BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年12月29日 21:02 | |
| 2 | 3 | 2010年12月26日 16:04 | |
| 2 | 3 | 2010年12月26日 12:03 | |
| 0 | 6 | 2010年12月25日 01:10 | |
| 2 | 6 | 2010年12月23日 18:25 | |
| 2 | 2 | 2010年12月22日 04:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ハイビジョンムービー(SONY)で録画した動画をパソコンソフト(Picture Motion Browser)を使用して外付けハードディスクに格納しています。このハードディスクをこのレコーダーのUSBポートにつなげば、動画は再生可能ですか?
ファイルをレコーダーに取り込めば再生可能だと思いますが、ファイルの管理はパソコンで行い、大画面で見たい時のみテレビ(レコーダーにつながっている)を使用したいと思っています。わざわざ取り込みたくはありません。
ちなみにブルーレイプレイヤーのBDP−S370では可能です。
0点
私も、その機能(私は、BDへのダビング機能も欲しい)、
早く、SONYさんに付けて欲しいです!(>_<)
SONY>HDR-SR8で、今まで撮影した分が、
PC(WinXP、Pen4)に接続した、1TBのUSB・HDDに入ったままで、
一切、バックアップが取れないので、
HDDがクラッシュしたら、全データを失うので、
本当に困っています...。
その機能が付けば、次期モデルで、必ず、買います。
こういうソリューションを待つユーザー、多いと思いますヨ...。
技術的に、たいして難しい話しじゃあないはずだし、
テレビ放送と違い、著作権にも絡まないはずなので、
SONYさん、ホント、お願いしますよ...。(>_<)
書込番号:12433029
0点
ななしななしさんのレスは
外付HDDに貯めてる映像を
レコーダーに取込まなくても(取込んでから再生なら出来るだろうけど)
直接再生したいってレスで
kakacom_freakさんが求めてるのは
ななしななしさんが当然出来ると思ってる取り込みの機能であって
ななしななしさんの希望とは少し違うような・・・?
ちなみに
ななしななしさんが当然出来ると思われてる
外付HDDからレコーダーに取込むって部分は
適切にデータを処理してれば出来ますが
そうじゃなければ出来ません
書込番号:12433194
3点
kakacom_freakさん
一切バックアップ取れないって
もう一台HDD買ってバックアップしましょうよ
消えて困るのは自分ですよ。
大体1万円の出費でその心配が解消されるならやりませんか
(2台故障する場合もあるので確実ではありませんが)
書込番号:12433279
0点
だからぁ、BDに焼きたいねん。(>_<)
その為に、わざわざ、高い、Corei7マシンなんか、
買う気は無いねんわ。(>_<)
書込番号:12433321
0点
kakacom_freakさん
レコーダへの取り込みに関しては前にも説明しましたが、
全部が大変ならとりあえずものすごく大事な映像だけでも、
PMBでメモリカードに書き出してBDレコーダに取り込むことはできます。
取り込んでしまえばもちろんカット編集してBDにも焼けます。
レコーダを買うまでにHDDのクラッシュが怖いということでしたら
1万円程度のUSB-HDDだけをもう一台買って、今お持ちのPCを使って
現在保存中の映像をエクスプローラで丸々データコピーしておけば、
片方が壊れてももう一台で代用できます。
どうしてもBDなら、1万円台で売っているPC接続のBDドライブだけを
買ってくれば、保存している映像をデータ焼きするだけであれば
少々古いパソコンでもできます。
HDDがクラッシュしたらそのBDから新しいUSB-HDDに書き戻して
PMBで管理もできます。
書込番号:12433940
0点
>ハイビジョンムービー(SONY)で録画した動画をパソコンソフト(Picture Motion Browser)を使用して外付けハードディスクに格納しています。このハードディスクをこのレコーダーのUSBポートにつなげば、動画は再生可能ですか?
ファイルをレコーダーに取り込めば再生可能だと思いますが、ファイルの管理はパソコンで行い、大画面で見たい時のみテレビ(レコーダーにつながっている)を使用したいと思っています。わざわざ取り込みたくはありません。
テレビは何をお使いでしょうか?
テレビもSONYならUSB-HDD(FAT32でフォーマットしたもの)を直接繋いでAVCHD(.mts/.m2ts)のファイルの再生が出来ると思います。
書込番号:12434205
0点
DLNA
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
なんか便利だと思いますのでご検討してみては如何ですか?
書込番号:12434330
0点
>テレビは何をお使いでしょうか?
東芝REGZAです。
テレビ購入後はムービーにHDMIケーブルをつなぎテレビに出力していました。その後、パソコンで管理する事になり、パソコンの画面で再生して楽しんできました。ここにきてDVD再生機が故障しました。そこでブルーレイプレイヤーの購入を検討したところ一部の機種でUSBポートを使用して外部ディスクに保存したファイルが再生可能と知りました。ところがブルーレイレコーダの価格下落が著しく、プレイヤーのその機能を有するならばレコーダを購入した方が後々の使い勝手が良いと考えたわけです。
書込番号:12434376
1点
>東芝REGZAです。
DLNAでは無理のようですが、LAN-HDDとしてREGZAに認識させればAVCHDの再生が出来るかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11964562/
書込番号:12435333
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ビクタービデオGZ-HD40を綺麗に残したい。内臓メモリが残り1時間分ピンチです(主に子ども成長記録)将来的にTV録画等も含めて購入検討しおり、BTZ-AT700を軸に教えてほしいです。
手持ちはノートPC NEC製古い型(型番LL770/Bでメモリ増設済み)・・・スペック的にハイビジョン動画を編集・取り込みが不可ですよね? TVは東芝37Z9000・外付けHDD(バッファロー1.5TB)を使用。DVD、BDレコーダーは持っていません。 レグザリンクを考えて、レコーダー購入を待っていましたが、今秋バージョンでの東芝BD性能を見ると、AVCHD録画をUSBで取り込み→BD化はD-BZ500のみ(OEM品且つ性能が劣るので購入検討除外)との事。ビデオメモリが少ない為、ご教授頂きたいです。
質問@他掲示板でも同様の質問がありましたが、やはり、ソニー・パナにするべきでしょうか?そうであればおすすめ機種を教えてください。基本的には撮って消しですが、将来的な使用も考慮してWチューナー500G〜1TBを検討しようかと思っています(第1候補はBDZ-AT700。または900、BW690、990くらい) この型であればレコーダー上での編集もある程度できるのでしょうか?合わせて教えていただければ助かります。PCは今のところ普段使いには足りているので近々の買い替えは考えていません。
質問AビデオGZ-HD40を外付けHDDに保存し、東芝BDで取り込みブルーレイ化できるのでしょうか?
質問B:Aが出来ない場合、ビデオGZ-HD40にマイクロSDが搭載されるので、東芝BD次回作まで、マイクロSD数枚で繋ぎ、カードスロットでの取り込み、BD化はどうでしょうか?その場合次回作発売時期はいつ頃でしょうか?情報等あれば教えてほしいです。
A、Bは掲示板違いになりますが詳しい方合わせてご教授いただければ助かります。
長文になりましたがどうぞ宜しくお願い致します。
0点
もしかして
HD40の映像は全くバックアップしていないんですか?
バックアップしていないのなら
お金では買えない映像(子どもの成長記録)を
幸運が続くことを信じきって賭けてることになります
幸運とは
HD40が不具合を起こして撮り貯めた映像が全部パーになるわけない
HD40をガッシャンしたりポッチャンしたりするわけが無い
HD40は誰からも盗まれたりしない
HD40のHDDの映像を誰かが操作ミスで消したりするわけが無い
>質問@
BDレコーダーとしてはパナかソニーが無難です
AT700/900・BW690/890・BWT1100/2100
>質問AビデオGZ-HD40を外付けHDDに保存し、
東芝BDで取り込みブルーレイ化できるのでしょうか?
OEMではない方(RD型番)なら
標準画質に落さないと出来ないです
>質問B
何の情報もありません
書込番号:12421558
2点
本当にAVCHD動画記録モードで撮影したものか?
FHDモードならソニーやパナでも無理。
1440CBRモードなら東芝RD(BZ700以上)でもできるそうだ。
書込番号:12421605
0点
>手持ちはノートPC NEC製古い型(型番LL770/Bでメモリ増設済み)・・・スペック的にハイビジョン動画を編集・取り込みが不可ですよね?
編集はやってみて判断するしかないが
取り込みは可能なんじゃないの
書込番号:12421817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
BDZ-AT700を購入し満足しています。が、一つやりたいことができません。
どなたかやり方を教えてください。
「質問」:NHKの地デジ番組(1時間)を標準モードで録画し、DVDーRにダビングしました。このDVDはキチンと再生できます。しかし、このDVDをWindous7のパソコンで見ようとしてもMediaPlayerで見れません。なんかのツールでコンバートすれば見れるのでしょうか?パソコンでも見れるようになる方法を教えてください。
0点
この板で聞くような事なのか少々疑問ですが、メディアプレーヤーでは再生出来ません。
パソコンは割りと新しい方みたいですので、ドライブの方は大丈夫だと思います。
メーカーPCであれば別途再生ソフトがバンドルされていませんか?
