BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年12月26日 16:04 | |
| 14 | 8 | 2010年12月30日 21:33 | |
| 2 | 3 | 2010年12月26日 12:03 | |
| 0 | 6 | 2010年12月25日 01:10 | |
| 2 | 6 | 2010年12月23日 18:25 | |
| 3 | 5 | 2010年12月20日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ビクタービデオGZ-HD40を綺麗に残したい。内臓メモリが残り1時間分ピンチです(主に子ども成長記録)将来的にTV録画等も含めて購入検討しおり、BTZ-AT700を軸に教えてほしいです。
手持ちはノートPC NEC製古い型(型番LL770/Bでメモリ増設済み)・・・スペック的にハイビジョン動画を編集・取り込みが不可ですよね? TVは東芝37Z9000・外付けHDD(バッファロー1.5TB)を使用。DVD、BDレコーダーは持っていません。 レグザリンクを考えて、レコーダー購入を待っていましたが、今秋バージョンでの東芝BD性能を見ると、AVCHD録画をUSBで取り込み→BD化はD-BZ500のみ(OEM品且つ性能が劣るので購入検討除外)との事。ビデオメモリが少ない為、ご教授頂きたいです。
質問@他掲示板でも同様の質問がありましたが、やはり、ソニー・パナにするべきでしょうか?そうであればおすすめ機種を教えてください。基本的には撮って消しですが、将来的な使用も考慮してWチューナー500G〜1TBを検討しようかと思っています(第1候補はBDZ-AT700。または900、BW690、990くらい) この型であればレコーダー上での編集もある程度できるのでしょうか?合わせて教えていただければ助かります。PCは今のところ普段使いには足りているので近々の買い替えは考えていません。
質問AビデオGZ-HD40を外付けHDDに保存し、東芝BDで取り込みブルーレイ化できるのでしょうか?
質問B:Aが出来ない場合、ビデオGZ-HD40にマイクロSDが搭載されるので、東芝BD次回作まで、マイクロSD数枚で繋ぎ、カードスロットでの取り込み、BD化はどうでしょうか?その場合次回作発売時期はいつ頃でしょうか?情報等あれば教えてほしいです。
A、Bは掲示板違いになりますが詳しい方合わせてご教授いただければ助かります。
長文になりましたがどうぞ宜しくお願い致します。
0点
もしかして
HD40の映像は全くバックアップしていないんですか?
バックアップしていないのなら
お金では買えない映像(子どもの成長記録)を
幸運が続くことを信じきって賭けてることになります
幸運とは
HD40が不具合を起こして撮り貯めた映像が全部パーになるわけない
HD40をガッシャンしたりポッチャンしたりするわけが無い
HD40は誰からも盗まれたりしない
HD40のHDDの映像を誰かが操作ミスで消したりするわけが無い
>質問@
BDレコーダーとしてはパナかソニーが無難です
AT700/900・BW690/890・BWT1100/2100
>質問AビデオGZ-HD40を外付けHDDに保存し、
東芝BDで取り込みブルーレイ化できるのでしょうか?
OEMではない方(RD型番)なら
標準画質に落さないと出来ないです
>質問B
何の情報もありません
書込番号:12421558
2点
本当にAVCHD動画記録モードで撮影したものか?
FHDモードならソニーやパナでも無理。
1440CBRモードなら東芝RD(BZ700以上)でもできるそうだ。
書込番号:12421605
0点
>手持ちはノートPC NEC製古い型(型番LL770/Bでメモリ増設済み)・・・スペック的にハイビジョン動画を編集・取り込みが不可ですよね?
編集はやってみて判断するしかないが
取り込みは可能なんじゃないの
書込番号:12421817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入して1ヶ月半ぐらいになります。
これまでずっと問題なく使用してこれたのですが、最近になって問題が発生してます。
先週の日曜日に子供のために毎週録っていた 仮面ライダーオーズが予告だけしか録れていませんでした。
その後の、ドラゴンボールは正常に録画できていました。
その日の夜の、坂の上の雲が録画が30分以上過ぎてから始めっており、15分ぐらいしか
録画できていませんでいした。
先週一週間、とりあえず様子を見たのですが、同様の症状が何度か発生しました。
その後、録画に失敗しているものと、見終わっている物をHDDの中から削除したのですが、
なぜか復活するのです。
2回ほど試しました。
今朝もドラゴンボールが10分ほど過ぎてから録画が開始されています。
で、良く見ると録画に失敗して消したはずの先週のオーズやその他の番組が
HDDの中から消したはずなのにまた復活してるんです。
今朝色々調べたいましたら、本機からの自己メールに停電の為に録画に失敗しましたって
メールがたくさん入っていました。
本日購入した電器店に相談に行く予定ですが、HDDに録りためている物がなくなるもの困るし、
かと言って、年末の番組の録画に失敗されても困るので悩んでいます。
みんさん同様の症状が発生している方はいませんか?
