BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2011年1月6日 20:30 | |
| 0 | 7 | 2011年1月6日 12:50 | |
| 5 | 7 | 2011年1月5日 21:11 | |
| 7 | 8 | 2011年1月5日 00:11 | |
| 5 | 8 | 2011年1月5日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2011年1月4日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
横文字が並ぶ電気関係は苦手なので理解に苦しんでいます。
REGZA 42ZS1にHDDを繋いで観て消す用の地デジを録っています。
現在ケーブルTVに加入しており、CATV用デジタルセットトップボックスに
録りためているCS放送のデジタル1コピー番組をBRに保存したく
レコーダー購入を考えています。
東芝のレコーダーは不具合が多いと知り、こちらの機種か
パナソニックがいいのではと思っています。
私のしたいことはこちらの機種で対応可能でしょうか?
どなたかご助言宜しくお願いします。
0点
>私のしたいことはこちらの機種で対応可能でしょうか?
CATVのSTB型番が判れば確実ですが、通常であればその目的にはパナソニックが適しています。
書込番号:12468650
0点
>CATV用デジタルセットトップボックス
このメーカと型番はなんですか?
書込番号:12468652
0点
jimmy88さん、たつべぇさん
早速のご返信ありがとうございます。
セットトップボックスの型番はHUM-JC5100です。
書込番号:12468681
0点
「iLINK」か「コンポジット(赤白黄色のアナログ)でダビングする形ですね。
「iLINK」のインターフェースを持つレコーダは限られてきます。(ごめんなさい、コレがいいってすぐに言えない・・・調べないと)
書込番号:12468722
0点
>セットトップボックスの型番はHUM-JC5100です。
パナソニックかシャープが出来る筈です。
レコーダー自体の使い易さ等からすればパナソニックに一日の長が有ります。
書込番号:12468740
![]()
2点
jimmy88さん
ありがとうございます。
パナソニックなら出来そうですか。
安心しました。
たつべぇさん
ありがとうございます。
パナソニックのHPまでつけていただき参考になります。
予算的にBW-690位なのですが、HPに同じように書かれてあったので
この機種でも出来ますよね。
書込番号:12468849
0点
レイ・モリソンさん
BW690・・・大丈夫です!
書込番号:12468864
0点
たつべぇさん
BW690にしてみようかと思います。
ありがとうございました。
あと・・・初歩的すぎてはずかしいのですが・・・
デジタル1コピー番組は録画が1回できるのですよね。
それをBRに保存することは移動させるだけなので可能なんですよね。
それをムーブと呼ぶのですか?
書込番号:12470758
0点
そうですね!
コピー(複写)ではなく、ムーブ(移動)になります。
よって、元は消去されなくなります。
書込番号:12470793
![]()
2点
たつべぇさん
いつも迅速なご返信感謝します。
大変良く理解できました。
今まで頭を抱えていたのが1日で解決でき
嬉しく思います。
また疑問がわきましたらこちらにお世話になろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12470819
0点
いつでも気軽に質問はしたらいいとは思います。
が、ちょっと、自分でも調べてみましょう!
悩み?が、すっきりしてよかったですね。
(参考)
http://panasonic.jp/support/tv/dtv/copy.html
書込番号:12470905
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
すみません。ブルーレイ超初心者なので教えて下さい。
最近TVを購入しました。東芝REGZAの42H9000です。
次に、店員さんから「REGZAリンクが便利ですよ」と薦められ、
東芝製RD-BZ700を購入しようとしてたのですが、本サイトでの評判が散々なので、
ソニーBDZ-AT700に変更しようかな、と考え出しました。
実際に「TVはREGZAだけどレコーダーはBDZ-AT700(or500等)を使っています」という方、
もしくは詳細な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら下記に関してご教示下さい。
【使い方】
(1)いったんブルーレイのハードディスクに録画したら、
すぐに視聴し消去、もしくは、ブルーレイにダビングして消去する
(2)CMカットなどの機能は特に使用する予定無し
(3)レコーダー購入したら、TVで直接録画することはなくなると思います
【教えて頂きたいこと】
(1)REGZAリンクが無くても、作業性上での不具合は感じないでしょうか
(2)録画した画質には特に問題ないでしょうか
(3)その他、使っていて気付いた点などあれば
お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
0点
自分は、逆パターンでZ3500を使ってますが、普通に使えますよ。
HDMIリンクで電源連動&入力切替もしますし。
自分の場合、基本的にTVはモニター代わりですので、この連動で十分満足しています。
書込番号:12449532
![]()
0点
あけましておめでとうございます。
私もまったく同じ悩みで悩み抜き調査に調査を重ね、12月29日にAT-700を購入しました。テレビはREGZA ZV500ー42インチです。REGZAリンクにあこがれ、テレビ購入後東芝のブルーレイが発表されるのを2サイクル待ち続けましたが結果、ビデオカメラの取り込みに対応していなかったり、評判も???ということで、AT-700となりました。