書込番号:12420629
2点
質問自体は問題ないです。
詳しく無いので、具体的に言えませんが、CPRM対応の再生ソフトが必要だと思います。
わざわざ、DVDに焼かなくても、DLNA機能を使った視聴も可能です。此方はLAN接続と専用ソフトが必要です(PCのスペックも)
条件が合えば、此方の方が手軽です。
書込番号:12420648
0点
hirocubeさん
私のパソコンはfujitsuです。
Corel WinDVD BDっていうソフトが入っていて、
それ使ったら見れました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12420946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
>録画モードが限られるなどあるためやめといたほうがいいですか?
地デジについてはたぶんパススルーでSTB(DCH2810)はなくても録画できるのでソニーでも問題ないですが、
BS/CSはDCH2810で録画したものをハイビジョンのままムーブするにはパナ・シャープ・三菱のいずれかの
iLink搭載機が必要です。
ソニーは外部入力でしか録画できないので、ハイビジョンではなくなります。
書込番号:12413916
0点
hiro3465さんありがとうございます!
画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
書込番号:12414619
0点
iLink(TS)を使うならばパナですね。 STBもパナだと相性、安定性も良いと思います。
我が家はCATVですがSTB、レコがパナだと多少アドバイスして頂けます。(完全サポートでは無いですが)
これからレコ購入予定ならブルーレイ型のSTBの方が使い勝手がいいですが。
書込番号:12414655
0点
>画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
残念ですが無いですね。
書込番号:12414672
0点
>画質を下げずに録画する方法は存在しないんですか?
ソニーではないですね。
特にこの場合はハイビジョンでのAVCモードでの画質低下ではなく、ハイビジョンと標準画質(SD)ですから
落差は大きいです。
>イオからスカパーに変えるか考えます!
スカパー!HDかスカパー!光ならハイビジョンのまま録画可能ですね。
※e2ももちろん可能ですが。
書込番号:12415100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
VHSリマスターを期待して購入したのですが、説明書には、VHSリマスターらしきページが見あたりません。
VHSリマスターについて、詳細をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
0点
VHSリマスターって何かの操作が必要ってわけではなく
>家族の思い出や懐かしのドラマなど、VHSに録画された映像を高画質化してブルーレイディスクへダビング。大切な映像をより美しい状態で、いつまでも保存できます。
要はVHSからのダビングも画質が綺麗ですよ・・・って事を
単に「VHSリマスター」と命名しただけだから
特に説明や操作が必要ってわけではありません
書込番号:12403530
2点
TVとかでも超解像度技術なんていって
画像が綺麗に見えますとか宣伝ありますよね
あれと似たような感じです
おそらく画像シャープと輪郭部の修正などでぼやけた画像を多少見やすい画像に変更してくれると思います
書込番号:12403817
0点
私にも教えて下さい。
VHSリマスターはソニーのこの機種以外や他メーカーについていたら教えて下さい。
書込番号:12406328
0点
>VHSリマスターはソニーのこの機種以外や他メーカーについていたら教えて下さい。
パナと東芝のVHS搭載レコーダー見てきましたが
画質については乗っていませんでした
あと機種を買う時に確認した方がいいのは裏の接続端子です
最近のレコーダーとTVではHDMI端子で繋ぐのが基本ですが
VHSの映像をHDMI端子で見れるかどうかわかりません、見れなければ黄色いコンポジット端子を使ってみることになるので見るのが面倒かもしれません
今の機種がどうなのかそこだけは買う前に確認した方がいいです
書込番号:12407038
0点
VHS一体型レコの話ですが
パナBR670V・DXアンテナDXBW320・東芝D-W255Kにおいて
HDMI接続オンリーであってもVHSの再生ができること自体は確認しました
ただし例えばパナBR670Vのように
アナログ放送/外部入力を録画中はVHSを再生できなかったり
DXBW320は録画中VHSを一切再生できなかったり(切り換え自体不可)
一応制限事項はあります
書込番号:12407235
0点
そうやって買う機種で調べが付いて買う用にしてください
同じメーカーだから全部同じだろうと思って買ったら駄目だったなんて事がありえます
書込番号:12408902
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_3.html
2番組同時フルハイビジョン長時間録画中にできることに記載があります
書込番号:12161827
2点
最近購入しましたが、番組を録画中にHDD→DVDーRにダビングしようとしたら
「録画中はできません」と出て、急いでいたので録画を一旦止めてダビングに専念しました。
BDではまだ試してませんが、
何かの間違いか私のミスでなければ
BDへのダビングは録画中でも可能ですがDVDだと無理なのかもしれません。
機械に詳しいとは言えないので、もし間違いであれば訂正をお願いいたします
書込番号:12402200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






