BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(1894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パナソニックDIGA BW690、 ソニーBDZ-AT700

2010/12/13 02:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 eeもんさん
クチコミ投稿数:2件

ブルーレイの購入を検討しています。
ソニーAT700とパナソニックDIGA BW690と迷っています。

ハイビジョンカメラから画像を取り込みをしたいのですが
(カメラの品番はパナソニックHDC SD9)
自分なりに調べてみた結果ソニーAT700もUSB接続で可能のようですが、

ブルーレイとカメラのメーカーを揃えた方が、
ダビングする操作が簡単だったり、他に何かメリットはあるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:12359466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2010/12/20 17:53(1年以上前)

AVCHD規格になってからはメーカーをそろえる必要はありません。
結局はSDカードの中身を転送するだけですので。

書込番号:12395140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:8件

現在、JCOMデジタル加入中です。電機店でJCOMに加入しているなら、SONYしか使うことができないと言われて購入しました。
13チャンネル以降のチャンネルを録画することができない
というのが理由です。

購入後設定をしましたが、地上デジタルのチャンネル設定が全くできません。
かんたん設定で住んでいる地域を選んでも「見つかりません」と表示されます。

どうしてチャンネル設定できないのでしょうか。STBはHUMAXという会社のものです。
予算よりも高価な買い物だっただけに、とてもショックです。

書込番号:12359268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/12/13 01:16(1年以上前)

>電機店でJCOMに加入しているなら、SONYしか使うことができないと言われて購入しました。
>13チャンネル以降のチャンネルを録画することができない

それは電気さんが知らないのか、ソニーを買わせたくて嘘をついたのかわかりませんが、間違いです。
CATV環境ではパナソニックを勧める人は多いですが…

それはさておき…


>購入後設定をしましたが、地上デジタルのチャンネル設定が全くできません。

レコーダーにアンテナケーブルは繋ぎましたか?

地デジはほとんどの場合パススルーなので、テレビやレコーダーでも受信できますから、
壁→STB(CATVチューナー)→レコーダー→テレビ
といった感じでアンテナケーブルを数珠繋ぎで接続します。

書込番号:12359318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/12/13 18:23(1年以上前)

JCOMユーザーです。
本機は持っていないので参考になるか分りませんが・・・

ラジコンヘリさんが仰っているとおり、JCOMはパススルーですから地上デジタル放送であれば普通に接続可能なはずです。メーカーは関係無いです。

STB→レコーダーはどのように接続していますか?
もしD4端子やHDMI端子で接続しているのであれば、アンテナで探しても見つかりません。L1とかの外部入力画面で見るしかないです(チャンネル切替はSTB側で)。

STBとアンテナ線で接続しているのであれば、一度STB経由を止めて直接接続してみてください。
(壁→SONYレコーダーをアンテナ線で直接接続)
これでもNGであれば初期不良の可能性があります。

書込番号:12361882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初期値のHDD容量

2010/12/12 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 hiroponsanさん
クチコミ投稿数:3件

念願のBDZ-AT700を購入できました。
ところで、皆さん初期のHDD容量はどのくらい空きがありますでしょうか?
私の場合、約485Gでした。
15Gもレコーダーの領域に取られていることになるのでしょうか?

書込番号:12357465

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/12 20:02(1年以上前)

無録画時の容量なんて確認していませんが、そんなもんでしょう。

書込番号:12357548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/12 21:22(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/f-youryou.htm
おっ 500G表記=465Gなはずだがレコーダーの場合
Windowsと違い500G確保してんのか

書込番号:12357972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/12 21:55(1年以上前)

ソニーは1GB=1000MBで計算してるようです

書込番号:12358181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スロー再生の速度などは変更できない?

2010/12/12 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:51件

現在は東芝のDVDレコーダーRDS-1004Kを使っているのですが
所有しているAVCHDのビデオカメラとの関係性からソニーのブルーレイレコーダーに
買い換えようかと思っています。

ところで、東芝のレコーダーはスロー再生の時などは普通のスローから
さらに速度のゆっくりな1/8再生や1/16再生など三段階のスロー再生が
できるのですがソニーのブルーレイレコーダーではそういうのは不可能でしょうか?

ゴルフのスイングの練習のときなどをスロー再生機能があると見返すのに丁度いいのですが・・・
一応、ソニーのビデオカメラ(HDR-XR500V)本体のリモコンには細かなスロー再生の設定できるように
なっているのですが、それですと、いちいちカメラ本体を箱から出してきてテレビに付けなければならないので困っています。

どなたか良いお知恵をお貸し頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12354961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 09:37(1年以上前)

SONYのスロー再生は1段階だけです。
Panasonicが正逆5段階変速できるので、Panaにすれば良いと思います。

書込番号:12355139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 10:42(1年以上前)

general-mobilexさま

そうですか。
なにやら他で調べてみると、ソニー製のAVCHDのビデオカメラは他メーカーのレコーダーに取り込むとのちのち、ややこしい一面もある・・・というような一文がありましたので、レコーダーもソニーで合わせたかったのですが・・・。

どうもスロー再生は一定の速度のみ、しかないようですね。
実はそれを見越して最新のブルーレイ対応のVAIOのパソコンの購入にしようかとも
思ったのですが、どうやらパソコンも編集機能は良いのですがスロー機能は余り充実していないようで・・・

どうもお早いご回答、ありがとうございました。

書込番号:12355358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/12 12:56(1年以上前)

>ソニー製のAVCHDのビデオカメラは他メーカーのレコーダーに取り込むとのちのち、ややこしい一面もある・・・というような一文がありましたので

自分は使っていないのですが、ここでは聞かない話です。

ただ、注意点として、パナレコの場合、他社機(カメラ)のAVCHD記録品は、一本の作品として取り込む欠点?が有ります。
回避には、ちょっとした工夫で済むようですので、過去スレを検索してみると良いです。

書込番号:12355883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 13:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さま

確か日付が変わってしまう〜という点ですよね?

やはり、それらの点を我慢するしかないですよね。
どうしても、ソニー製品を買いたかったのですが・・・。

どうも、わざわざ回答ありがとうございました。

書込番号:12355961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 15:58(1年以上前)

AVCHDデータ受けの為だけにS1004手放すのは勿体無いからパナかソニーの
シングルでやれば。

書込番号:12356553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 18:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さま

すみません、そのシングルというのはどういう意味なのでしょうか?

書込番号:12357203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 18:37(1年以上前)

>すみません、そのシングルというのはどういう意味なのでしょうか?

2番組同時録画(デジW)出来ない機種(RS15 など)。

書込番号:12357211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/12 19:25(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま


すみません、よく解りました。
確かに、それなら金額を抑えられますね。
ただ、どうせ買うなら二番組同時、最高画質で撮れる録画は捨てがたい・・・というのも本音です。
3D視聴はそれほどでも必要とも思いませんが、BDXLというのもスゴイ機能だと思いますし・・。
しかし、色々考えて頂きありがとうございます。

実はBDZ-AT700を買って、それにソニーのビデオカメラをつないで(両方ソニー同士ですから
すんなりと)ハイビジョン映像のBDディスクを作成、そして安いパナソニックの再生専用のブルーレイプレイヤーを買って、それを使って見れば、パナソニックの三種類あるスロー再生も利用できるのでは?などと考えたりしていました。

大変、お金のかかる方法で躊躇しますが・・・。(うん?・・・しかしソニーのBDレコーダーで作ったBDディスクを他のメーカーのパナソニックのBDプレーヤーなどでは見れない?)
うーん、この方法はちょっと解らないので、お店の人に聞かないといけませんね。

書込番号:12357396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/12 20:14(1年以上前)

>どうせ買うなら二番組同時、最高画質で撮れる録画は捨てがたい・・・というのも本音
です。

S1004でTSで録れば事足りるのでは,


>3D視聴はそれほどでも必要とも思いませんが、BDXLというのもスゴイ機能だと
思いますし・・。

BDXLは出たばかりの規格で買い込むにはコストがかかり過ぎるから重要視するには
気が早いと思うけど(対応機以外では再生出来ない)


>実はBDZ-AT700を買って、それにソニーのビデオカメラをつないで(両方ソニー同士
ですからすんなりと)ハイビジョン映像のBDディスクを作成、そして安いパナソニックの
再生専用のブルーレイプレイヤーを買って、それを使って見れば、パナソニックの三種類
あるスロー再生も利用できるのでは?などと考えたりしていました。

我輩思うんだけど,BWT1100(2100)にしてS1004と同時運用すればベター
だと思うけど(S1004で録った物もBWTにLANムーブ可)


>(うん?・・・しかしソニーのBDレコーダーで作ったBDディスクを他のメーカーの
パナソニックのBDプレーヤーなどでは見れない?)

DR(TS)で焼けば余ほど相性が悪くない限り互換性は問題無い AVCでもパナ/ソニー
製なら互換性は高いので気にしなくても良いだろう。

書込番号:12357613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/12/13 20:42(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま

>我輩思うんだけど,BWT1100(2100)にしてS1004と同時運用すればベター

いろいろ考えてくださり、本当にありがとうございます。
確かにその通りですね。その案ならスロー機能の充実が完璧に満たせますものね。

パナにソニーのカメラをつないだ場合の唯一の問題も日付の問題ぐらいのようですし。
過去レスを調べてみましたが、それも工夫方法はあるというのも見つけました。

ただ、自分なりに調べてわかっているつもりなのですが・・・どうしてもソニー同士の
完璧な互換性に未練が残ってしまうのが自分でも悔しいですね。

ちなみにパナにソニーのカメラを使うという点でのデメリットというのは
それ位のものでしょうか?
過去レスを見たりすると、色々大変なんですよね・・・みたいな意味ありげな
発言をする人もいたりして「その色々って何?!・・」と不安になります。

書込番号:12362489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDをHDに落とす方法

2010/12/11 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:82件

本日購入しました、マニュアルを読んでも書いてないような気がしたので質問します、昔編集していたDVDをBD一枚に編集したいので一旦HDに落としたいのですがどうやればいいのでしょうか

書込番号:12352941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/11 22:32(1年以上前)

デジタル波を録画したディスクなら無理です。
アナログ波を録画したディスクなら取説のダビング項目のページに存在しないのなら
外部入力を利用してダビングされてはいかがでしょうか?

書込番号:12353456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/12/11 22:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます、やはりHDの映像をBDにダビングする方法は書いてあるのですが逆はありません、以前使っていた東芝のDVDレコーダーはあったのですがソニーはできないのでしょうか?アナログ時代の映像をBD一枚にまとめたかったのですが。

書込番号:12353523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/11 22:46(1年以上前)

配線クネクネさん のコメントに有りますように
デジタル放送を録画したようなものはHDDにダビング出来ません。これは、DVDの仕様です。

アナログ放送や、ビデオカメラなどを録画したものは、HDDにダビング出来ます。
ただし、BD用のAVC記録に変換するため、実時間です(内蔵のBDドライブで可能です)

BDへは、高速が使えます。

書込番号:12353546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/11 22:55(1年以上前)

補足です。

コピーフリーDVDをBD化する場合、レコーダーでは必ずどこかで実時間変換が必要になります。
ソニーの場合は、DVD→HDDの段階です。
パナだとVR記録に限り、DVD→HDDは高速無劣化が可能ですが、それ以外のDVD→HDDとHDD→BDは実時間になります。しかも記録形式はAVCではなく、MPEG2-TSへの変換です。
シャープは、DVD→HDDの段階ですが、ソニー機とは違いMPEG2-TSへの変換です。

書込番号:12353586

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/12 00:03(1年以上前)

>本日購入しました、マニュアルを読んでも書いてないような気がしたので質問します

取扱説明書の73ページ「ディスクの映像を取り込む」に説明があります。
コピー禁止のDVDでなければHDDに取り込めます。

エンヤこらどっこいしょさん が書かれておられるように、
DVD→HDD のダビングの際に、実時間(録画番組が1時間ならダビングも1時間)かかり、しかも映像品質が劣化します。
多数のDVDをBDメディアにまとめると枚数が少なくて済みますが、あまりお勧めはできません。

以下をお勧めします。
(1)DVDのまま視聴する。
(2)市販されている場合には購入・レンタルして視聴する。
(3)テレビ番組であれば、再放送されるのを期待して改めて録画する。

ソニー機の場合はウェブサイト「テレビ王国」を利用して「おまかせ録画」ができるので、気長に網を張っていれば、再放送を拾えるかも知れません。

書込番号:12353967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/12/12 08:36(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます、早速やっている途中ですが実時間とのことでかなり作業に時間がかかりますね、あと映像劣化とのことですがどの程度劣化するか正直怖いです、昔旅行などで撮りためた映像です、元映像は消してしまいDVDのみなのですが大量にあるのでBDレコーダー購入したのもBDに編集して整理目的でした、映像がきれいに残せるのかと思ったら劣化するんですね、どの程度劣化するか自分の目で確かめてみます。

書込番号:12354952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/12 10:06(1年以上前)

スレ主さん。
>元映像は消してしまいDVDのみなのですが

そのDVDって1枚限りなのですか?
バックアップは用意しておいた方が良いです。
どんなメディアにも寿命がありますし、DVDは過去粗悪品が多く出回った経緯があります。リスク回避のための複数保管は大切です。

書込番号:12355236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ネット通販の延長保障って?

