BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(1894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーンセレクト表示について

2011/01/16 23:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、早速質問です。
現在、ブラビア46HX800にBDZ-AT700を接続して使用しているのですが、
AT-700側でチャンネルを切り替えた時に、例えばバラエティ番組から映画に
切り替えた場合「シーンセレクトを切り替えました」と表示され画質が変更されます。
最初はテレビ側の設定が利いているのかと思い、テレビ側のシーンセレクト設定を「切」
にしてみたのですがダメでした。
どなた様かこの解消法をご存知の方、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:12520472

ナイスクチコミ!0


返信する
しろTVさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/17 00:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=12387355/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12494569/

右側にある「クチコミ掲示板検索」使ってください。

書込番号:12520821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/18 03:25(1年以上前)

シーンセレクトはTV側のみ設定出来ます(レコーダ側には存在しない)。

書込番号:12525640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 12:29(1年以上前)

しろTVさん、田中かがみさんご回答ありがとうございました。
おかげさまで問題は解決いたしました。
また、何かありましたら質問させていだだきます。

書込番号:12526600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンクについて

2011/01/16 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:6件

今使っているTVはKDL-40F1ですがBDZ-AT700を購入した場合はブラビアリンク対応出来るでしょうか?教えて下さい。

書込番号:12517823

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/01/16 15:31(1年以上前)

同時期に発売されてたJ1では現行機のHX800などでできるブラビアリンクはできませんでした。
(^^ゞ

書込番号:12517866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/16 15:48(1年以上前)

リンクそのものはできると思いますが、リンクリモコンが使えるかどうか?は、微妙です。

そもそも、このリンクはHDMIリンクですので、その関係であれば、電源連動&入力切替程度なら使えます。

書込番号:12517940

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2011/01/16 16:04(1年以上前)

現行機のHX800とAT700の組み合わせでできるブラビアリンクの操作とでは格段に違います。
(^^ゞ

書込番号:12518014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/16 18:19(1年以上前)

我が家でもおき楽リモコンでF1を使ってます。 100%とは言えませんが
基本的にはブラビアリンク可能です。(ソニーのHP参照)
テレビのリモコンの「見る」「予約する」「見て録」のボタンの機能は動作しませんが
レコ側のリモコンで操作すれば問題なく使えます。

書込番号:12518652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 18:21(1年以上前)

ありがとうございました。
また何か有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:12518659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件

2011/01/16 20:43(1年以上前)

我が家もKDL-40F1ですが、結局DIGA BWT1100を購入しました。
SONY同士でも販売時期が大きく違う為メリットを感じなかったからです。

現状使ってますが、DIGAでも電源等の連動は問題ないです。
DIGAの番組表ボタン押せば切り替わりますし、テレビのチャンネルボタン押せばテレビに切り替わります。
入力切替ボタン押さなくても切り替わるので楽です。

AT700でも同様に基本リンクは使えるので良いと思います。
さらにAT700のリモコンはかなりのテレビ機能があるので便利だと思います。
我が家も最後までここで悩みましたが、DIGAに慣れてるのでDIGAの選択になりました。

書込番号:12519317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

テレビ二台あるんですが・・。

2011/01/09 15:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

地デジテレビが1台、アナログ(ブラウン管)が1台あるんですが
アナログのほうはチューナーがありますので
分配機で2台ともみられるかなと思ったのですが
分配機をつけると受信しなくなります。
映るチャンネルとそうでないチャンネルがあって
分配機が使い物になってません。
テレビを2台使うにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12483781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/09 17:37(1年以上前)

>分配機をつけると受信しなくなります。映るチャンネルとそうでないチャンネルがあって

恐らく受信レベルが低いのが原因と思います。 アナログは少々レベルが下がっても映りが
悪い状態でも映りますが、地デジは映るか映らないかになります。(デジタルの性質で1か0)

アンテナは大丈夫ですか? 地デジでは従来のアナログ送信所と方向が異なる場合が御座いますので
アンテナの再調整をして受信レベルを上げる必要がありますね。 地デジはUHFアンテナを使いますので
VHFアンテナより方向調整は微妙です。
元々、電波の弱い地域ならブースターなど 他の方法を検討する必要がございます。

書込番号:12484214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2011/01/09 17:43(1年以上前)

アナログTVは地デジチューナーを使っていて、分配器をつけると2台とも見られないということですか?

その分配器は地デジ対応のものですか?

AT700のアンテナケーブルはどのように配線されていますか?

各々のTV単独でアンテナケーブルにつなげた場合、受信レベルは十分ですか?
(受信レベルがどの程度あればよいかは、TVまたは地デジチューナーの取説に書いてあると思います)

書込番号:12484255

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/09 18:34(1年以上前)


あきれたボーイズさん

受信レベルが低いと思います。
ソニーのカスタマーにも聞いたんですが、60くらい(何の値かわかりません)
が普通のところ私の場合30〜40くらいと低いそうです。
なので今までVHSにテレビをつなげて2台のテレビを見れたのですが
今回、AT700につなげると両方とも映らなくなりました。
集合住宅なので管理者に言うか、一台のテレビでもいいか悩みどころです。

不具合勃発中さん

そうですね、2台とも見られないですね。
映るチャンネルもあるんですが、一台のテレビはまったく映りません。
アンテナ線から2分配器でレコとアナログテレビのVHSレコにつないで
みましたがダメでした。

書込番号:12484512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/09 19:06(1年以上前)

>集合住宅なので管理者に言うか、

恐らく地デジに対応してないのでしょう。  その為、受信レベルが低いと思われます。 これから先の事も考え管理者に依頼しても良いと思います。

従来のアナログ放送は1〜12chはVHFアンテナ。 UHFchはUHFアンテナ(魚の骨みたいな細長いタイプ)で受信します。
地域によってはVHF、UHFアンテナが違う方向を向いています。 地デジはこのUHFアンテナを使用するため地デジ送信所に向きを再調整する必要もあります。
地域によってはUHFアンテナが地デジ送信所とたまたま方向があっている場合も御座います。

あと、効果がどれだけ得られるかはわかりませんが卓上ブースター(ビデオブースター)を最初の機器の入り口に取り付ける方法も御座います。  この方法で受信可能になった経験も私は御座います。

書込番号:12484648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2011/01/09 19:09(1年以上前)

集合住宅であれば、管理者に問い合わせるのが一番ですね。
また、他の宅内も同様か聞いてみるのも良いかもしれません

改善しなければ、屋内型ブースターを壁のアンテナ端子と分配器の間に入れるのが
てっとり早いかと思います。

書込番号:12484665

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/09 19:13(1年以上前)

地デジが映るのに対応してないということがあるのですか・・。
それは知りませんでした。
連休明けに管理者に一応聞いてみることにします。

ブースターですか・・・。
それもひとつの手ですね。
しかし機械オンチの私にできるかどうか^^:

ありがとうございました。

書込番号:12484682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/10 21:56(1年以上前)

デジタル対応のブースターを設置前に、分配器、分波器などの機器はデジタル対応かどうか
アンテナ接続ケーブルなどが古くなり劣化していないか確認されましたか?
ワンタッチコネクターは接触不良を起こしやすいので ねじ込みタイプがおすすめです。

私の場合、アナログで10年以上も使っていた古いアンテナケーブルを
先端がF型接栓(ねじ込みタイプ)でデジタル対応のアンテナケーブルに取り替えたら
受信レベルB〜Dが Aになりすべてのチャンネルが映るようになりました。
もちろん、壁面のアンテナ端子にUHF/VHFとBS・CSが混合されていたので
デジタル対応分波器もつけました。

書込番号:12491073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/10 22:09(1年以上前)

>しかし機械オンチの私にできるかどうか^^:

自認されているのでしたら、
エコQ10さん が指摘してくれていますが、アンテナ線関係はどう言ったものを使っていますか?

個人(借家人)が出来る対策としては、壁からの配線をベストの状態に持っていくことです。
基本的に全てBS/CSデジタル用と書かれた市販品(ねじ込み式)に変えた方が良いです。

試しに壁から直結で確認されると良いです。

ちなみにVTR等に付属されている差し込み式は、損出が大きく受信不良を起こすことで有名です。

これらの対策をした上で、駄目なら、大家さんに頼むしかないです。

書込番号:12491153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/14 23:29(1年以上前)

その後、対処方法はどうされましたか?
先日、貴殿と同じような症状の相談を職場で受けました。  やはりアンテナレベルの低下が
原因でした。
UHFアンテナが地デジ方向と約30度ほどずれてたので方向修正で一気にレベルが上がり
全chが受信可能となりました。
やはり一番の原因はアンテナ系でしょう。 お住まいが受信電波の弱い地域で無い限り 
分配器やケーブルも極端に古くない限りそこそこ使えます。(ある程度受信レベルがあれば)
ある程度レベルがあれば分配器やケーブルもデジタル対応で無くても全く映らないという事は
ございませんので、大家か電気店に相談されるのが・・・。

書込番号:12509465

ナイスクチコミ!0


ayunanaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/14 23:53(1年以上前)

集合住宅なので管理者に対応してもらうしかありません。
管理者にテレビ受信者支援センターに問い合わせてもらい解決して貰いましょう。

FC深沢さんの部屋(個人で)で解決出来る問題ではありません。

  <参考に・・>
テレビレベルが30〜40はおそらくC/N値(17〜19)BER値(2.0‐3〜6.0〜4)位だと思われます。分配機を通しますと更に悪くなるので映像にはなりません。

書込番号:12509573

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/15 06:27(1年以上前)

あきれたボーイズさん

アンテナの向きでそんなに違うものなのですね。
ブラウン管のアナログテレビと並べてますが、
とりあえす、ブラウン管のほうは見ていません。
それほど必要性もないもので・・。
でも、いずれは管理会社に連絡ですね。

ayunanaさん

分配器を通すとダメですね。
vhsのときは二台のテレビに分配しても
大丈夫だったのですが、このBDRレコにしたら
映らなくなりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12510385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/15 21:24(1年以上前)

>しかし機械オンチの私にできるかどうか^^:

ちょっと専門的な話になりますが、予備知識、お勉強だと思ってお付き合い下さい。
先日の相談対処ですがこちらではUHFアンテナが北、VHFアンテナ(1〜12ch)は
西北西方向に向いてて地デジ送信所はVHFと同じ方向で送信されてます。 地デジ受信には
UHFアンテナを使います。(前のレス参照) 従ってUHFアンテナをVHFと同じ方向にあわせました。

>アンテナの向きでそんなに違うものなのですね。
UHFのアンテナはVHFのアンテナより指向性がより鋭いのでしっかり送信所方向にあわせる必要がございます。
指向性が鋭い分、方向がずれてると受信レベルは低下します。

高画質を楽しむ為にも管理者に・・・。

書込番号:12513839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/16 08:35(1年以上前)

最も普及しているアナログ放送用の3Cのケーブルや、アナログテレビに付属の
プラスチックプラグはインピーダンス(75Ω)がいいかげんだったりシールド
が不完全でデジタル放送に向いていません。

アンテナ線はすべて4Cか5Cを使い(現行品はS−4C−FBのようにFBで終わる
2重シールド線です)F型接栓やデジタルハイビジョンマークの分配器を使用すること
が私たちにできることです。

またUHFアンテナがアナログ送信所を向いている場合やデジタル放送のチャンネルに
不適合の場合でも電波が入り、デジタル放送が映る場合もありますが、共同アンテナの
改修は必要です。

アンテナの改修は管理組合が住民の利益となると判断し、修繕積立金で行なう場合と、
賃貸なら大家さんが経営判断で費用を負担して工事を行います。7月にアナログ終了の
いま、地デジ非対応では入居率は少なくなるでしょう。

受信相談はお住まいの地域(○○県○○市)や屋上のアンテナの設置状況と設置時期
を知る必要があります。

書込番号:12516177

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/16 11:02(1年以上前)

とりあえずは ブースターの設置だと思います

家の場合は 今確認したら NHKのレベルは38でYTVが58
時間によってコロコロレベルは変わりますが このレベルで
ブースターはCS,BS対応(使ってませんが)の2分配機付きで

1.BDZ-T55、BDZ-RS15とアナログのDVDレコ台
2.アナログDVDレコ2台と別の部屋にアナログTVが1台

自分の部屋のTVはアンテナ接続なし

が問題無く見れてます

前に試したところ ブースターを付けても受信レベルは上がりません 
が 複数台繋げてもレベルは下がらないです
減衰を抑える為に設置すると 理解してもらえれば良いかと 思います

書込番号:12516731

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/16 11:52(1年以上前)

いろいろ教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:12516955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 My!番組表での予約について

2011/01/11 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

「My!番組表」から同じ番組で違うタイトルのものを何日か先までなどいろいろ予約をしてみました。しかし,「ホーム」→「予約確認」で確認してみると,「My番組表」で予約した番組が,そこに表示されないものがいくつかありました。「My!番組表」では「予約済み」と表示されますし,念のため,リモコンの「番組表」からも確認しましたが「予約済み」と表示されています。

何日か先のものは表示されないのかなとも思いましたが,18日の分は表示されていて,14日のが表示されていなかったり,同じ日にちでも表示のある番組とない番組があったりとバラバラでした。
うまく録画されないのではないかと心配しているのですが,もともとこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:12494824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pusutaさん
クチコミ投稿数:75件

2011/01/12 21:20(1年以上前)

自己解決しました^^;

どうしても気になったのでサポートに電話して聞いてみました。かなり待たされましたし,オペレーターも知識なさそうで何度も中座しましたが…

my番組表で予約済みになっていて,ホーム→予約確認には出てこない番組はつまりこういうことでした。

例えば「日本の歴史」という番組が毎週同じ時間にあるとします。これをmy番組表で「同じ番組名を毎回録画する」の設定にしておくと,my番組表には録画済みとして「日本の歴史(古代)」(7日19:00〜),「日本の歴史(中世)」(14日19:00〜)「日本の歴史(近世)」,(21日19:00〜)として表示されます。(同じ番組の違うタイトル3回分)

一方,「ホーム」→「予約確認」で見てみると,「日本の歴史(古代)」1つしか表示されません。(同じ番組の違うタイトル1回分)これは,同じ番組は1つとみなされるからだそうです。「日本の歴史(古代)」の録画が終わると終了後,「予約確認」を見ると次の予約である「日本の歴史(中世)」だけが表示されるというしくみです。
表示されるのは同じ番組の予約の中で一番日にちが近いもの1つだけが表示されるということです。

ですから,my番組表で予約済みになっている番組の表示数と,予約確認で予約済みになっている番組の表示数が異なるというわけでした。

書込番号:12499794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:13件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/01/15 21:32(1年以上前)

きちんと自己解決されて、詳細な報告までして頂いてありがとうございました。
私は「My!番組表」ではなく、普通の番組表から予約していましたが、
何度かその「番組名」での予約で、ひっかかっていたので、今回、きちんと
文字にして頂いて、納得できました。

例えば、ドラマの宣伝番組なんかは録画不要だったり、モードをさげてもいいのに、
同じ扱いになって、細かく変更できないんですよね。
でも、時間がずれたりて開始したり、スペシャルで放送時間が長くなったときにも、
きちんと対応してくれるのは「番組名」での予約なので、
こちらの皆さんは、基本的に「番組名」で予約を勧めてくださいますね。
「日時指定」での予約もしているのですが、確かに、午前と午後の区別とか、
間違いやすいので、「番組名」の方が録画の失敗は少ないようです。
「番組名」での予約はバッチリというAT700を信じて(笑)、沢山録画されたものの中から、
不要なものは削除する、というのが良いようですね〜。

書込番号:12513887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

BDZ-AT700とBDZ-AT300Sの機能の比較

2011/01/14 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 rnkyさん
クチコミ投稿数:2件

BDZ-AT700とBDZ-AT300Sのどちらかを購入検討中です。
そこでお聞きしておきたいのがBDZ-AT300Sのレビューで「CMカット等の編集作業でカット場所を選択し削除すると「しばらくおまちください」が1〜2秒くらい出る。」とあったのですが、BDZ-AT700でもBDZ-AT300Sと同じくらい出るのでしょうか?
お分かりの方いらっしゃいましたらお教え下さい、よろしくお願いします。

書込番号:12505635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/14 01:03(1年以上前)

編集の部分削除で試してみました 「お待ち下さい」は多分1・2秒だと思いますよ。

書込番号:12505697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/14 01:05(1年以上前)

編集機能は共通だと思います。
機能の違いスカパー!HD、お出かけ、ルームリンク、ダブ録の違いだと思います。
2つの間を取ってAT500とか?

書込番号:12505701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/14 01:13(1年以上前)

削除範囲を確定すれば、その処理のために待たされるのは普通です。(別にこの機種に限った話ではなく、旧機種でも他社機でも、多少の差は有れど待たされます)

ソニー機の場合、
部分削除機能では、一カ所ずつ確定するのでその都度待たされます。
チャプター編集を使えば、範囲を指定して最後に確定するので、待たされるのは一度で済みます。

書込番号:12505734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/14 05:36(1年以上前)

そりゃ300Sよりは700買うべきだろ(デジWだし)

書込番号:12506041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 10:37(1年以上前)

安いのを買って後悔するより、ちょっと高いのを買って安心するほうがいいよ。長く使うモノやし。

書込番号:12506597

ナイスクチコミ!4


スレ主 rnkyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/14 21:21(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
決して安くない買い物です、皆様のためになるアドバイスを参考にし購入したいと思います。
改めてありがとうございました。

書込番号:12508748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

録画モードと解像度、5.1ch録画

2011/01/11 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

この機種の購入を検討しています。
X90からの買い替えですが調べても分からないので、下記の中から1つでもいいのでどなたか教えてください。

1、ERモードでも5.1chで録画できますか?
2、X90の場合、たしかLSRモードでは地デジ相当の解像度だったと記憶しています。AT700ではその辺のところどうなのでしょうか? ERモードでもフルHDで録画できるんでしょうか?
3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。DRモードやSRモード以上の録画モードでの比較ではなく、
X90から数世代後の機種の長時間モードと比べての比較でお願いします。

質問ではないですが
価格は明らかに今買い時だと思うんですが、リモコンにX90にあった「予約する」「見る」ボタンがなくなったのと、外部入力が1つしかないのが個人的には気になっています。だからといってSONYしか選択肢が無いんですが。。。

書込番号:12492187

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/11 10:57(1年以上前)

ERモードにこだわる理由が私は理解しにくいです。

正直、LSR(RX)が自分の限界ギリギリですので。
T70のLSRの画質の悪さにあきれてパナソニックの機種を買い足し
したこともありました。

現行機種の音声はすべてのモードで5.1CH対応のようです。
画像の解像度はすべてフルハイビジョンのようです。
画質はパナの最新機種の方が良いでしょう。
但し、ソニーとしては過去最高の画質でしょう。



書込番号:12493077

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/11 18:09(1年以上前)

バックスグループあがれさん

>3、長時間モードでの画質の皆さんの印象を聞かせてください。

ソニー機はA70->X95->EX200->AX2000、パナ機はBW830->BW870->BWT3000->BWT2100
と使ってきました。

X90世代から比べると現行機種は録画モードを1つ下げても画質は上です。

LSRでも十分使えるくらいの画質になってます。LSRはレート的にはパナだとHLにな
るのですが1つ上のHEでほぼ同じくらいの画質になります。現行世代はそれくらい
画質が上がっています。

あとTVはKDL-52HX900での比較になります。AVC録画に関しては現行世代はパナ機より
ソニーの方が画質は上になります。

書込番号:12494358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2011/01/13 01:02(1年以上前)

丘珠さま
mami_rさま

レス有難うございました。大変参考になりました。

書込番号:12501120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング