簡潔でしたが、具体的ではなかったので、誰も状況を理解できませんでした。次回からは、心がけてください。
書込番号:12837099
![]()
0点
相互にインターネット経由で予約されてはどうでしょうか?
私は違う機種ですが、番組表の閲覧性の高さから自宅でもときどきWeb経由で予約します。
ただ起動していないとできないかもしれませんので、節電のためにやり取りの際に電源を入れるようにして不要な電源は切っておいたほうがよいと思いますが。
書込番号:12838930
![]()
1点
ゆう68さんが言われてるようにネット経由が楽だと思いますよ。
ソニーだとGガイドテレビ王国が利用できますね。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
こちらだと番組表も24時間表示ですし、何よりテレビ付けなくても確認が出来ます。
携帯電話からでも予約が出来ますよ。
パソコンだと視認性も高く検索も楽です。
間違いも無くなるんじゃないでしょうか。
書込番号:12838952
![]()
1点
お二人とも、ありがとうございます。
テレビ王国は印刷したい時に使っていましたが、
(初期不良で交換した時や、計画停電前に念のため印刷しておきました)
ネットからの予約は完璧ではないと読んだことがあったので、
予約操作自体には利用していませんでした。
24時間表示との事ですし、再確認してみようと思います。
手帳のタイムテーブル上でのメモではなく、
テレビ王国を印刷したものを使う形でも良いかな、と思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12840435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初心者で うまく伝えれれるか不安ですが、教えてください。
購入して2か月ぐらいになります。
接続の仕方は BDT-AT700 → オンキョ-HTX-55HDX → レグザ37Z1
HDMIですべて接続しております。
BDT-AT700にて 録画番組視聴中に ホームボタンより 地デジ視聴に切り替えると音が出ません。(出るときもある。最近出ない時が 頻発) またBDから録画番組 または 地デジから 録画番組 というような操作をするとこのような症状がでます。(HDMIの差し込みは確認しました)
ホームのなかでBD 地デジ BS 録画番組行ったり来たり再生していると 音がでるようになるのですが。 (音は すべてHTX-55HDXから出しています。)
これは 故障でしょうか? もし 故障ならば BZA-AT700 HTK-55HDX の どちらでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
0点
まずはHTX-55に繋ぐのはやめて、直接TVに繋げて試してみてください。
これで、問題が無ければHTX-55の可能性が高いですね。
それと、HDMIのケーブルはどの様な物を使われていますか?
案外ケーブルの問題かもしれません。
安物のケーブルだと、映像や音が途切れるなどのトラブルが起こる事がありますので、
出来ればソニーやパナなどの国内メーカーが良いです。
友人が1000円程度で購入したHDMI線で、時々音が出ない事がありました。
当方のソニーのHDMI線と交換し試した所、全く問題なかったです。
まずは、この2点が疑わしいのでお試しを。
書込番号:12828620
![]()
2点
早速 返信頂きましてありがとうございます。
すぐに アドバイス通りやってみます。
(ケーブルのご指摘がありましたが まさに私、安いケーブルを通販で購入し使用しております。)
ありがとうございました。結果を また報告いたします。
書込番号:12829624
0点
結果 報告します。結局 アンプの不具合という結果になりました。
明日 ゆうパックにて メーカーに修理に出します。
アドバイスありがとうございました。
反省点は 先走って HDMIケーブルを 新たに購入してしまいました。
書込番号:12839535
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ−AT700の購入をしたいのですが、CMカットを三菱のREALのように
自動でカットしてくれるのか知りたいのですが、よろしくお願いします。
説明書を見ると、ダビング時ではCMカット出来そうですが、HDDにとった物を
再生時にCMカットできるのか?
0点
>CMカットを三菱のREALのように自動でカットしてくれるのか知りたいのですが、
一応は不可。
ダイジェスト再生長めで同じようにCMをカットしての再生は
しますよ。
>説明書を見ると、ダビング時ではCMカット出来そうですが、
何か勘違いしているのでは?
おまかせチャプターでCMと本編にチャプターマークが付くので、
それを利用しての手動でCMカットは出来ますが。
書込番号:12839056
0点
デジタル貧者さん のコメントが有るように根本的な部分に勘違いがあります。
ソニーの機能は、ダイジェスト再生です。目的がダイジェストで、結果的にCM飛ばしが出来たと言うだけの話です。
最初からCM飛ばし(CMカット)を謳い文句にしているのは、三菱と東芝です。
ソニー自体、自動でCMカット出来ますなんて宣伝はしていません。
ですので、スレ主さんの議論自体、無意味な話です。
書込番号:12839135
0点
デジタル貧者さん、早速の返信有難うございます。
ダイジェスト再生長めとは、どう云う意味ですか?
素人の質問ですいません。
ダビングの場合は、手動でひとつずつチャプターマークを
消してからダビングするのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:12839138
0点
>ダイジェスト再生長めとは、どう云う意味ですか?
ダイジェスト再生とはスポーツ等の見所のみを再生して
くれる機能です。
この機能の設定に長め(最大)にすれば、結果的にCM部分
をカットして再生してくれる、という裏技の事です。
三菱と違って本来の目的がCMカットでないので、三菱の
ように新機種からCM自動カット再生機能(オートカットi)
が削除される、という事にはなりませんでした。
>ダビングの場合は、手動でひとつずつチャプターマークを
>消してからダビングするのですか?
チャプターマークの位置を確認してOKならば。
チャプター編集なら一度に全ての不要チャプターを
消せますよ。
書込番号:12839164
![]()
0点
デジタル賢者さん、ご丁寧な説明有難う御座いました。
何とか、理解出来ました、やはり三菱よりソニーの
方が、その他の機能で断然進んでいるので、ソニー
にしたいと思います。
書込番号:12839209
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
計画停電の時でもTV REGZA 22A1はコンセントから抜いていません。
BDZ-AT700はコンセントから抜いています。
停電終了後にTVを見たら画像が乱れていたり、見たいチャンネルが「番組休止中です」と表示されたりしました。
その対処法を教えてください。宜しくお願いします。
1点
書込み先を間違えてませんか?
テレビの質問ならテレビ側でおこなわないと意味がありませんよ?
主電源をオフして5分以上放置してみるかコンセント5分以上抜きが
いいんじゃないでしょうか?
後は、チャンネル設定の再スキャンもおこなった方が良いかもしれま
せんね。
書込番号:12825219
![]()
1点
配線クネクネさんご回答ありがとうございます。
TVとレコーダーで見た場合に上記のような事になっています。
他に対処法はありますでしょうか?
書込番号:12825281
0点
搭載されているアンテナレベル測定機能ではどうなのでしょうか?
全チャンネルで似た様な数値ならアンテナは正常だと思います。
もしテレビとレコーダー両方で異常があるならアンテナかもしれないけど
もしテレビだけなら数値が極端に異なるならテレビは再スキャンしか方法が
無いと思います。
レコーダーは電源オン状態で本体の強制リセット処理を試されてはいかがで
しょうか?
書込番号:12825567
![]()
1点
ブースターを設置している家の場合、ブースターの電源やブレーカーが落ちている
かもしれないのでご確認ください。
書込番号:12825619
![]()
1点
配線クネクネさん、じんぎすまんさんご回答ありがとうございました。
教えていただいた対処法で解決致しました。
書込番号:12838819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






