BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(1894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 春10ー2さん
クチコミ投稿数:10件

ディスクトレイが故障しているDVDレコーダのHDに保存されている映像を、新しく購入したソニーのAT700に移したいのですが、保存されている映像にコピー禁止信号があると説明が出てコピーできません。

コードを使った出力・入力でなく、テレビに出力し、映っている映像を入力して録画しようとしたけどAT700では、これはできないようです。どうにか映像を取り出す方法はないものでしょうか。

ヤフー知恵袋で得られた回答には「スタビを使う」とコメントがあったのですが、スタビとはなんでしょう?

書込番号:12823089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/26 09:26(1年以上前)

DVDドライブが故障しているレコーダーがデジタル放送対応機で
デジタル放送を録画したものがデータなら無理です。
只、故障機が東芝機やシャープ機又はパナ機でDRで録画していて
尚且つI.LINK対応機なら東芝機・シャープ機・パナ機でメーカー
を合わせればデータ移行の可能性がでてきます。
故障したレコーダーがソニー機なら修理するしか方法がありません。

書込番号:12823185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/26 09:31(1年以上前)

>スタビとはなんでしょう?

ヒント、「ビデオスタビライザー」「画像安定装置」

この言葉でご自身で検索して下さい。

書込番号:12823197

ナイスクチコミ!0


スレ主 春10ー2さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/26 10:03(1年以上前)

壊れたのは東芝製RD-XS33、たしか平成16年前後に購入したものでアナログチューナのみ搭載です。録画内容はBSデジタル放送の番組になります。
いったんVHSで録画して、それからソニーAT700に入力という方法はどうでしょう。
コピー禁止信号はビデオテープになっても、どのような状態になってもついてくるものなのでしょうか。

書込番号:12823280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/26 10:09(1年以上前)

VHSを使っても無理です

>コピー禁止信号はビデオテープになっても、どのような状態になってもついてくるものなのでしょうか。

その通りです。

XS33なら、自力ドライブ交換を検討された方が賢明かも。

詳しくは読んでませんが、こんなHPが有ります。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:12823299

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2011/03/26 12:28(1年以上前)

VHSに記録しても、映像信号と一緒に、CGMS-A(ネバーコピー)がそのまま記録されるので、
そのVHSテープの再生映像をレコーダに入力し、録画しようとすると、
録画ボタンをおしても、すぐ解除される。または、ボタンが押せない状態になります。

書込番号:12823701

ナイスクチコミ!0


スレ主 春10ー2さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/28 21:22(1年以上前)

いろいろなコメントありがとうございました。
修理の方向で今後検討していきたいと思います。

書込番号:12833219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:41件

ブルーレイ視聴時にテレビを見る時の音量に比べて音声が小さいのですが、何か設定が関係するのでしょうか?普通にテレビのスピーカーで聞いてる時です。
因みにテレビはLX900です
テレビカテゴリーでの質問かもしれませんがご容赦下さい
宜しく教示願います

書込番号:12829187

ナイスクチコミ!1


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/27 22:01(1年以上前)

BD側が5.1or7.1or8.1ch などのサラウンド音声録音ではないですか?
もしそうならば音声が小さくなるのは仕様だと思いますので、
そのままボリューム調整してもらうか
対応chでサラウンド環境を構築する事で改善されるかと思います。

理由としては、各chへ出力される事により全体出力が分散されてそうなると思われます。
違うかもしれませんが汗;

書込番号:12829780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/03/28 01:44(1年以上前)

まずBDレコーダの初期設定→音声で「音声のダイナミックレンジの圧縮」(メーカーにより多少表現が異なります)の設定が有効になっているか確認ください。

書込番号:12830709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/28 09:07(1年以上前)

ご回答くださった方、早速ありがとうございます。
アドバイス頂いた通りにしたら、解消しました。
助かりました。

書込番号:12831125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

ブルーレイレコーダーAT700と液晶テレビHX800の購入を考えています。
今月の30日にLABI池袋で購入する予定ですが、店頭での表示価格と値引き情報を教えてください。
また、値引きの交渉術などあればお願いします。

書込番号:12830601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/28 06:56(1年以上前)

交渉術なんてものは、無いです。
あえて、言えば、購入価格に自分なりの妥協点を決めておくことです。
その結果として、最安値を引き出せる事はありますが、

逆に最安値ばかりを追いかけて、失敗(撃沈)する例をよく見ます。

後は、タイミングと店員次第。でしょう。
売り上げが予定額に届いていないときなどは、かなり頑張ってくれます。

あと、長時間交渉は止めた方が良いです。10分以上交渉しても下がることはほとんど無いです。
話にならないときは、出直して、別の店員を捕まえて交渉するのも一つです。

書込番号:12830958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/28 08:01(1年以上前)

AT700については、最近のスレにも価格が載ってますが、確認されていないのですか?
調べる手間を省いて情報だけ引き出そうとする姿勢は良くないと思いますが。。。

書込番号:12831034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

BDZ-AT900との違い

2011/03/27 04:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:22件

BDZ-AT900と迷っています。

HDD容量:1TB だけの違いならBDZ-AT700でいいかなと思っていますが
もっと違いがあるのでしょうか?どなたか教えてくださいm(__)m

書込番号:12826690

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/27 06:58(1年以上前)

HDD容量だけです。

もうすぐムーブアップ対応にバージョンアップされるのでAT700でも十分と言えなくも
ないですが、HDDは大きいに越したことはないです。

買えるのであれば余裕を持って利用できるAT900をお勧めします。

書込番号:12826787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/27 12:19(1年以上前)

もちろんこれはHDDの違いだけです。AT700は500GB、AT900は1TBですが、どれくらい録画をするかで決めた方がいいでしょうね。

書込番号:12827597

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/27 12:50(1年以上前)

迷うくらいなら大容量が良いと思います
小容量を買うときは確信持ってそれで良いって事じゃないと
後で後悔しがちです

書込番号:12827693

ナイスクチコミ!6


あかふさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/27 17:28(1年以上前)

ちょうど今、ヤマダ電機にてBDZ-AT700を購入して会計待ちなんですが、購入時に違いは?と店員に聞いた所、容量の違いだけと言われました。何か忙しいからか店員ずっと焦った感じで態度と言葉が雑でちょっと不安ですが…
ちなみにAT700、入荷約1ヶ月待ちでした(T_T)

書込番号:12828551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2011/03/27 22:29(1年以上前)


HDD容量だけという事なので安心しました!

予算的に700でいいと思ってましたが
900をお勧めして下さるので900にしようかと思います!

皆様ありがとうございました。

書込番号:12829930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 h-rockさん
クチコミ投稿数:29件

初めてブル−レイレコーダーを購入しようと考えています。
HDに取り込んでの録画が初めてなので容量のイメージが湧かず
価格差が約1万円とHDD容量180GBの差でBDZ-AT700かBDZ-AT500で迷っています。
使い方は標準ぐらいの画質で撮って基本的には見た番組は削除するつもりです。
また音楽番組等保存したい番組はHDD内に保存するか
溜まればブル−レイデスクにコピーするつもりです。
またブル−レイデスクに直接録画して見たら消したりしてもするつもりです。
今はだいたい1日に多くて1〜3時間ぐらいビデオ録画して
いい番組が無い時や休みの日に見たりしています。
このような使い方を考えているのですが320GBでも十分でしょうか?
それともやはり500GBぐらいは最低なければ安心出来ないでしょうか?
レコーダー購入が初めてなので皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12821471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/25 21:06(1年以上前)

録画するペースよりも、視聴するペースの方が勝れば
320GBでも充分でしょうが、録画するペースの方が勝れば次第に貯まっていきますよね。

ゆとりを持って視聴できるように、320GBよりも500GB
予算が許すのなら500GBよりも1TBの方が良いと思いますよ。

書込番号:12821522

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/25 21:25(1年以上前)

BD-REに直接録画もするなら320GBでも問題ないかもw

書込番号:12821596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/25 22:25(1年以上前)

>このような使い方を考えているのですが320GBでも十分でしょうか?

SRやLSRモードを多用すれば、何とかなるとは思います。

DRモード中心だと、あまり余裕は無いですね。

HDD容量に余裕のあるAT700の方がお勧めではあります。

書込番号:12821880

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-rockさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/26 08:54(1年以上前)

のら猫ギンさん、D2XXXさん、油ギル夫さんありがとうございます。
メーカーHPで録画時間を見たのですが専門用語が多くてよくわかりませんでした。
HDD録画時間でDR地上デジタル放送で約35時間録画とあるのは
通常テレビで見ている番組を普通画質で録画すると35時間ぐらい録画出来ると言う意味でしょうか?
またブルーレーデスクに直接録画する方法を取った時は
ビデオテープみたいな感覚で一番組を消してその上に録画したり簡単に上書き録画したりする感覚でしょうか?
それと、ずっと残しておきたい番組保存はブル−レイデスクにするとして
事務所や車はDVDしか見れないのでDVDに録画して見る事も多くなると思うのですが
その場合でも上記ブルーレーデスクに直接録画する感覚と同じようにできるのでしょうか?
またブルーレーデスクとDVDに録画した場合は(普通画質)はフルハイビジョンテレビで
見るときはやはり画質の違いがハッキリ分るでしょうか?
家電音痴なので色々質問すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12823093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/26 09:15(1年以上前)

35時間と言うのは、地デジの最高レートでのDRモードの録画可能時間ですので、
実際の放送はレートが低いので、もう少し長く録画できます。

>事務所や車はDVDしか見れないのでDVDに録画して見る事も多くなると思うのですが

DVD再生環境が、デジタル放送を録画したDVDが再生出来るかが肝心です。

CPRM対応のDVD−RかDVD−RWでないと、デジタル放送をダビング出来ませんが、
ダビングしたディスクを再生するためには、再生機もCPRMに対応している必要があります。

デジタル放送を録画したHDDから、DVDにダビングする際は、番組の実時間が
かかります、BDならば、HDDと同じ録画モードであれば、高速ダビングが可能です。

デジタル放送をダビングしたBDとDVDでは、画質は全く違います。

BD−REの直録は緊急避難と思ってください、自分はやりません。

書込番号:12823152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/26 09:39(1年以上前)

>HDD録画時間でDR地上デジタル放送で約35時間録画とあるのは
>通常テレビで見ている番組を普通画質で録画すると35時間ぐらい録画出来ると言う意味でしょうか?

普通画質の意味が不明ですが、
恐らく考えていること(画質)とは、違います。DRとは、放送画質そのままで見る画質のことです。

>またブルーレーデスクに直接録画する方法を取った時は、ビデオテープみたいな感覚で一番組を消してその上に録画したり簡単に上書き録画したりする感覚でしょうか?

書き消しは、BD-REで可能です。BD-Rは出来ません。
また、ビデオテープみたいに消しながら書き込むなんてことも出来ません。
不要な録画(番組)を消して(=容量を空けて)おいて、新しく書き込むと言う方法になります。
その際、録画管理情報も書き込みますので、消し書きを繰り返すことで、その部分が一杯になり、書き込みが出来なくなる場合があります。その場合は、メディアの初期化が必要になります。

>事務所や車はDVDしか見れないのでDVDに録画して見る事も多くなると思うのですが、その場合でも上記ブルーレーデスクに直接録画する感覚と同じようにできるのでしょうか?

DVDとBDは分けて考えた方が良いです。
ソニー機は、DVDへは直接録画出来なかったと思います(自分はそう言う使い方をしませんので定かではないです)。
直接録画自体、いきなり、メディア化が出来る以外、何のメリットも無い。むしろ、デメリットやリスクが多いので行為自体お勧めできません。

>またブルーレーデスクとDVDに録画した場合は(普通画質)はフルハイビジョンテレビで
見るときはやはり画質の違いがハッキリ分るでしょうか?

DVDの普通画質は、SD画質。平たく言うと、アナログ放送と同等の画質。
BDの普通画質は、HD画質(ハイビジョン)。今のデジタル放送の画質そのまま。

一目瞭然です。

自分は、ソニーメインで使ってますが、普段録画は全てSRです。DRを使うのは「コレ」という番組だけです。
一方パナ機も最近使い始めていますが、内部変換出来るということもあり、基本、DR録画になってしまいます。

結果、HDDの運用面では、パナ機の方がきつくなりがちです。
ここのコメントでも良く、HDD運用はパナ機の方が楽という方が居られますが、自分は、疑問視しています。
実際に、パナ機でもHE等を多用すれば良いという話にはなると思いますが、「内部変換が出来る」と言うことで、どうしても手軽にDR録画を使ってしまいます。
贅沢とは怖いですね。

書込番号:12823220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/03/26 12:26(1年以上前)

この度、TVとレコーダーをブラビアに買い換えました。
それまで使っていたレコーダーはアクオス250GBでした、
容量的には最高画質(地デジハイビジョンモード)で約25時間です。
週に5本〜多いときで10本程度上記画質で録画していましたが、
単純計算でMax10GB+溜まってる分を入れても20GBを超える事はありません。
観終わったら基本的に削除していましたので容量一杯で困った経験は皆無でした。
人それぞれ使い方は違うと思いますが、
とりあえず気になる番組はドンドン録画「おまかせ・まる録」なんかを多様する
使い方であれば容量の多い方がいいと思いますが、
「観たい番組を録画→観終わったら削除。」と言う使い方であれば
BDZ-AT500でも320GBもありますので地デジハイビジョン画質録画で
30時間以上入ると思います。普通の使い方なら充分だと・・・。
後は価格差が許容範囲なら大は小を兼ねると言うことで。
私は今回BDZ-AT700にしましたが、おそらく容量の半分も使わないと思います(笑

書込番号:12823692

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-rockさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/26 23:34(1年以上前)

油ギル夫さん、エンヤこらどっこいしょさん、miki750501さん、ありがとうございました。
アナログテレビからデジタルテレビに変えて画質の良さに感激で
やはり録画しても今と同じ画像レベルで見たいなと思うようになりました。
(初めは保存用はDRで録画して撮って消す番組はSRで録画しようと考えていました)
やはりDRとSR録画では見た感じあきらかに(細かい文字とか)画質が悪いのでしょうか?
みなさんはどういう風な録画画質で録画の使い分けしていますか?

書込番号:12826008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/26 23:57(1年以上前)

>やはりDRとSR録画では見た感じあきらかに(細かい文字とか)画質が悪いのでしょうか?

いいえ。DVD用の画質みたいにぼやけていません。
ぱっと見だったら、判断がつかないと思います。
動きが激しい動画だったりすると、厳しいですけど、普通の番組なら、この画質差は気にならないと思います。

>みなさんはどういう風な録画画質で録画の使い分けしていますか?

先に書きましたように、基本SRです。これぞ!!と言う番組だけDRにしています。

書込番号:12826109

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/27 00:04(1年以上前)

h-rockさん、こんばんは。

> みなさんはどういう風な録画画質で録画の使い分けしていますか?

全部DRで録画してます。
見て消しの番組はすぐに削除するんだから、容量は気にしません。
BDに保存する番組は保存する前に1枚に収まるサイズになるように変換します。
保存するかどうかは見てから決める時もありますので、
私にはこの方法が合っています。
HDDにいっぱい溜める場合には不向きでしょうね。

私はPanaのユーザーですが、ご参考まで。

書込番号:12826147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/27 07:51(1年以上前)

>BDに保存する番組は保存する前に1枚に収まるサイズになるように変換します。

レコーダーで録画済みの番組の録画モードを後から変換できるのはパナ機だけの
機能です。

SRモードでも、DRモードと同時に見比べない限り、差は気にならないと思います。

書込番号:12826873

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/27 08:47(1年以上前)

おはようございます。

> レコーダーで録画済みの番組の録画モードを後から変換できるのはパナ機だけの
機能です。

えっ?ソニー機って、BDに焼くときもHDDに録画したモードのままだけなんですか?

書込番号:12826995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/27 08:59(1年以上前)

>えっ?ソニー機って、BDに焼くときもHDDに録画したモードのままだけなんですか?

違います。
”HDD内”でモード変換が出来るのは、パナ機の機能です。ただし、変換そのものは、実時間掛かります。その意味では、省エネではないかも・・・(笑)

ただし、HDD→BDでは、
パナ機は、一律変換(HEへ変換なら、一律でHE変換)か高速ダビング(DR、HEなどのレート混合は可能)しかできません。
ソニー機は、個別設定が可能です。
つまり、1はDR高速、2はSR変換、3はER高速、4はLSRへ変換って感じの組み合わせダビングも出来ると言うことです(処理上は、等速変換ダビングとして扱われる)

書込番号:12827027

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/27 10:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

> ”HDD内”でモード変換が出来るのは、パナ機の機能です。
ですよね。

で、言いたかったのは、SONY-PANAの変換のタイミングの違いではなく…
・圧縮すると不可逆なので、まずはDRで録る
・すぐに削除する分は容量を気にしない
というのが、私のスタイルです。ということです。
これでHDD容量内で回せてるので、私には合ってると思ってます。

基本SR(PANAだとHX相当?)というスタイルを否定するものではありません。
私もDRとHXの区別はつきません。(笑)

書込番号:12827276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/27 10:58(1年以上前)

すかたさん 

レスありがとうございます。
使い方は、人それぞれですので、DR中心でよいと思います。自分は、SR等のAVC録画で十分と思えるのと、HDD内変換出来ないソニー機の仕様で割り切って使っています。

自分がパナ機を使って、感じたことは、全ての録画基本がDRになってしまう点です。
そのため、いくら内部変換が出来ると言っても、DR中心の録画では録画時間が圧迫されやすくなり、実運用上では、逆にパナ機の方がHDD容量が欲しくなります。
不思議な心理です(笑)。

書込番号:12827373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

価格の比較

2011/03/26 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 M.D.K.さん
クチコミ投稿数:1件

BDZ-AT700を購入予定です。
Webか店頭で買うか検討中です。
店頭でしたら、ポイントも付くのでどちらがお得でしょうか?
ちなみに僕は愛知県在住です。
どなたか教えて下さい。

書込番号:12824654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/26 17:45(1年以上前)

店頭で買う場合、池袋が安いです。ポイント引くとこの価格.comの最安値より安く買える場合があります。

書込番号:12824671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/03/26 18:07(1年以上前)

>ひろジャさん

スレ主さんは、「愛知県在住です。」と書いていますよ。

書込番号:12824743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/26 18:11(1年以上前)

流星104さん

彼は沖縄だろうが北海道だろうが、交通費の事なんか無視して
池袋を勧める方だと思います。

書込番号:12824762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/03/26 18:14(1年以上前)

なるほど、納得です。

書込番号:12824771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/26 18:19(1年以上前)

愛知県ならネットで買った方が安いですかね。

書込番号:12824790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/03/26 18:33(1年以上前)

Webと店頭価格を書かないと、皆さん、答えにくいと思いますよ。

書込番号:12824841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/26 18:46(1年以上前)

>愛知県ならネットで買った方が安いですかね。

最初のレスは無かったことにして、回答なのに「ですかね」とは凄いですね。

せめて、「ですよ」と言って欲しいですね。

書込番号:12824874

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/26 19:29(1年以上前)

極端な話まともな長期保証が付けられて普通に買えるならどこでも良い,

金額うんぬんはベストゲート使うなりして自分で探してくれ。

書込番号:12825023

ナイスクチコミ!0


hirosak13さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/26 20:38(1年以上前)

愛知県在住です。
名古屋で価格調査したところ、ヤマダで6500の15% 5年保証、ケーズデンキで58000 HDMIケーブル、5年保証、ビッグカメラ 57800 1年保証 ポイントなしが限界でした。
ここの口コミにある60000円20%は原価割れといわれ、取りあってももらえませんでした。
愛知は競合が少ないからあまり、価格は下がらなそうです。
在庫もほとんどなくなってきているみたいですよ。

書込番号:12825276

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング