BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全633スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年12月11日 21:52 | |
| 2 | 2 | 2010年12月11日 12:30 | |
| 6 | 5 | 2010年12月11日 09:47 | |
| 1 | 4 | 2010年12月10日 10:17 | |
| 10 | 4 | 2010年12月10日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2010年12月9日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、当機種の購入を検討しています。そこで、最近よく耳にしますDLNAに関してサーバー?クライアント?などよく判らないので質問させていただきたいのですが、@当機種で録画したものを別室のZ9000で視聴は可能でしょうか?Aその逆でZ9000の外付けHDDに録画したものは当機種を通じて当機種につないだTVで視聴可能でしょうか?Bそうは言いましても現在、無線LANなるものはやっていません。そこで、これを機会に無線LANを構築したいと思うのですが、上記DLNAも含め、初心者でも簡単にできるおすすめの無線LAN機種はありますでしょうか?(ちなみにPCはXP、ネットは未だADSLです。
宜しくお願いします。
0点
改行を適度に入れた方が読みやすくなります。
>最近よく耳にしますDLNAに関してサーバー?クライアント?などよく判らないので質問させていただきたいのですが、
簡単に言って
サーバー:クライアントの要求に応じてデータを配信する機器(機能)
クライアント:配信されたデータを再生する機器(機能)
>@当機種で録画したものを別室のZ9000で視聴は可能でしょうか?
DR録画品に限り可能。SRなどのAVC記録は、Z9000に再生機能が無いので無理。
>Aその逆でZ9000の外付けHDDに録画したものは当機種を通じて当機種につないだTVで視聴可能でしょうか?
出来ません。AT700にはクライアントの機能が有りません。
>Bそうは言いましても現在、無線LANなるものはやっていません。そこで、これを機会に無線LANを構築したいと思うのですが、上記DLNAも含め、初心者でも簡単にできるおすすめの無線LAN機種はありますでしょうか?(ちなみにPCはXP、ネットは未だADSLです。
ADSLとかは関係有りません。あくまで家庭内LANの環境です(ADSL端末から家庭内の話)。
最近では、DLNAを謳った無線機器が多く発売されていますので、そう言った機器を選択された方が簡単だと思います。一応11n(300Mbps)対応程度の機器にしないと視聴は厳しいようです。(あとは、設置環境で変わりますので、誰も保証できません)
可能な限り、有線で接続された方が確実です。
ちなみにパナの最新機BW690等には、クライアント機能が搭載されていますので、此方を使えば、Aは可能になります。
他に、PS3なんかにもクライアント機能が付いています。
書込番号:12350737
![]()
0点
>サーバー?クライアント?などよく判らないので
単純に言うと、
サーバー・・録画した映像をネットワーク経由で配信する機能
クライアント・・配信された映像を視聴する機能
です。
それとサーバーによって配信できる映像フォーマットとクライアントによって受信(視聴)出来る
フォーマットが機種により制限があったりします。
AT700・・・サーバーのみで配信はすべてのモードOK
Z9000・・・クライアントのみで視聴はDRのみ
なので、AT700のDRのみ視聴ができますが、ソニーでDRのみは容量的にはかなり厳しいです。
なので、PS3やLT-H91、LS700などのメディアプレーヤーを使うとAT700のすべての録画が視聴できます。
Z9000で録画したものを他の部屋で見るには、一度DTCP-IPサーバーという配信機能を持った機器にダビングする必要があります。
REGZAから直接ダビングできるDTCP-IPサーバーは東芝のレコーダーやアイオー・バッファローのDTCP-IPサーバー機能付HDDになります。
>初心者でも簡単にできるおすすめの無線LAN機種はありますでしょうか?
本来ルーターと子機の組み合わせですが、下記のようなルーターに繋ぐだけの簡単な機器も出ているようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
書込番号:12350949
2点
エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、ありがとうございました。当初、ブルーレイはpanaを購入と考えていただのですが、VIDEOがSONYのため、日付け毎の取り込みを重視し、当機種を最有力に考えています。DTCP-IP、ときてもちんぷんかんぷんな状況です。私には無理ですね。このバッファローは、何かで見たことがあります。これは簡単そういいですね。
書込番号:12353165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今までビデオカメラで撮りだめたホームビデオ(8mm、miniDV)をこの機種のHDDにダビングすれば、ホームリンクを利用して別の部屋のTV(もちろんTVはブラビア)で視聴することはできますか?
0点
ブラビアがDLNAとAVCのデコードに対応していれば可能なはずです。
レコーダーの方は対応していますので、後はテレビの対応次第です。
書込番号:12350668
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-AT700)とLED REGZA 42Z1のリンクについて
レコーダーの予約録画(おまかせ・まる録含む)とレグザの外付けHDDへの予約は両方成り立ちますか?
この板で同じ番組を両方に録画できるとありましたが、我が家ではレコーダーで予約録画をした場合、それ以降の時間帯のレグザの予約ができなくなってしまいます。
バラエティなど見て・すぐ消す物はレグザに、映画など残しておきたいものはレコーダーに
と使い分けしたいのですが そのような事は可能でしょうか?
取説みても分かりませんでした。。。
よろしくお願いします
0点
レグザの録画機能とレコーダーの録画機能は別物なので、個別に録画できないとおかしいです・・・
アンテナの配線はどうなっていますか?
レコーダーとTV両方にアンテナ線さしてますか?
HDMIケーブルしかつないでいないなんてことはないですよね?
書込番号:12335134
![]()
1点
>我が家ではレコーダーで予約録画をした場合、それ以降の時間帯のレグザの予約ができなくなってしまいます。
え?何ででしょう?
もう少し詳細にお願いします。
レグザで予約、入力切替でレコに切り替えてレコで予約、と個別に予約しているんですよね?
リンクについて・・・とか書かれているんで何かそこらへんが怪しいんですけど。リンク機能を持つTVは持っていないので。。
書込番号:12335229
2点
レグザリンクを使ってBDレコーダーの予約をしませんでしたか?
レグザ番組表からの予約は自動的に「前回予約した録画機器」に録画される設定になっています。録画機器が複数ある場合は録画設定で録画機器を選択する必要があります。
我が家は、家族が簡単にレグザの外付けハードディスクに録画して視聴し、レコーダーは私しか使かっておらず、また時々自分でもうっかり間違えてしまうためレコーダーの予約にはレグザリンクは使っていません。宝の持ち腐れですね(笑)。
書込番号:12340890
0点
ご返信ありがとうございます
ぎるふぉーど♪さん アンテナ線・・・HDMIしかレコーダーにはつないでない気がします。早速確認してみます!
hirocubeさん、2時のPaPaさん 予約にリンク機能はつかっていなく、個別に録画予約しております。
またご報告します
書込番号:12341347
0点
回答ありがとう ございました。
アンテナ線の配線が間違っていたみたいです。
業者まかせにすると、自分じゃどんどん分からなくなります・・・
書込番号:12350100
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
自分はいつも、アナログのスゴロクをつけたまま寝るのですが。
スゴロクは、HDDの番組が終了すると、そのままの状態で、ポーズ・静止画になります。
これは 自分にとっては、非常にありがたくて、テレビを見ながら、そのまま 眠れます。
この機種は、HDDに録画してある番組が終了した場合、どうなりますか?そのまま ポーズの状態を維持してくれますか?それとも 一定時間が過ぎると、ポーズが解除され、テレビ番組が出ますか?東芝のX9を持ってますが、HDDの番組が終了すると、一定時間が過ぎると、ポーズが解除されて、テレビ番組が表示される状態になります。これだとつけたまま眠ると、音がうるさくて困ってます。HDDの番組が終了してもポーズがずっと維持されるなら、この商品の購入を考えています。どうぞよろしくお願いします。
0点
>この機種は、HDDに録画してある番組が終了した場合、どうなりますか?そのまま ポーズの状態を維持してくれますか?
この世代は持ってません(狙ってますが)ので、持っている人の最終的コメントを待たれた方が良いとは思いますが、過去機(AVC録画搭載のBD機)では、XMB画面まで戻った状態になります。(TV画面にはなりません)
おそらくは、一緒です。
書込番号:12345575
0点
終了後は数秒停止してXMBに戻ります。
また、無操作3時間で電源を切る様に設定できます。
僕もよく寝落ちするので、とても重宝しています。
僕の場合はテレビの外部入力の無信号電源オフ機能もあいまって、朝起きたら、レコもテレビも電源が切れてます。
書込番号:12345630
![]()
0点
解答になりませんが気になりました。
>アナログのスゴロクをつけたまま寝る
点けっぱなしは環境にもスレ主さんの体の為にも悪いから止めた方がいいと思いました。
書込番号:12345755
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ AT700 を購入しました。テレビはSONYのBRAVIA KDL-46W5 にHDMI端子で接続してます。
皆さんの音声設定を教えて頂けないでしょうか?
ダウンミックス は ノーマルでよいのでしょうか?ドルビーの方がよいですか?
宜しくお願いします。
1点
HDMI接続の場合は自動にしておけば、レコーダーが自動的に判断して最適な音声を出力してくれます。
間にホームシアターやAVアンプを噛ませていない場合は自動か2チャンネルPCMのどちらかにすれば音は出ますが、マルチチャンネルPCMにした場合は多分音声が鳴らなくなると思います。
その他のドルビーデジタル、AAC、DTSの設定は、光デジタルや同軸デジタルで接続している場合の設定なので、いじる必要はありません。設定を変更しても変化はありません。
書込番号:12343988
![]()
3点
ダウンミックスの項目は、ノーマル、ドルビー2種類ありますが、ノーマルでOKですか?
ドルビーにした場合のほうが、音が落ち着いて聞こえたのですが。。。
初心者ですみません。
書込番号:12344001
2点
>ドルビーにした場合のほうが、音が落ち着いて聞こえたのですが。。。
気のせいだと思います。アンプがプロロジック機能を有している場合、2ch音声のプロロジック効果を拡大させるための設定です。
ブラビア音声設定のS-FORCE Front Surroundと関連性があるのかどうかは知りません。
どちらにせよ、直接HDMIでTVにつないでTVのスピーカーで音声を聞いているのであれば、あまり関係無い設定でしょう。
書込番号:12344094
3点
>ドルビーにした場合のほうが、音が落ち着いて聞こえたのですが。。。
サラウンド放送の番組の音声で確認されましたか?
サラウンド放送で野球場・ライブステージの番組の場合、「ドルビー」の設定だと観客の声や拍手の音が宙に浮いたような落ち着かない感じに聞こえると思うのですが。
ただ、別にどちらの設定でも機械に無理がかかるわけではありませんので、それこそ最後は「好きにしたら」の話になってしまいますけど。
書込番号:12344902
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種の価格情報をお願い致します。私の最寄りのヤマダつくば店ですと、\92000 Pなし でした。他県の方の情報と比較してみますと、非常に高いので驚いています。みなさんのご協力をお願い致します。
0点
12月の平日に池袋のヤマダ電機の日本総本山では、店員に値段を軽く聞いたら82,800円のP15%(12,420円分)でした。ご参考になれば。。。
書込番号:12339837
0点
のりぴーです。さん情報ありがとうございます。さすが池袋ですね。交通費(\2500)かけてもお釣りが来ますね。検討します。
書込番号:12340260
0点
ちょっと前の情報ですが、11月27日ヤマダ柏店で
86800円(P15%) か 84800円(P11%)のどちらか。。。
メモを捨ててしまってうろ覚えです。すみません。
ポイントなしなら77800円でした。
ご参考までに。
書込番号:12342450
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