2010/12/11 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:48件

量販店では、ヤマダ電機の延長保障が、5年間何度でも使用できますよね。

ネット通販でも同じサービスがある店舗があるようですが、そうだとしたら、
敢えて何度も量販店を往復して交渉する必要もなく、
ここのサイトの最安値で買えばいいと思うのですが、
ネット通販の延長保障には何かデメリットがあるんでしょうか。

例えば故障した際の往復送料を負担しなければならないなど。
(私は、量販店で購入したとしてもせいぜいこのサイトの最安値+1万、ってところだと思っているので、
払うことのないかもしれない送料など気にはしませんが)

皆さんのご意見をお聞かせ願います。

書込番号:12350234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/11 10:52(1年以上前)

好きで良いのでは?

実機が確実に確認出来る量販店と、来てみないと分からない通販。
初期不良時の対応が良い?量販店とメーカー任せが基本の通販。

価格面では、一発価格の通販に対し、タイミングと交渉次第で安くも高くもなる量販店。

自分は、通販よりは、量販店の方が好きです。

ちなみに自分の購入価格は、ポイント換算で、ここの最安値と同等かそれ以下が基本です。ポイントは、現状、使い道が有るので、損得は気にしてません。

書込番号:12350350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/11 12:40(1年以上前)

>ネット通販の延長保障には何かデメリットがあるんでしょうか。

とのことですが、私はデメリットは感じませんね。今まで初期不良に当ったことがありませんし、初期不良自体多発しているともおもえません。先日DIGAが故障しましたが、(ネット購入、延長保障加入済み)出張修理も電話1本で済みました。ネット通販の延長保障のデメリットより私自身別に使う事のないポイントのほうが必要ない様に感じます。忘れてしまって流れてしまったほうが悲しくなります。(結局割高になる?)

書込番号:12350781

ナイスクチコミ!2


picorobinさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 わたしのエッセイ受賞作 

2010/12/11 12:53(1年以上前)

私もネット通販(3年保証)で買ったカメラを修理しましたが
何も問題ありませんでしたよ。

書込番号:12350847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 13:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

解答ありがとうございます。

>好きで良いのでは?
まぁ確かにそうでね(笑)

私は、電化製品はほぼ全てネットで買っています。

安いですし、量販店でポイントをもらっても、ポイントを使用するにも、車を持っていないので、
公共の交通機関で往復1000円以上もかけて店舗へ足を運ばなければなりません。

そちらの方がお金かつ時間の浪費と思うからです。

と言うことで、私はこのサイトをよく利用しています。

書込番号:12351004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 13:42(1年以上前)

ひめにゃんこさん

回答ありがとうございます。

>ネット通販の延長保障のデメリットより私自身別に使う事のないポイントのほうが必要ない様に感じます。

そうなんですよね!
私もそうです。

私も、つい最近ビックカメラのポイント1000ポイント弱が無効になった事に気づきました・・・

常日頃使っていないと忘れちゃいますよね・・・

書込番号:12351016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/11 13:44(1年以上前)

picorobinさん

回答ありがとうございます。

貴重な体験談ありがとうございました。

これで安心してネットで保障がつけられます。

書込番号:12351022

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/11 15:13(1年以上前)

最近は量販店でもネットでのポイントと共通化していることが多いので意外と使えますよ。
ビックカメラなどはポイントモールの無料ゲームでポイント稼いだりできます。

書込番号:12351335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/11 16:26(1年以上前)

通販で加入できる延長保証のワランティマートは、解約すれば
もちろん全額ではありませんが、多少返金があります。
ただし、一度でも延長保証で修理を行っていれば、解約しても返金はありません。

解約前提で加入する事はないでしょうが、買い替えするので処分する時は
返金して貰った方がお得ですよ。

書込番号:12351661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/11 18:35(1年以上前)

これ、気にしていたのですが、大手の通販では延長保障がつけられない所多くないですか?

主に、実店舗が存在しているのを確認している(知っている)店を出すと、
ヤマダデンキ、ケーズデンキ、ジョーシン、ミドリ電化
なのですが

この中でネット通販で買っても、延長保障をつけられるのはジョーシンのみですよね

他は問い合わせしてみたのですが、実店舗は出来ますがネットは出来ませんとのことでした
後で店舗でというのも出来ないとありましたので、実店舗派です

書込番号:12352223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング