BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年7月19日 08:52 | |
| 5 | 3 | 2011年7月18日 15:48 | |
| 1 | 6 | 2011年7月18日 12:19 | |
| 1 | 2 | 2011年7月20日 12:12 | |
| 3 | 6 | 2011年7月19日 21:32 | |
| 3 | 4 | 2011年7月18日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
初心者です、マニュアルを読んでいてもイマイチやり方がわからないので教えてください、例えば一時間番組をHDに録画してあり、その一時間のうち最初の10分と後半の部分の10分を繋いでBDに保存する場合はどうすれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
最初の10分と後半の10分を指定してプレイリストを作成し、
このプレイリストをダビングしてください。
書込番号:13268690
0点
いくつか方法がありますが、タイトルがダビング10でオリジナルを残すのなら、
残したい最初と最後の部分を切り出してプレイリストを作ってそのままダビングします。
オリジナルがいらないなら、間の不要な部分をチャプター編集で削除すると最初と最後のみの
タイトルが出来るのでそのままダビングです。
タイトルがコピワンの場合はプレイリストでのダビングは出来ないので、後半の方法になります。
書込番号:13268698
1点
既にレスがありますが、いくつか方法があります。
1.プレイリストを使う方法(Cozさんのコメント)
2.部分削除を使う方法
1)HDD上で部分削除をして、BDへダビングする
2)BDへ丸ごとダビングし、BD上で部分削除する
3.分割・結合を利用する方法
1)一旦HDD上でタイトルを分割し、必要な部分を順番に結合し直し、それをBDへダビングする。
2)HDD上で分割したタイトルの内使う分をBDへダビングし、BD上で順番に結合する。
ただ、これらの機能は、ソニー機にあるタイトル分割・結合、部分削除、プレイリスト機能を組み合わせただけです。ソニー機はHDD上でもBD上でも編集が可能なのでいくつか方法が見いだせます。
書込番号:13270022
0点
>最初の10分と後半の部分の10分を繋いでBDに保存する場合はどうすれば良いのでしょうか?
一番簡単な方法のみ書きます。
最初の10分末尾と後半の部分の10分先頭にチャプターマーク打つと
都合3つのチャプターが出来ます。
@最初の10分
A中間
B後半の10分
Aをチャプター編集で削除します。
後はダビングすればOK。
「繋いで」という事で繋ぎ目で瞬停する事なく綺麗に繋ぎたいなら
レート変換ダビングして下さい。
書込番号:13270589
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
仕様です。
データが分断されていますので、何処のレコーダーでも同じように一時停止します。
ただ、程度差はあります。
ソニーは、綺麗につなぐ方だと思います。PS3などプレーヤは、専用機だけにもっとスムースらしいです。
書込番号:13267697
3点
繋げることはできるのですが、わざわざ、そこまでする価値があるかどうかですが。
ブルーレイにAVC変換ダビングを行うと部分削除したところを繋いでくれるので、一時停止しなくなります。
ただし、AVC変換ダビングは実時間必要になるので、保存用途になら価値があると思いますが、もし見て消すレベルの番組だと、そこまでする必要はないかと思います。
それから、もしかしたらですが、部分削除ではなく、プレイリスト編集を利用すれば滑らかに再生される可能性はあります。
今、ソニー機を手放したので確認できないのですが、東芝機のプレイリストの再生は滑らかです。
プレイリストだと実際のファイルを切断するわけではないので、その分滑らかになるかも知れません。
書込番号:13267919
0点
>これは仕様ですか?
