BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(1894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビング

2010/11/16 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:4件

2006年ごろ購入したキャノンのminiDVテープ方式ハイビジョンビデオカメラ(HV10)を使っています。これまではi-linkを使ってDVDレコーダーにダビングしていたのですが、このたび高画質で媒体に保存したいためBDレコーダーの購入を考えています。
ところがこの機種にはi-link端子がないようなので、i-link端子のあるパナソニック機と迷っています。
i-linkの意味・しくみもよくわかっていない素人ですので、HV10からAT-700にどうやって簡単にハイビジョン画質でデジタルダビングしていいのかよくわかりません。
ご存知の方、ご教示いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:12227910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/17 00:22(1年以上前)

HV10からハイビジョンでの取込はi.LINK(HDV入力)必須です
無ければハイビジョンでは無理です

ソニーならAX1000とかAX2000です

ちなみにパナのi.LINKはHDVには正式には対応していません
実際はハイビジョンのまま取り込めますが
パナ的には出来ない事になってるから取説には方法は書いて無いし
パナのサポートに連絡してもハイビジョンでは出来ないとしか答えません

やり方はパナの過去ログに時々出ています
「HDV」で文字列検索すれば見つかると思います

書込番号:12228069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/17 00:27(1年以上前)

カートおじさん様、こんにちは♪

価格com内での売価が BDZ-AT700 と近く
そして iLink を搭載しているSONY機として、BDZ-RX105 という製品があります。

よろしかったら、検討の御参考にどうぞ(^_^)

書込番号:12228095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 00:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご返信ありがとうございます。
そもそも今どきminiDVテープ方式のビデオカメラは古いんですね。

いずれこのような不便な目にあうかもしれないと思いつつ、当時画質の評判がよかったのと、店員さんに「記録媒体としてテープは大容量でいいんですよ」と進められて購入しました。

パナ機かソニーの上位機種を検討してみます。

書込番号:12228148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/17 00:38(1年以上前)

お散歩CAFEさん、ご返信ありがとうございます。

確かに3D特に必要性も感じないので、旧機種を選ぶ選択肢がありましたね!

とても参考になりました。

書込番号:12228171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGAで録画した映像

2010/11/15 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:31件

恐れ入りますが、DIGAで録画したブルーレイ(DRモード、その他のモード)をこの機種で再生することはできるのでしょうか。

書込番号:12219320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/15 11:21(1年以上前)

BDに記録したAVC録画やDR録画であれば基本的には可能です。
DVDに記録したAVCRECは不可です。。

ご心配であれば一応ダビングしたBDを展示品などで再生してみることをお勧めします。。

書込番号:12219408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ひらぽさん
クチコミ投稿数:4件

以前コーミングノイズについて質問させてもらった者ですが・・・。

今度、BDレコーダーを購入したいのですが・・・
パソコンでアニメを、DVDに焼いたディスク(ビデオフォーマットで)をSONYのBDZ-AT700で再生した場合、画面に黒い2〜3ミリの横線(コーミングノイズ?)は、出るのでしょうか?

ちなみに現在、SHARPのBD-HDW55を使用していますが、パソコンで焼いたアニメのDVDを再生すると、大きな物が動いたりした時によくこの横線がちらちら出て、気になります。あとは、画面が切り替わった瞬間にも、この横線が見られます。しかし、ちゃんと購入したアニメのDVDでは、コーミングノイズは見られませんでした。あと、パソコンで焼いたDVDを、友達の家で安い中国産のDVDプレイヤーで再生した場合、コーミングノイズはでませんでした。

この横線(コーミングノイズ?)は、ip変換が弱い?不具合が原因で出るらしいのですが、SHARPのBD-HDW55がip変換が弱いからなのでしょうか?
でしたら、SONYのBDZ-AT700はip変換は大丈夫なのでしょうか?
お分かりの方、回答お願いします。
m(_ _)m

書込番号:12218424

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/15 07:26(1年以上前)

分かりません。
店頭で試されてみては?量販店とかなら、空いているときにお願いすれば、高確率で対応してくれますよ。

書込番号:12218783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLink(HDV/DV)接続

2010/11/14 17:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:22件

BDZ-AT700とBDZ-RX105で悩んでいます。

購入ポイントですが
iVIS HV10でHDV撮影したものをレコーダーに取り込みたいので
取り込める機種がいいです(iLink(HDV/DV)接続で)

BDZ-AT700とBDZ-RX105はどちらもiLink(HDV/DV)接続ができるでしょうか?
また他に接続できる良い機種があれば教えてもらえると幸いです。

書込番号:12215470

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/11/14 20:21(1年以上前)

新発売の機種でiLink接続できるのは、AX1000かAX2000です。
http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf

前機種のRX105にもあります。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX105/feature_13.html

(^^ゞ

書込番号:12216404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ケーブルTVでの録画について

2010/11/10 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 kimi-swhさん
クチコミ投稿数:28件

少し前の書き込みに、BDZはケーブルTVの録画には注意が必要とありました。

それによると、地デジは問題ないが、BSやCSは録画できないとのことでした。
現在、JCOMで契約をしています。

この辺り詳しい方教えてください。

書込番号:12196363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 23:40(1年以上前)

自分はJCOMでは無いので間違っていたらすいません
多分BSやCSはSTBで見られていると思うのですがBDZ(他メーカーも?)
にはHDMIの入力端子が無いので高画質で録画できないと言う事だと思います。

自分はWOWWOWを高画質で録画したいのでBS/CSアンテナ設置することにしました。

書込番号:12196708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/10 23:41(1年以上前)

地上波はOKだというのならパススルー方式で電波を送信しているので
問題無いのですがBSやCSが駄目だというのならトランスモジュール
という方式で電波を送信しているから専用のSTBかBDドライブ搭載機
(STBがHDD付きかI,LINK対応)を利用すればパナか
シャープの様なI,LINK対応機を購入すればハイビジョ画質での録画
がSTBからの移行でできる可能性があります。
通常画質でもよければSTBとAT700をピンコード赤白黄色かS端子
+音声赤白の様なSTBに搭載されている出力端子と接続した上で、両方に
予約してやれば録画できる可能性はありますよ?

書込番号:12196712

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/11 02:35(1年以上前)

>それによると、地デジは問題ないが、BSやCSは録画できないとのことでした

要するにBS/CSがSTBを利用する場合ははいびじょんのまま録画できないということです。
J.COMも地域によってはBSのパススルーを行っているところもあるようです。
その場合はBSの録画はハイビジョンで行えます。
STB利用の場合は外部入力で録画できないことはないですが、画質はSDになるのとレコとSTB双方での予約が必要になります。

>HDMIの入力端子が無いので高画質で録画できないと言う事だと思います。

HDMIは録画で利用することは出来ません。
STBでハイビジョン録画する場合に必要なのはiLinkで、現行対応しているのはパナ・シャープ・三菱です。
(ソニーのiLINK搭載機はSTBのTS録画には非対応、東芝も非対応です)



書込番号:12197321

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimi-swhさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/11 22:25(1年以上前)

チャックリさん、配線クネクネさん、hiro3465さんこんばんは。
みなさんな回答でうっすらとわかってきましたので、JCOMに確認をしました。

STBを通すことにより、やはりBS/CSは画質が落ちるとのこと。
これはBDZに限ったことではないようですね。

ケーブルテレビである以上仕方がないですね。

書込番号:12200916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/11 22:41(1年以上前)

kimi-swhさん、

>STBを通すことにより、やはりBS/CSは画質が落ちるとのこと。
>これはBDZに限ったことではないようですね。

若干誤解があるようです。
説明は、すでにhiro3465さんがレスされている通りです。

書込番号:12201032

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/12 00:18(1年以上前)

>STBを通すことにより、やはりBS/CSは画質が落ちるとのこと。

STBを通すことで画質が落ちるわけではないです。
STBからの録画で画質が落ちる場合があり、シャープ・パナ・三菱の機種とSTBの組み合せによっては
画質を落とさない録画方法もあるということです。
AT700の場合は必ず画質は落ちます。

書込番号:12201695

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/12 00:37(1年以上前)

チャックリさんの「HDMIの入力端子が無いので高画質で録画できない」というのには一瞬ドキッとしましたが(HDMI入力端子で録画できればダビング10の番組でも無制限にダビングできてしまいますが、そのようなレコーダは販売されていません)、「BS/CSアンテナ設置する」ことには同意見です。

現時点では大部分のCATVがBS/CSはパススルーではなく、STB経由で受信します。
iLinkを使ってHD画質で録画できる環境であっても、レコーダ自身のチューナで録画することに比べれば、制約が多過ぎます。
このため、J:COMとの契約を継続するのなら、J:COM+BSアンテナ設置をお勧めします。

