BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年3月27日 18:35 | |
| 1 | 8 | 2011年3月27日 14:01 | |
| 5 | 7 | 2011年3月27日 11:48 | |
| 2 | 1 | 2011年3月27日 02:08 | |
| 13 | 17 | 2011年3月27日 00:42 | |
| 0 | 5 | 2011年3月26日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
HDDに記録した番組を見てからDVDを見ようとしたら突然フリーズ状態に。その後、電源も入らず起動できません。故障でしょうか?どうしたら直るでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか?
0点
本機前面のUSB端子の左側の小さいリセットボタンを押してみてください。
それでも直らなかったり、頻発するのであれば修理でしょう。
書込番号:12828772
0点
リセットは、単なる再起動です。
初期化では、ありません
書込番号:12828825
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
テレビの環境は、ケーブルテレビで視聴しています。
ソニーDCR−TRV50(DV)とキャノンiVIS HF M32を所有していて、それぞれのカメラで撮影した映像を保存したいと思いハードディスクレコーダーの購入を考えています。
所有中のカメラで撮影した映像をブルーレイディスクに保存するためには、どのハードディスクレコーダーの機種を選択することがベストでしょうか?
ソニーBDZ-AT700では、と思っていましたが、パナ機が良いのではとアドバイスをもらいました。
パナ機種ならばどの機種が良いでしょうか?
ソニーBDZ-AT700を購入した場合との比較をさらにアドバイスいただけると助かります。
上記を考慮いただき、再度アドバイスをお願いします。
1点
新規スレ立ち上げないで、
元のスレに続けた方がいいです。
書込番号:12814355
0点
>やり方が良くわからなくて...。
ここに書かれたように、前回のスレに返信して書けば良かっただけです。
ただ、今度はパナレコの相談なので、ソニーに立てたのは間違いかも。(笑)
AT700が候補だったとすれば、BW690かBWT500, BZT600辺りで良いと思います。
ケーブルテレビを視聴するのに、STBと呼ばれる機器があると思うのですが、それの型番を教えて下さい。
カメラの問題もありますが、ケーブルテレビからハイビジョンで録画するのはソニーの場合不可能なのです。
STBにi.Link端子が付いているタイプなら、上記に上げた機種はいずれも録画可能です。
書込番号:12815516
0点
★イモラさん、早速の返信ありがとうございます。
ケーブルテレビですが、この辺りは電波障害がある地域で、電柱のケーブルから電線(?)が引き込まれているだけで、ケーブルテレビを視聴するための機器が付いていません。
このような状況です。うまく説明できているかわかりませんがご理解いただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12819502
0点
はい、分かります。
取りあえず、地デジだけの対策ですね。
もし、BS/CSを録画しようと思った場合に、アンテナを立てるか、CATVからSTBをレンタルしてi.Linkから録画するかと言うように選択肢が増えるだけです。
STBがないのであれば、i.Link搭載機種ではなくてもいいのですがi.Link無し機種はAT700に比べて見劣りがするので先にあげた3機種辺りが良いのではと思います。
ちなみに、BW690はWチューナー、HDD 500GBですが3D無し。
BWT500はWチューナー、HDD 500GB、3D有り。
BZT600はトリプルチューナー、HDD 500GB、3D有り。
と言うことで価格は下に行くほど高くなります。
書込番号:12819938
0点
★イモラ さん
わかりやすく説明いただきありがとうございます。
当方の最終目的の一つであるソニーDCR−TRV50(DV)とキャノンiVIS HF M32で録画した映像を保存するにあたり、推薦いただいたパナの機種で不都合はありますか?
ビデオ画像の保存方法は、ハードディスクレコーダー本体とブルーレイまたはDVDディスクを考えております。
他の機種でも再生できることも前提となります。(両親などに記録したディスクを配りたいので...。
よろしくお願いします。
書込番号:12821848
0点
>当方の最終目的の一つであるソニーDCR−TRV50(DV)とキャノンiVIS HF M32で録画した映像を保存するにあたり、推薦いただいたパナの機種で不都合はありますか?
これが都合がいいので、パナをすすめてもらったのだと思っていたのですが。(笑)
注意していただきたいのはソニーDCR−TRV50の方はDVD、キャノンiVIS HF M32はBDへダビングした方が都合がいいです。
と言うのはDCR-TRV50からHDDに取り込んだ場合、パナ機はDVD形式のデータになります。
逆にiVIS HF M32場合はBD形式のデータになるからです。
そのため、それぞれ上記のメディアに高速ダビングが可能です。
DCR-TRV50の映像をBDにiVIS HF M32の映像をDVDにもダビングすることも可能ですが、それぞれ変換が必要になる為、実時間ダビングになり画質も劣化します。
まあ、パナの場合は事前にHDD内で変換することは可能ですが。
特にiVIS HF M32の方はハイビジョンなのでDVDにすると標準画質になってしまいます。
パナ機にはハイビジョンのままDVDに記録できるAVCRECと言う機能があるのですが、こちらを使うとAVCREC対応機器でしか再生できません。
確か、DVDをフォーマットするときに標準画質か高画質か聞いてくるはずなので標準画質にしてファイナライズをすれば他機種でも再生可能です。
BDの場合は基本的には互換性には問題ないです。
あと、iVIS HF M32はそのままでは日付別に取り込めないはずです。
パナのHPでは取り込んだ後に分割してくれとありますが、ちょっとした工夫で日付別に取り込めるそうです。
日付別にしたい場合は、録画時、その日の最後に普段使っているモードを変えて数秒録画して、また、すぐに普段使っているモードに戻して利用すると言う使い方をすれば日付別に取り込めるそうです。
それか、カメラの方で1日分ずつSDカードに書き出して、SDカードからダビングします。
この辺りはユニマトリックス01の第三付属物さんが詳しいのですが、何度か書込み見ているので多分合っていると思います。(笑)
書込番号:12822030
![]()
0点
★イモラさん
いろいろとありがとうございました。
素人にもわかりやすく説明いただき感謝です。
価格を見ながらパナ機を購入し活用したいと思います。
書込番号:12827892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初心者です。
BDZ-AT700を5万円台で購入するため、
新規オープンした愛知県のジョーシン鳴海店に行ってきました。
表示価格:67800円、ポイントなし、保証1年。
まず、店員と交渉⇒64800円、ポイントなし、保証1年。
新規オープンだから、もう少し頑張って・・・と長々と交渉して店員が最終的に出した価格が
63800円、ポイントなし、保証1年でした。
ジョーシンという会社はこんな程度の値引きなのでしょうか?
アドバイスを・・・
0点
価格.COM登録店で購入した方が条件的に近いです。
本来、量販店は近くに競合店がいないと新規オープンでも
強気だと思います。
近くの競合店では幾らだったと言えれば条件が変わってくる
のですが値段偵察もしているでしょうから難しいかもしれま
せんね。
書込番号:12806599
0点
ヒーロー373さん、こんばんは。
私も愛知県在中でこの機種の購入のタイミングを測っていました。
本日、ケーズデンキ名古屋本店で「BDZ-AT700、いくらになる?」
と、一言だけでHDMI付きの60000円ジャストでした。
伝票上は、BDZ-AT700が58000円、ケーブル2000円。
ケーズデンキなので勿論5年保証込。
もうすこし交渉すればまだいけたかも?
しかし本日、相当出たらしく取り寄せでした。
東海地区ならまずまずの金額?なのかな?
私は現金値引き派なのでポイント値引きがどうのこうのっていうのが好きではないので。
参考になれば幸いです。
書込番号:12806691
![]()
5点
>ジョーシンという会社はこんな程度の値引きなのでしょうか?
ええ、そうですよ。
ここではスレ主さんのように店頭で交渉しても
落胆する価格提示しかされない、とのスレが
多いです。
唯一関西資本とか宣伝し出してから、店頭値引き
が渋くなった印象があります。
Joshin Webという通販があるので、そちらを見た
方がいいかもしれませんね。
書込番号:12808419
0点
兵庫県からですが先日、イオン伊丹昆陽のプレオープンでジョーシンに
行きましたが、客が多くて価格を頑張る姿勢はみられませんでした
目玉でもソニー製品は型落ちで特売してましたがお得感はありませんでした
近くのヤマダに行くとがらがらでAT900でしたが92000円の15%でした
別のジョ−シンに行くき色々聞くとソニーは仕切りが高いらしいです
社内的にはシャープを売り込む方向だそうです。
書込番号:12810592
0点
そうですよ。
ジョーシンはやる気無いですね。
自社のWEBにも対応しないとかザラです。
すっかりジョーシンを利用することは無くなりました。
ヤマダやビックと比べても高いだけで得なことないです。
書込番号:12811864
0点
そうですかね?
私はずっと上新で買ってます(価格com以外は)が、結構値引きしてもらえます。 常連さんになるのも上手に
買う方法だと思います。
価格ばかり追求する客は次回購入するとは限らないので常連さんを大切にするとの話を聞いた事があります。
なので他店の価格を言うとそこそこの価格で購入してきました。
あと価格には関係無いですが上新は書類的にはしっかりしています。 他店で買えば店によっては納品書のみです。(電話番号登録でわかりますとこ事)
上新では納品書、長期保証書もありますしメーカー保証書にもしっかり記載してくれます。 当然電話番号でも顧客情報はわかります。
トラブル時もいつ買ったのか?、長期保証はいつまで? が手元で書類で確認出来ます。
購入時の書類関係はしっかりしています。
ちょっと残念なのが失礼ながら 最近の上新の店員はイマイチで知識も・・・と言うのが多い気がします。
購入方法を批判する気はございません。 価格を重視するか何を重視するかは購入者の考え方次第ですよね。
書込番号:12812183
0点
豆柴ソラちゃんさん、こんにちは。
昨日、アドバイス通りケーズデンキで58000円+HDMIで
購入することができました。
ありがとうございました。
やはり在庫はなく、待ちでした。
感想は声かける店員(メーカー販売員orケーズ社員)によって
値引きの対応に差がでてくるんだと感じました。
しかし、ケーズの店員の対応は良かったです。
書込番号:12827506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
PCに保存している画像やら動画を当該機種のHDDに移したいのですがどうすればよいのでしょうか?PCはBrayは利用できませんのでDVDに焼いて移すと時間と枚数が半端なくかかり避けたいです。オス同士のUSBでつなぐのでしょうか?どなたかお分かりになる方御教示ください。
0点
DVD、USBメモリ、USB外付けHDD、USB形式のカードリーダ+SDカード等にAVCHD形式のデータを作成して下さい。
そうすれば高速ダビングできます。
AVCHD形式が作成できるソフトであれば何でもいいです。
ちなみに私の場合は、Neroと言うソフトを利用しています。
ただし、Neroで作成したデータの場合、Neroで設定したタイトルは無視されて日付が表示されてしまう為取り込んだ後にタイトルを変更する必要があります。
まあ、AVCHDがビデオカメラの形式の為、日付がタイトルになってしまうのは仕方ないのかも知れません。
書込番号:12826540
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本日当機種を購入しました。
接続が完了したのですが、ひとつだけ問題が生じているので教えてください。
HDMI接続でTVと接続しているのですが、TVの音声は良くないので音声だけアンプに出そうと思っています。
ただAVアンプでなく、普通のピュア系のアンプでHDMI接続が出来ません。
仕方なくオーディケーブル(赤白)でHDMIと並列で繋いだのですが、当然というか音がTVとアンプ側のスピーカの両方から出てしまいます。
TV側の音をでないようにうまいこと設定できないものでしょうか?最悪、あきらめるか、TVを無音にするかで対応する予定です。
1点
>TV側の音をでないようにうまいこと設定できないものでしょうか?
レコ音声なのかテレビ音声なのかわかりませんが・・・
テレビ音声を出さなくする方法ですが、この状態では基本的には消音するしかなさそうです。。
レコやテレビで出力変更の設定などがあればできるかもですけどね。。
レコはHDMI接続されてるので、リンク設定で外部スピーカーなどに出来るなら試してみてもよさそうです。。
書込番号:12824812
2点
音声出力設定で、音声端子(赤白)にすれば良いと思いますよ。
書込番号:12824840
2点
>クリスタルサイバーさん
TV音声もBD再生時の音声も両方ともTVとスピーカに出力されてしまいます。
色々試していますが難しそうです。
>のら猫ギンさん
BDの設定画面で音声端子(赤・白)に設定して試したのですが、やはりHDMIからも出てしまいます。
TVはSONYのKDL-32F5です。
書込番号:12824870
0点
方法はふたつ。
(1)BDZ-AT700にその機能があるかどうか知らないけど、
HDMI出力を映像のみの設定にする。
(2)テレビによっては、テレビ側でHDMI入力時は音声を再生しない設定が可能。
アタシも通常のアンプ使ってるけど、(2)の設定をしています。
書込番号:12824875
![]()
2点
テレビの音声出力端子をアンプにつなぐ訳にはいかないんでしょうか。
アンプに光入力があれば光出力からでもつなげますね。
KDL-32F5の音声出力をテレビスピーカーからアンプに切り替えれば良いかと思います。
書込番号:12824905
2点
>cozさん
やり方としてはそのあたりしかなさそうですね。
TV側で制御できる設定はなかったので、BD側でやるしかなさそうです。
先に書いたとおり、出力をHDMIか音声端子かで選択できるのに、両方からでてしまうのはおかしいと思うのでサポートにも電話で聞いてみます。
>ひまJINさん
どうしてもうまくいかなかったときは、それも考慮することになりそうです。。
書込番号:12824935
0点
レコーダーとTVをD端子ケーブルのみで接続すれば、音声は出ないと思いますが。
リンクは使えなくなりますが、D3以上はハイビジョンですし。
書込番号:12824936
2点
KDL-32F5のマニュアルの、28ページと84ページを参照して下さい。
赤白ケーブルだとテレビリモコンで音量調整も出来ます。
書込番号:12824966
2点
皆さん色々ありがとうございました。
もう少し試してみますが、おそらくこのSONYの組み合わせ(TV+BD)では難しそうなので、今回の方法はあきらめます。
説明書に今回のHDMI+音声ケーブルの組み合わせの使用法が書いていない。
BDの設定画面の音声出力の設定は出力をどちらかに設定するのでなく、HDMIを選択した場合はHDMIに最適な信号で出力されるだけのよう。
似たようなことをPS3では出来ていますが、PS3の場合はAV音声ケーブル用の出力端子があってPS3側で音声をどちらに出力するかの設定機能を持っている。
TVでHDMIの音声出力設定が行えればよかったんでしょうね。
書込番号:12825054
0点
achamonさん、テレビ側で
オプションの「スピーカー出力」を「AVアンプ」に設定できれば、
テレビからの音が消せると思いますが、試してみませんか?
アタシのテレビでは、「AVアンプが接続されていません」というエラーで
設定できなかったから望み薄ですが・・・
書込番号:12825117
0点
>ヘッドホン端子にヘッドホン挿しとけば?
テレビ単独で番組視聴の時は音を出したいのです。
HDMIでの再生時だけテレビ音声を消したいので、解決にはなりません。
テレビ音量を下げるとか、ミュートするとかを含めて、
その都度操作するのは煩わしいものです。
書込番号:12825147
0点
分かんない人だねぇ。
レコ視聴、テレビ視聴、切替時に余計なことをやりたくないって言ってるのに。
書込番号:12825280
0点
>テレビ単独の時はヘッドホンで聞けば良いのでは
テレビの時は、ヘッドホンを耳に掛けるっていう余計な手間がかかるでしょ。
お分かり?
書込番号:12825410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ご存知の方教えてください
コピワンって言うのでしょうか、一回だけお出かけ転送をするとHDDのデータが消えてしまう番組をウォークマンに転送すると、当然HDDのデータは消えますよね?
ソニーのHPで“良くあるQ&A”みたいなところで検索したら、おかえり転送をすると『オリジナルの画質で映像を見れる』と書いてありました。
WMの中のデータはオリジナルの画質モードではないですよね?
ということはHDDにはオリジナルの画質でデータが残っているということでしょうか?
そうであった場合、おでかけ転送をした後に、HDDに容量一杯に他の番組を録画をした場合はそのオリジナルデータは消えてしまうのでしょうか?
だとするとおかえり転送は出来なくなるか、出来てもWMの中の画質モードでしかおかえり転送が出来ないことになりますよね?
?マークばかりで申し訳ありませんが、おわかりの方いらっしゃいましたら、返信をお願いします。
0点
このお出かけ転送において、HDDのファイルは、保留された状態になるだけです。
お帰り転送されると、再生可能になるだけです。
自分で削除しない限り、残りますので、使い方によっては、記録容量を圧迫します。
書込番号:12823631
0点
返信ありがとうございます。
>記録容量を圧迫します
ということは、お出かけ転送をしても空き容量は増加しないと言うことですね?
書込番号:12824092
0点
お出かけ転送中は再生できないだけでHDDのなかにオリジナルの番組データは入っています
お帰り転送したらそのデータが再生不可から再生可能になります
>一回だけお出かけ転送をするとHDDのデータが消えてしまう番組をウォークマンに転送すると、当然HDDのデータは消えますよね?
→削除されないでHDDのなかにお帰り転送するまで再生できないデータが残っております
>出来てもWMの中の画質モードでしかおかえり転送が出来ないことになりますよね?
WMの中の画質モードにしたものを書き戻すわけじゃないようです
書込番号:12824243
![]()
0点
>ということは、お出かけ転送をしても空き容量は増加しないと言うことですね?
そうです。
ただし、お帰り転送前に本体のデータ(お帰り転送待ち)を削除するとお帰り転送は出来なくなります。
書込番号:12824390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






