BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年1月18日 12:29 | |
| 2 | 6 | 2011年1月16日 20:43 | |
| 11 | 6 | 2011年1月14日 21:21 | |
| 2 | 2 | 2011年1月15日 21:32 | |
| 3 | 2 | 2011年1月11日 21:08 | |
| 5 | 3 | 2011年1月13日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
はじめまして、早速質問です。
現在、ブラビア46HX800にBDZ-AT700を接続して使用しているのですが、
AT-700側でチャンネルを切り替えた時に、例えばバラエティ番組から映画に
切り替えた場合「シーンセレクトを切り替えました」と表示され画質が変更されます。
最初はテレビ側の設定が利いているのかと思い、テレビ側のシーンセレクト設定を「切」
にしてみたのですがダメでした。
どなた様かこの解消法をご存知の方、ご指導よろしくお願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=12387355/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12494569/
右側にある「クチコミ掲示板検索」使ってください。
書込番号:12520821
0点
シーンセレクトはTV側のみ設定出来ます(レコーダ側には存在しない)。
書込番号:12525640
0点
しろTVさん、田中かがみさんご回答ありがとうございました。
おかげさまで問題は解決いたしました。
また、何かありましたら質問させていだだきます。
書込番号:12526600
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
同時期に発売されてたJ1では現行機のHX800などでできるブラビアリンクはできませんでした。
(^^ゞ
書込番号:12517866
0点
リンクそのものはできると思いますが、リンクリモコンが使えるかどうか?は、微妙です。
そもそも、このリンクはHDMIリンクですので、その関係であれば、電源連動&入力切替程度なら使えます。
書込番号:12517940
0点
現行機のHX800とAT700の組み合わせでできるブラビアリンクの操作とでは格段に違います。
(^^ゞ
書込番号:12518014
0点
我が家でもおき楽リモコンでF1を使ってます。 100%とは言えませんが
基本的にはブラビアリンク可能です。(ソニーのHP参照)
テレビのリモコンの「見る」「予約する」「見て録」のボタンの機能は動作しませんが
レコ側のリモコンで操作すれば問題なく使えます。
書込番号:12518652
2点
我が家もKDL-40F1ですが、結局DIGA BWT1100を購入しました。
SONY同士でも販売時期が大きく違う為メリットを感じなかったからです。
現状使ってますが、DIGAでも電源等の連動は問題ないです。
DIGAの番組表ボタン押せば切り替わりますし、テレビのチャンネルボタン押せばテレビに切り替わります。
入力切替ボタン押さなくても切り替わるので楽です。
AT700でも同様に基本リンクは使えるので良いと思います。
さらにAT700のリモコンはかなりのテレビ機能があるので便利だと思います。
我が家も最後までここで悩みましたが、DIGAに慣れてるのでDIGAの選択になりました。
書込番号:12519317
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700とBDZ-AT300Sのどちらかを購入検討中です。
そこでお聞きしておきたいのがBDZ-AT300Sのレビューで「CMカット等の編集作業でカット場所を選択し削除すると「しばらくおまちください」が1〜2秒くらい出る。」とあったのですが、BDZ-AT700でもBDZ-AT300Sと同じくらい出るのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお教え下さい、よろしくお願いします。
0点
編集の部分削除で試してみました 「お待ち下さい」は多分1・2秒だと思いますよ。
書込番号:12505697
2点
編集機能は共通だと思います。
機能の違いスカパー!HD、お出かけ、ルームリンク、ダブ録の違いだと思います。
2つの間を取ってAT500とか?
書込番号:12505701
2点
削除範囲を確定すれば、その処理のために待たされるのは普通です。(別にこの機種に限った話ではなく、旧機種でも他社機でも、多少の差は有れど待たされます)
ソニー機の場合、
部分削除機能では、一カ所ずつ確定するのでその都度待たされます。
チャプター編集を使えば、範囲を指定して最後に確定するので、待たされるのは一度で済みます。
書込番号:12505734
3点
そりゃ300Sよりは700買うべきだろ(デジWだし)
書込番号:12506041
0点
安いのを買って後悔するより、ちょっと高いのを買って安心するほうがいいよ。長く使うモノやし。
書込番号:12506597
4点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
決して安くない買い物です、皆様のためになるアドバイスを参考にし購入したいと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:12508748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
「My!番組表」から同じ番組で違うタイトルのものを何日か先までなどいろいろ予約をしてみました。しかし,「ホーム」→「予約確認」で確認してみると,「My番組表」で予約した番組が,そこに表示されないものがいくつかありました。「My!番組表」では「予約済み」と表示されますし,念のため,リモコンの「番組表」からも確認しましたが「予約済み」と表示されています。
何日か先のものは表示されないのかなとも思いましたが,18日の分は表示されていて,14日のが表示されていなかったり,同じ日にちでも表示のある番組とない番組があったりとバラバラでした。
うまく録画されないのではないかと心配しているのですが,もともとこういう仕様なのでしょうか?
0点
自己解決しました^^;
どうしても気になったのでサポートに電話して聞いてみました。かなり待たされましたし,オペレーターも知識なさそうで何度も中座しましたが…
my番組表で予約済みになっていて,ホーム→予約確認には出てこない番組はつまりこういうことでした。
例えば「日本の歴史」という番組が毎週同じ時間にあるとします。これをmy番組表で「同じ番組名を毎回録画する」の設定にしておくと,my番組表には録画済みとして「日本の歴史(古代)」(7日19:00〜),「日本の歴史(中世)」(14日19:00〜)「日本の歴史(近世)」,(21日19:00〜)として表示されます。(同じ番組の違うタイトル3回分)
一方,「ホーム」→「予約確認」で見てみると,「日本の歴史(古代)」1つしか表示されません。(同じ番組の違うタイトル1回分)これは,同じ番組は1つとみなされるからだそうです。「日本の歴史(古代)」の録画が終わると終了後,「予約確認」を見ると次の予約である「日本の歴史(中世)」だけが表示されるというしくみです。
表示されるのは同じ番組の予約の中で一番日にちが近いもの1つだけが表示されるということです。
ですから,my番組表で予約済みになっている番組の表示数と,予約確認で予約済みになっている番組の表示数が異なるというわけでした。
書込番号:12499794
2点
きちんと自己解決されて、詳細な報告までして頂いてありがとうございました。
私は「My!番組表」ではなく、普通の番組表から予約していましたが、
何度かその「番組名」での予約で、ひっかかっていたので、今回、きちんと
文字にして頂いて、納得できました。
例えば、ドラマの宣伝番組なんかは録画不要だったり、モードをさげてもいいのに、
同じ扱いになって、細かく変更できないんですよね。
でも、時間がずれたりて開始したり、スペシャルで放送時間が長くなったときにも、
きちんと対応してくれるのは「番組名」での予約なので、
こちらの皆さんは、基本的に「番組名」で予約を勧めてくださいますね。
「日時指定」での予約もしているのですが、確かに、午前と午後の区別とか、
間違いやすいので、「番組名」の方が録画の失敗は少ないようです。
「番組名」での予約はバッチリというAT700を信じて(笑)、沢山録画されたものの中から、
不要なものは削除する、というのが良いようですね〜。
書込番号:12513887
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
地デジ化に伴いTVを買い換える必要があり、
それならAV機器を一新しようという事で地デジ対応液晶TV(ブラビア)の他に
スカパー!SDチューナー→スカパー!HD対応チューナーへの機種変更(DST-HD1)をし、
スカパー!HDを録画出来るブルーレイHDDレコーダー(BDZ-AT-700)を購入しました。
買い替え前までパイオニアのDVDレコーダーを使用して録画→編集→ダビングをしており
わりと融通も利いていたのですが、最新の製品は皆コピーの制限がいろいろある事を
購入してから改めて知り、今勉強している最中です。
今まではディスクへ保存するものはスカパーで録画した映像(音楽番組)が大半で、
録画した番組のCMをカットし、好きなアーティストの部分だけ残るように編集して
(数十分あるタイトルもあれば、数分しかないタイトルなど様々)
HDDに一定期間残しておき、DVD1枚分(2時間分)たまった所で
DVD-Rにまとめてダビングしていました。
これからもそのようにしたいと考えていましたが、説明書や口コミを読むと
プレイリストで編集したものはコピーワンスの場合ディスクにダビング出来ないですよね。
私の場合HDDはあくまでも一時保管的な感じで、
自分の好きな部分だけ編集したものをディスクに残したいと考えているので
そうなるとオリジナルタイトルを編集するしか方法はなさそうですが、
以前調べた時に「オリジナルタイトルをいじるとHDDの起動、再生時に負担がかかる可能性がある」
という口コミを見かけたんですがやはりそうなのでしょうか?
出来ればある程度まとまってからBD-Rに移したかったのですが、
編集したオリジナルタイトルがいくつもHDD内にあると起動、再生に負担がかかるとなった場合
何度でも追記出来るBD-REにこまめに移動させておいた方がいいのでしょうか?
わかりにくいかもしれませんが
おわかりの方いらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。
1点
私もスカパーHDを旧型のRXに録画してます。
プレイリストは私は使いませんが、編集してダビングしてます。
BD-RもBD-REも追記可能なので編集してBDにダビングして後から追記して結合させるか、編集してHDD内に置いておいて後から録画した物と結合させてダビングするかですねw
書込番号:12494084
1点
> D2XXXさん
返信ありがとうございます。
オリジナルタイトルを編集したものをそのままHDDに置いておいても
特に不具合はなさそうなんですね。
ある程度まとまるまで編集したものをフォルダ分けして置いておこうかと思います。
一度ダビングしたら終わりのDVD-Rと違ってBD-Rも編集や追記可能なんですね。
知らなかったです。
とても参考になりました。
書込番号:12495160
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種の購入を検討しています。
X90からの買い替えですが調べても分からないので、下記の中から1つでもいいのでどなたか教えてください。
1、ERモードでも5.1chで録画できますか?
2、X90の場合、たしかLSRモードでは地デジ相当の解像度だったと記憶しています。AT700ではその辺のところどうなのでしょうか? ERモードでもフルHDで録画できるんでしょうか?
3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。DRモードやSRモード以上の録画モードでの比較ではなく、
X90から数世代後の機種の長時間モードと比べての比較でお願いします。
質問ではないですが
価格は明らかに今買い時だと思うんですが、リモコンにX90にあった「予約する」「見る」ボタンがなくなったのと、外部入力が1つしかないのが個人的には気になっています。だからといってSONYしか選択肢が無いんですが。。。
1点
ERモードにこだわる理由が私は理解しにくいです。
正直、LSR(RX)が自分の限界ギリギリですので。
T70のLSRの画質の悪さにあきれてパナソニックの機種を買い足し
したこともありました。
現行機種の音声はすべてのモードで5.1CH対応のようです。
画像の解像度はすべてフルハイビジョンのようです。
画質はパナの最新機種の方が良いでしょう。
但し、ソニーとしては過去最高の画質でしょう。
書込番号:12493077
0点
バックスグループあがれさん
>3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。
ソニー機はA70->X95->EX200->AX2000、パナ機はBW830->BW870->BWT3000->BWT2100
と使ってきました。
X90世代から比べると現行機種は録画モードを1つ下げても画質は上です。
LSRでも十分使えるくらいの画質になってます。LSRはレート的にはパナだとHLにな
るのですが1つ上のHEでほぼ同じくらいの画質になります。現行世代はそれくらい
画質が上がっています。
あとTVはKDL-52HX900での比較になります。AVC録画に関しては現行世代はパナ機より
ソニーの方が画質は上になります。
書込番号:12494358
4点
丘珠さま
mami_rさま
レス有難うございました。大変参考になりました。
書込番号:12501120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






