BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年2月26日 01:34 | |
| 4 | 2 | 2011年2月25日 21:11 | |
| 3 | 2 | 2011年2月25日 12:54 | |
| 0 | 4 | 2011年2月24日 20:49 | |
| 2 | 2 | 2011年2月24日 07:32 | |
| 0 | 2 | 2011年2月24日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ネットで購入し、本日届きました。AQUOSとつなぎましたが、番組表を表示すると文字がぼやけて読めません。
その他は大丈夫でした。
何が悪いのでしょうか?
付属のケーブルのみで、別売りのハイビジョン用をつけていないからでしょうか?
0点
付属の赤白黄色のケーブルで繋いでるんでしょう。
別売りのHDMIケーブルを購入して接続して下さい。
書込番号:12701026
0点
付属の3色ケーブルは、動作確認用です。標準画質でしか映りません(ぼやけます)。
別途、HDMIケーブルを購入して、接続してください。ハイビジョンで映せます。
その際、シャープのTVは、HDMIスキップになっている可能性が高いので、HDMI入力に切替が出来ない場合は、TVのHDMIスキップ設定を切ってください。
書込番号:12701047
![]()
0点
>付属のケーブルのみで、別売りのハイビジョン用をつけていないからでしょうか?
YES。
HDMIケーブルを購入されることを強く勧めます。
書込番号:12701050
0点
SONYの番組表は高精細対応になってるので標準画質だとつらいですよね。
HDMIケーブルと言ってもメーカー製買わなければ安いですよ。
500円程度から買えますので。
書込番号:12701068
0点
安くても大丈夫とは思いますが、
ものによってはすぐ断線して映像や音声が出力されない、途切れる、ノイズが入るなんてことになりますので・・・
高くても運が悪ければ不良品掴みますが
書込番号:12701111
0点
ありがとうございました。
助かりました。
また何かありましたら質問しますので、よろしくお願いします。
書込番号:12701254
0点
>また何かありましたら質問しますので、よろしくお願いします。
→・・・・質問させていただきますので・・・・・
その前に放置は止めましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12673196/
書込番号:12707899
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
火曜日にヤマダに行って簡単に聞いただけだけど、60800円のポイント25%って提示されましたよ。
長期保証は別でしたけどね。
参考までにどうぞ!
書込番号:12702000
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
テレビはパイオニアPDP435HDLでHDMI端子が1つで
アンプ付きスピーカーシステムがオンキョーHTX-22HDXでHDMI端子は複数あり、
BDZ-AT700をこれから買ってつなげるのですが、
HTX-22HDXを通してつなげる場合はどうしたらいいのでしょうか?
また、からめて接続した場合には私のHTX-22HDXは電源は待機の状態で
機能するでしょうか?
詳しく分かる方、同じような環境の方教えて下さい。
1点
レコーダーは22HDXにHDMIケーブルで接続、22HDXとテレビはHDMI/光ケーブルで接続。
22HDXはスタンバイスルーに対応するのでスタンバイ状態でレコーダーの信号をテレビに出力できるかと思います。
書込番号:12704687
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
出来ません
それが出来るのは一部のパナ機だけです
書込番号:12701607
0点
ソニーではPSXならCD録音.再生が出来たけど、他のDVD/BDレコは出来ません。
書込番号:12701914
0点
PS3若しくは、中古のノートパソコン(ThinkPadがおすすめ)を購入しましょう。
書込番号:12701970
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
カタログにはHDMIケーブルでTVに接続すれば、他社製TVでも機器連動が可能と書かれていますが、TVメーカーを設定する必要はないのでしょうか?
説明書をDLして見ても、それらしい設定はないのですが・・・
基本的な機器連動信号はメーカー問わず基本的に同じってことですかね?
私はシャープのLC-42DS6との接続・機器連動を考えています。
0点
メーカー設定は必要ないですが、その他のHDMIリンクの設定は必要です。
メーカーによって異なりますが、
基本的にはHDMIリンクを有効にする設定と、電源連動の設定です。
因みに 電源連動の設定というのは、
レコを立ち上げた時や何か操作した際にテレビの電源も自動的にオンにする/しない や、
テレビを消した時にレコが消しても良いタイミングなら自動的にオフにする/しない を決める項目になります。
書込番号:12699188
![]()
1点
質問のリンクは、シャープならファミリンク、ソニーだとBRAVIAリンクと呼ばれるHDMIリンクのことです。
電源連動&入力切替程度の機能で有れば、それぞれの機器のこのリンク機能をONにすることで、動作します。(対象メーカー別の設定は無いです。単なるON/OFFのみ)
注意点として、シャープのTVでは、初期設定でHDMI入力スキップが設定されていることがあるようです。この機能が解除されていることを確認されて置いた方が良いでしょう。
時々、「折角つないだのに入力が切り替わらない」と泣きついてくる方が居られます。
書込番号:12699343
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
チャンネルボタンに好きなチャンネルを設定するって事ですかね?
それなら普通に出来ますけど。
書込番号:12699177
0点
できますよ。
CSデジタルチャンネル設定で好きなリモコンのチャンネル番号を割り振る事が出来ます。
書込番号:12699304
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






