BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年12月21日 00:02 | |
| 0 | 2 | 2010年12月19日 17:34 | |
| 1 | 9 | 2010年12月18日 17:32 | |
| 4 | 2 | 2010年12月16日 17:42 | |
| 2 | 2 | 2010年12月16日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2010年12月16日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
今年、パナソニックビエラのプラズマ50型を購入した者です。
画質重視でビエラを購入しましたが、番組表が見づらいため、ブルーレイレコーダーはソニーの購入を検討しています。
ブルーレイレコーダーで画質は変わるのでしょうか。
画質で選べば、やはりディーガになるのでしょうか。
どなたかご教示いただけると幸いです。
0点
>ブルーレイレコーダーで画質は変わるのでしょうか。
厳密には変わります。
理由は、画像処理の方法やメーカーの画作りの方向性があります。
>画質で選べば、やはりディーガになるのでしょうか。
さぁ、逆にメーカーを変えた方が、必要以上にメーカーの癖が出なくなるので、良いという話があります。
画質に関しては、人によって判断が変わります。平たく言うとどんぐりの背比べってことだと思います。一応、AVCに関しては、ソニーの方が綺麗という話も有ります。
書込番号:12393349
2点
>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
どなたか使用されている方がいたら感想をお聞かせいただけますでしょうか。
書込番号:12397199
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
どなたか相談に乗って頂きたいのですが
テレビは去年から使い続けております、東芝の32A900sに、こちらソニーのBDZ-AT700を購入したのですが、AT700の電源を入れると途端に、東芝のテレビが映らなくなってしまうのです。
普通にテレビだけ電源をONにして見ている分には問題はありません。しかしソニーのレコーダーの電源を入れると「アンテナの接続か受信環境に不具合があるためご覧になれません」との文字が出て
真っ黒な画面になります。
ただ、このような表現で正しいのか解りませんがソニーのレコーダーを起動させてソニーのレコーダーのリモコン(レコーダーのチューナー?)のチャンネルのボタンを押すと普通に綺麗にテレビ映像が見れます。
ただその後、東芝のリモコン(東芝のTVのチューナー?)を使ってチャンネルを操作すると先の「アンテナの〜不具合〜」
の文字が出てテレビが見れなくなります。
ですので、ソニーのレコーダーのチューナーでは見れるのだから、別に構わないか・・・とも思ったのですが、問題はこのAT-700は二番組録画すると録画中は録画した二つのチャンネル以外見れなくなりますよね?
そのときのためにテレビのチューナーを使ってレコーダーで二番組録画中以外の番組を皆さんは見るのでしょうが、この私の東芝のテレビだとソニーのレコーダーの電源が入っている間はなぜか東芝のテレビが見れなくなってしまいます。
なんとかソニーのレコーダーの電源起動中でも普通に東芝のレグザでテレビを見る方法はないのでしょうか?
ソニーのレコーダーに買い換える前の両方東芝のレコーダーとテレビの時は普通に見れていたのですが・・・
0点
レコーダーのアンテナ入力(アンテナから)とアンテナ出力(テレビへ)の接続が逆になっていませんか。
書込番号:12390316
0点
しえらざーどさん
どうも返信ありがとうございました。
一応、逆にはなってはいませんでした。
ただ、設置も業者にやって頂いたのですが、買い換え前は東芝のレコーダーとテレビを使用していたとき同様にビデオデッキとも接続をお願いしていたため、どうも、それを中継しての設置が原因のようです。
ビデオデッキをあきらめ全て取り外し撤去して、普通通り、直接テレビからレコーダーへとつなぎ直しましたら、綺麗に映りました。
恐らく業者さんは最初してある設置と同じようにして帰られたのだと思いますが、何が原因かは解りませんが、東芝同士だとビデオデッキを加えても普通に見れる配線がソニーと東芝だとどこかを変えないといけないのかもしれません。
ですがビデオデッキは今やごくまれにしか使用しませんし、もうこれを機会にあきらめようと思います。
どうも、ありがとうございました。
ただ、教えて頂きついでで申し訳ないのですが、このAT−700はビデオカメラから本体のHDDへAVCHDダビングの最中はレンタルDVDを見るであるとか、HDDに録画してあるテレビ番組を
再生するなどといったことはできないのでしょうか?
一応、試しはしましたが、ビデオカメラの映像のダビング中はどんなボタンを押しても無反応であり、ただ「停止」という選択肢以外はリモコン操作を一切、受け付けてくれません。
書込番号:12390516
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本機と、パナソニックのテレビ、V2をつないでいます。
説明書のP.90にある、
「レコーダー→テレビ電源連動」の設定で
「入」にしました。
しかし、本機の電源をオンにすると、
テレビの電源も入るはずなのに、入りません。
なぜでしょうか。
0点
>なぜでしょうか。
TV側の設定は出来ているのでしょうか。
書込番号:12383196
0点
HDMIで繋いだ上で、TVとレコーダー両方の設定がなされていますか?
書込番号:12383271
0点
jimmy88さん、ぎるふぉーど♪さん、
アドバイスありがとうございます。
本機側は、最初に書きましたとおり
「レコーダー→テレビ電源連動」の設定で
「入」になっています。
テレビ側には、そのような設定が見あたらないのですが、
しかし、現在、すでに、以下のことは、できるのです。
以下の2つは連動しているのです。
●テレビの電源が入っているとき、本機の電源を入れると
テレビの入力が、自動的に切り替わり、
本機とつないだ入力の画面になる。
●テレビの電源をオフにすると、自動的に本機の電源もオフになる。
以上のことはできています。
しかし、最初に書きましたとおり、
テレビがオフ、本機がオフの状態で、
本機の電源をオンにしても、
テレビの電源が連動してオンにはならないのです。
じつは、昨日、テレビに別の不具合があったので
テレビを交換しました。
交換したテレビも、上記の2つの動作ができるのに、
テレビの電源が連動してオンにはならないのです。
だから、テレビの方に原因があるとは思えません。
書込番号:12384331
0点
文章を読んだ感じではHDMIでのリンクはできていると思います。
http://www.sony.jp/bravialink/hdmi/
こちらのブラビアリンクガイドを見る限り、レコーダー電源オンではなく、
ディスク再生等の操作をしないとテレビの電源はオンにはならないようです。
書込番号:12384411
0点
BON吉さん
ありがとうございます。
単に電源をオンにしただけではテレビがオンになるとは限らないのですね。
説明書にもこのくらい丁寧な解説が欲しかった。
(ソニーの最近の説明書は不親切ではないでしょうか)
さっそくやってみました。
ディスクを入れて見ました。
再生ボタンを押してみました。
しかし。
やっぱりオンにはなりませんでした……。
書込番号:12384552
0点
両方OFFの状態で、
録画済み一覧または予約一覧を表示させてみて、どうですか?
書込番号:12384577
0点
メーカーが違うから全てのリンクが保証できるわけではないということなのかなぁ・・・
書込番号:12384696
0点
たぶんコレです。
>※2ビエラは、リモコンで電源をオンにした場合。また、「電源オン連動」を「する」に設定が必要です。
コレは、ビエラリンクに付いて説明のあるHP
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index.html
に書かれている内容で、パナのTVには個別設定があるようです。
確認してみてください。
書込番号:12384848
0点
エンヤこらどっこいしょさん
やってみました。
できました!
ビエラリンクは社外の機器の接続には関係ないと思ったので
ビエラリンクの設定はまったく覗いていませんでした。
ありがとうございます!
皆さまもいろいろありがとうございました!
書込番号:12385434
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
本製品とパナソニックのBWT1100との選択に迷っています。
重視しているのは録画機能で番組表からの録画等の利便性です。
どなたか詳しい情報をお持ちでしたら教えてください。
0点
>重視しているのは録画機能で番組表からの録画等の利便性です。
その程度であればどちらもメーカーでも問題は有りません。
大ざっぱに言うと、おまかせ録画機能が充実しているのがSONY、BDからのコピー制限の有るタイトルを書き戻し出来るのがパナソニックです。お好みで選択すればよいでしょう。
書込番号:12375639
2点
ソニーはおまかせまる録を搭載しているのが特徴です。好きなジャンルや好きなタレントなどを登録しておくとそれに関連したものをすべて録画してくれます。
書込番号:12375696
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在、5年前に購入したソニーRDZ-D90を使用しています
DVDダビング中はHDD再生、テレビ視聴等 全く他の操作が出来ません。
今回、当機種を購入検討中ですが、BDに高速ダビング中は他の操作が可能と聞きましたが、
@ ERモード以外の高画質モード(DRモード等)に変換して、BDダビング中は全く他の操作が出来ないのですか?
A パナソニックディーガは可能らしいですが、ブラビアとHDMI接続使用した場合、予約録画の失敗とか相性でトラブルが生じるでしょうか?
また、上記と別ですが、
B 予約録画で『降雨のため、録画できない』ことが時々ありますが、当機種でもあるのでしょうか? 対策は?
0点
>@ ERモード以外の高画質モード(DRモード等)に変換して、BDダビング中は全く他の操作が出来ないのですか?
そうみたいです。(DRへの変換はあり得ません)
自分は、使わない時間に設定して、電源を切ってしまうので、気にしてません。
ちなみにパナ機は、ダビング中に限って電源が切れません。
シャープや、東芝は、機能動作で必ず電源が入ります。
>A パナソニックディーガは可能らしいですが、ブラビアとHDMI接続使用した場合、予約録画の失敗とか相性でトラブルが生じるでしょうか?
意味不明。何が可能なの?HDMIとの関係は何?
少なくとも、正規(正常な)のHDMI接続でのトラブルは聞いたことはないです。
機能の有無での苦情は、時々報告があります。
>B 予約録画で『降雨のため、録画できない』ことが時々ありますが、当機種でもあるのでしょうか? 対策は?
普通は、受信環境を見直して(整えて)からの質問では?受信レベルがギリギリなら、起こりえます。
自分は、BSなどの悪天候受信不良以外では、遭遇したことはないです。
書込番号:12373904
2点
ご回答ありがとうございました。
パナ機はDR変換ダビング中の他操作が可能らしいので、購入し、ブラビアと接続した場合という意味です。
再考したいと思います。
書込番号:12376662
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ブラビアKDL-46HX800と一緒に購入したました。
KDL-46HX800とBDZ-AT700はHDMIケーブルでHDMI 1に接続しております。
KDL-46HX800の場合、ホームボタン押してMXB画面の項目でTVリモコンの
上下左右、決定ボタンを押すと操作音(電子音でピッ)が鳴ります。
しかしBDZ-AT700の場合、電源を入れてHDMI 1画面に切り換わってから
BDZ-AT700リモコンでホームボタンを押してMXB画面の項目で
上下左右、決定ボタンを押しても操作音が鳴りません。
取扱説明書を読んでも操作音に関する記述が無かったのですが
BDZ-AT700には操作音が無いのでしょうか?
0点
JUNKBOYさん
回答ありがとうございました。
操作音は無いということで安心しました。
書込番号:12377489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






