BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年3月26日 15:51 | |
| 0 | 3 | 2011年3月26日 08:29 | |
| 5 | 7 | 2011年3月26日 00:58 | |
| 1 | 4 | 2011年3月25日 23:19 | |
| 1 | 2 | 2011年3月24日 13:12 | |
| 14 | 18 | 2011年3月24日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
お分かりになる方、教えて頂ければと存じます。
BDZ-AT700を、KDL-40HX800(BRAVIA) にHDMIケーブルで接続しています。
BRAVIA自体の番組表は鮮明に表示されるのに、BDZ-AT700の番組表はにじんだような、かすれたような、不鮮明な画像でしか表示されません。
HDMIケーブルは「PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m (PS3/Xbox360対応) PL-HDMI02
」を使っています。
過去ログを検索すると、HDMIケーブルを使っていないために同様の症状が出る、という事例は見つかりましたが、他には見つけることができませんでした。
もしかして、ケーブルが適応していないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
映像出力設定で「自動」になっていますか?
480Pとかになってませんよね?
書込番号:12824314
![]()
2点
BDZ‐AT700の「ホーム」ボタン→「設定」→「映像設定」→「映像出力設定」の解像度は、どう表示されているのでしょう?
書込番号:12824315
2点
お二人とも、あっという間のご回答、ありがとうございました!
ひととよんさんのご指示に従い、確認したところ、HDMI→自動に設定されていたのですが、もう一度選びなおして、「保存しますか?」→「はい」を選択して保存すると、なおりました。詳しい事情は分からないのですが、まさにお二人がご指摘してくださった方法でなおりました。
本当に有難うございました!!
書込番号:12824349
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
モデムとルータの設置場所の都合からAT700に無線LAN子機を付けルームリンクしたいと考えています。この方法でもルームリンクできるのでしょうか。またテレビだけでなくリンク対応ならパソコンでも視聴可能と取説にありますが、対応機とはソニー製しかないのでしょうか。それとも対応するアプリが入っていればソニー以外のパソコンでもイケルのでしょうか。その場合アプリはなんでしょうか。
0点
>モデムとルータの設置場所の都合からAT700に無線LAN子機を付けルームリンクしたいと考えています。この方法でもルームリンクできるのでしょうか。
可能です。単に速度が追いつくかどうかですw
>またテレビだけでなくリンク対応ならパソコンでも視聴可能と取説にありますが、対応機とはソニー製しかないのでしょうか。それとも対応するアプリが入っていればソニー以外のパソコンでもイケルのでしょうか。その場合アプリはなんでしょうか。
これも対応している環境なら可能です。
PCのモニタとグラボがHDCPに対応していてソフトがDTCP-IPに対応している事が条件です。ww
http://www.digion.com/pro/dxtv/
書込番号:12821979
![]()
0点
春10ー2さん
ルームリンクやお部屋ジャンプリンクはメーカーで言い方を変えているだけで考え方は同じです。
PCでみる場合PC次第では可能です。
PCでみる場合クライアントソフトが必要です。
(WMP12はDLNA対応ですがDTCP-IPには対応していないためデジタル等の保護がかかっている
物は見れません)
PCにクライアントソフト(DTCP-IP対応)が元々入っていれば問題ありませんが、無ければ
現在市販されているクライアントソフトは下記の2社だけです。
各サイトにチェックツールがあるのでご自分のPCが使用可能か確認してみるとよろしいかと
softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
私はNEC VL350VG2Y(元々DIXIMDigitalTVが最初から入っていました)と富士通FMVLCE50L3(HVL1を購入した時に無料で使えるDIXIMDigitalTVを使用)でレコーダーやNASの録画番組をDLNA視聴出来ています。
VL350VG2Yは有線・FMVLCE50L3は有線と無線です。
書込番号:12822072
![]()
0点
丁寧にお答えいただき、ありがとうございます!
さっそく教えてくださった内容を確認して、我が家でも実施でいるかどうか検討してみたいと思います!
書込番号:12823034
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
どうでしょうね。予想ではまた下がると思いますが・・・
書込番号:12814506
2点
もう下限ぎりぎりだったものが震災などで物流も影響を受けてじわじわと値が上がって
きたのでしょう。
時期を逃すとAT900のように2日で1万近く値上がりなんてことになるかもしれません。
2・3千円くらいなら今のうちに買った方がいいのでは。
書込番号:12814614
0点
たぶん、家電エコポイントが月末終了なのでテレビなども軒並み値上がりしていますね。
テレビといっしょに購入と言うパターンが多いのでその影響が大だと思います。
書込番号:12816399
1点
ひろジャさん、nanmanさん
ということは4月以降再び相場下落も期待出来る可能性大ですかね?
mami_rさん
もともとAT500を考えていたのですがAT700が下がってきたのでそちらを
考えるようになりました。なので54,000以上になってくると予算的にちょっと
厳しくなるので・・・
書込番号:12818188
0点
あくまでも予想にすぎませんがエコポイントが終わった後下がり出すことでしょう。
5万円以下にはなるでしょうね?
書込番号:12819605
![]()
1点
ほかのスレにも書きましたが、メーカーのHPによると、ブルーレイ
のピックアップのレーザーを生産している、宮城県のソニー白石が
今回の地震で被災し、操業停止しているそうです。
その影響で、部品不足となりレコーダーの生産もかなり滞っている
そうです。量販店の店員に今日聞いた話によると、現状、次回入荷は未定だとのことで現在は
品薄だそうです。
この影響が出ている可能性が大です。
書込番号:12822568
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今日、難波のビックカメラで\63,800 (P20%+BD-REディスク10枚)
で購入しました。
この価格はやっぱり高いですか?
値切り交渉等苦手なのですが、ここの価格を見ると失敗したかな・・・
って凹んでます。
買っちゃたんで仕方ないのですが。
0点
63,800円でポイント20%なら安いですよ。ポイント20%というのが大きくてポイント引くと51,040円ですからね。
書込番号:12821865
1点
そぉですか★
そぉ言って頂けて嬉しいです。
正直ポイントの価値もあんまり把握してなくて(^_^;)
無知な私はこんなもんなんですかね。
ありがとぉございます♪
書込番号:12821939
0点
僕も先週京都のビックカメラで63,800円の20%ポイントで購入しました。
但しBD-REのサービスは交渉しましたが、付けてもらえず、ソニーイベントでしたのでシンプルリモコンを貰えました。
My Sony Clubに登録したので、テレビ購入分と合わせて1,000ポイントなので、それでBD-REの5枚組でも貰おうと思います。
書込番号:12822044
0点
一緒ですね♪
この価格が妥当なんですかねぇ〜。
それなら私にしたら上出来です!
そぉー言えば先週なんかイベントやってました!
リモコンとかGETできたんですね。
何か絶対付けて貰いたかったんで言ってみるもんですね(*^^)v
書込番号:12822165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
中継局が増設されるといった内容(変更)では?
特に気にする事もないでしょう。
書込番号:12816197
![]()
1点
SONY機では恒例行事なので気にする必要はないです。
書込番号:12816722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今回この機種購入しました
ルームリンクをしたくADSL50Mで契約予定です
NTT局から750m位なので無線でいこうと思います
電話回線位置から使用場所(居間)まで10mほど離れています
この場合モデムと無線ルーターは離してLANケーブルで繋ぐのがいいですか?
モデムもルーターも居間に設置すればいいですか?
居間ではパソコン(有線と無線)、BDレコーダーとTVに有線、DSやwiiゲームをしようと思っています
よりよい接続方法を教えて下さい
何か購入しなければならないなら具体的に教えて下さい
無線ルーターも未購入です
0点
ルームリンクにインターネットは全然関係ないですよww
あくまでLAN内の速度だけです。
>電話回線位置から使用場所(居間)まで10mほど離れています
この場合モデムと無線ルーターは離してLANケーブルで繋ぐのがいいですか?
モデムもルーターも居間に設置すればいいですか?
>居間ではパソコン(有線と無線)、BDレコーダーとTVに有線、DSやwiiゲームをしようと思っています
という事はレコーダーはケーブルでルーターと接続するわけですよね?
有線での接続なら特に設置場所はどこでも良いと思いますよw
>よりよい接続方法を教えて下さい
ルームリンクするには有線接続が一番理想の接続です。
LANケーブルはクラス6を使えば問題なく再生可能ですw
ソニーのレコーダーはパナソニックと違って2番組同時録画中もDLNA再生可能なので使いやすいですよw
書込番号:12792526
2点
1つ知りたいのは再生するクライアントはどこにあるのかな?
書込番号:12792543
0点
D2XXXさん早速ありがとうございました
そうですねルームリンクにはインターネットは関係ないですよね
TVは隣部屋 それとノートパソコン(購入予定)でも観れたらいいかなって・・・
ルームリンクには関係ないんですがネットの接続は有線ならモデムと電話回線の間は10m位延ばしても速度は落ちませんか?
無線ルーターはどんなのがいいですか?
書込番号:12792578
0点
>TVは隣部屋 それとノートパソコン(購入予定)でも観れたらいいかなって・・・
これをちゃんと書いてくれないと答えられませんよww
再生するTVはクライアント付きですか?
もし別途でクライアントを用意するなら無線ですか有線ですか?
あと再生するノートPCは無線ですか、有線ですか?
ここが重要です。これが無線なのか有線なのかで変ってきます。有線ならクラス6のケーブルを使えば問題ないはずです。
無線にするなら無線LANをそれなりの物を買わないと難しいです。
>ルームリンクには関係ないんですがネットの接続は有線ならモデムと電話回線の間は10m位延ばしても速度は落ちませんか?
モデムとルーターの距離は影響しません。単にモデムと各クライアント間にハブやルーターをはさむと速度は落ちます。
>無線ルーターはどんなのがいいですか?
ゲームやPCはあまり気にする必要はないですが、ルームリンクを無線でやるなら11n対応のルーターを買わないと難しい可能性が高いです。11n対応であっても環境によっては無理なケースも出てきます。
書込番号:12792642
4点
質問の仕方が悪くてすいません
ノートパソコンはVPCF148FJ(予定)です
TVはLC-40DS6です
どちらも無線希望です
それとモデムとルーターは無線に出来ますか?
速度は落ちますか?
書込番号:12792708
0点
>ノートパソコンはVPCF148FJ(予定)です
PCでDLNA再生する場合必要な条件としてハードがHDCPに対応している事とDTCP-IPに対応した再生ソフトです。
ソフトはインストールされてなくても後で買えば問題ないですがハードはどうにもならないので大丈夫だとは思いますが念のためメーカーに確認した方がいいですw
今のノートPCは無線子機内蔵が当たり前ですけど11nに対応した子機が内蔵されているかです。内蔵されている11g、11aで試して無理なら11n対応の子機を増設すればいいだけです。
ただ、このPCカスタマイズできるみたいなのでHDCPも無線子機も確認してみてくださいw
>TVはLC-40DS6です
このTVも無線でDLNA再生したいのですか?
その場合はイーサネットコンバーダーを買えば無線化できます。
あとこのTVのHP観てたらDLNAクライアント機能は付いているようですけどAVCを再生できるのか確認した方がいいです。もし無理ならDRのみとなってしまいます。その場合はAVCも再生したいなら別途でクライアントを用意する必要があります。
>それとモデムとルーターは無線に出来ますか?
速度は落ちますか?
この意味がわかりにくいのですが、恐らくモデムから電波を飛ばせるか?という意味でしょうか?それはモデムの型番が判らないとこっちもわかりません。もし無線機能がなくても無線ルーターを買えば問題ないです。
お持ちのモデムはルーター機能付きなのですか?
もしモデムにルーター機能が付いていても買った無線ルーターのDHCPサーバーを無効にすればダブルルーターにはなりません。
速度に関しては無線は有線に比べて圧倒的に速度は落ちますので11n対応の無線ルーターがお勧めです。
お勧めの無線ルーターは11n対応でハイパワータイプでイーサネットコンバーダ付きですww
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/
書込番号:12792798
1点
すいません、貼り付けたURL違う型番でしたww
まぁでもイーサネットコンバーダではないですけどこれも使えますww
書込番号:12792815
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n_e/
こっちがイーサネットコンバーダ付きですねw
イーサネットコンバーダだと4台のクライアントを無線化できますw
書込番号:12792829
0点
無線LANで飛ばした録画番組が滑らかに再生される条件を書かないと・・・
書込番号:12796097
0点
たしか、DS6や初期のシャープ機はDLNA対応でも動画は非対応だったはずです。
イーサネットコンバーター以前の問題で、いかにレコーダーや無線等々環境揃えても見ることができないと思います。
書込番号:12796226
![]()
3点
>たしか、DS6や初期のシャープ機はDLNA対応でも動画は非対応だったはずです。
そうですか。じゃTVのDLNAクライアント機能もメーカーに確認した方がいいですね。
もし動画非対応ならクライアントを用意する必要があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
これ以外でしたらPS3なんかもDLNAクライアントとして使えます。PS3はDVD再生、BD再生もできるので便利いいですw
書込番号:12796473
1点
皆様色々教えていただきありがとうございます
TVはルームリンクに対応した小型TVでも探してみます
モデム型番その他についてはまだ契約していないので手元にはありません
書込番号:12799125
0点
>TVはルームリンクに対応した小型TVでも探してみます
DLNA再生は追いかけ再生が出来ませんし、チャプター飛ばしも出来ないのでわざわざTV買うなら安いメディアプレーヤーか一番無難なBDプレーヤー買った方がいいような気もします。
おまけに無線試しても速度が遅かったらDLNA再生できないので一番無難なのは有線でDLNA再生するかBDプレーヤー買ってBDにダビングして再生する方が確実です。なので私はPS3使ってますw
書込番号:12799779
1点
D2XXXさんありがとうございます
今の考えとしては
WHR-HP-G300N/Eを購入してモデムと接続
10m離れた居間に子機(無線)を置く
子機から有線でBDレコーダーを繋ぐ
ノートパソコンは子機の近くなら有線 離れた場所なら無線で使用
ルームリンクに関しては必要に応じてノートパソコンで録画番組を視聴(TVは買わず買うならBDプレーヤー)と思っています どうでしょうか?
よく理解出来てないので再確認ですが 上記の方法と無線ルーターを居間に置いてモデムとルーターを有線(10m)で繋いだ方が速度は速いのですか?
この場合は子機はいらないのですか?
何度もすいません教えて下さい
書込番号:12808218
0点
>今の考えとしてはWHR-HP-G300N/Eを購入してモデムと接続10m離れた居間に子機(無線を置く、子機から有線でBDレコーダーを繋ぐノートパソコンは子機の近くなら有線 離れた場所なら無線で使用、ルームリンクに関しては必要に応じてノートパソコンで録画番組を視聴(TVは買わず買うならBDプレーヤー)と思っています どうでしょうか?
そんな感じで問題ないかと思います。
BDプレーヤー自体も今かなり安いし、地デジは10回ダビング可能なのでBD-REを使えば書き換えも可能だし、メディアも大分安くなってるし、チャプター飛ばしも可能で、ルームリンクと違って転送速度は関係ないので扱いやすいかと思います。
TVがもう1台必要ならTV買ってもいいと思いますけど必要でなければプレーヤーかプレーヤーとDLNAクライアント機能付きのPS3買う方が安く済むと思います。
>よく理解出来てないので再確認ですが 上記の方法と無線ルーターを居間に置いてモデムとルーターを有線(10m)で繋いだ方が速度は速いのですか?
この場合は子機はいらないのですか?
モデムとルーターの間はケーブル接続しかできません。通常モデムとPCをケーブル接続してネットをしますが、ルーターをはさむ場合PCを外してそこにルーターを接続します。
そして、ルーターから各ネットワーク製品に電波を飛ばしたり、ケーブルで接続する感じになります。
○PC1台だけの場合
モデム−−−−→PC
(有線ケーブル)
○無線ルーターをはさんだ場合
・・・・・→ゲーム機
(無線電波)
モデム−−−−−→無線ルーター −−−−−→PC
(10mの有線ケーブル) (有線ケーブル)
・・・・・→PC
(無線電波)
・・・・・→イーサネットコンバータ−−−→レコーダー
(無線電波) (有線ケーブル)
尚無線ルーター購入してセットアップして無線接続がうまくいかない、又は速度が遅いなどの現象がでてもそれで諦めるのではなく、メーカーのサポートセンターに問い合わせてください。無線ルーター環境によって上手くいきにくい製品なのでチャンネル変更などで改善して上手くいくケースは多いです。
書込番号:12810756
![]()
1点
D2XXXさんありがとうございます
○無線ルーターをはさんだ場合(1)
・・・・・→ゲーム機
(無線電波)
モデム−−−−−→無線ルーター −−−−−→PC
(10mの有線ケーブル) (有線ケーブル)
・・・・・→PC
(無線電波)
−−−→レコーダー
(有線ケーブル)
○無線ルーターをはさんだ場合(2)
・・・・・→ゲーム機
(無線電波)
モデム−→無線ルーター・・・・・→イーサネットコンバータ−−−→レコーダー
(並べて設置) (無線電波10m) (有線ケーブル)
・・・→PC
(無線電波)
−−−→PC
(有線ケーブル)
上記(1)(2)の接続はどうでしょうか?
(1)の場合は子機(イーサネットコンバータ−)は必要なく出来ますか?
まだよく理解出来てなく情けないのですが・・・
書込番号:12812316
0点
1はいいですけど2は違いますww
無線ルーターからイーサネットコンバータは無線で繋がってイーサネットコンバータから有線ケーブルでPCやレコーダーを接続する事は可能ですが、イーサネットコンバータから無線でPCに接続する事は出来ません。
そもそもイーサネットコンバータというのは有線接続しかできないネットワーク製品を無線化する為の製品なのでイーサネットコンバータと各ネットワーク製品は有線接続のみです。
PCに無線LANの子機が装備されているのでそのまま直接無線ルーターと無線接続するのが普通ですし、間に挟む理由もありませんww
もちろん場合によっては電波が届かない場所での無線接続したい場合は無線で間にはさむ事もありますけど、それはあくまで電波の範囲を拡大するアンテナや中継器や無線ルーターのWDS接続になりますww
書込番号:12814844
![]()
1点
D2XXXさん何度も素人質問にお付き合いいただきありがとうございました
(1)の接続で考えていこうと思います
ADSL50M(伝送損失11db)で動画もサクサク?観れる事を祈りながら・・・
書込番号:12815963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