2点
とりあえず、電源リセット(リセットボタンがあります)してみてください。
ソニー機は、いろんな(おまかせなど)録画予約を駆使しているためか?似た報告が時々あります。
普通は、コレで復旧し再発しません。短期間(一ヶ月以内)で再発するようなら、修理が必要です。
試して見てください。
書込番号:12420674
6点
エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。
書き込みを見て、早速リセットボタンを押してみました。
けど、今日の昼の番組を録画して、また同じ事が起きました。
そしてHDDから削除した番組もなぜかやはり復活です(@_@)
ケーズ電器で購入したので症状を話したところ、メーカーでの修理扱いになるとの事でした。
通常なら修理対応で問題ないのですが、年末年始にブルーレイがないのは困るし、
かと言って予約していた物の録画に失敗するのも困るので、まだ発売されたばかりだし
購入してまだ1ヶ月半しか経ってないので、交換してもらう事はできないかと尋ねたところ、
快く交換に応じて下さる事になりました。
現状はHDDに録ってあるものをブルーレイに焼いてるところです。
これって初期不良の類なんでしょうか?
とにかくケーズ電器の対応がすごく良かったので助かっています。
書込番号:12424145
0点
スレ内容では初期不良かの判断が出来ませんね。 番組表からの録画予約ですので何とも言えませんが・・・。
私は放送日、放送時間の変更を考えて「番組名」で予約セットしています。 失敗は無いですが再放送も録画される欠点もございます。
書込番号:12424708
1点
>その後、録画に失敗しているものと、見終わっている物をHDDの中から削除したのですが、
>なぜか復活するのです。
>そしてHDDから削除した番組もなぜかやはり復活です(@_@)
これが気になりますね。
削除した後に電源オフせずにリセットすれば復活しますが、
そうではないんでしょう?
なら立派な不具合、初期不良になると思います。
書込番号:12424907
1点
同じ感じの症状です。
フリーズを2回してその都度リセットボタンで復旧したのですが
3回目にフリーズした後にシステムエラーと表示されたり
現在録画されている物を見ているときに突然止まったりします。
予約録画はモチロン、見ている時に録画ボタンで直接録画してもキチンと録画されません。
終了時間はキッチリ合っているのに開始時間が1分遅れたり30分以上遅れたりさまざまです。
年末年始で修理を出しても意味無いと思うので
録画した物をとりあえず見て年明けに修理に出したいと思います。
すごく使い勝手の良い商品なので残念です。
書込番号:12425326
1点
HDDの中身を消したのに復活する現象の対策が
近々(年明け?)にあるようです。衛星ダウンロードによる
ファームアップです。
それ以外の修正は不明です。
深刻でなければ、待ってみると良いでしょう。
書込番号:12426494
2点
デジタル貧者さん こんにちは。
HDDから削除したものは、しばらくは削除された状態を保っているんです。
そのまま使っていて、録画の失敗が起きた時に復活しています。
からしどりんくさん こんにちは。
同様の症状ですね。開始時間が遅れて、終了時間は正しい時間に終了しています。
ちょうどM-1を予約していたのですが、家にいたので見ながら録画していました。
時間通りに録画が開始されたのは確認したのですが、ある程度時間が経った時(最初の2組の漫才が終わった後ぐらい)に
システムエラーが発生しました。
すると、録画開始時間からエラーが出た時間までの録画内容が消えて、エラーが発生した後に再度録画が始りました。
だから、開始時間が遅れて終了時間は正しかったのかなと思っています。
年末でなければ私も修理対応で問題ないのですが、年末年始の特番録りたいので交換は無理ですか?って聞いたら
快く応じて下さりました。
年末で忙しい時にHDDの中身をブルーレイやDVDに焼くのがかなり大変でしたけど…。
本日交換に持っていく予定です。
今度のは不良品でなければ良いのですが…。
書込番号:12429559
0点
今日購入店のデオデオ出張修理の方か来てくれて
症状を見てもらい年明けの修理になりますと言われたので
ダメもとでまだ2ヶ月しか経ってないので交換してもらえないか打診したところ
メーカーの休みが長く録画出来ないのは申し訳無いので
新品と交換してくれる事になりました。
明日交換に行くのでブルーレイに焼いているところです。
ネットで買う予定でしたが今回は店舗で買って良かったと思いました。
新しい物は不具合が無い事を祈ります。
書込番号:12439768
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入し満足しています。が、一つやりたいことができません。
どなたかやり方を教えてください。
「質問」:NHKの地デジ番組(1時間)を標準モードで録画し、DVDーRにダビングしました。このDVDはキチンと再生できます。しかし、このDVDをWindous7のパソコンで見ようとしてもMediaPlayerで見れません。なんかのツールでコンバートすれば見れるのでしょうか?パソコンでも見れるようになる方法を教えてください。
0点
この板で聞くような事なのか少々疑問ですが、メディアプレーヤーでは再生出来ません。
パソコンは割りと新しい方みたいですので、ドライブの方は大丈夫だと思います。
メーカーPCであれば別途再生ソフトがバンドルされていませんか?
書込番号:12420629
2点
質問自体は問題ないです。
詳しく無いので、具体的に言えませんが、CPRM対応の再生ソフトが必要だと思います。
わざわざ、DVDに焼かなくても、DLNA機能を使った視聴も可能です。此方はLAN接続と専用ソフトが必要です(PCのスペックも)
条件が合えば、此方の方が手軽です。
書込番号:12420648
0点
hirocubeさん
私のパソコンはfujitsuです。
Corel WinDVD BDっていうソフトが入っていて、
それ使ったら見れました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12420946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>録画モードが限られるなどあるためやめといたほうがいいですか?
地デジについてはたぶんパススルーでSTB(DCH2810)はなくても録画できるのでソニーでも問題ないですが、
BS/CSはDCH2810で録画したものをハイビジョンのままムーブするにはパナ・シャープ・三菱のいずれかの
iLink搭載機が必要です。
ソニーは外部入力でしか録画できないので、ハイビジョンではなくなります。
書込番号:12413916
0点
hiro3465さんありがとうございます!
画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
書込番号:12414619
0点
iLink(TS)を使うならばパナですね。 STBもパナだと相性、安定性も良いと思います。
我が家はCATVですがSTB、レコがパナだと多少アドバイスして頂けます。(完全サポートでは無いですが)
これからレコ購入予定ならブルーレイ型のSTBの方が使い勝手がいいですが。
書込番号:12414655
0点
>画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
残念ですが無いですね。
書込番号:12414672
0点
>画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
ソニーではないですね。
特にこの場合はハイビジョンでのAVCモードでの画質低下ではなく、ハイビジョンと標準画質(SD)ですから
落差は大きいです。
>イオからスカパーに変えるか考えます!
スカパー!HDかスカパー!光ならハイビジョンのまま録画可能ですね。
※e2ももちろん可能ですが。
書込番号:12415100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
VHSリマスターを期待して購入したのですが、説明書には、VHSリマスターらしきページが見あたりません。
VHSリマスターについて、詳細をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
0点
VHSリマスターって何かの操作が必要ってわけではなく
>家族の思い出や懐かしのドラマなど、VHSに録画された映像を高画質化してブルーレイディスクへダビング。大切な映像をより美しい状態で、いつまでも保存できます。
要はVHSからのダビングも画質が綺麗ですよ・・・って事を
単に「VHSリマスター」と命名しただけだから
特に説明や操作が必要ってわけではありません
書込番号:12403530
2点
TVとかでも超解像度技術なんていって
画像が綺麗に見えますとか宣伝ありますよね
あれと似たような感じです
おそらく画像シャープと輪郭部の修正などでぼやけた画像を多少見やすい画像に変更してくれると思います
書込番号:12403817
0点
私にも教えて下さい。
VHSリマスターはソニーのこの機種以外や他メーカーについていたら教えて下さい。
書込番号:12406328
0点
>VHSリマスターはソニーのこの機種以外や他メーカーについていたら教えて下さい。
パナと東芝のVHS搭載レコーダー見てきましたが
画質については乗っていませんでした
あと機種を買う時に確認した方がいいのは裏の接続端子です
最近のレコーダーとTVではHDMI端子で繋ぐのが基本ですが
VHSの映像をHDMI端子で見れるかどうかわかりません、見れなければ黄色いコンポジット端子を使ってみることになるので見るのが面倒かもしれません
今の機種がどうなのかそこだけは買う前に確認した方がいいです
書込番号:12407038
0点
VHS一体型レコの話ですが
パナBR670V・DXアンテナDXBW320・東芝D-W255Kにおいて
HDMI接続オンリーであってもVHSの再生ができること自体は確認しました
ただし例えばパナBR670Vのように
アナログ放送/外部入力を録画中はVHSを再生できなかったり
DXBW320は録画中VHSを一切再生できなかったり(切り換え自体不可)
一応制限事項はあります
書込番号:12407235
0点
そうやって買う機種で調べが付いて買う用にしてください
同じメーカーだから全部同じだろうと思って買ったら駄目だったなんて事がありえます
書込番号:12408902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
マルチタスクの性能があがりましたので、2番組同時録画中でもブルーレイディスクへの高速ダビングが可能となっております。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_4.html
書込番号:12395130
1点
その質問の意図は?
BD再生とかいろいろできますが。
書込番号:12395608
1点
>高速ダビングだけしか出来ないのですか。
そうみたいです。ただ、エンコードダビング中に録画と言っても、そんなのは避けて実行すれば良いだけ。
予約のない時にダビング指示して電源をOFFにしておけば良いです(勝手に終了します)。
他社は、ダビング中の電源OFFは出来ませんので、そう言う意味では、使い易いですよ。
ですので、質問の意図(こだわる理由)が見えないのです。
書込番号:12396843
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






