BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2011年2月13日 11:32 | |
| 0 | 3 | 2011年2月12日 17:18 | |
| 2 | 1 | 2011年2月12日 09:48 | |
| 2 | 2 | 2011年2月12日 09:38 | |
| 0 | 5 | 2011年2月11日 19:14 | |
| 3 | 1 | 2011年2月11日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
無理みたいです。ただ、4月にはBD録画品のムーブバックが可能になるから、HDDに取り込めば良いのでは?
書込番号:12648858
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
現在東芝のDVDレコーダーRD-S302と東芝の液晶テレビ37Z7000を使用しています。
ipodタッチを使ってメール録画をよくするのですが、プロバイダーがau one netでメール送信時にsmtp認証が必須のため、これに対応していない両機では、予約完了メールが送信できません。したがって家に帰って予約が失敗していることがたびたびあります。smtp認証なしでメールを送信できるビッグローブのフレッツ光マンションタイプに変えようかと思いましたが、将来的に他のプロバイダーみたいにsmtp認証必須となるリスクがあるため、やめました。
そこでこのソニーのBDZ-AT700か、パナソニックのDMR-BWT1100のどちらがいいのか先日近所の家電量販店に行ってみてきたところ、ソニーが5年保証付で64000円、パナソニックが5年保証付で59000円でした。パナソニックの欠点は、番組表の見難さだと思うのですが、逆にソニーの欠点は、何でしょうか?現在バッファローのルーターWZR-HP-G300NHにUSBHDD2台、レグザ、DVDレコーダー、パソコン、PS3がネットワークにつながっています。
0点
>逆にソニーの欠点は、何でしょうか?
早送りの紙芝居。
PS3に比べるとややスムーズでないXMBの
動きとかですね。
書込番号:12644651
0点
>逆にソニーの欠点は、何でしょうか?
HDD内で画質変換が出来無い事。(必ずディスクへのダビングが必要。)
書込番号:12644738
0点
ケーズでんきさん
ソニー機は持っていないのでパナ機についてだけ
>パナソニックの欠点は、番組表の見難さだと思うのですが
私もRD-S1004kの買い増しでBW680・690を所有していますがたしかにパナの番組表は見づらいです。
でもパナにはDIMORAがあるので私は普段DIMORAで予約しています。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
(携帯でDIMORAを使う場合、最初にPCサイトで登録が必要です)
書込番号:12644945
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
質問をお願いいたします。
今まで2台のSONY機(アナログ機、デジタルDVD機)を使い続けて
3台目にブルーレイ機の購入を検討しています。
第一候補が、AT700なのですが、それは起動が早いことと
お出かけ転送ができることなのです。以前の機種は、残念ながら
お出かけ転送に対応していた上位機ではなかったので、後で後悔
していました。
そのお出かけ機種なのですが、自分の持っているSH-07Bはお出かけ
転送に対応しているようなのですが、妻の所有しているN-07Aは
下記の対応携帯リストの中には入っていないのです。これは
普通に判断すれば対応していないのだと思いますが、リストに入って
いない機種でも、お出かけ転送に対応できる、ということは
ないのでしょうか?
重ねての質問なのですが、お出かけ転送によって携帯に転送される
ファイルはどういう形式のファイルなのでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
お教えいただければ幸いです。
1点
その対応機種リストのページで”左記以外”を選択して、BDレコ旧モデルでのおでかけ転送対応機種リストを参照してみれば、末尾Aモデルのドコモ携帯ではデジタル放送の転送対応機種は皆無です。
BDレコは前世代以降、ドコモ携帯は末尾B世代(一部例外あり)以降、という組み合わせからデジタル放送の携帯へのおでかけ転送が可能になったので、N-07Aは非対応でしょう。
前世代BDレコからのおでかけ転送に対応している末尾Bモデルなら、現行BDレコの対応リストに載ってないものでも対応しているようですが。
あと、ファイル形式は日本のデジタル放送をSDカードに書き出すという時点でSD-Video(CPRM付き)以外にありません。
書込番号:12643060
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
3年ぶりにブルーレイを購入しようと思います。
現在はアクオスを使用です。
起動が遅くてここだけは直したいポイントです。
@起動が早い
Aダブル録画ができる
Bおっかけ再生(録画しながらその録画を見る)
C55000円前後の価格
D500G
この条件でマッチしているのはこのソニーと考えてよろしいでしょうか?
また他にお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
起動が早いの部分ですが
具体的にはどのくらいまでOkですか
30秒程度でいいならパナソニックも候補にはいりますよ
書込番号:12642749
1点
起動時間は各社差が有りますが、現行機種なら通常15秒程(東芝機は解りません)
SONYなら通常でも6秒と速いです。
SHARPの操作に馴れてるならパナを選んだ方が違和感無いかも?(PS3持ちなら話は別)
書込番号:12643024
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
AT700本機のHDDに
ソニーのハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を
USBで接続して、ダビングしました。
HDDの容量の残りがなくなったので、
ブルーレイディスクにいったん保存しようと思っています。
そこで質問なのですが、
HDD→BD→HDD→BD……
のように、本機のハードディスクとブルーレイディスクの間で
同じ映像のダビングを何度も繰り返した場合、
映像は劣化するのでしょうか。
HDDの容量がなくなったので
早くBDに正式に保存したいのですが、
しかし、正式の保存には映像にチャプターを付けたりして編集したものを
保存したいのです。
しかし今は、その時間がありません。
そこで、いったんはBDに映像を避難させておいて、
HDDの映像は削除して、
時間ができたらBDからHDDにまたその映像を戻して、
映像を編集し、それをBDに移し、
また時間ができたらそれをまたBDからHDDに戻して
さらに編集して……
ということを考えているのですが、
このようにHDD→BD→HDDのダビングを
繰り返した場合、VHSビデオのように
映像がどんどん劣化していくのでしょうか。
それとも、「データの移動」ということで
まったくの劣化は起きない、ということなのでしょうか。
0点
>そこで質問なのですが、
>HDD→BD→HDD→BD……
>のように、本機のハードディスクとブルーレイディスクの間で
>同じ映像のダビングを何度も繰り返した場合、
>映像は劣化するのでしょうか。
理論上は劣化しません。
但しPCでデータをコピーする場合でもそうですが、実際には100%完璧にデータをコピー出来ない場合がありますから、データとしては劣化する場合も有ります。(それが画質の劣化に即結びつく訳ではないですが。)
書込番号:12638345
0点
いまはAT700のHDDとビデオカメラに
同じ映像があるんですか?
仮にビデオカメラから消してるなら
単純にHDDが壊れただけでもカメラの映像は全部パーです
タイミングによってはブレーカーが落ちただけで起こります
ビデオカメラの映像は最低でも2ヶ所保存が鉄則です
カメラとAT700のHDD
カメラから消す前にはBDを最低1枚作ってHDDとBD
HDDから消す前には最低BDが2枚って状態にします
書込番号:12638378
0点
思い出ディスクダビングでメニュー付きを選んでデータを退避し、
編集時にはそこから書き戻します。
普通のダビングや、思い出ディスクダビングでもメニュー無しは
選ばないようにして下さい。
書込番号:12638415
0点
HDDに戻さなくても編集はBDでできますし
HDDできる編集は全て BDでできます
BDでプレイリストも便利ですよ
HDDに戻すのは もう一枚作る時ぐらいですね
書込番号:12638890
0点
jimmy88さん
理論上は映像の劣化はないということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
はい、現在は念のためビデオカメラの内蔵メモリには
まだ映像は残してあります。
BDは2枚作るようにします。
ありがとうございました。
うめづさん
思い出ディスクダビングでやってみようと思います。
ありがとうございました。
VROさん
BDで編集ができるとは知りませんでした。
でも予備も含めて2枚以上で同じディスクを
作ろうと思うのでHDDで編集したものを
BD2枚にダビングしようと思います。
でも、BD上で編集できることを知りました。
ありがとうございました。
書込番号:12640180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
先日,知人からWOWOWのドラマをダビングしたDVD(VRモード)を借りました。
2枚だったので,HDDに取り込んで,BDにダビングできればやってみようかな?と思い試にやってみました。
DVD→HDDのダビングの画面は何事もなく操作でき,実際にダビングが始まりました。
ダビング時間は番組の長さと同じ1時間40分,ダビングの進捗状況も何%と表示されたので,あ〜ダビングできるんだぁと思い。そのまま寝てしまいました。でもディスクは一層のDVDなのにタイトルの容量が6.5Gだったのは何でかな?と気にはなりましたけど。
翌朝確認すると,なぜか録画時間9月のフォルダに入っていました。おそらく,DVDにダビングしたのが9月だったからでしょうか?
でも,実際に再生すると,冒頭の一瞬だけが出て終わりでした。中身は0分でした。
コピーワンスのCPRMのタイトルだったんたんですかね?
ダビング開始の時点で,「これはできません」と表示されればありがたかったです(泣)
ダビング10のタイトルであれば,これは問題なくダビングできたのでしょうか?
あと,一層DVDにダビングしたものでしたが,容量が6.5Gと表示されたのはなぜでしょうか?
0点
デジタルWOWOWならコピーワンスです
コピーワンスのWOWOWから作ったDVDでも
ダビング10の地デジから作ったDVDでも同じものです
ダビング10はそのDVDが10枚作れるって違いだけです
そのDVDを高速ダビングしてるなら(実際は出来ません)
HDDでもDVDの容量と同じ容量ですが
実時間で録画し直してるんだからその時のモードに合わせた容量になります
これは普通にTV番組を録画したHDDからBDへのダビング時点でも起きます
放送そのままのDRで録画した地デジの容量より
それをXRで実時間ダビングした容量が多いです(しかも画質は下がる)
書込番号:12638423
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






