BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月16日 22:41 | |
| 1 | 2 | 2011年8月15日 13:44 | |
| 15 | 8 | 2011年8月12日 18:39 | |
| 2 | 3 | 2011年8月8日 12:51 | |
| 4 | 9 | 2011年8月7日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2011年8月5日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
最近SONYのこちらののBDZ-AT700を購入したのですがディスク名の変更について困っています。
DVD-R、DVD-RW等でHDDから番組をダビング済みのディスクの名前や番組タイトルの名前が変更できなくて困っています。
説明書を見るとディスク名はダビング時のファイナライズする時に変更できるみたいなのですがその他の時はディスク名の変更は出来ないのでしょうか?
もし何か方法があるのでしたら是非教えていただきたいです。
1点
>DVD-R、DVD-RW等でHDDから番組をダビング済みのディスク
ファイナライズ済みのディスクではありませんか?
その場合は変更できません。
他機で焼いたディスクもファイナライズ済みは何も出来ません。
他機で焼いたディスクで未ファイナライズの物なら規格上は出来るはずですが
互換性がない場合もありますので出来ない事もあります。
書込番号:13382428
0点
>説明書を見るとディスク名はダビング時のファイナライズする時に変更できるみたいなのですがその他の時はディスク名の変更は出来ないのでしょうか?
そうみたいです。
自分もX90世代で試したことがありますが、ダビング時以外の変更は出来ませんでした。
その後は、BDに完全移行したので、昨年購入のAX1000では確認してませんが、同じハズです。
書込番号:13382561
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日スカパーHDの番組(Motogp)をAT-700へ録画してみたら、音声が副音声(英語)のみの記録となっており、主音声(日本語)への切り替えができません。録画モードはDRモードに設定しています。これはなぜなのでしょうか?他にも設定が必要なのでしょうか?
0点
早速の返信ありがとうございます。
ご指摘の設定行いましたら、改善されました。
もっと説明書をじっくり読むべきでした。
ありがとうございました。
書込番号:13376514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
この機種プラス、Wチューナー付きレコーダー増設を検討中です。
何かソフト?(HDDなど?)でも追加で、地デジなど録画できるものがあればレコーダー購入は諦めようと思っていますが、この機種でそういったものがあるか教えてください。
4点
>何かソフト?(HDDなど?)でも追加で、地デジなど録画できるものがあればレコーダー購入
>は諦めようと思っていますが、この機種でそういったものがあるか教えてください。
ありません。
素直にもう1台レコーダーを買って下さい。
書込番号:13364689
1点
っていうか
そもそも「レコーダー」に
「チューナー」を増設する方法って皆無です
例外的なのが
スカパー!HDのチューナーを使うなら
本体チューナーに加えて1番組ってカンジが出来る機種もありますが
地デジではないしAT700は内蔵チューナー2番組+スカパー!HD1番組録画非対応です
やはりレコを増設するしかないのでは?
書込番号:13364740
1点
わかっていなかったスレ主殿はいいとしても
どうしてこの質問にナイス!がはいるのか???
書込番号:13364890
3点
まだAT700購入前ならパナのBZTシリーズの上位機種にでも変更しては?
書込番号:13364938
3点
あとでのHDD増設や容量が心配ならこの録画機の追加を。内蔵HDDをいくらでも増やして、ほぼ無限大に録れますが。
(VDR-R2000)
http://review.kakaku.com/review/K0000256261/
http://kakaku.com/item/K0000256261/?lid=ksearch_kakakuitem_title
先日買った安売りでは、増設(iVDR)HDDは500GB×3台で21,000円でしたが。
(1台あたり7000円とまだ高いですが、対応の機器やTVがあればどこに持っていっても使えます。その点がUSBのHDDとは違うところ)
書込番号:13365442
0点
> 対応の機器やTVがあれば
あればね(笑)
書込番号:13365456
2点
Wチューナーに加えてWチューナーということは、
Quad(4つ)チューナー分、欲しいということですか?
レコーダーで多いチューナー積んでるのはパナソニックの上位機種(BZT600以上)で、
それでも3つが最多だと思います。
何か追加でチューナーを増やすという機能がある製品は、
デジタル貧者さんや万年睡眠不足王子さんが書かれた通り、
皆無です。
それ以上となると東芝の液晶テレビ Cell REGZA の Xシリーズか ZG2 の
タイムシフトマシン搭載機しかないと思います。
…ん?
「さらにWチューナー(シングルでもok)」とあるのに気が付きましたが、
この機種 AT700 は Wチューナーで、さらにシングルでも OK ということは、
トリプル(3つ)チューナーでも OK ってこと?
過去にこんな投稿が…
"価格.com - 『2番組同時録画ができません』 SONY BDZ-AT700 のクチコミ掲示板 "
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12386075/
既に AT700 持ってるじゃん。
ということで、もう1台レコーダー買い増ししてください。
余談
配線クネクネさんと撮る造さんに惑わされ、3つ以上チューナーついた機種探してしまった。
書込番号:13365850
1点
>配線クネクネさんと撮る造さんに惑わされ、3つ以上チューナーついた機種探してしまった。
値段が安いので、当然3番組までは録れませんが、(ダブルチューナーです)
(リンクに間違えて、同じものを2つ載せてしまったので、下記の方が正しい)
http://www.phileweb.com/review/article/201107/05/317.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_447980.html
書込番号:13365993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ルームリンク機能にひかれてこの機種を購入しました。
パソコンでの視聴についてご助力ください。
パソコンは試行錯誤しながら作った自作ですが、一応デジタル視聴の基準は満たしているつもりです。その隣室のパソコンで視聴したいと思い、DLNA対応ソフトのDiXiM Digital TV plusの試用版をインストールしたのですが、映像は再生できるのですが、音が出ません。
PCとモニタはHDMIケーブルで接続し、スピーカはモニタ内臓を利用しています。
他の動画(ユーチューブ動画等)は音がちゃんと音が出てます。
DiXiM Digitalの試用版は「オーディオストリームにAC3が使用されているコンテンツは、無音で再生されます。」
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html
という制限があるのですが、BDZ-AT700の取説を検索しても、そんな音声フォーマットの記述はありません。
このまま購入しても音が出ないままだと使い物になりません。
どなたか、解決策をご存知の方おられませんでしょうか。
0点
それって、AVC圧縮した番組じゃないですか?
ソニーはAVC圧縮すると音声もAC3にエンコードしちゃいますよ。
AC3って、Dolby Digitalのことですから。
書込番号:13346249
0点
>それって、AVC圧縮した番組じゃないですか?
たぶん、そうですね。体験版の使用制限のようです。
DR録画で試してみて下さい。DRはAACなのでいけると思います。
書込番号:13346269
1点
ご返信ありがとうございました。
DR録画ですと、DiXiM試用版で音声も含めて問題なく再生できました。
大変助かりました。
DiXiM購入してみます。
書込番号:13350006
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
TVを録画した映像を見ていると、画面の両端辺りが一瞬暗くなってしまいます。
すぐ戻るのですが故障でしょうか?
TVもSONYのを使っていますが、メーカーからはあるチャンネル受信状態があまり良くない為
それが原因で録画したものにもそのまま症状が出てしまうのではと解答を貰いました。
どなたかこの辺について何かご存知で有れば教えて下さい。
0点
同じとこを再度再生しても症状は変わらないんですか?
別のHDMIケーブルを試すとか、違う入力、例えば今、入力1なら入力2に繋ぎ替えるとかしてみても同じ症状ですか?
書込番号:13345380
1点
BDZ-AT700を使用していますが。
両端が暗くなる現象はないですね。
それとメーカーの一部のチャンネルが受信
状態が悪いというのはブロックノイズが出たり
時々映らなくなったり悪いのですか?
どのチャンネルが悪いんですか?
電波状態悪ければブロックノイズ出たり
時々映らなくなったりします様ま現象がある場合
アンテナ設備がアナログ時の古い設備の場合
総務省のデジタルではエリア外受信を無くす方針から
アナログと比べて地デジは減力で送信出力下げていますので
アンテナ老朽化や減力による感度不足の他にはケーブルの劣化
や古い設備だとケーブルが損失多いものを使用されていて
より高性能アンテナやケーブルを低損失のS5CFBとかのケーブル
に張り替えや分配器やブースタ−も電波弱い地域用の
地デジに対応した損失の少ない物に交換する改修工事が
必要ですね。特に15年とか20年以上とかの設備の場合はです。
後は、設備が問題無くても地デジの減力で一気に電波状態
悪くなったのであればアンテナをパラスタックアンテナの
弱電界地域用(電波の弱い地域)に交換したりそれでも
弱い様ならブースタ−を40dBクラスに換えて対応するしかない
ですね。もし、ブロックノイズ出たりとか映像が時々映らなかったり
するのであればどっちにしてもそれでは録画まともに出来ない
ので改修工事はした方が良いですね。それで改善すれば電波状況
でしょうね。改善されない場合、レーコーダーの故障でしょう。
この場合、AT700の各チャンネルのレベル明記して貰えますか?
それと何処中継局から受信で中継局からどれ位離れているか?
書いて頂いた方が良いでしょうね。
書込番号:13345475
1点
一度、録画しながらチューナーで録画している
番組観て録画後同じ番組再生して放送で観た時
も再生で観た時も同じ両端が暗くなる現象
が出る場合、レコーダーの故障か電波品質か両方とも
可能性が考えられます。
録画した物を再生した物のみだとレコーダーの
故障かくろりんくさんのおっしゃられる様に
レコーダーの出力系かテレビの入力系の可能性もあります。
ブロックノイズや時々映らなくなったりしないで
BDZ-AT700でレベルが50以上である程度、電波品質
よければ電波ではなく機械の方の可能性があります。
書込番号:13345521
1点
一般的に受信状態の悪い場合の弱電界地域で
使用されるアンテナ、参考までに。
後は使用される地域の送信所の使用チャンネルにより
アンテナの種類が変わります。
こちらは13〜36chに対応したアンテナになります。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/search.php?cat=pa&page=1122&type=LS14TMH%81CLS20TMH%91%BC
低雑音の弱電界用ブースタ−
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ubcb33h/index.html
書込番号:13345832
1点
色々とアドバイスありがとうございます。先日ソニーのサービスの人が来た時は
あるチャンネルの受信レベルが低かったため、それが原因ではとの事でした。
ブロックノイズや時々映らないといった現象はいまの所出ていません。
ちなみにAT700の各チャンネルのレベル明記とありましたがそれはどのようにして調べればよろしいのでしょうか?
書込番号:13346742
0点
>ちなみにAT700の各チャンネルのレベル明記とありましたがそれはどのようにして調べればよろしいのでしょうか?
BDZ-AT700
ホームボタン→XMB画面で→ リモコンの矢印で「設定」へ移動
→上下の矢印で「放送受信設定」→その中の「地上デジタルアンテナ
レベル」を選択→リモコン決定ボタン押すと「地上デジタルアンテナレベル」
の「伝送チャンネル」に上下の矢印が出ます。→リモコンの上下の
矢印ボタンでチャンネル変更します。
KDL-40F1
ホームボタン→XMB画面で→ リモコンの矢印で設定へ移動
→上下の矢印で「アンテナ設定」→その中の「地上デジタルアンテナ
レベル」です。→「伝送チャンネル」選択して
リモコン決定ボタン押すと「地上デジタルアンテナレベル」
の「伝送チャンネル」に上下の矢印が出ます。→リモコンの上下の
矢印ボタンでチャンネル変更出来ます。
書込番号:13346852
0点
後、出来れば何県何市までか又は送信所がどこか?
そこからおおよそ何kmあるか?は電波弱い場合、
他の方が設備改修のアドバイスされる際も重要
だと思います。で現在解ればですが?UHFは普通の
アンテナですか?それとも反射板が網みたいで
魚の骨が2段になった様なアンテナですか?
解る範囲で書かれた方が更に詳しいレス返って
来ると思います。
書込番号:13346878
0点
くろりんくさんの質問の
>同じとこを再度再生しても症状は変わらないんですか?
についてはどうなのでしょうか?
同じファイルの同じ場所で同じ現象が再現するのであれば録画時の電波状態が疑われますし、
再現しないなら電波状態は関係なく、本体やHDMIが疑われます。
原因絞るには重要な質問です。
書込番号:13346907
0点
皆様の早急なアドバイス感謝致します。分かる所から色々対応したいと思いますので
また何か有れば質問させて頂きますのでよろしくお願いします。
書込番号:13346916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