もっとも、わたしは、J:COMをやめて、NTT Bフレッツネクストで地デジ+BSデジ+スカパーe2(CS放送)を受信していますのでSTB不要になりました。


書込番号:12201803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/12 09:33(1年以上前)

私は他のCATV会社ですが、STBとレコーダー(三菱)をilinkで録画してましたが失敗もありBDタイプのSTBに交換しました。
交換費、毎月のレンタル料と経費アップにはなりますがその分、画質、操作も快適です。

書込番号:12202812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi-swhさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/14 06:47(1年以上前)

皆様 色々とアドバイスありがとうございました。
そして返事が遅れて済みませんでした。

家を建てたときに屋外に配線のみBS様のものを出してありました。
実際にレコーダを買い録画して、どの程度劣化するのか確認をします。
我慢できないレベルであれば、アンテナを買おうかなと思います。

<最後の確認です>
だとすると、i−Linkはあまり関係なくなるので、
TV(HX−800)と同じソニー製のレコーダーでも支障はないということですよね?

書込番号:12213001

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/14 07:56(1年以上前)

kimi-swhさん

>TV(HX−800)と同じソニー製のレコーダーでも支障はないということですよね?

BSアンテナを設置すれば、地デジはJ:COMパススルーですので、どのメーカのレコーダでも録画予約は便利になります。

CS放送についても、STB経由で視聴・録画するか、STBを使用せずアンテナ経由でスカパーe2の放送を利用するか(番組の種類・ハイビジョン番組が少ないなど制約あり)、使用頻度でお決めになれば良いと思います。

書込番号:12213148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/14 10:22(1年以上前)

kimi-swhさん、

>だとすると、i−Linkはあまり関係なくなるので、

BS/CSをアンテナ無し(つまりSTBのチューナ経由)でSD画質(つまりハイビジョンでない画質)で録画することを受け入れるか、またはBS/CSアンテナを立ててハイビジョン録画するのであれば、その通りです。

書込番号:12213669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/14 10:47(1年以上前)

BS/CSに関してはBSアンテナを付けること前提で
i.LINK無しレコーダーも構いません

外部入力からの録画は
・予約の手間が地デジ予約の数倍
・画質は悲惨(どっちかと言うとVHSに近い画質)
・全番組コピーワンス
を受け入れる必要があります

STBの型番が無いからi.LINK使えるかどうかも分らないし
i.LINKからの録画もコピーワンスとか制約は多いんですが
少なくとも画質はハイビジョンです

書込番号:12213780

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi-swhさん
クチコミ投稿数:28件

2010/11/14 19:23(1年以上前)

皆さんまたまた、ご意見ありがとうございます。

JCOM契約のまま、レコーダーを買い録画し我慢ならなければ、
アンテナ設置を決めていました。
がよく考えると、アンテナから見れるのはBSだけですよね。
あらたに、スカパーとかの契約までは、予算的に・・・。

JCOMのアニマルプレネットとかが好きで、録画できればと思っています。

書込番号:12216149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームサーバー

2010/11/13 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:45件

REGZA Z3500をAT700に登録して、AT700にSRモードで録画したビデオファイルをREGZAから
再生しようとしたら、フォルダは表示されたんですが、再生できないファイルだと表示され
ました。再生可能な録画モードってあるんでしょうか?

書込番号:12210948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 BDZ-AT700の満足度5

2010/11/13 21:42(1年以上前)

レグザZ3500はAVCの再生には対応していません。
再生できるのはDRモードのみです。

書込番号:12211020

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/13 22:11(1年以上前)

>再生可能な録画モードってあるんでしょうか?

DRのみです。
DRのみだとかなり再生範囲は少なくなるので、Z3500でしたら別途PS3やLS700、LT-H91などの
AVC対応のメディアプレーヤーを接続した方が便利に使えます。

書込番号:12211247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/11/14 11:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
やはりZ3500はちょっと古い機種だからですかね?
きっと新しいREGZAは改良されてるんでしょうね。

書込番号:12213899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/14 11:22(1年以上前)

東芝のAVC録画品再生が可能になったのは、ごく最近です。
つまり、東芝が、本格的に自社開発BD機を発売するタイミングに合わせた格好です。

それまでのレグザは、DLNA対応でもAVC非対応ですので、注意が必要です。

書込番号:12213952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング