BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2010年12月18日 22:22 | |
| 7 | 4 | 2010年12月18日 20:12 | |
| 5 | 7 | 2010年12月18日 14:12 | |
| 2 | 1 | 2010年12月18日 12:01 | |
| 1 | 7 | 2010年12月18日 00:33 | |
| 13 | 9 | 2010年12月17日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今回初めてブルーレイレコーダーを購入しました。
今までDVDしか観た事がなかったのですが、トイストーリーのブルーレイを初めて観た時、あまりの画像のキレイさに感動しました。
DVDに比べ、映像に奥行きがあるような…
色がとてもキレイでした。特に夜空の場面を最高です。
そこで質問なのですが、これはブルーレイレコーダーの能力が良いのか?
テレビの能力なのか?
ちなみにテレビはブラビアHX800です。
0点
それはブルーレイソフトの能力が、一番大きいと思いますが。
書込番号:12386689
![]()
3点
ソフトを含めて全てと思った方が、良いと思います。
どれか一つでも、性能が悪い(好みに合わない)と、感動できません。
まぁ、上には上がありますけど。良い買い物をしたと思って良いと思います。
書込番号:12386715
![]()
3点
私もソフトだと思います。
でもBDってソフトによってもかなり違いますよw
ソフトによってはかなり品質の悪いのもあります。
書込番号:12386721
![]()
2点
ブルーレイソフトに納められた圧倒的な情報量、それを再生するブルーレイレコーダー、
ジタルトゥデジタルで伝送するHDMIケーブル、ブルーレイディスクやハイビジョン放送
情報を端折ることなく映すフルハイビジョンテレビの全てだと思います。
ブルーレイソフトだけをDVDに変えても、HDMIケーブルをレコーダー付属のAVケーブル
(コンポジットビデオケーブル)に変えても、テレビをハイビジョンでない従来のテレビに
変えても、変えたところが画質のボトルネックとなり、標準画質での視聴となります。
標準画質(SD):ハイビジョン画質(HD)の対義語、アナログ放送なみの画質
書込番号:12386884
0点
ソフトはどれも同じだと思っていました。
ソフトの能力に左右されるとは意外でした…
素人の質問に皆さん親切な回答ありがとうございました。
書込番号:12386893
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
番組が重なってるのでどちらかが予約できません。
と表示されます。
W録画対応機種なのになぜでしょうか。
やり方等おわかりのかたいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
3つの番組が、一部分だけ重なった状態になっている、なんてことは無いですよね。
毎週予約している番組が、最終回スペシャルで延長されているとか。
書込番号:12386106
![]()
3点
言える事は、3つ重なってるんじゃないの?って位です。
もう少し詳細にお願いします。
書込番号:12386130
2点
私もマニュアル読まずに使ってるんですが、勝手に予約してます。
予約操作を繰り返すことで普通に2番組録画も出来てますよ。
書込番号:12386143
2点
みなさま即対応頂きありがとうございます。
確認してみたら、毎週録画予約があって、計3番組予約になってたようです。
解決しました、ありがとうございます!
書込番号:12386182
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
お世話になります。
こちらのAT-700を検討中なのですが、
DVDへの保存はブルーレイ画質の保存が出来ないようですが、
普通の画質?(ブルーレイ以外の画質)の保存は
できるのでしょうか。
パナや他の機種ではAVCRECという規格でDVDに高画質で
保存出来るようですが、こちらの機種を検討していますので
質問させていただきます。
まとめるとDVDに多少劣化してもよいので、保存できるのか
お聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
多少ではなく格段に画質劣化しますが
DVDへの保存は可能です
何のためにDVD化されるのか?ですが
DVDへのダビングは全部実時間ダビングです
パナは高速ダビング可能です
ちなみにわたしはパナユーザーですが
AVCRECを使う事はありません
BDだけです
書込番号:12375762
3点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>何のためにDVD化されるのか?ですが
説明不足ですいませんでした。
両親に孫の成長記録を見てもらうためです。
両親がDVDレコーダーしかないため質問させて
頂きました。
一応、出来るということなので安心しました。
すいません、新たに追加の質問ですが、
撮影したものの一部を静止画として保存は
できるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:12379640
0点
>撮影したものの一部を静止画として保存は
できるのでしょうか。
ビデオカメラの型番は何ですか?
AVCHDやHDVなら静止画として保存できます
>両親に孫の成長記録を見てもらうためです。
両親がDVDレコーダーしかないため質問させて
頂きました。
仮にAVCHDビデオカメラと仮定しますが
撮影したハイビジョン映像をDVD化するのは実時間ダビングで
2時間の映像なら2時間かかり手間です
BDプレーヤーは1万ちょっとくらいから売っています
これを1つプレゼントしておけばBDとDVDを作り分ける必要も無く
BDは高速ダビングだけで作れるから後のディスク化の手間が大変楽です
BDならご両親が大型液晶TVに買い替えた後も
綺麗な画質で見てもらうことが出来ます
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
動画から静止画作ったりデジカメや携帯で撮影した写真を
x-Pict Story HDという機能でスライドショーの動画化出来ますが
これもBDなら高画質で簡単にダビング出来ます
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
書込番号:12379764
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
分かりやすい回答、追加情報
ありがとうございます。
>ビデオカメラの型番は何ですか?
>AVCHDやHDVなら静止画として保存できます
カメラはビクターGZ-HM570ですが、
これも説明不足でしたのですが、
保育所で発表会を撮影してもらったDVDがありまして、
そのDVDから静止画がとれないかお聞きしたかったのです。
>BDプレーヤーは1万ちょっとくらいから売っています
>これを1つプレゼントしておけばBDとDVDを作り分ける必要も無く
>BDは高速ダビングだけで作れるから後のディスク化の手間が大変楽です
この考え方もありですね。
検討してみます。
>x-Pict Story HDという機能でスライドショーの動画化出来ますが
>これもBDなら高画質で簡単にダビング出来ます
いいですね!
これはAT700もできるということですね。
で、質問ですがこれは外付けHDDからやDVDに保存したものも
できるのでしょうか。
いったん本体に保存すればできると思いますが、
そのまま編集できればよいと思いまして。
質問ばかりですいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:12379915
0点
>保育所で発表会を撮影してもらったDVDがありまして、
そのDVDから静止画がとれないかお聞きしたかったのです。
これはちょっと分らないです
取説によるとAVCHDとHDV(AX1000)と8cmDVDから取込んだタイトルって事です
最低でもDVDからHDDに動画を取込む必要はあるし
取込んでしまえばいけそうな気はします
この件は後で試してレスします
>で、質問ですがこれは外付けHDDからやDVDに保存したものも
できるのでしょうか。
JPEGですよね?
これもHDDに取込んでからしか出来ません
書込番号:12380219
0点
>保育所で発表会を撮影してもらったDVDがありまして、
そのDVDから静止画がとれないかお聞きしたかったのです。
ビデオカメラで撮影しDVD-R(ビデオモード)化してた映像を
HDDに戻してから試しましたが出来ませんでした
ビデオカメラの映像と判別できる映像じゃないと無理のようです
書込番号:12382632
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ビデオカメラの映像と判別できる映像じゃないと無理のようです
わざわ検証頂ありがとうございました。
残念ですが、この件はあきらめます。
待ちきれなかったので本日購入してきました。
不明点は実機で確認したいと思います。
ありがとうございました。
補足:ヨドバシカメラ梅田にて購入。
75,800円(point18%)+5年保証(point5%)でした。
店頭価格では
83,800円(point15%)でした。
電話にて事前確認した時の値段をいうと店員さんは
上記の価格でOKでした。
書込番号:12384623
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
番組検索しようとすると、過去に使った検索キーワードが出てくるのですが、これって消せないんでしょうか?
家族にどんなキーワードで検索してるかバレしてしまうのがイヤなのですが・・・。
1点
設定初期化のような項目があると思うのですが、そこからキーワードの履歴を初期化(削除?)するといった項目があるはずです。
書込番号:12384069
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700を購入したのですが、TVのリモコン設定ができません
TVが古いのでしょうか
ちなみに40−V5です
設定を何度やってもすすみません
TVのリモコンとブルーレイのリモコンは別々につかわないといけないのでしょうか?
初歩的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
1点
>設定を何度やってもすすみません
40V5ってソニーでは?
なら、設定不要なはずですよ(そのまま使えるはず)
と言うか?どういったことをやって、どのように使えないってことですか?
ただ、「出来ない。出来ない」と叫いても解決しません。
書込番号:12382188
0点
購入時の状態で動くはず。
テレビとビデオの入力切替をしてないとか。
書込番号:12382232
0点
40V-5てBRAVIAのKDL-40V5のことですよね?
特に何も設定しなくても普通に使えるはずですが、『TV電源』『音量』『チャンネル』ボタンはそのまま使えるはずですし、
その他のボタンは『機器操作切替』ボタンで『TV』を押して点灯してる間に操作して見てください。
後は、取扱説明書に設定方法が記載されてませんか?
(^^ゞ
書込番号:12382244
![]()
0点
説明不足すいません
私の認識ではリンク(リモコン一台になるという機能)はBRAVIAのリモコンでブルーレイも操作できるものだと思っていました
接続して操作できると思っていたのですが、反応しなかったので、設定をしなければいけないのだと 思い、取説通りにやっていきました
しかし点滅がなく設定できずに終わってしまいました
V5のBRAVIAのリモコンでAT700を操作することが不可能なのかというところからの疑問にしたほうが良かったのかもしれません
わかりにくくてすいません
書込番号:12382288
0点
V5のリモコンがどういったものか忘れましたが、無線ならこの機種(レコ)では無理です。
代わりにレコのリモコンでフル操作ができるはずです。
書込番号:12382373
0点
逆逆、レコーダーのリモコンでTVも操作するんですよ。
V5のリモコンはしまっちゃってください。
書込番号:12382381
0点
全てを勘違いしてたみたいです
今やってみたところBRAVIAのリモコンはいらない事に気づきました
とてもたすかりました
皆様夜遅くに質問に答えて頂きありがとうございました
書込番号:12382434
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
パナの機種は撮り溜めたDVDをHDDに書き戻してBDに整理し直せるようなので便利のように思いますが、古いDVDは全てEPモードで録画しているためとても画質が悪いです…。BDにダビングした時、せめて元のDVDの画質は保てるのでしょうか?
ソニーAT-700の場合はどうでしょうか?
主な使用目的は、
@音楽ライブDVDの視聴(出来るだけ高画質で見たい)
Aとりあえず見たい番組をHDDに撮って観たら消す。
Bお気に入りの番組を録画・編集してBDに保存したい。(CMなしでダビング)(CM集なども作りたい)(複数の番組を1枚のディスクにまとめたい)(ドラマ1クールを1枚のBDに収めたい)
C撮る番組によってダビング時?の録画モードディスクごとにをこまめに変えたい。←録画時間が短くなってもある程度高画質で保存したいもの(映画・ドラマ・歌番組等)と、多少画質が落ちても1枚のディスクに長時間録画したいもの(バラエティーなど)とがあるので…。
パナの書き戻しは正直本当に使いこなすかどうか…。(旧DVDが相当の枚数があるのでかなり時間がかかりそうなので(^_^;))この機能、他にどんな使い道があるのでしょうか?
ただ、いろんなメディアに色んなモードでダビングできるのは魅力かな…とも思います(DVD-RWにデジタル画質で保存できないのは残念ですが…)。
(ソニーも多種録画モードダビング可能ですか?)
ビエラリンクも楽そうだし、ソニーの「パッと起動」「パッと録画」「パッと再生」「おまかせまる録」なども便利そうな気がします。(完全に宣伝に踊らされています(^_^;))
ただ、ソニーはHDDが11倍録画でパナは12.5倍?12.5倍は画質がかなりひどいというのも拝見しましたし…、う〜ん、分からない…(T-T)
レコーダーに合わせて地デジ対応液晶テレビも購入予定ですが、どのメーカーが良いのか、同メーカーで合わせるべきかで迷っています。テレビの番組表はソニーの方が見やすそうですし、レコーダーはパナがいいとも聞きますし…。
当然、どちらのレコーダーにもメリット・デメリットがあると思いますが、HDD→編集してBDorDVDにダビングという機能を一番良く使いそうなのですが、その点で使い勝手が良く、ある程度の高画質を保ちつつ、出来るだけディスク(BD・DVD)に長時間の保存が可能なのはどちらでしょうか?
他にもそれぞれの、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。
紅白に間に合わせたいです!
沢山の質問で申し訳ありませんが、超アナログで何も分からないおバカなわたくしめに、どなたか優しくご教授下さいm(_ _)m
0点
そもそもHDDへ戻せるのはBDだけだったと記憶してますが。
書込番号:12378462
3点
非常にとりとめのない内容でコメントしにくいのですが、
>パナの機種は撮り溜めたDVDをHDDに書き戻してBDに整理し直せるようなので便利のように思いますが、
HDDへ書き戻せるのは、コピーフリーのみです。=デジタル放送を録画したものは出来ません。
書き戻し自体は、パナでもソニーでも可能です。
そのうち、無劣化が可能なのは、パナ機に対して、VR記録したものを取り込む場合だけです。
>古いDVDは全てEPモードで録画しているためとても画質が悪いです…。BDにダビングした時、せめて元のDVDの画質は保てるのでしょうか?
ソニーAT-700の場合はどうでしょうか?
上に書きましたが、無劣化は、VR記録のコピーフリーものだけで、高速ダビングです。
ビデオモード記録は、パナでもソニーでも変換が伴い劣化します。
さらにBD化だと、ソニーは無劣化で移行できますが、パナ機は必ず劣化(変換)します。
つまり、パナでもソニーでもDVD→BDでは、必ず劣化が伴います。
あと、宣伝されているパナの書き戻し機能は、
デジタル放送を記録したBDに関するもので、DVDは出来ません。将来的には、他社BD機にも搭載されると思われます(規格改訂なので)。
あとの目的@〜Cは、パナでもソニーでも問題ないと思います。
先ずは、上に書いた可否関係を、それぞれの条件を切り分けて考えるのが良いです。
ごちゃ混ぜに考えるから、混乱します。
DVDの記録フォーマット
録画番組の種類(デジタル放送か否か)
レコーダーの出来ること。(レコーダーでしたいことが可能か?どうか)
です。
総合的には、パナでもソニーでも変わらないと思います。
本体にいろんな便利機能の搭載されている(録画を楽しむ)ソニーか?
オーソドックスに便利な(自分でコントロールする)パナか?
という感じと思います。
ちなみにAVC画質に関しては、同じ倍速ではソニーの方が良いという報告が有ります。
まぁ、ドングリの背比べでしょうが。(こだわる人には大きいでしょう)
TVは、個人的には、ソニーか東芝かな?画質が好みなので。シャープは宣伝ほどには綺麗に見えない。残りは普通かな?
書込番号:12378580
![]()
3点
あと、
スレタイにあるAT770は、AT700。BWT110は、BWT1100です。
単なる打ちミスと思いますが。
パナのBWT1100とBW690の違いは、実質的に3D対応の有無だけですので、同等価格なら、BWT1100の方がお得です。
書込番号:12378732
0点
まとめたいDVDってアナログ放送を録画してるんですか?
DVDからHDDに書き戻せるのはアナログ放送やビデオカメラの映像だけだし
DVDをBD化すれば更に画質が落ちるし多大な時間もかかります
もし本当にアナログ放送を録画したDVDの画質を落としてまでBD化したいなら
パナではなくソニーが適しています
勘違いされてますがパナだけ出来るという
HDDに戻してまとめるって話はデジタル放送を録画したBDの事です
デジタル放送録画したDVDやBDはHDDに戻せなかったのが
BDに限り戻せるようになったのがパナの機能です
これは無劣化のまま戻してまとめることが出来ます
>@音楽ライブDVDの視聴(出来るだけ高画質で見たい)
どっちも変わりません
DVDって画質が悪いんだから高画質で見るって事自体無理があります
EPで録画してるなら尚更です
>Aとりあえず見たい番組をHDDに撮って観たら消す。
どっちも出来ます
>Bお気に入りの番組を録画・編集してBDに保存したい。(CMなしでダビング)(CM集なども作りたい)(複数の番組を1枚のディスクにまとめたい)(ドラマ1クールを1枚のBDに収めたい)
どっちでも出来ますが方法が違います
ソニーはプレイリスト編集でパナはタイトル分割・結合・コピーでします
個人的にはですが
この点はBDに9時間のモードがあるパナがやりやすいです
ソニーはBDに6時間5分のSRの次のモードは倍の12時間10分のLSRです
パナは全10とか11話だとCM抜けばBDに9時間のモードが使えます
>C撮る番組によってダビング時?の録画モードディスクごとにをこまめに変えたい。
これはどちらも同じですが
3と同じでBDに9時間のモードがソニーに無い点は残念です
>レコーダーに合わせて地デジ対応液晶テレビも購入予定ですが、どのメーカーが良いのか、同メーカーで合わせるべきかで迷っています。
積極的に合わせる程の必要性は全くありません
>HDD→編集してBDorDVDにダビングという機能を一番良く使いそうなのですが、
DVDを何に使うんですか?
ソニーはDVDには必ず実時間ダビングだから使いにくいです
わたしはDVDにも高速ダビングできるパナユーザーですが
それでもDVDは使い道がないから使いません
たまにBDを使えない機器での再生用途で仕方なく作るくらいです
>ある程度の高画質を保ちつつ、出来るだけディスク(BD・DVD)に長時間の保存が可能なのはどちらでしょうか?
どっちも同じです
高画質と長時間録画はどっちも満たせません
時々○○の製品は△△より高画質って言う人もいますが
あくまでその人の環境(TVの差・見てる番組・個人の好み)での話で
誰がどんなTVでどんな番組見ても同じ感想を持つって話ではありません
>ソニーはHDDが11倍録画でパナは12.5倍?12.5倍は画質がかなりひどいというのも拝見しましたし…、う〜ん、分からない…(T-T)
レート考えればどちらも優秀な画質です
DVDのLPより下でEPに近いようなレートでフルハイビジョンを維持しています
でも普通は使わないです
たいてい3〜6倍録画程度で運用されてると思います
書込番号:12379103
![]()
3点
hirotube様、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
エンヤこらどっこいしょ様、ユニマトリックス01の第三付属物様、
デジタル初心者で、とりとめのない内容のわたくしの質問に丁寧で優しいご回答をありがとうございました。
すみません、型番打ち間違ってましたね…。
マンションの共同アンテナで地デジ受信の出来る環境ではあるものの、我が家には未だ地デジ対応機器がないため保存しているDVDは全てアナログ放送録画なのですが、そもそもDVDからHDDへの書き戻しは出来ないのですね。勉強不足でした…。
そうなるとこの機能は私にはあまり必要ないのかもしれません…。
あれこれ欲張るのではなく、どんな機能を最も優先したいかで決めるべきなのでしょうね。
安い買い物ではないので失敗したくないと思うあまり色々考え過ぎて、余計に混乱する結果になっていました…(-_-;)
皆様のご回答を参考にしつつもう少し勉強して、我が家の使用用途に適した機種を選びたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12379952
0点
>DVDは全てアナログ放送録画なのですが、そもそもDVDからHDDへの書き戻しは出来ないのですね。勉強不足でした…。
DVDからHDDに書き戻せないのはデジタル放送だけで
アナログ放送なら書き戻せますが
今のDVDより画質も落ちるし手間もかかるから
わざわざやるほどでしょうか?って感じです
CATVってわけではないんですよね?
書込番号:12380180
0点
私は某半導体工場で勤務しています。日本の工場の労働条件は海外シフトにより厳しい状況にあります。
BW690は中国製。BWT110とAT770は日本製。迷ったときは、日本の雇用事情も考慮して日本製を買ってください。日本の工場で働いているのが日本人とは限りませんが…
書込番号:12380399
4点
すべてアナログ放送でしたか。それは失礼しました。
書込番号:12380408
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さま
またのご回答に感謝致しますm(_ _)m
とてもお詳しくて尊敬します。色々な書き込みを参考にさせて頂いております。私はアナログ機器ですら危うい知識なので…(^_^;)
話が逸れましたが…CATVには加入しておりませんし今後も加入予定はありません。
書き戻し云々に関して考慮したのは、BDに移せれば溜まった大量のディスクを少ない枚数にまとめられると単純に思ったからです。
そう出来た場合、もったいないので元のDVD-RWも1枚のディスクに1〜2本しか入れない映画の保存などに再利用したいな、と思い今後もDVDの使用を考えておりました。
でも、今以上に画質が落ちるのはちょっと辛いので、BD化は諦めて現状保存することにします。
あと、DVDの方がコストがかからないとも考えていましたが、今はBDもかなり安くなっているようですね。長時間録画出来ることを考えれば、逆にコスパはいいのかもしれませんね。
はみ出しチャンピオンさま
確かに日本の雇用状況は今非常に厳しいですよね…。
国産品は安心感もありますから、「迷ったら国産品!」で前向きに検討させて頂きます(*^_^*)
全く別の質問になりますが、やはりBDもメーカーや品質を選ぶべきですか?
今まで深く考えず、とりあえず安いDVDを使っていたのですが…。(20枚に1枚くらいの割合で不良ディスクが入ってました)
お薦めのものがありましたら教えて頂けると助かりますm(_ _)m
初歩的な内容ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:12381064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