>削除した所の前後は、滑らかに繋がらないのでしょうか。
仕様です。
繋げる処理工程を経ていないのなら、繋がる訳もありません。
単に不要部分を削除しただけではいわゆる「ぶつ切り」状態です。
レート変換ダビング(DR→SRとかSR→LSRとか)すれば滑らかに
繋がりますよ。
PS3やソニーのBDプレーヤーではAT700よりもっと巧みな再生なので、
レート変換ダビングの必要性は個人的にはないです。
書込番号:13268034
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
カタログ、取り説を見ても分らないので質問させて下さい。
我が家はCATVでの地デジ、BS視聴環境にあります。
ただ個人的に契約したのではなく、マンション自体での契約で入居者自体は
料金などは払っていなくて、あくまでもマンションからのサービスになっています。
初めから設置してあるSTBはi.linkや録画機能がなく、またBSに関してはパススルーでは
ない為、BS視聴.録画に関してはSTBを通さないとダメです。
BSを録画するにはSTBで予約、さらにレコーダーにて手動予約(BS番組表さえ受信不可の為)をしなくてはなりません。
面倒なのでSTBに付属のVTRコントローラーなる物を使えばSTBでの予約のみで録画出来ると
ご近所さんに聞きました。
そこで質問なのですが、機器によってはVTRコントローラーの信号を受信出来ないとの事。
この機器はVTRコントローラーには対応しているのでしょうか?
また「この機器なら出来るよ」と言う情報がありましたら何方か分る方、
宜しくお願い致します。
0点
STBでのVTRコントロール(Irシステム)はパナと東芝が対応していますが
STBから録画予約信号を送るほうはパナしか出来ません
(注意:東芝はレコから指令を送るほう)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html#tuner
書込番号:13267214
1点
>この機器はVTRコントローラーには対応しているのでしょうか?
対応していません。ソニーは、DVDレコとBDレコでリモコンコードを変えています。
DVDレコであれば、可能性はありましたが、BDレコなら無理です。
なお、
対応状況に関しては、万年睡眠不足王子さんのコメントに有るとおりと思います。
BSに関しては、状況は理解しますが、こういった場合、同じマンションで困っている人が居れば、協力して対応するように管理会社に働きかけする事くらいでしょうか?
可能であれば、自分でBSアンテナを設置してしまう手も有ります。
書込番号:13267256
0点
ケーブルテレビ導入マンションで、市販のデジタルテレビでBSデジタルを見るには、
ケーブルテレビ会社との5〜10年の契約切れのときがよいのですが、UHFアンテナ
やBSアンテナの設置よりも共聴ブースターすべてのBS対応品への交換が必要です。
50世帯で約200万が費用の目安です。
管理会社は管理組合から清掃など限られた業務を請け負っているため、区分所有者の
共有設備である共同アンテナに手を付けることはできません。私もBS無しマンション
で北京オリンピックをBSデジタルハイビジョンで観たいので管理組合の理事になり、
2年かけて修繕積立金から200万の予算が下りて工事を行ないました。
ケーブルテレビで高速インターネットやケーブルテレビ電話を使用している世帯は改修
後にこれらのサービスが利用できなくなるなど、費用以外の問題もあります。
書込番号:13267312
0点
早速のレスありがとうございます。
レコーダー側ではBSの番組表すら受信出来ないので、東芝機はダメなんでしょうね。
個人でのBSアンテナ設置はベランダの向きから多分無理だと思います。
(南南西〜南西はマンションが隣接)
となるとパナの一択と言う事に・・・・・
管理会社、オーナーさんには相談済ですが未だに良い返事は貰えません。
最後の手段は個人でCATVに加入すれば録画機能付きのブルーレイのレンタルという方法が
あるのですが、加入金・工事費・月額料金・レンタル料をとなると今現在視聴も録画も
面倒ながらも出来るのでもったいない気が・・・・
ちなみにSTB側のVTRコントロール設定を見ると、パナ・ソニー・東芝・三洋・三菱・日立
シャープ・ビクター・フナイ・アイワ・NECとあるのですが、今現在対応しているのは
パナと東芝だけなのですか? それもちょっとって感じですね(^^;
書込番号:13267325
0点
>パナ・ソニー・東芝・三洋・三菱・日立・シャープ・ビクター・フナイ・アイワ・NECとあるのですが、今現在対応しているのはパナと東芝だけなのですか?
その通りです
ソニーとか三洋とかっていうのは
それはビデオデッキのときの話です
NECはDVDレコさえみていないし
(注意:今のソニーレコのLSIはNEC製とか?)
シャープと三菱はi-link(TS)を使った接続ならできるかもだけど
VTRコントロールとは無関係です
フナイはDXアンテナというブランドでBDレコを出していますが
i-link(TS)どころかIrシステムにさえ非対応
ビクターは今は業務用にしかレコを出していないし
そのレコでさえ三菱OEM
アイワはかなり前にソニーに吸収合併されましたが
そのソニーはCATV関係には力を入れていません
日立は今はパナOEMでレコを出していますが
量販店では販売されず
あなたの街の日立のお店でしか買えませんってカンジです
よって残ったパナと東芝が
VTRコントロールに対応しているって話になります
書込番号:13267412
0点
monmon555さん、
参考までに。
>ちなみにSTB側のVTRコントロール設定を見ると、パナ・ソニー・東芝・三洋・三菱・日立
>シャープ・ビクター・フナイ・アイワ・NECとあるのですが、今現在対応しているのは
>パナと東芝だけなのですか? それもちょっとって感じですね(^^;
これって、VTR=ビデオ・テープ・レコーダの時代のことだと思います。
(厳密には、DVDやBDレコーダはVTRではない。)
ハイビジョンレコーダが主流になってきた現在では、ハイビジョンで録画できないVTRコントロールというのは、あまりサポートされない傾向のようです。
書込番号:13267421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
TVはcx400を使用してます画質はダイナミックで見ています。TVとレコーダーのがしつを同じにすることは出来ないでしょうか。TVでは、明るいんですがレコーダーで見ると少し暗くなります。あまりTVの画質は落としたくないのですが、宜しくお願いします
0点
AT700を繋いでいる、入力1なら入力1の画質設定
入力2なら入力2の画質設定をTVの方で設定できるのでは?
設定できるのであれば、ダイナミックにしてみて下さい。
書込番号:13266250
1点
TV側の設定が必要です。
今は多分、レコーダー映像出力を切り替えたら、自動的に画質が切り替わるように設定されてるはずです(これは初期設定でこうなってる)
シーンセレクト(TVリモコンの下にカバーに隠れている)のボタンを押して、無効に設定してください、画質の調整をTVの設定と同じにすれば同じ画質で映りますよ!
書込番号:13274845
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
番組表から録画以外に時間や日時で予約出来ますか?アニメのみで検索して簡単に予約出来ますか?毎日同じ番組を予約も簡単に出来ますか?それと番組を途中まで見てその時が15分だとしてサーチとして15分から再生すること出来ますか?
0点
全部出来ますよ。
自分的には、操作は簡単な方だと思います。
検索は、特撮・アニメと言うジャンルがあるのでそれで検索すれば良いし…自分でキーワードを入れて、検索も出来ます。
それから番組の視聴を途中で止めて、又見る時は、サーチしなくても続きから見れるように記憶してくれてます。
基本、HDDの中の番組は全て、記憶してくれてます。
書込番号:13266335
0点
では、1時間番組を見終わって再度途中から見たい時はサーチで30分のとこからとか出来ないのですか?
書込番号:13268763
0点
鈴宮さんの質問に回答してもらっているのですから、
再質問する前にお礼を言った方が良いと思います。
再質問の連続だったり、愚痴で終わられたりすると、
回答者さんに悪いですよ。
書込番号:13268847
3点
>回答者さんに悪いですよ。
別に悪くはないでしょう。
マナーを知らない奴だと思われるだけのこと。
書込番号:13268933
0点
>>不具合勃発中さん
>>Cozさん
お気遣いどうもです…
(^_^;)
>>鈴宮さん
シーンサーチも出来ますよ。再生中にメニューを開けば、シーンサーチがあります。
書込番号:13270191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700側でシーンセレクトの設定変更は出来ないと思います。
テレビ側の設定だと思うのでお使いのテレビのマニュアルを参照してみて下さい。
ちなみに紙マニュアルだと探すのが大変です。
メーカーHPからマニュアルがPDFファイルでダウンロードできます。
PDFファイルだとキー検索かけると目的の項目が簡単に探せるのでお試し下さい。
書込番号:13265623
1点
入力をAT700接続端子に合わせた上で、TVのHOMEメニュー→「設定」→「機能設定」→「シーンセレクト」→「切」
で良いと思います。
シーンセレクトは、入力端子ごとの設定のハズです。
書込番号:13265895
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






