BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

CMカット機能のある三菱のレコーダーを購入しようと思っていたのですが、お店でこの機種のダイジェスト再生を試したところ、「結構やるじゃん!」ということでこの機種に傾いています。
三菱はCMカットして再生して途中で見るのをやめても次に同じくCMカットで同じ番組を見ると中断したところから再生してくれます。この機種はこの機能(ダイジェスト再生のレジューム機能)はありますか?また、バラエティ、1時間ドラマ、映画などをダイジェスト再生してCMスキップがうまくいかなかったことってありますか?宜しくお願い致します。

書込番号:12684996

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/20 23:03(1年以上前)

地上波は見ないのでCMスキップ機能はほとんど使わないのですが、ソニー機は「CMスキップ機能」として前面に押し出しているわけではありません。

ダイジェスト再生の設定は保持され、レジュームもされますが、一度再生を停止するとダイジェスト再生は解除されます。

書込番号:12685080

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/20 23:28(1年以上前)

CMカットの成功率は9割くらいです。

たまーに飛ばす必要のない所で飛んだり、飛ばさなきゃいけない場面をスルーしたりしますが、
コレはどの機種でも起こる事なので、「比較」という意味ではマイナスにはならないと思います。

リジュームについては、既に回答されている様に
一度停止してしまうと、ダイジェスト再生は解除され、リジューム再生のみ有効になりますが、
ダイジェスト再生の操作自体が"再生中に青ボタンを押すだけ"なので面倒ではありません。

書込番号:12685246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件

2011/02/20 23:46(1年以上前)

hirocubeさん、降魔さん 
早速のレスありがとうございます。「ダイジェスト再生の設定は保持され、レジュームもされますが、一度再生を停止するとダイジェスト再生は解除されます。」と言うことは、ダイジェスト再生中に中断した番組を選んだだけではレジュームは機能しないがは、青ボタンを押すとダイジェスト再生で中断したところから再生されるという事で良いのですね?

書込番号:12685379

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/20 23:54(1年以上前)

>ダイジェスト再生中に中断した番組を選んだだけではレジュームは機能しないがは、青ボタンを押すとダイジェスト再生で中断したところから再生されるという事で良いのですね?

違います。
レジュームとダイジェスト再生は別々に考えてください。
ダイジェスト再生は再生を開始してからでないと設定(ダイジェスト再生を開始する)出来ません。

レジュームはダイジェスト再生に関わらず機能しますが、ダイジェスト再生はタイトルを再生させる度に青ボタン(またはオプションボタン→ダイジェスト再生)を押す手順が必要です。

書込番号:12685436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/02/21 00:03(1年以上前)

hirocubeさん
何度もすいません。結論はダイジェスト再生中に中断した番組を選んでそのまま再生しただけではレジュームは機能しないがは、番組を選び、再生してから青ボタンを押すとダイジェスト再生中に中断したところから再生されるという事で良いのでしょうか。

書込番号:12685484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/21 00:13(1年以上前)

ダイジェスト再生は、特別な設定(プレイリスト)がある訳ではないです。
基本的にどこからでも実行できるのが、特徴です。

>再生してから青ボタンを押すとダイジェスト再生中に中断したところから再生されるという事で良いのでしょうか。

再生を押すと、レジュームした地点から再生が始まり、青ボタンを押すと押した地点からダイジェスト再生が始まります。

ちなみに、東芝のおまかせプレイ、三菱のオートカットiは、最初に設定(内部プレイリスト作成)した上での再生です。一時停止も、その上でのレジュームです。

システム的に違います。

書込番号:12685538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/21 00:23(1年以上前)

う〜ん、違います^^;なかなか上手く伝わらないですね(汗

例えば、一覧からタイトルを選んで頭から再生を開始します。この時点ではダイジェスト再生状態ではありません。そこで一旦再生を停止してホーム画面に戻るとします。そして再び同じタイトルを再生させるとレジュームが働いて続きから再生されます。
これは普通にレジューム再生ですね。

次に、一覧からタイトルを選んで頭から再生を開始し、再生中に青ボタンを押すとダイジェスト再生状態となります。
再生を停止し、ホーム画面に戻るとダイジェスト再生状態は解除され、レジューム情報は残ります。再び再生を開始させれば続きから再生されますが、ダイジェスト再生させたい場合はまた青ボタンを押してダイジェスト再生状態にする必要があります。

書込番号:12685590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/21 00:24(1年以上前)

この項目だけで機種選択は後悔すると思います。
CMカット再生と応用なら三菱、他の機能優先ならSONYをお勧めします。

書込番号:12685595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/02/21 00:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
すっきりしました!ありがとうございます!

書込番号:12685598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/02/21 00:41(1年以上前)

hirocubeさん
何度もありがとうございます。やっと解決いたしました。
白い恋人?さん 
現在、三菱のアナログ機種を使っており、見ては消すという私の使い方でCMカット機能は最高に便利で助かっております。
よって三菱でも良いのですが、テレビはソニーを購入しようと思っているのでこの機種たどりついたわけです。もしこの機種のダイジェスト再生がCMカットとして全く役に立たないのであれば三菱にするのですが、店で試したところ、この機種のダイジェスト再生が意外とCMカット機能として使えることが分かり、この機種が気になりだしました。また、三菱は使い勝手はいいのですが3Dには対応していないし、番組表が見にくいのがネックです。ただ三菱の1TBの機種でもこの機種と値段が同じくらいなので最後のCMカット機種として買うのもありかと悩んでおります。

書込番号:12685700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/21 00:57(1年以上前)

それならBZ-240をサブにAT-700をメインとか?
私の場合はBZ-330で不満が有りAT-500を追加しました。

書込番号:12685761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/02/21 22:49(1年以上前)

白い恋人?さん

お金に余裕があればBZ-340をサブにAT-700をメインにしたいところです。

書込番号:12689545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/03/27 23:36(1年以上前)

チャック・ノリスケ様。
回答ではなくすみません。
私も全く同じ理由でずっと悩んでいました。
私も現在三菱のアナログ機を使用しており、そのオートCMカット再生の便利さに、もうそれなしの生活は考えられなくなっています。
でもその他の機能では他社が優れているようなので、他社に同等の機能があれば、そちらを購入しようかと思って、他社のCMカット機能の詳細を調べいるうちにこちらにたどり着きました。
ソニーのCMカット(ダイジェスト再生)の流れがよくわかりました。
ありがとうございます。
でもソニーのは再生が始まった時点で再度青ボタンを押すっていうのが面倒くさそうですね。
でもそれもまあ初めの1回だけだったらまだ我慢できそうですが、一度停止をして再度再生を始まると停止地点からは始めるが、続けてCMカットをしたければその都度青ボタンをを押さなければいけないのですね。とっても面倒です。。。。
やっぱり三菱の機能は便利でしたよね。
三菱のCMカット機能を取るか、CMカットの点ではある程度の面倒には目をつむってソニーのその他の機能の優越点を取るか悩むところです。

そこでチャック・ノリスケ様はもうどれかを購入されましたか。
もしソニーを購入されたのなら実際に使ってみて三菱を比べてその使い勝手はどうだった教えて頂けたらありがたいのですが。

質問に質問を投稿して申し訳ありません。
でも三菱のCMカットの便利さは捨てがたい。本当に迷って困っています。
宜しくお願いいたします。


書込番号:12830239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/03/28 23:20(1年以上前)

のの ののさん
私はまだどちらの機種も購入にできていません。やはり両方ほしいです。BZ-240がだいぶ安くなってきているので、この機種と2台がベストかなとも思っております。三菱の長所は簡単なCMカット、録画番組をフォルダのように振り分けられる、ジャンル検索で番組を探しやすい(面白そうな映画を探すとき一度にたくさんの番組が表示され、選びやすいです。)この辺がソニーだとちょっと残念な気がします。こだわらず、録っては消すという私には三菱がいいかなーと思っているのですが、テレビはソニーがほしいので....この機種は3D対応だし、ブラビアリンクもあるし、番組表も三菱よりはるかに見やすいし。しばらく決められそうもないです。

書込番号:12833872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/28 23:48(1年以上前)

>三菱の長所は簡単なCMカット、録画番組をフォルダのように振り分けられる、ジャンル検索で番組を探しやすい(面白そうな映画を探すとき一度にたくさんの番組が表示され、選びやすいです。)この辺がソニーだとちょっと残念な気がします。

???
オートカットi以外は、ソニーの優位機能ですよ。
三菱は、フォルダというものは無く、ラベルが6種類くらいしかないし、安直な検索機能と、フルおまかせの自動録画がある程度です。

店頭でソニー機を使ってみたのですか?
もし使ったのであれば、どのような使い方をしたのですか?最近搭載のスタートボタンからの機能は、素人向けの安直な機能です。こちらで機能を判断されたのであれば、実力を見誤ります。

書込番号:12834031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/03/29 00:16(1年以上前)

私の兄弟がこの機種を持っていて、実際にさわらせてもらいました。この機種はフォルダってありましたっけ?三菱のフォルダじゃなくラベルみたいなのですが使いやすいです。私用、妻用、子供1、子供2などとして使ってます。検索機能ですがこの機種をさわってみた時、一度にたくさんの番組が表示されなかったような気がします。1番組を詳しく表示して次々に進む感じでしたが違いますか?三菱はタイトルがずらっと表示され気になったものは詳細表示をさせる感じでした。

書込番号:12834169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/29 00:46(1年以上前)

>この機種はフォルダってありましたっけ?三菱のフォルダじゃなくラベルみたいなのですが使いやすいです。私用、妻用、子供1、子供2などとして使ってます。

ソニーには、30個のマークという一種のフォルダが事前に用意されています。ただし、マークにタイトルが入っていないと録画リストには出てきません。マークの名称は自由に変えられます。また、録画予約時および録画後に自由に設定できます。
それ以外に、録画品をジャンルやタイトル名で自動振り分けするグルーピングという機能が有ります。こちらのフォルダ名称は変えられません。

>検索機能ですがこの機種をさわってみた時、一度にたくさんの番組が表示されなかったような気がします。1番組を詳しく表示して次々に進む感じでしたが違いますか?三菱はタイトルがずらっと表示され気になったものは詳細表示をさせる感じでした。

MY番組表の機能です。この世代から搭載された機能です。1画面に4個しか表示しない形式で、じっくり確認したい場合には、よいですが、効率は悪いです。
自分が勧めるのは、歴とした番組検索機能のことです。
ジャンル検索はもちろん、キーワード検索(組み合わせを含む)放送波単位、チャンネル指定、時間帯指定など多彩です。
一度に最大200件まで瞬時に検索しリストアップします。表示は画面に10件くらい並んだ縦スクロール型です。
この検索以外にも、録画済み品から抽出された人名やワード(お任せ抽出、選択式)を手がかりに検索も出来ます。

まぁ、録画品の表示は好みがありますので、ソニー形式が嫌いであれば、仕方がないと思います。
ただ、機能だけで言えば、三菱機の機能は、オートカットi以外は、最低限の平凡な機能です。

書込番号:12834305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/03/29 23:30(1年以上前)

チャック・ノリスケ様 お返事ありがとうございます。
本当に迷いますね。ある程度の年数を使用するものだし一旦購入したら変更は効かないですし、だからこそ使い勝手は重要ですよね。

私はこの質問をさせていただいてからまた新たな悩みポイントが発生してしまいました。
三菱の機種はW録画時は2番組中の一方が必ずDR(最高画質)でないとダメなんだそうです。
機械の事は苦手なのですが良く分からないのですがとにかくそういう仕様らしいのです。

私は録画を沢山するので重なる事も多くW録画は頻繁にするので、そうしたら必ず片方はDR(最高画質)で撮らないとならないらしいのです。
私は録画したものをブルーレイに焼いたり編集したりとかはほとんどしなくて、観たら消す、すぐには消したくないものはずっとHDDに置いておくという使い方なので、低画質で録って沢山HDDに置いておきたいのですが頻繁にDRで録ると容量がすぐになくなってしまわないかと心配です。

なのでそういう縛りがないソニーの500ギガ(こちらの商品)を購入しようか、三菱でも1テラを購入したらDRで録ってもそこそこ大丈夫かなと思ったり・・また悩みポイントが増えてしました。
なのでソニーの500ギガと三菱の1テラのどちらにしようか迷っています。
三菱はお安いので1テラでもソニーの500ギガと値段は一緒位なんですよね。

でも三菱を買ったらW録画する時にどっちの番組をDRにしようか迷ったりしないといけないので面倒くさがりの私にはそれがとても重荷のような気もして・・

あれやこれや悩みは尽きません。
すみません。長々と書いてしまって。
なので私もまだしばらく迷いそうです(^.^)

書込番号:12837766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2011/03/30 00:22(1年以上前)

のの ののさん
>W録画は頻繁にするので、そうしたら必ず片方はDR(最高画質)で撮らないとならないらしいのです。
これは知らなかったです。私はアナログ機HE10Wを所有しているのですがアナログ機はそんなことないですから。私ものの ののさんと全く同じ使い方ですのでW録時のDRモードは困りますね。500GBだと足りないかも。確かに三菱の1TBは安いから迷いますね。

書込番号:12838010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/30 06:44(1年以上前)

>三菱の機種はW録画時は2番組中の一方が必ずDR(最高画質)でないとダメなんだそうです。

その通りです。
三菱のレコは、パナのユニフィエというシステムを使っていますが、数世代前のシステムです。しかも搭載機能は、オリジナルにしています。(パナみたいな便利機能が無いと言うこと)
現状、WでAVC録画が普通に出来るのは、パナ(2010年春モデル〜)、ソニー(2010年秋モデル〜)、シャープ(2009年秋モデル〜)の3社のみです。
さらに、ムーブバック対応は、パナ(対応済み)とソニー(4月対応)です。

>三菱はお安いので1テラでもソニーの500ギガと値段は一緒位なんですよね。

機能差と人気度の違いです。
選択は自由ですが、変な妥協をすれば、後々後悔します。多少高くても、妥協ではなく、納得の出来るレコにされた方が良いです。
特に出費は、一時的なものですが、機能の不満は後々まで響きます。

書込番号:12838484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました&HDMIケーブル

2011/03/28 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:35件

AT900とAT700で悩んだあげく、予算を考えAT700を購入しました。
3連休最終日の21日に以前ヤマダLAVI池袋店で交渉した62800円P25%(メーカー保証1年)をもとにつくば市のヤマダテックランドつくば店で交渉したところ58800円P20%(メーカー保証1年)でした、それから、K's電気研究学園店で交渉したら50000円ジャスト(5年保証付き)になったので購入しました!その他にお願いして、HDMIケーブル(2480円)をつけていただきました。現金値引き重視の私にはとても満足でした。
容量もまだ一週間の使用ですが自分には500Gで十分のようです。
が・・・お願いしてつけてもらったHDMIケーブルですが、我が家にあるアクオスLC-37AD5にはHDMI端子がなく、今迄通りD端子での取り付けとなりました。残念・・
HDMIケーブルとD映像ケーブルではやはり画質がちがうのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:12830769

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/28 02:21(1年以上前)

デジタルかアナログかの違いで解像度は同じハイビジョンですよw

多分肉眼では違いは判らないと思いますww

書込番号:12830774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/03/28 02:26(1年以上前)

D2XXXさん早速のご返信ありがとうございます。
ご回答みて安心しました。
又何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:12830778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/28 06:27(1年以上前)

厳密には、いくつか違いがあります。

1)D2制限:DVDソフトの再生制限で、HDMIで有れば、レコーダーでのUPコン(D3以上=ハイビジョン)が可能ですが、D端子はD2制限となります。

2)クリアス機能:HDMI用の画質改善回路です。D端子では機能しません。

ただ、普段の録画再生使用では、普通にハイビジョンとして使えますので、大きな問題はないです。

あと、参考まで。

>我が家にあるアクオスLC-37AD5

この機種が、該当するか?は、分かりませんが、シャープTVの過去機種で、DVDソフト再生後に通常画面に切り替わった際、TV側の映像自動切替機能が機能せず、映像が出なくなると言うトラブル報告が時々あります。この場合は、TV側の修理が必要となります(一応、TVの電源入れ直しで復帰できるはずです)。

書込番号:12830935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/28 06:48(1年以上前)

↑スレ文からしてここまで書いても理解してもらえるのかな???

書込番号:12830950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2011/03/28 08:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、あきれたボーイズさんありがとうございます!

〉1)D2制限:DVDソフトの再生制限で、HDMIで有れば、レコーダーでのUPコン(D3以上=ハイビジョン)が可能ですが、D端子はD2制限となります。

だいたい、理解できたのですが、あきれたボーイズさんの言うとおり1)のD2制限が理解できませんでした、すみません・・・・
D4端子(ハイビジョン画質)に挿してますが、DVDソフト再生時にはD2(標準画質)にきりかわるということでしょうか?

書込番号:12831091

ナイスクチコミ!0


miyuunaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/28 09:56(1年以上前)

関東安くて良いですねぇ
昨日、神戸のケーズで購入しましたが、ねばって\58,000の
5年保証付きでした。(その他のおまけなし)
ちなみに、ミドリは\58,000の1年保証でジョーシンは\65,800の
P無しでした

書込番号:12831222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/28 10:14(1年以上前)

>D4端子(ハイビジョン画質)に挿してますが、DVDソフト再生時にはD2(標準画質)にきりかわるということでしょうか?

そうです。

書込番号:12831262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/03/28 13:49(1年以上前)

昨日ヤマダLABI水戸店で61800のP11%5年保証別で買ってしまいました。
同じ茨城でもそんなに安くなるんですね。
ちょっと後悔です。

書込番号:12831823

ナイスクチコミ!0


klfコアさん
クチコミ投稿数:101件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/29 20:46(1年以上前)

>K's電気研究学園店で交渉したら50000円ジャスト(5年保証付き)になったので購入し>ました!その他にお願いして、HDMIケーブル(2480円)をつけていただきました

本当ですか!ケーズは現金値引きとはいえすごい!
週末、チャレンジしてみます。

書込番号:12836873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/03/30 00:18(1年以上前)

デジタル貧者さんありがとうございました。

klfコアさんがんばってください!

書込番号:12837990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

次はBDレコーダー

2011/03/23 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

mmb mmbさんのレビューを見たのですが、フォルダ機能がないため分類がしにくい。そのため録画番組が増えてくると目的の番組を見つけにくい。とありますが他の使われてる方のご意見はどんな感じですか?今使っているレコーダーは東芝RD−XS46でフォルダ機能が使いやすく重宝しているのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:12812470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2011/03/23 10:33(1年以上前)

オートグルーピング機能を使えばある程度整理は可能だと思います。
録画予約時に設定が必用なのが難点ですが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_5.html

書込番号:12812631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/23 10:41(1年以上前)

ソニーのオートグルーピング機能は
録画予約時でなくても
黄色ボタンを押したらジャンル分けしてくれます。

家族フォルダは録画予約時でも
録画後でもつけれます。

書込番号:12812657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/03/23 11:16(1年以上前)

まず 東芝は使ったこと無いです なので東芝のフォルダー機能はわかりませんが 
ソニーのグループ機能は良いと思ってます
(ソニーの取り説では グループ、グルーピング となってます)

はっきり言って フォルダー機能とグループ機能は違と思います
ソニーのフォルダーは仮想フォルダーでHDD上にフォルダーが有るわけではなく 仮想的に表示されてるだけです
特徴的にはリモコンの「フォルダー整理」ボタン
ボタンを押す度に フォルダー表示と フォルダー無しの一覧に切り替わります
更に ジャンル別、予約別、おまかせ別、マーク別 プレイリスト別のルートフォルダーが有ります(仮想フォルダーだから 色々な種類の分類が可能になってます)
ルートの下にタイトル名別のフォルダーが作られます
例えばジャンル別だと
ジャンル→ドラマ→相棒→相棒 season9 #17
マークなら
マーク→マークなし→相棒→相棒 season9 #17
(マークを設定すればそのマークの下に分類されます)

基本的にフォルダーの管理はレコーダーが行いますので
マーク機能を使う場合は予約時か編集でマークを変更すれば 自動的フォルダーが作られて 分類されます
マークは29種類とマーク無しで30種類 マーク名は編集で好きな名称に変更できます

僕はタイトル名別に自動で分けてくれるので マークの設定はしてないですが
偶に番組情報のジャンルが間違っていて 別のジャンルに一個だけ分類されてる場合が有るので 主にマークフォルダーを使ってます
弱点として タイトル名別に分類されますので シリーズ番組の場合タイトル名が途中で変わるとフォルダーが二つ作られます
また タイトル名を変更すると 分類が意図しない事になったり


まあ便利な機能では有りますね

書込番号:12812733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/03/24 06:54(1年以上前)

ご意見下さった方々ありがとうございました。何と無く分かりましたので購入にあたり検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:12815886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/24 07:19(1年以上前)

この手の録画タイトル集約機能ですが、
各メーカー別に簡単に言いますと、

東芝:24個のフォルダ(自分で作成)
ソニー:30個のマーク(東芝のフォルダと同等。ただし、予め準備されている)と自動集約機能
パナ:6個のマイラベル(東芝のフォルダに近い)とおまとめ機能(単純にタイトルを集約する機能。自動と手動がある)
シャープ:20個(25個?)のラベル?(ソニーのマークに近い感じみたい)機能。
という感じです。

各メーカーで、それなりの機能が用意されていますので、上手く使うことです。
個人的には、ソニーの自動集約機能(オートグルーピング)は、超簡単かつ便利なので、お勧めです。(ただ、分類に常に完璧を期するような人には向かないと思います・・・笑)

書込番号:12815918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/03/27 00:39(1年以上前)

タイガーイエローさん
完全にタイミングを逸していますが、私も3月上旬に、RD−XS46→BDZ-AT700という乗り換え
をしました。両者の違いで感じたことを参考までに投稿します。(間に合えば幸いです)

・フォルダーははるかにXS46が上
自分でフォルダーを作成でき、フォルダー名も自分で決められる。フォルダー間の移動も
Windowsに近い感覚があるので、使い勝手がいいです。

・20分の1進む、機能がない
番組を大雑把に前に進める時に利用していた20分の1進む機能がないのが結構不便です。

・15秒進む、10秒戻る、しかできない
XS46は前・後ろへの移動時間が設定できましたが、AT700は前15秒と後10秒の固定です。
しかも、デジタルだから仕方ないかもしれませんが、ボタンを押してからのタイムラグが
結構気になります。

・編集が使いにくい
チャプターが勝手に作られる。このため、自分で作成したチャプターとの区別がつきにくい。
プレイリストでの編集がXS46は、複数の番組のチャプターを選択して簡単につなげることが
できましたが、AT700のプレイリスト作成はチャプター単位に選択できないようで、いちいち
抜きたい箇所を都度都度選択する必要があり、とても時間がかかります。

・録画リストへの手順
XS46は録画リストボタンで一発でしたが、3-4回ボタンを押さないとリストにたどり着けません。

・番組表での重複予約の確認がしにくい
XS46は3番組以上を同一時間で予約していると、NGの予約が色でわかったのですが、AT700は
そのような判別機能がなさそうです。自分で注意しないといけないと思います。

以上、2-3週でのレポートですが、まだ使いこなせていないので、そのへんはお許しください。
色々書いていますが、勿論、デジタルの画質、400時間超の大容量録画、おまかせ予約など
の豊富な予約機能、などなど、さすがの一言で、色々調べて、これ一本に絞って購入した
のは大正解でした。

書込番号:12826282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/27 07:52(1年以上前)

東 西男...さん 

>・フォルダーははるかにXS46が上
>自分でフォルダーを作成でき、フォルダー名も自分で決められる。フォルダー間の移動も
Windowsに近い感覚があるので、使い勝手がいいです。

東芝のフォルダに近いのは、マーク機能になります。マークは、タイトルの設定編集で時でも変更できます。予約時設定も可能です
また、マークの名称は、録画リスト上で、何時でも変更できます。ただし、録画タイトルを入れないと録画リスト上に出てきません(中身が空のマークは、リストに出てきません)。

>・20分の1進む、機能がない

これは、東芝のみの機能です。
敢えて、他社機で近い機能を探せば、
パナなら、タイムワープ。
ソニーなら、シーンサーチかな?
あと、ソニーのチャプターは、CMだけに反応するものではない(番組内に適度に打たれる)ので、そちらを利用する手もあります。

>・15秒進む、10秒戻る、しかできない

時間設定があるのは、東芝機だけです。
動作が鈍いのは、ソニー機の欠点です。ただ、逆に鈍い事を利用してCMの切れ目を探すことも可能なので、要は使い方次第だと思っています。

>・編集が使いにくい

東芝の編集機能が、独特のものと理解してください。同じシステムはありません。
特にチャプター単位で全ての編集を行うというのは、東芝だけです。他社で出来るのは、チャプター削除くらいです。
ソニーのプレイリストを使う場合は、事前に自分でチャプター分割など行わず、大雑把にシーンを抜き出したタイトルを作成し、その上で、チャプター編集で切りたい部分でチャプター分割&不要チャプター削除選択→削除実行とした方が、簡単だと思います。
少なくとも、東芝流を他社機に持ち込むのは、不便極まりないです。逆はもって大変です。

>・録画リストへの手順
>XS46は録画リストボタンで一発でしたが、3-4回ボタンを押さないとリストにたどり着けません。


ホームボタン一つと十字キー(+決定)で済むはずですが。ページ送り(他キー操作)が無い分利便性は高いと思います。
もしかして、スタートボタンから始めています?こちらは、初心者(他社機利用者用)の簡易メニューだから、煩雑です。慣れたら、ホームボタンから始めた方が良いです。
それと、タイトルの表示形式が上下スクロール方式ですので、1ページ単位での固定表示が好みの方には向きませんね。(苦笑)

>・番組表での重複予約の確認がしにくい

トリプルになると、予約段階で、警告が出ます。
あと、録画予約リスト一覧でも確認が取れます。

ただ、正直、今のチューナー切替無し(使い分け無し)型は、自分も初めてなので、結構戸惑っています。想定外の同一タイトルW録画頻発だし・・・まぁ、それでも録画されないよりは遙かにマシです。(笑)
早く、癖を理解しないと(苦笑)

書込番号:12826876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/03/27 23:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、たくさんアドバイスをありがとうございます。


>東芝のフォルダに近いのは、マーク機能になります。
>マークは、タイトルの設定編集で時でも変更できます。予約時設定も可能です

マークをフォルダーに見立てればいいのですね。活用します!


>あと、ソニーのチャプターは、CMだけに反応するものではない
>(番組内に適度に打たれる)ので、そちらを利用する手もあります。

これが一番フィットしそうです。やってみます。


>時間設定があるのは、東芝機だけです。
>動作が鈍いのは、ソニー機の欠点です。

これは我慢してなれるようにします。


>大雑把にシーンを抜き出したタイトルを作成し、その上で、チャプター編集で
>切りたい部分でチャプター分割&不要チャプター削除選択→削除実行とした方が、
>簡単だと思います。

一番の使用用途は、毎日の野球ニュースから、贔屓の球団の試合シーンだけを
抜き出して、全てつなげて一タイトルにする、という作業です。
上記の方法が一番速くて楽ですか?。。。

それから、XS46の時に気をつけていたのは、チャプター削除を行うと、HDD上、
分断化されたエリアが多く残って効率が落ちる、或いは、エラー発生の原因となると思って
いたので(フラグメント)、なるべく、プレイリスト化して全体を新規でHDDコピーしていま
した。AT700はそのようなことに気をつける必要はないのでしょうか?

また、AT700はXS46ではできた、HDD to HDDのコピーができないのですね。。。
苦労してプレイリストを作成して、ダビングしようとしたら、メディアを入れろと、
メッセージが出ました。。。


>それと、タイトルの表示形式が上下スクロール方式ですので、
>1ページ単位での固定表示が好みの方には向きませんね。(苦笑)

スタートボタンでなく、ホームボタンを使ってはいたのですが、
おっしゃるとおり、ボタン一発で、1ページ単位の固定表示が好きなのでした。。。(笑)


>トリプルになると、予約段階で、警告が出ます。
>あと、録画予約リスト一覧でも確認が取れます。

これは勉強不足でした。ご指摘ありがとうございました。


>早く、癖を理解しないと(苦笑)

私もガンバリマス!

書込番号:12830330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/28 13:18(1年以上前)

東芝以外のユーザーは何年も前からジャンジャン直接部分削除やっていて
それが問題になることは無いし
HDDの断片化って言葉さえ知らない人も多いです

書込番号:12831757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/03/28 23:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。

気にしないで、どんどんチャプター削除をするようにします。

書込番号:12834025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD・ブルーレイの1.5倍速再生について

2011/03/27 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:10件

最近、この機種を購入したんですが、この機種はDVDやブルーレイのメディアは1.5倍速再生はできないんでしょうか?

書込番号:12830201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/27 23:33(1年以上前)

ソニー機では、内蔵HDDに録画した映像だけ1.5倍速音声付再生が可能です。

パナ機では、HDDの他BDやDVDでも可能です。

書込番号:12830224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/27 23:35(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:12830235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/03/27 23:39(1年以上前)

私も最近購入したのですが、
早見だけでなくレジューム再生も出来ないようですね。
当たり前の機能だと思ってだけに、いざ使えないとなると不便です。
再生専用にPS3を購入しようと思っています。

書込番号:12830257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/27 23:40(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
やっぱり、できないんですね。残念です。パナはできるんですね。これからの参考にさせていただきます。

書込番号:12830264

ナイスクチコミ!0


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/27 23:50(1年以上前)

DVD/BDもリジューム再生は出来ますよ。

ディスクを出さなければ、ですけど。

書込番号:12830313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/28 10:32(1年以上前)

>早見だけでなくレジューム再生も出来ないようですね。

録画BDならレジュームOKです。
ディスクを出さない限りは。
BDソフトで洋画なら高確率で入れててもレジューム不可
です。
それはPS3でも同じですよ。

PS3はDVD(録画・市販ソフト)はディスクを出して再度
入れてもレジューム記憶していますが、BDソフトの場合
は以下の3種類にわかれます。
1,BD-JAVAを使っていないBDソフトはレジュームOK。
2,BD-JAVAを使っていてレジュームがNG。
(BD-LIVEの表記があるソフトが該当。メニューに使っている
場合も該当、その場合は表記無し。)
3,BD-JAVAを使っていてレジュームがOK。
(アバターが代表格) 

3,はソフト側でレジュームを制御してるので、これなら
AT700でもOKです。

書込番号:12831302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/03/28 21:07(1年以上前)

レジュームの件は私の勘違いだったようですね。
教えていただき、有難うございました。

書込番号:12833145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

市販品BDの 続きからの再生について

2011/03/27 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:38件

ここで お伺いするべきかわかりませんが 質問させていただきます。

BDZ-AT700を使用しておりますが市販のBD(映画)を視聴中にリモコン停止ボタンを
押し 再度 視聴しようとすると始めからの再生になってしまいます。

 市販のBD(映画)は 続きから再生はできないのですか? 

よろしくお願いいたします。

書込番号:12829709

ナイスクチコミ!1


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/27 21:52(1年以上前)

途中再生できないのは市販BDのせいではないと思います。
プレイヤー自体にその機能がないか若しくはオフになっているのだと思います。
設定より"レジューム機能の有効"や"途中再生有効"の項目がないか見てみてください。

書込番号:12829730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2011/03/27 21:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7710302/

という例も。

書込番号:12829743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/27 22:01(1年以上前)

HM大好きさん、

BDプレイヤの板で一時期話題になりましたが、レコーダやプレイヤにレジューム機能があっても、BD-Live や BD-Javaが使用されたBDソフトはレジュームが利かないようです。(記憶違いもあるかもしれませんが。)

なので、市販BDソフトの多くは、レジュームが利かないかと。

書込番号:12829781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/03/27 22:16(1年以上前)

市販BDで途中再生できないのは、そのBDの仕様のためです。

BD-Liveを使用したものは、停止をすると続き再生ができないようです。うちにもBD-Liveを使用したソフト、しないソフトがありますが、BD-Liveを使用したものは続き再生ができません。

これは去年から掲示板では話題になっていました。

書込番号:12829860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/27 22:17(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
まだBDを再生したことがない私が回答するのではなかったと反省しております。
今までの経験からそうでないかと思ったのですが。。

勉強になりました^^ ありがとうございます。

HM大好きさん
すいませんでした。 知識不足でした。。

書込番号:12829866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2011/03/27 22:29(1年以上前)

早速の返信 解答ありがとうございます。
納得しました。
しかし 続きからの再生ができない(すべてのソフトでは無いにしろ)というのは 不便ですよね。
いちいち最初の読み込みから始まると イライラします。

 みなさん ありがとうございました。

書込番号:12829931

ナイスクチコミ!3


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/03/27 23:13(1年以上前)

BD-JAVA採用タイトルではハード側のレジューム機能は効きませんが、そのBD-JAVAのプログラム側でレジューム機能を実現したタイトルもあります。

書込番号:12830148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/27 23:45(1年以上前)

PS3はリジューム機能の有無に関わらず、DVD/BD共に全てのタイトルでリジューム再生出来ますよ。
ディスクを取り出して、他のディスクを入れた後に戻しても以前入れたディスクなら全て記憶しています。

もちろん、最新のレコやプレーヤーと比べれば画質は劣りますし、
3D再生中にロスレス系を鳴らせない等の欠点もありますが、
レスポンスの良さやディスクのロードの速さは未だにトップレベルなので
ゲームも遊べる再生専用機としてお勧めです。

書込番号:12830286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/28 08:58(1年以上前)

降魔さん 

>PS3はリジューム機能の有無に関わらず、DVD/BD共に全てのタイトルでリジューム再生出来ますよ。

DVDはともかくBDソフトではスレ主さんが遭遇したような
BD-LIVE対応ソフトはPS3でもレジューム不可です。

書込番号:12831112

ナイスクチコミ!1


降魔さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/28 20:34(1年以上前)

すみません、自分の勘違いだった様です。

BD-LIVE対応のブルーレイはリジューム再生不可でした。

書込番号:12832991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rでダビングできない

2011/03/26 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 AKB50SAIさん
クチコミ投稿数:2件

ALL-WAYS BD-R 1-6倍速対応のメディアでHD→BD-Rのダビングで10枚試して9枚失敗。
Panaの1-6倍のメディアではうまく焼ける。
ALL-WAYSで1枚は正常に成功。6枚は汚れている・・・のメッセージ。3枚は初期化できず。
ALL-WAYSに送ったが正常です。との返答。
使用機器がディスクのアドレス情報(MID、推奨記録レーザーパワー、推奨ストラテジー等)を正常認識していないか対応ファームを持っていない可能性が推察されます。との解釈困難な回答。
ファーム更新、メンテナンス等の機器メーカーのよりよいサービスを受けること勧められた。皆さんも書き込みエラーの経験はありますか?やはり低価格メディアはだめなのでしょうか?

書込番号:12825161

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/03/26 20:18(1年以上前)

>やはり低価格メディアはだめなのでしょうか?
だめではない。
書込失敗しても自己責任というだけ。

推奨メディアなら、レコメーカorメディアメーカが責任をもった対応をしてくれる。

書込番号:12825199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/26 20:19(1年以上前)

>皆さんも書き込みエラーの経験はありますか?

ALL-WAYSなんて使わないです。
使うのはもっぱら、パナ・ソニーの日本製のみです。
なので、フォーマットを含めてエラーの経験は一度も無いです。

書込番号:12825201

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/03/26 20:25(1年以上前)

私も以前同メーカーのディスクを使い失敗しました…
私の場合はダビングはできたのですが、PS3で再生ができない現象が起こりました。
こちらにも質問をして、国内製造のソニー製BD-Rで試した所、解決しました。

それからは国内製造のパナ製を使用していますが、エラーは1件もありません。
ですので他の方が言っている通り
パナやソニーの国内産を選んだ方がよろしいですよ。

書込番号:12825224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/26 20:25(1年以上前)

>ALL-WAYS BD-R 1-6倍速対応のメディア
>やはり低価格メディアはだめなのでしょうか?

原産国が海外のメディアは品質にバラつきがあるため
書き込みに失敗したり
仮に書き込み成功しても数年経ったらダメになってたり
します。

書込番号:12825231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/26 20:47(1年以上前)

わたしも、BDでエラーの経験は無いですねぇ。
もっとも、パナやソニーの日本製のみしか使ったことがないですが。

書込番号:12825310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/03/28 09:54(1年以上前)

>ALL-WAYS BD-R 1-6倍速対応のメディアでHD→BD-Rのダビングで10枚試して9枚失敗。
>Panaの1-6倍のメディアではうまく焼ける。
>やはり低価格メディアはだめなのでしょうか?

答え出てるじゃないですか。

これ以降にドライブが不調にならなければいいんですが。
私は昔、TDKの台湾製RWでソニーDVDレコーダーのDVDドライブ
が不調になった事があります(5枚のうち4枚が途中で焼き失敗)。
つい最近もPCのドライブが三菱の台湾製DVD+Rで焼きが終了
しない(2枚続けて)事があり、それ以降不調になりました。
使えないでゴミになるならまだいいんですが、ドライブも
道連れにする事があるので、メディア選びは重要ですね。

>使用機器がディスクのアドレス情報(MID、推奨記録レーザーパワー、推奨ストラテジー等)
>を正常認識していないか対応ファームを持っていない可能性が推察されます。
>との解釈困難な回答。

簡単に言えば、ALL-WAYなんて使う事は想定していない、
だから使う為に必要な正確な情報は持っていない、という事です。

書込番号:12831218

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング