BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(4890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全633スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
633

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

1ch 2ch出力はできますか?

2011/02/12 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:210件

昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?
これはチューナーが地上デジタルだけ見たいですが
アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。
1ch、2ch出力ができたらモニターとして使えるんですが・・

書込番号:12644721

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 16:42(1年以上前)

>昔のビデオは1chや2chにビデオの映像を出力していましたけど
>最近のBD、DVDレコーダーはできないのでしょうか?

そういう事は出来ません。

>アンテナ出力の先にビデオ入力端子のないアナログTVを付けようと思っています。

何年前のTVですか?(20年位前のTVでも外部入力端子は有りましたが。)

余り古い機種をお使いだと部品の劣化等で火災の元になったりして危険です。

書込番号:12644750

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/12 17:20(1年以上前)

チャンネル出力があったのは、約10年くらい前までです。
DVDレコーダの頃にはなくなってます。
ましてや、地デジ化とともにVHF帯の電波は、使えなくなります。

書込番号:12644958

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/12 17:24(1年以上前)

どうしてもと言うなら、
VHSビデオに出力して、そこからテレビへRF出力すれば視聴できます。

かつて、AV信号をRF信号に変換するアダプターが販売されていたけど、
かなり高価だし、今も販売されているかは不明です。

書込番号:12644981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/12 17:29(1年以上前)

そのテレビを使いたいのであれば、
RFコンバーターをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11002637/#11320641
ヤフオクにもあります。
http://aucfan.com/search2/ss_2231319-q~5246a5b3a5f3a5d0a1bca5bfa1bcb8c5a4a4a5c6a5eca5d3a4cbc3cfa5c7a5b8a1a6a5c1a5e5a1bca5ca-ot1-vmode_2.html

書込番号:12645006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/12 17:39(1年以上前)

すみません。
シャープのコンバーターは
>シャープ製RF電源出力端子付ビデオ専用です。

となっているので使えないみたいですね。

書込番号:12645051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/12 18:02(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます
使っているアナログTVはビデオ入力が1個しかなくゲーム機をつなげていて
使えないので
レコーダーから1ch、2ch出力で見れたらいいなと思って質問しました。
素直にレコーダーのビデオ出力端子を使ってみることにします
ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。

書込番号:12645150

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/12 22:13(1年以上前)

レコーダー買うよりも、
テレビを買い換える方が先だと思うのですが・・・

そのアナログテレビを使い続ける何か理由でもあるのでしょうか?

書込番号:12646509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/13 06:47(1年以上前)

子供室とかには小さなアナログTVで十分なので
アナログ停波しても捨てませんよ

書込番号:12647983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/13 15:45(1年以上前)

AVセレクターとか入れればいいのでは?

書込番号:12649833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/02/13 16:10(1年以上前)

>AVセレクターとか入れればいいのでは?

よく読んでからレスしたら?
入れると言っているだろ?

>[12645150]
>ゲームとレコーダーは切り替え機を間に挟む事にします。

書込番号:12649934

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/02/14 00:51(1年以上前)

子供部屋で、小さいブラウン管テレビ+ブルーレイレコーダ を使わせるのですか?

常にレターボックス表示で、さらに画面が小さくなるし、
春でエコポの制度も終わるし、

レコーダを買うお金があるなら、
この3月決算を狙い、レグザの小さいUSB録画できるTVを買い与え、
USBHDDで録画させて、エコポで、安いDVDプレーヤでも繋いでやった方が、
子供にとては、何倍も便利だと思いますけど。






書込番号:12652931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2011/02/14 15:58(1年以上前)

子供室にPCがあって20インチぐらいのフル液晶にHDMIで接続してあるので
その液晶をPCとブルーレイレコーダーで共有しようと思っています
小さいブラウン管はPC使っている時にTVやゲームする用です
リビングと子供部屋にブルーレイレコーダーを置いて相互でお部屋リンク出来れば完璧な環境になるんですけど
DLNAを無線LANで接続したら11nなら大丈夫かな?
最初の質問と違ってすみません

書込番号:12654851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買う直前で問題発生

2011/02/13 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

ここの皆様にお世話になって、よし!決めた!買おう!って気持ちでいました。

しかし…。

僕はデジカメWX5で撮った動画(AVCHD)をAT700のHDDに移して、編集、チャプター分けも出来て、連続再生も出来るようBDに移そうと思っていました。
しかし今PCでソニーのホームページから、ブルーレイディスクレコーダーのQ&Aを見ていたら、このAT700はWX5に対応してるとは書いてないんです(+_+)沢山あった沢山機種の中にWX5が入っていませんでした。WX5も発売したばっかりなのに。絶対対応していると思っていました。

価格ドットコムのクチコミを検索しても、このWX5で上手くAT700に動画を移せていないようですし。連続再生も上手くいかないみたいで。

対応機種とWX5を比べでどのようなデメリットがあるのか、デメリットは全くないのか、分かる方がいたらよろしくお願いします(>_<。)

今かなりテンパってます(x_x;)

書込番号:12651557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 21:50(1年以上前)

昨年夏に出たサイバーショットWX5ですよね?

大丈夫ですよ。自分も全く同じ組み合わせでWX5からAVCHDの動画をBDZ-AT700に取り込んでいます。

書込番号:12651694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 21:58(1年以上前)

風の旅人さ〜ん(>_<。)

本当にですか!今、天国が地獄の気分です!マジ泣けてきます!そうです!サイバーショットDSCーWX5です!

ソニーのホームページを見るとWX5は前の型RXシリーズまでみたいで(>_<)

WX5からUSBでAT700に繋げて、AT700のHDD内で、編集、チャプター分け、連続再生、できるブルーレイディスクを作ることが出来ると解釈しちゃっていいですか?(x_x;)

書込番号:12651750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 22:18(1年以上前)

すみません。

レコーダーを最近買ったばかりで、取り込んで再生するところまでしか試していません。

個人的には何の心配もしていませんが・・・。

書込番号:12651902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます(>_<)

@再生した時は連続再生で再生できました?

A撮ったり止めたりって時のチャプター分けの画面は見れましたか?

B撮影した順に再生できました?


この3つ、もし分かったらで良いので、教えてもらえると助かります(+_+)

書込番号:12651977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/13 22:41(1年以上前)

@1回分の撮影が終わると、それで停止状態になります。

Aチャプター画面や部分削除の編集画面は出ます。

B撮影日時順に並んでいます。

使い込んでいるわけではないので、答えられるのはこんなところまでです。心配ならサポートセンターに直接聞いたほうが手っ取り早いですよ。

書込番号:12652058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 23:28(1年以上前)

風の旅人さん!素早い返信大変感謝します!

やはり連続再生は出来ない可能性が高そうですね○| ̄|_

買う前に気がついて良かったです。

はぁ、買う一歩手前まできていたのですが、逆転サヨナラホームラン打たれた気分です(;_;)

ソニーに直接電話したいですが、平日の昼間は時間ないし、繋がりにくそうなので、もう一度ここで、ピンポイントな質問を立てたいと思います。

風の旅人さんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12652393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出来るでしょうか? m(_ _)m

2011/02/13 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

このAT700を買う一歩手前まで来ています(気持ちがです)。このAT700で出来たらいいなって疑問がいくつかあるので良かったら教えて下さいm(_ _)m

@音楽番組いいとこ取り。
例えば歌番組ミュージックステーションを1時間レコーダーのHDDに録画しておいて、見てみたら、そのうちの1組(1曲)約3分、だけずっと残したい思った。次に違う歌番組の、ミュージックジャパンを一時間録画して、この番組の中では2組(2曲)それぞれ約3分、をずっと残したい。
こんな感じで、色々な音楽番組1ヶ月で約30組(30曲)1曲3分だとして合わせて90分の一枚のブルーレイディスクにダビングして、オリジナル歌番組集を作ることはできるでしょうか?出来たらそれぞれチャプターで分けれたら最高なんですけど。


ATSUTAYAで借りたブルーレイディスクまたはDVDをコピー
なんか違法な気がするんですが、TSUTAYAとかレンタルショップでブルーレイディスクまたはDVDを借りて、それをAT700にダビングして、空のブルーレイディスクまたはDVDにムーヴみたいな事はできるのでしょうか?出来ちゃったらヤバい。


B僕の車は三年前のカロッツェリアのサイバーナビ(約30万円でした(泣))なんですけど、@が出来たとして、それを画質が落ちてもいいので、DVDーRにもダビングして車の中で大好きな歌DVDを見る!ナビが表現できる最高の画質、音質であってほしい。画質がワンセグレベル、音質がAMラジオレベルまで落ちるかどうか。

分かりづらい質問かと思いますが(^^;;

ズバリこの3つ!

出来るかどうか教えて下さい!m(_ _)m

書込番号:12649147

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/02/13 12:50(1年以上前)

1.音楽番組いいとこ取り
出来ます。この機種に限らず、レコーダーであれば編集機能がありますので、
お望みのことは可能です。

2.レンタルのブルーレイ、DVDのコピー
これば出来ません。市販・レンタルの映像ソフトのディスクはコピーガードが
かかっているため、コピー自体ができません。
 何らかの機器を使うなど、コピーガードを解除すれば可能ですが、
その方法については違法性の問題のためか、ここでは削除される
こともある話題ですので掲示板で質問するのはやめましょう。
 なお私的使用が目的であっても、コピーガードを解除しての複製は違法です。

3.カーナビでの再生
カーナビの機種名が正確に分からないと返答不能です。
デジタル放送にはコピー制限があるため、CPRM対応の再生機器でないと
ダメです。お手持ちのカーナビがCPRM対応なら可能、対応していなければ
デジタル放送を録画したものの再生はできません。

書込番号:12649185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 14:47(1年以上前)

Aの質問はするべきではなかったですね(+_+)反省しています(x_x;)_


カーナビの型はAVICーVHO99Gです。今説明書を見てみたんですがよく分からなくて(>_<)

この型なら大丈夫かどうかお願いしますm(_ _)m

書込番号:12649612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/13 15:08(1年以上前)

>AVIC-VHO99G

ビデオモードのDVDしか対応していません
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/07cybernavi/lineup/vh099g.html

つまりCPRM非対応だから
デジタル放送を録画したDVDを再生できません

書込番号:12649695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 15:20(1年以上前)

紅秋葉さん、万年睡眠不足王子さん、早い返信大変感謝ですm(_ _)m

やはりナビでは無理でしたね。ちょっと欲を出しすぎました。

結局@が大丈夫って事ですね!楽しみだなぁ(^o^)

あともう一つ聞いてもいいですか?

テレビでやった日曜洋画劇場とかでやる映画も、CMカットなどの編集をして、ブルーレイディスクにダビングしてもいいんですよね??

書込番号:12649733

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/02/13 18:11(1年以上前)

テレビで放送した映画・番組を編集して、ディスクに保存し、
個人で楽しむ分には問題ありません。

書込番号:12650463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 18:17(1年以上前)

紅秋葉さん、ありがとうございます(^-^)

ブルーレイレコーダーってほんとにすごいですね!いろんなオリジナルBDを作るのが楽しみですo(^o^)o

書込番号:12650497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:5件

テレビはソニーのKDL−40Wをもっています。ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが、ソニー製のものであわせたほうがいいのか迷っています。
他の方の書き込みで、うちのテレビでは、リモコンが無線のため、ブラビアリンクが使えないとのことを知りました。
ですが、「HDMI」でつないで、なんらかの利便性があれば、ソニー製のもの(BDZ-AT700)にしたいと思っています。詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:12642712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 09:30(1年以上前)

ソニーだからと言ってソニーを合わせるというのは必ずしも必要はないです。今のレコーダーは相性が合うのが多いそうです。

書込番号:12642987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/12 09:53(1年以上前)

BRAVIAリンクの組み合わせはこちらのページで見ることが出来ます。
http://www.sony.jp/bravialink/link/

どれくらい先になるのか検討つかないと思いますが、故障・買い換える時にまたBRAVIAを購入したいということであればブルーレイHDDレコーダーもSONYにしておいたほうが便利だと思いますネ。

書込番号:12643082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/12 10:39(1年以上前)

うちでも40Wを使っていました。ただしW1ですが・・・
で、ブルーレイ機はディーガをHDMIで接続していました。
どこまでのリンクを希望されているか、また、どの程度リンクできるのか
きちんと確かめていないので定かではありませんが、ブルーレイの電源を
入れるとテレビも立ち上がり、切ると連動して切れる、ということは
問題なくできていました。

現在両方とも、メイン使用は違う機種ですが、テレビのリモコン
(やはり無線)でブルーレイの操作もできます。どのメーカーのを
希望されているかわかりませんが、使用経験からリンクについては
ソニーとパナ間ではほとんど問題ないと言っていいのでは、と感じます。

書込番号:12643275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/12 10:49(1年以上前)

ちょっと補足です
切ると連動して切れる、というのは
テレビの電源を切るとブルーレイも切れる、
という意味です

書込番号:12643325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/13 16:29(1年以上前)

ライトニングプラズマさん始め、私の質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。ソニーにこだわらず、パナソニックでもある程度のリンクは可能ということなんですね。あとは、価格しだいということですね。
テレビは3Dには対応していないので、レコーダーも対応していなくてもいいと思っています。また、私は、愛知に住んでいるのですが、店舗での価格は、やはり高めなので、インターネットで、長期保証つきの安価なところで買おうかと思っています。エイデンカードをもっているため、エディオンドットコムで特売しているBDZ-AT700がやはり、第1候補でしょうか。
ソニーの新製品の情報が出る頃、価格も下がっていると予想しているので、その時期が買い時かなと思っています。
また、購入したときには、このサイトに載せようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12650007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

単身赴任先での録画再生

2011/02/12 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

先日当機を購入して色々と録画しております。
その録画内容を離れた赴任先のSONY KDL-32EX300 で視聴したく考えています。
自宅PCと赴任先PC間はDDNSで接続できる環境にあります。
そのDDNSを使用して、自宅LANにあるAT700内の動画をEX300で直接見れないでしょうか?
或いは赴任先のPCで見ることは可能でしょうか?
PCの場合はDTCP-IPに対応したソフトが必要と思われますが、購入すれば可能でしょうか?
PCのOSはXPです。

皆様 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12646724

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/12 22:57(1年以上前)

できたらいいですねw

書込番号:12646759

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/13 02:02(1年以上前)

DTCP-IPは今のところ宅内LANでしか使えない規格でインターネット経由では利用できません。
アナログ出力でロケフリ等使えば可能かもしれませんが。。

書込番号:12647662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/13 12:17(1年以上前)

残念。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:12649057

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/13 12:20(1年以上前)

ponnpokkoさん

私はこれから購入予定なのですが下記の商品はponnpokkoさんの用途ではどうでしょうかね?
詳しく検証している方がおられるので質問してみてはどうでしょう?



Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

http://kakaku.com/item/K0000217814/

書込番号:12649070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponnpokkoさん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/13 15:31(1年以上前)

とても参考になります。
まさに私が求めているもののようです。
今後の参考にさせていただきます。情報ありがとうございました。

書込番号:12649776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法を教えて下さいm(_ _)m

2011/02/12 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

最近テレビでやった映画、ドラマ、音楽番組をBDに残したい、デジカメ(WX5)で撮った動画(AVCHD)をBDに残したいと思い始めてしまいました。

もしこのAT700を買ったとして、僕が今使っている…
テレビ(Z8000)
ホームシアター(S500HD)
ワイヤレスヘッドホン(DS7000)
ゲーム(PS3)
を、どう接続すれば、音の劣化、映像の劣化なしでいけるでしょうか?

今はこのように繋いでいます。
PS3→HDMI→S500HD→HDMI→Z8000

Z8000→光ケーブル→DS7000→光ケーブル→S500HD

PS3→光ケーブル→DS7000

かなりド素人の僕ですが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12642070

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 03:46(1年以上前)

>テレビ(Z8000),デジカメ(WX5)

この組み合わせの場合、レコーダー1台では困難です。

テレビ(Z8000)の場合、USBHDDから無劣化でムーブ可能なのは東芝のBD機(RD型番)のみで
ソニー機はムーブはどうやっても無劣化では不可です。
パナ機はいったんRec-Boxにムーブすればムーブすることが可能です。
デジカメ(WX5)のAVCHDは逆に東芝のRD型番は対応していないのでBD化が出来ません。
ソニー・パナ機は問題なく取り込み&BD化が可能です。

以上から考えると、Z8000およびWX5のBD化を両立するにはRec-Box+パナ機という組み合わせが必要なことになります。
(Rec-BoxをRD型番の東芝機に置き換えても可能ですが、その場合の2台体制だともう1台はパナ機でなくソニー機でもOKです)

書込番号:12642429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 07:02(1年以上前)

hiro3465さん、真夜中にありがとうございます。

Z8000の外付けUSBHDDからAT700へのムーヴ(移動って意味ですよね?)は考えていませんです(>_<)今ある外付けUSBHDDの中にある番組はBDに出来ないのは承知しています(T_T)
…まさか…、それともZ8000からいきなりAT700のHDDに録画ってのが出来ないんですか??(泣)

僕の勝手なイメージでは、AT700の番組表から録画したい番組を選んでAT700のHDDに録画し、それをAT700の編集機能でCMカットや、いらない部分をカット、必要な部分だけをつなぎ合わせてBDに無劣化で保存って感じでやりたいのですが、このAT700だけでは不可能でしょうか?(+_+)

書込番号:12642615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/02/12 07:08(1年以上前)

接続的には現在の方法のままレコーダーを加えるのがスマートでしょう。
レコーダーはテレビに接続でもいいのですが、S500HDにHDMI接続する方法なら音声的に有利な配線になります。
ただヘッドホンでの視聴時設定変更が必要でしょうね。

Z8000からレコーダーに録画する必要はないです、レコーダーで直接録画するなら問題ないですよ。

書込番号:12642628

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 10:32(1年以上前)

>それともZ8000からいきなりAT700のHDDに録画ってのが出来ないんですか??(

レコーダーの録画というのはTVから録画するわけではなく、レコーダー本体が受信して録画を行うものですから、
録画に関してはTVとレコーダーの関連性はまったくないです。

USBHDDからのムーブをまったく考えないのであれば、AVCHDの取り込みを第一に考えるとDIGAの場合、
WX5だと日付別の取込ができないのでちょっと工夫が必要になるので、AT700がベターな選択だと思います。

書込番号:12643244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 13:00(1年以上前)

口耳の学さん、いつも本当にありがとうございます。

接続の方は音声的の事まで考えるとS500HDとAT700をHDMIで繋げた方がいいんですね!今S500HDの裏を見たら、HDMIを差せる所はIN(DVD/BD)って書いてある所だけなんですけど、そこにAT700をHDMIで繋げれば大丈夫でしょうか?
ヘッドホンでの視聴時設定変更とはヘッドホンのINPUTのボタンを押すって感じでしょうか?



hiro3465さん、ありがとうございます。

なるほど!テレビから録画するのではなく、レコーダー本体が受信して録画するんですね!だから口耳の学さんは、Z8000からレコーダーに録画しる必要はないですって言ったんですね!ちょっと何故だかわからなかったのですが、おかげで分かりました!無知でごめんなさいm(_ _)m
WX5からAVCHDの取り込みを考えるとDIGAよりAT700の方がいいんですね!ソニーとパナソニックどっちの方がいいんだろうと思っていたので助かりました(>_<)

レコーダーが受信すると言うことは…、テレビと同じようにAT700にも、アンテナ線を繋げないといけないのでしょうか??

質問ばかりですいません<(_ _)>

書込番号:12643889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/02/12 14:31(1年以上前)

S500HDへの接続は、空いているHDMI端子ならどちらでも構わないです。
BD/DVDが空いているならそこでいいですよ。

この方法でヘッドホンでレコーダーで視聴するには、レコーダーの音声はアンプに入力されて更にアンプからテレビへと出力されて、テレビの光デジタルからDS7000へとアンプとテレビを通してから再生することになります。
アンプから出力するにはアンプでスルー出力するように設定します、テレビが対応するフォーマットならこれでヘッドホンで再生できるのですが、対応できないとレコーダーの音声出力設定も変更になるかもしれません。

レコーダーから直接DS7000へ光ケーブルで接続すればいいのですが、DS7000の光入力は2つなので接続するには自分で繋ぎ換えるか光セレクターを追加するかになってしまいますね。

アンテナ線をレコーダーにも接続しないと録画できないです、通常は壁→レコーダー→テレビとアンテナ接続すれば両方とも受信できますよ。

書込番号:12644216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/12 18:31(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます!

色々詳しく教えていただき本当にありがとうございます!勉強になります<(_ _)>

あと一つだけ教えて下さい(>_<)もし、AT700を直接テレビのHDMI入力に繋いだら、ワイヤレスヘッドホンとホームシアターからは音は出ないですか?

もし音が出たとしても音の劣化はさけられないですか?

何度もすいませんm(_ _)m

書込番号:12645300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/02/12 19:40(1年以上前)

レコーダーをテレビにHDMI接続すれば、テレビの光デジタル出力からレコーダーの音声も出力できるのでDS7000でも再生できます。
この場合デジタル接続ですから音質劣化はごく僅かでしょうけど、再生できないフォーマットが出てきます。
アンプに接続すればBDでのロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声の再生ができたのですが、テレビに接続では再生できないです。
またDS7000での再生も、Z8000がDTSフォーマットに対応できないのでDolby DigitalとAACの再生だけでDTSが再生できません。

再生できない音声はPS3に任せてしまうなら、レコーダーはテレビに接続でもいいかもしれませんね。

書込番号:12645628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/02/13 12:01(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます(>_<)

ものすごく助かりました!AVアンプに繋げてもテレビに繋げても、そこまで差がないんですね!普段僕は、AVアンプ、DS7000、PS3の三つは、コンセントの切り替えスイッチをオフにしているので(コンセントを抜いている状態と同じ…たぶん)。
でもレコーダーは24時間コンセントは入れておかないと録画予約した時に、録画してもらいないですもんね。
なので、レコーダーをAVアンプに繋げてしまったら、AVアンプも24時間コンセントを入れておかないといけなくなってしまうんですよね?
せこい僕は僅かな消費電気も出来るだけ使いたくなくて(^^;)
なんか分かりづらい文章でごめんなさい(*_*;

とりあえずAT700を買ったら最初はテレビにHDMIを繋げてみようと思います!様子をみてAVアンプにも繋げてみて、音の劣化の差が激しかったらAVアンプの方にするかもですが(^_^;)

僕みたいにテレビ関係の色々な機器を繋げていても、問題なくブルーレイレコーダーが使える事を知っただけでも、かなり嬉しいです!価格ドットコムと口コミで助けてくれる神様のような人達のお陰で、リビングが大好きになりました!約二年前のブラウン管だけの生活から比べたら…(;_;)
価格ドットコムを知ってから、沢山の家電を買いましたが、どれも失敗は無く、生活の質がグッと良くなって毎日が楽しくなりました(*^_^*)


まだAT700の事で知りたい事がありますが、新たに質問を立ててしまうと思います。その時は、図々しいですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12648984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング