BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年11月14日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2013年9月17日 09:45 | |
| 5 | 2 | 2013年3月4日 20:23 | |
| 6 | 8 | 2012年12月24日 22:27 | |
| 4 | 5 | 2012年9月14日 00:22 | |
| 16 | 5 | 2012年6月11日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
約3年くらい使っていて、特に問題ありませんでしたが、最近になってから、ビデオカメラの読み取り(AVCHDダビング)が失敗したりするようになりました。
症状としては、USBケーブルをつないで、メニューより「続きから」選べば、新しいビデオのダビングがはじるようにに見えますが(バーグラフちゃんと出ていて)、終わったら、ビデオカメラのフォルダに確認したら、実際ビデオははいっていません。
きっかけは映画の予約で”管理情報がいっぱいでした”のエラーメッセージがでったりしてからです。録画していた映画などをBDに移して、現状HDDの空き容量は150GBくらいにあるにも関わらず、ビデオカメラの取り込みができません。
ソニーのホームページで問い合わせしたら、下記のリンクが教えてもらいました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031411/?replymail=131110127720500
どうやらビデオなかのチャプター数がいっぱいあると、HDDが会いていても、新しいビデオの取り込みができないようです。
せっかく大容量HDDのレコーダを購入し、空き容量があるにもかかわらず、ソフトの管理能力が足りないため、HDDは一杯一杯使えません!!とのことなら、購入側としてちょっと納得できないなと思います。
みなさんは同じような症状に遭遇したことありますか?
何か回避策ありますか?
宜しくお願いいたします。
1点
>せっかく大容量HDDのレコーダを購入し、空き容量があるにもかかわらず、ソフトの管理能力が足りないため、HDDは一杯一杯使えません!!とのことなら、購入側としてちょっと納得できないなと思います。
ソニーのレコーダは999個までしか録画できない仕様ですから、内蔵HDDを使い切るにはDR録画を多用してください。
ビデオカメラの映像を内蔵HDDにダビングできないのは、空きがわずか150GBしか無いことが原因なのか、ビデオ映像自体のチャプタ数が多過ぎるためかは判断できません。
チャプタ数の問題であれば、ソニーレコーダでは対処できないので、パソコンで処理してはどうでしょうか。
書込番号:16824417
3点
papic0さん
書き込みをありがとうございました。
1個時間の長い古いビデオカメラ画像を消したら、うまく取り込めました。やはりチャプター数の原因のようです。
結果的にレコーダ管理能力の制限により、HDDがいっぱいいっぱい使えないことがありうるとのことです。
ソニーの相談窓口にクレームを入れましたが、謝ってもらっただけで、ファームウェアの改善などは持ち込めませんでした。
以上、報告まで。
書込番号:16836214
0点
liruさん
AVCHDのオーサリングなら、
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
BDAV作成なら、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
をお勧めします。
最近は編集していないのでよく覚えていないのですが、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4では
チャプタマークを削除して、接続箇所をスマートレンダリング(局所的な再エンコード処理)ができたと思いました。
書込番号:16836326
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
9/8に、同時録画して、5時半頃の雨により、一部が欠けて録画されました。
一つはアロ−と言うCSの番組で3番組目の中間CMの少し前から、映像が止まったり再生したりして、10位映像が
飛んでいました。もう一つは、録画の最初の部分がなく、いきなり途中から始まっていました。
もう一台970Tをとなりの部屋で使っていましたが、問題なく録画されていました。
過去に豪雨によりチャント録画できないというメッセ−ジが出ましたが、所々映像が乱れることがありましたが、欠けたことはありません。
皆さんにも同じことがありましたら、ご意見をください。よろしくお願いします。
0点
こんばんは、私はパナソニックの2年前のレコーダーを使ってますが、8月の連日の豪雨で3〜4番組でとびとびに10〜4,50分間断続的に録画の途切れやブロックノイズなどがありました。
BS局は全部その時間は見れないようでした。地デジは大丈夫でした。ネットで発生状況を調べようと思いましたが局地的でなおかつあきらめているのかテレビ局も含め特に情報はあがってなかったです。
テレビをしょっちゅう見るようになってから初めての集中豪雨でしたので最初は訳がわからなかったですが、調べるうちに納得するようになりました。番組も核心部分はさいわい録画されていたのであまり引きずる事はなかったです(3〜5時間放送の自転車レースですので)。
nasu123さんのお話しでは機種による個体差があるようですね。
書込番号:16573365
0点
smilepleaseさんありがとうございました。前からスカパ−では、豪雨による録画欠け・ミダレがあるといわれます。何度か再放送をしますので、再録画をしています。
正確な原因はメ−カ−でもわからないようで、リセットボタンを押して様子をみてくださいと言われます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:16597965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700はiOS版のTwonky Beamでのダウンロード型ムーブに対応してますか?
ネットワーク上のデバイスで我が家のAT700は参照でき
録画済みビデオの一覧はでてくるのですが
BEAMボタンでダウンロードしようとすると
プレミアムパッケージ(¥700)購入しろとの画面がでますが
購入して正常に動作するかわからないので購入したくありません。
対応機種かどうか確認するページもみつからないのですがだれかお分かりの方いらっしゃいますか?
1点
>AT700はiOS版のTwonky Beamでのダウンロード型ムーブに対応してますか?
残念ながら対応しません。
DTCP-IPムーブをソニーではワイヤレスお出かけ転送と呼んでいて、この機能に対応しているのは
最新型のBDZ-Eシリーズのみです。
AT700ではストリーム再生が出来る可能性はあると思いますが、Twonky Beamの動作確認機器に載っていないので、
ストリーム再生も出来ないか、出来ても一部の録画モードしか対応しない可能性はあるかも知れません。
あとTwonky Beamは良くも悪くも発展途上なので、有償購入する場合はある程度大らかな気持ちが必要になるかと思います。
つまり金ドブ(^^;
書込番号:15847475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Android版でもダウンロードムーブはできません。
現行機のET1000では持ち出し用の番組を作成すれば可能ですが
AT700ではおでかけフォルダが出現しないのでどうしようもありません。
ストリーム再生はAVC録画したものなら音声なしで見ることだけ出来ます。
例外的にうちではスカパー!光チューナーでLAN録画したものは音声付きで視聴可能です。
音声変換が入らずAACそのまま記録されているからだと思われます。
書込番号:15848726
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
2チューナーなら、とりあえず2番組同時録画。
書込番号:15525213
4点
↑ナイス!
ところで車のDVDプレーヤーCPRMに対応してますか?
(^^ゞ
書込番号:15525247
0点
こんばんは
BDZ-AT700で録画した番組を、BDZ-AT700本体で「タイトル分割」は可能な機種でしょうか。
たとえば1時間単位にタイトル分割できれば、きれいな画質でDVD-Rに焼けると思います。
書込番号:15525276
0点
ありがとうございます。
1番組しか予約しませんでした。
1枚ダビングしてしまったのですが、これをコピーすることできますか
書込番号:15525393
0点
分割は可能です
でも例え1時間でもDVDに綺麗な画質ってあり得ません
BDでさえいつも目にする普通の画質です
DVDに1時間なら普通の画質以下である事は間違いありません
書込番号:15525395
1点
WOWOWだと再放送期待するしかないです
書込番号:15525426
0点
WOWOWは、コピーワンス放送のため、録画品はムーブのみになります。
複数にダビングするには、その数の分だけ録画が必要になります。
つまり、2枚までであれば、同じ番組を同時録画すれば、可能となります。2枚以上欲しい場合は、再放送を待つか?トリプル機にする。W契約して、もう一台用意録画する。
>BDZ-AT700で録画した番組を、BDZ-AT700本体で「タイトル分割」は可能な機種でしょうか。
なんか変な日本語ですが、ソニー機は、タイトル分割も結合も普通に出来ます。条件はありません。
>1枚ダビングしてしまったのですが、これをコピーすることできますか
出来ません。だから、コピー禁止(ムーブのみ)なのです。
書込番号:15525431
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
出来るみたいです。
携帯だとリンク見れないかもしれませんが、一応貼っておきます。
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html#07
書込番号:15053458
0点
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12421787&page=1#content
CDをAT700に取り込みwalkmanへ転送したいと言うことならムリです。
書込番号:15053462
3点
あ、ブルーレイでお出かけ転送、ということだったので、てっきり動画の事だと思ってました。
書込番号:15053466
0点
すみません。
追加で質問なのですがDVDにある映像データをwalkmanに転送できますか?
書込番号:15061731
0点
コピーフリーのDVDであれば実時間かけて取り込んで、転送することは可能です。
基本的にコピーフリーのDVDでない限り、レコーダに取り込むことができません。
書込番号:15062008
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
過去のクチコミを見ると、HDの接続は出来ないとわかりました。
では…ネットとかでPCを経由してHDに保存は出来ないんでしょうか?
イメージとしては題名に書いてるとおり、AT700にネットの線をつなぐ→PCからネット又はWiFiなどでAT700から画像を取り込む→HD保存みたいな感じです。
わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
残念ですができません。あきらめて下さい。
書込番号:14666228
0点
これは誰でも分かる話なので既に回答が付いていますが、ソニー機はネットで番組のダビングができません。
受信ができるメーカーはいくつかあるのですが、送信ができるメーカーは東芝だけです。
BDレコーダ以外では他にもあるようですが。
しかしながら、東芝でも今の番組は著作権保護がかかっている為、PCにダビングすることはできません。
著作権保護に対応したダビング機能を持ったLAN HDD等に対してだけです。
ソニーの場合は、外部機器とのやりとりは、BDかDVDメディアしかありません。
当然、BD化しても著作権保護がかかっているので、PCに取り込むことができません。
書込番号:14666535
3点
すでにレスがありますように、ソニーに限らず、全社ご希望のことは出来ません。
レコに接続のUSB-HDDにしても、可能な機種では、すべて、個体縛りが付くという「ガチガチ」の状態が、現状です。
個体縛りと言うことは、同型機を持ってきてHDDをつなぎ替えても、初期化を求められ中身を見られないという意味。
現状、レコーダーから取り出す方法は、BDにするか?東芝機を使ってLAN-HDDへ書き出すか?しか有りません。仮にLAN-HDD書き出せても、このLAN-HDDから、PCへ書き出すことは出来ないはずです。(ソフトがないという意味)
★イモラさんの説明は、正しいのですが、余計な枝葉も多いので、混乱しないように読んでください。
書込番号:14666678
13点
なるほどー!了解しました。
皆さん、いろいろな回答ありがとうございました('∇')
書込番号:14668969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







