BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年12月19日 23:30 | |
| 0 | 2 | 2010年12月19日 22:11 | |
| 2 | 7 | 2010年12月19日 21:15 | |
| 2 | 4 | 2010年12月19日 09:42 | |
| 0 | 3 | 2010年12月19日 09:25 | |
| 1 | 2 | 2010年12月19日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
皆さん、いつもお世話になります。
デジカメWX5と本機にUSBで繋いで、ワンタッチ取り込みボタンを押したときに、ビデオのみ取り込む方法がありますか。
いまだと、ビデオ取り込んだあと、写真も取り込み始めます。
0点
ワンタッチ取り込みでは、取り込めるもの全てとなってしまうみたいで
ホームから「ビデオ」を選んで映像を取り込むしかないでしょう。
それとは逆の事が取説の73ページの「ちょっと一言」に
「写真を取り込む場合でもビデオファイルも同時に取り込まれます」とあります。
書込番号:12392440
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
みなさん、おしえてください。
デジカメWX5からの動画を取り込んでいましたが、日付毎にたくさんのタイトルができています。これらのタイトルを連続して再生できないのでしょうか。
ちなみに、WX5ではできます。
0点
まとめ再生の機能はないです。
プレイリストを作ってそれを再生させれば、良いと思います。
もしくは、
BDに順番にダビングして再生させれば、連続で再生してくれます。
書込番号:12391831
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます。
やはりプレイリストと言う手段しかないですね。
しかし、このプレイリストの作り手順が昔のスゴロクより使いにくいですね。
まず、プレリストメニュの位置がなぜかタイトルのなかにあるのがちょっと違うかなと思っています。
書込番号:12391902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソニソニ1号さん、
私は入ります。
購入1年後以降に故障したら修理せずに、さっさと買い換える人には、延長保証不要だと思います。
書込番号:12390589
0点
メーカー保証が切れた後に故障したら買い換える、或いは自腹で修理するなら
延長保証は必要ないと思います。
ちなみにですが、自腹で修理の場合は万単位の金額がかかります。
それに比べたら、購入金額の5%は決して高くはないと私は思っていますので
必ず加入しています。
なお、長期保証は量販店ごとに保証内容が異なりますので、加入されるなら
充分保証内容を把握されてから加入した方が良いと思いますよ。
店員に聞いても、自社の保証内容を把握できていない愚か者が大勢居ますので
ご自分で調べた方が確実ですよ。
書込番号:12390592
2点
早速ありがとうございます。
やはり加入して安心を買います。
ありがとうございました。
書込番号:12390604
0点
モーターによる駆動部分のある製品には
延長保証に入っておいた方がいいと思います。
書込番号:12390841
0点
タイマーうんぬんの都市伝説はありますが、自分はここ10年間に購入したSONY製品のうち8製品中5製品で通常保証期間経過後に修理が発生しています。すべて延長保証加入済みで10万円以上は助かってます。
書込番号:12391403
0点
このての機器は、2年目や3年目といったメーカー保障がきれた頃に故障して
その度に修理代15000円や18000円を支払わされたことがあるので
保障は総費用購入金額迄ですが量販店の5年保障に入りました。
レコーダー内部のパーツもですが、HDDは最も故障しやすい部品ということで
故障は無いにこしたことはないですが
5年の間に3000円ちょっとの元をとることができると思っています。
書込番号:12391527
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
映像をフルサイズで表示したいのですが、画面モードをフルにしても左右が黒くて若干細長い映像になってしまいます。
説明書には「放送や映像によっては、できない場合があります」と書いてあるのですが、どのチャンネルでも、どの番組でも、WOWOWでもフルサイズにはなりません。
テレビタイプは16:9で設定しています。
どのように設定すればいいのでしょうか…。
0点
使っているTVは?あと、接続は?
この手の現象は、レコだけで判断できるものではないことが多いので、TVの型番を伏せると余計に分かり難くなります。
何となく、接続とTVの設定の問題のように思いますが。
書込番号:12387674
0点
情報が少なくて失礼しました…。
テレビはREGZA32R1です。
というか、おかげで早速解決しました。。
テレビはフルサイズで表示していたので連動するとは思っておらず…。
今テレビの画面サイズを何度も変えてみたら、テレビを「フル」に設定すると、レコーダーも一緒にフル画面になったり、ならなかったりでした。
でもフルサイズで見る方法がわかりましたので、連動しなかったら都度変えて見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12387799
0点
スレ主さん
ちょっと気になったのですが、
もしかして、レコとTVの接続に赤白黄色端子ケーブルでつないでます?
でしたら、是非HDMIケーブルに替えてください。TVと同じ画質で見ることが可能になります。
既にHDMIを使われているのであれば、スルーしてもらって結構です。
書込番号:12388775
![]()
2点
あ…その通りです…。
昨日テレビとつないだばかりなのですが、事前に用意してなかったのでとりあえず赤白黄色のコードでしのいでいます。
しょーもない状況で質問してしまってすみません…。
早速今日買ってきます!!
ご指摘ありがとうございました!!
書込番号:12388913
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
SONYのKDL32-F1を使っているので、同じSONYのこの機種を検討中です。
既出の書き込みにも同様の質問があったのですが、
少し古い機種ですが、同じSONYならリモコンは1つにできるのでしょうか?
SONYのホームページだとブラビアリンク対象機種というのがあり、
その中には入っていないので、2つのリモコンで操作することになるのでしょうか?
0点
BRAVIAリンクというのは、機機の連携機能(HDMIリンク)のことで、リモコンを一つにすると言うこととは違います。結果的に一つに出来るかも知れませんが、操作性がよいかどうかとは別問題です。
ソニーのレコのリモコンなら、TV自体のフル操作が可能です。
実質的には問題ないですし、快適だと思います。逆にTVのリモコンは機能が少なく、使い難くなります。
書込番号:12383440
![]()
0点
F1当時のお気楽リモコンではAT700の操作は、全くできません(無線の規格が違います)。
逆にエンヤこらどっこいしょさんが仰ってる通り、AT700のリモコンでF1のほとんどの操作が可能です。
(^^ゞ
書込番号:12384209
0点
有難うございました。
やはり同一メーカーにしたほうが使い勝手は良さそうですね。
書込番号:12388865
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近この機種を購入したのですが、最初のかんたん設定でテレビの種類は何かというところに液晶、プロジェクター、etcとあるのですが、うちのテレビはSONYのブラビアなのですがリアプロジェクションのKDF-50E1000というタイプです。リアプロの場合はどちらを選択すればいいのでしょうか?もしくはそんなに気にしなくてもたいしてかわりませんか?
0点
>リアプロジェクションのKDF-50E1000というタイプです。
自分で書かれているではないですか?プロジェクションって
プロジェクション方式=プロジェクターを使って映す方式です。
プロジェクターの投影形式には、
フロントプロジェクションという見る側からスクリーンに投影する方法
リアプロジェクションというスクリーンの裏側から投影する方法
の2種類があります。
リアプロジェクション方式は一般に一体型がほとんどで、スレ主さんのTVもコレに該当します。
なにも見る側から映すものだけがプロジェクターではないですヨ。
書込番号:12387104
![]()
1点
早速の回答ありがとうございました。
それにしてもこの機種画質がよいですね。テレビの地デジチューナーとこの機種の地デジチューナーを比べても色のり、ノイズすべてにおいて向上しています。画像処理エンジンの進化なのでしょうか。ただ遅延がテレビのチューナーよりも1秒くらい多いかな。
書込番号:12388763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






