BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
このページのスレッド一覧(全1246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 7 | 2011年9月16日 10:35 | |
| 2 | 7 | 2011年9月14日 11:34 | |
| 4 | 0 | 2011年9月10日 16:28 | |
| 5 | 4 | 2011年9月9日 17:16 | |
| 1 | 2 | 2011年9月5日 20:43 | |
| 4 | 1 | 2011年9月3日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
故障の報告です。
ソニーのサポートの最初に出てくる故障情報なのに・・・
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?33274
1.電源が入らない。PLEASE WAIT
リセットを押してもPLEASE WAITの点滅状態に。電源抜いて数分放置してから再度繋いでも変わらず。
2.DISCトレイ開閉ボタンを押してもすぐに開かない
3.おでかけ転送が出来ない録画データが出来る
4.ダビング出来ない録画データが出来る
5.3と4の操作をする時に異常なほど遅い時が有る
1.2.5はおそらくDZ基盤の不具合だとおもいます。
3.4はHDDの不具合かと。
私は修理に来たサービスの方に質問しました。
DZ基盤を交換すると言ったが、対策済みの部品ですか?と。
対策は取っていないとの返答だったので、保証期間内or期間外にまた壊れる可能性は有りますか?と聞いたところ、機械物なのでその可能性はある。と
納得できませんね。丸ごと新品に交換して貰っても、同じ基盤を使っていたら壊れる可能性は有ると思いますが、ホームページのTOPに故障の例として載っているのに?
他メーカーでも同じかも知れませんが、火災が起こるとか感電するとか、大きな事故に繋がらない故障ならばメーカーとして欠陥部品を供給し続けるのでしょうか?
車だってリコールにならない程度の故障はこっそりディーラーで交換しますよ。
SONYさん、もう少し対応を良くしないと生き残れないと思います。
1点
>ホームページのTOPに故障の例として載っているのに?
これフリーズですねww
この現象はどのメーカーのレコでもありえることですよww
これを欠陥と言ってしまえばレコは使えないですねww
私のBW970もフリーズはたまに起こしますw
書込番号:13494698
14点
>ソニーのサポートの最初に出てくる故障情報なのに・・・
これは故障情報ではありません。
こういう事態になった場合の対処法です。
>DZ基盤を交換すると言ったが、対策済みの部品ですか?と。
>対策は取っていないとの返答だったので、
AT系の基板に問題があり、対策が取られていたら対策済みの部品
もありますが、問題はないのだから対策が取られる訳はないでしょ?
この先同じような故障が多く見られるのなら対策は取られると思いますよ。
現状ではスレ主さんの誤った前提での話に過ぎません。
書込番号:13494706
13点
私の勘違い(サービスマンの説明のまま書きました)。HDDの不具合でトレイの開閉や動作が重くなる事が起こるそうです。
HDDも数社採用されているので当りハズレも有るようです。
重大事故に繋がらなくてもリコールになる事はあるようですね。
勉強不足でした。すみません。
書込番号:13494776
0点
リコールってなに?
どこからリコールなんて話に?
書込番号:13495096
12点
>重大事故に繋がらなくてもリコールになる事はあるようですね。
この部分、全く脈絡がないように思うのですが、何とつながる話でしょう?
書込番号:13497381
3点
こういう方がおられるから 風評被害が起こる。
書込番号:13505970
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
以前、本器とヤマハのホームシアターシステム接続の際に、dts音声が再生されず設定の仕方をこちらでご指導いただき解決したのですが、新たにご相談です。
BSデジタル放送等の5.1ch映画を受信またはHDD録画後に、上記のように再生すると、明らかに普通のサラウンドステレオ放送のような音声にしかならないんです・・・。
今回も初歩的な間違いかとも思うのですが、ご指導いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
BSデジタルならAAC音声ですね、アンプでAACを認識していますか?
書込番号:13491369
0点
デジタル放送での、5.1ch 音源は、AAC方式
DTS音源の放送なんて、無いよ。
1.アンプがAAC入力に対応しているか?
2.レコーダのデジタル音声出力が、AAC(そのままの無変換出力)になっているか?
要確認
書込番号:13493355
2点
AT700は出荷時設定ではAAC音声になっていませんよ。
取り説のdts音声の設定変更と同じページに書かれています。
RX30でも出荷時の設定は同じですからAAC5,1chの再生はどう
だったんですか?
書込番号:13493951
0点
皆さまありがとうございました。
よくよく確認したところ、レコーダーの音声設定をAACにすると、音自体が出なかった
ので、アンプがAAC対応機種でありませんでした。お恥ずかしい限りです。
10年前に進められて買ったヤマハRX−V571なのですが、今や旧い存在なんですね。。
そこで、更にお尋ねしたいのですが、最近のdolby True云々とかかなりこだわった音声記録がブルーレイソフトに多く見受けられますが、ミニタイプのホームシアターシステムでも、従来のdts、dosby degitalとの音声の違いって顕著に聴き分けられるものでしょうか?
現在、8畳間のスペースで5.1環境ですが、アンプ買い換えるべきかどうか迷っております。
書込番号:13497949
0点
大変失礼しました。
購入するかどうか気にしているアイテムがRX−V571でした。
自分の旧いアンプは、DSP−R496です。すみません
書込番号:13498154
0点
XRモード以下で録画してみてください。5.1チャンネル放送はドルビーデジタル5.1
チャンネルに変換されて録画されるので、お持ちのサラウンドシステムで5.1チャンネル
で再生できると思います。
書込番号:13498393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
オーソドックスには、録画リスト上でオプションボタンを押せば、表示形式の選択画面が出てきます。
こういったサブ機能は、オプションボタンが肝となってますので、いろんなシーンで試すと良いです。
書込番号:13478636
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
全くの初歩的質問なのですが、外部入力(S端子)からのダビング目的でAT-700を購入しました。
出来るだけ高画質でBD-Rに残しておきたいのですが...
次の二通りの方法を考えています。
1、HDDに録画し、BD-Rに高速ダビング
2、外部入力から直接BD-Rにダビング
便利なので1の方法が良いのですが、1の場合2回劣化してしまうのでしょうか?
ほんの少しでも画質がいい方でダビングしたいと思ってます。
皆様方よろしくお願いします。
0点
2回劣化するということはありません。1の方法のほうが余分な映像をカット編集したり
好きなところにチャプターを打ち直したりしてからBD-R化できるからおすすめです。
(^^ゞ
書込番号:13463258
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