さて
(1)REGZAリンクが無くても、作業性上での不具合は感じないでしょうか
感じません。テレビ操作、レコーダー操作、それぞれボタンを押して切り替えますが、慣れればなんてことはありません。しかも、REGZAのリモコンによくにた配置となっていて「使いやすっ」というのが実感でした。
(2)録画した画質には特に問題ないでしょうか
まったく問題ないです。HDMI接続です。
(3)その他、使っていて気付いた点などあれば
録画画質は数種類設定できますので、自分の好みの許せる画質で使いこなせると思います。起動は確かに早い。
番組表もREGZAと違和感ありませんでした。
携帯電話からの予約が非常に使いやすいです。
ビデオカメラがSONYだったというのも大きな決定要因ではありましたが、数日間ですが使いやすいと言えます。
5年保証は付けておくべきです。
書込番号:12449548
![]()
0点
わたしは37H3000につなげてますが入力切換はできません。仕方なくテレビのリモコンでしてます。できるのは音量、電源くらいです。
書込番号:12449814
0点
センシュウルルさん>
37H3000は、テレビ自体がHDMIのCEC機能(レグザリンク)に
対応していないみたいですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h3000/spec.html
書込番号:12449860
![]()
0点
皆様
大変参考になりました。ありがとうございます。
Sonyでも問題なく使えそうですね。
他の方のご意見を総合すると、現在は東芝よりSonyの方が使い勝手が良さそうなので、
今回はSonyで検討してみます。
迷いが吹っ切れました。ありがとうございました。
書込番号:12450661
0点
同じような悩みを持っていますので質問させて下さい。
私はTVがレグザZ9000で外付けHDDで1年分程録画し続けています。
そのうちに、東芝のBDもマシになるかな?と待ち続けましたがそろそろ限界です。
外付けHDDの録画番組を無劣化ではムーヴできませんよね?
御教授願います。
書込番号:12452412
0点
本機を東芝レグザz500に繋げて使用しています。
リンク機能は、電源の連動ができればいいと思っていました。
実際は、電源の連動はもちろん、AT700に録画した番組をレグザリモコンで操作して視聴することができます。レグザリモコンの一番下の録画番組キー(だったかな)を押すと、画面にクロスバー画面が表示され、選択、再生することができます。さらに、再生中のチャプター飛ばしも機能します。
レグザの番組表から録画ができれば完璧でしたが、さすがにそれはできませんでした。
しかし、これだけ親和性があるので助かっています。
書込番号:12469165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在パナソノックのテレビ(TH-P42VT2)を使っていて、ブルーレイレコーダーを購入する検討しています。
ブルーレイレコーダーはソニーが気に入っているのですが、テレビがパナソニックのため、番組予約するときにリモコンを2つ(テレビ側とレコーダー側)使うことになってしまうのかどうかがわからず迷っています。
ソニーのブルーレイレコーダーのリモコン1つで、パナのテレビの電源、音量調整、チャンネル切換、入力切換はできるのでしょうか?
0点
>ソニーのブルーレイレコーダーのリモコン1つで、パナのテレビの電源、音量調整、チャンネル切換、入力切換はできるのでしょうか?
その程度の事であれば、問題なく出来ます。
書込番号:12451129
![]()
2点
>番組予約するときにリモコンを2つ(テレビ側とレコーダー側)使うことになってしまうのかどうかがわからず迷っています。
番組予約する時は、AT700の番組表から予約しか出来ません。
入力切替はAT700でも可能ですので、使うリモコンはAT700のリモコンのみです。
書込番号:12451181
![]()
2点
早速教えていただきありがとうございました。
それだけ共有できるのでしたら、ソニーのブルーレイを購入しようと思います。
頭のモヤモヤがとれました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12451860
0点
HDMIケーブルでシャープの40AE7と接続していますが、
テレビのリモコンでAT700のほとんどの操作が可能です。
逆のAT700のリモコンでテレビの操作も問題なく使えます。
番組予約(録画予約)も(テレビのリモコンで)テレビの番組表から出来ます。
テレビの番組表で予約→○○リンク経由でAT700に情報送信という流れのようです。
メーカーが違っても○○リンクには、若干互換性があるのでしょうか。
ただ、私のテレビはシャープですがテレビの番組表での予約は1番組だけ可能でした。
2番組同時予約をしようとすると予約済み番組を取消すかどうかを きいてきます。
2番組同時予約をする場合は、AT700の番組表で予約しないとダメでした。
ソニーのテレビだと そのへんうまくいくのかもしれませんね。
解決済ですが 参考までに
書込番号:12452922
1点
ありがとうございます。
シャープのテレビのリモコンでソニーのブルーレイを操作できるのは驚きです。
おそらくパナソニックのテレビリモコンでは無理な感じしますね。
書込番号:12454787
0点
HDMI接続だと他メーカーどうしでも連動する機器が増えた今
TH-P42VT2は新しいほうなので そのテレビリモコンでも使えると思いますよ
もちろん、初期設定でビエラリンクを利用するにしておく必要があります
書込番号:12457681
0点
このテレビならソニーのブルーレイまで操作できるんですか〜!!?
それならもう迷わずソニーですね。
ありがとうございました。
書込番号:12466151
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>2枚のBD−Rに入っている地デジの映像を1枚に纏める
できません。
これをやるにはパナ機のムーブバックの力を借りる必要があります。
書込番号:12461801
0点
Panasonicの現行機種ならですが、思い切ってDMR-BR585を買うとか?
書込番号:12461810
0点
現行モデルだとどうしてもムーブしたデータは戻せないないですね。
ソニー操作性は優れてますけど機能はパナソニックには勝てないですね。
書込番号:12461863
0点
コピワンBDのHDDの書き戻しは、ソニー機も早ければ春モデルで
対応してくると思うのですがね。
次機種を待つというのも手では有りますね。
書込番号:12462172
3点
PANASONICのレコーダでHDDに書き戻せるのはファイナライズされていないBDメディアです。
ファイナライズしてしまっていれば書き戻しできません。
書込番号:12462276
![]()
3点
まぁそうですよね・・・仕方ない諦めます・・・(;´д`) どちらにしろパナ機は私には考えられません、DVDをまだ見るんで・・・それにリモコンにキレてからどうしても買う気になれない・・・。
書込番号:12462500
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
マルチリモコンておき楽リモコンのことですよね?
無線規格( 2.4GHz帯の電波信号)がこのレコーダーに対応してないので使えません。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40V5/feature_3.html
逆にAT700のリモコンでTV操作してください。
(^^ゞ
書込番号:12442690
![]()
1点
リモコンの無線かどうかは関係ないですね。
元々ブラビアリンクでの操作はBRAVIAからHDMI経由で操作しますので。
下記サイトを見ると、2010年9月以降発売のブルーレイは古いBRAVIAとの組み合わせで制限があります。
「見て録」「予約する」「見る」ボタンが使えないようです。
http://www.sony.jp/bravialink/remote/
書込番号:12444316
0点
今回のAT700のリモコンはBRAVIA側の操作もほとんど出来るようですね。
今後はおき楽リモコンの使用を止めてAT700のリモコンのみを使われてはどうでしょう。
予約もAT700側の番組表を使えばより設定しやすいと思いますよ。
書込番号:12444343
1点
私もテレビは40X1で、おき楽リモコンなんですが同じ状態です。 RX55までは
無線式は対応してますがATシリーズからはダメですね。
それと無線式の対応機であっても ソニーのBDレコを2台接続するとスレ主様の
言われる状態が発生します。(我が家の場合はこれです)
「リンクメニュー」から選択して立ち上げるしかないですね。 BDレコが1台なら
レコ付属のリモコンで対応するしか・・・。
書込番号:12444362
0点
「見て録」使えないと確かに魅力半減しますね。
テレビを見ててとっさに録画出来るのが「見て録」の良さですから。
それにしてもSONYさん切り捨てるのが早すぎです。
書込番号:12444431
1点
「見て録」「予約する」「見る」は結構便利だしBDレコーダーもお気に入りで
気分良くもう1台増設したら使えなくなるなんて。
機器の単品性能は良いのだけどシステムやトータル面で昔からSONYってこんな事が多い。
でもSONYを買ってしまうなぁー。
書込番号:12444929
![]()
1点
逆に今回のBRAVIAのシリーズのリモコンについてる『録画機器』ボタンでは『予約する・見る・見て録』ボタンで簡単にAXorATシリーズのブルーレイレコーダーの操作ができます。
切捨てせずに互換を持たすには、コスト面か技術面の問題があったのかなぁ〜
(^^ゞ
書込番号:12450532
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
カタログ等で調べても記載されていないので。。。。
店頭価格も6万を切ってきたようなので、また、液晶テレビ購入時のエコポイントも発行されたので、そろそろ買いに行きます。
書込番号:12457647
0点
参考までに…
一時停止の状態で十字キーの →でコマ送り、←で逆になります
→(あるいは←)を短く押すと1コマ、3秒ほど長押しで連続コマ(逆コマ)送りになります
書込番号:12460203
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






