BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT700

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT700 の後に発売された製品BDZ-AT700とBDZ-AT750Wを比較する

BDZ-AT750W

BDZ-AT750W

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT700の価格比較
  • BDZ-AT700のスペック・仕様
  • BDZ-AT700のレビュー
  • BDZ-AT700のクチコミ
  • BDZ-AT700の画像・動画
  • BDZ-AT700のピックアップリスト
  • BDZ-AT700のオークション

BDZ-AT700 のクチコミ掲示板

(8278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 新宿西口

2011/07/29 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

西口のヨドバシでAT700が\59800、10%で在庫ありです(台数は少ないような事が書かれていました)

店員と話をしていないので交渉のほどは分かりませんが、急ぎで必要な方の参考になればと。

書込番号:13308729

ナイスクチコミ!1


返信する
池やんさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/29 19:34(1年以上前)

西口ヤマダでもたった今同一料金で山積みされてました。

ポイントは15%つくようですよ。
情報まで

書込番号:13310720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/07/30 16:09(1年以上前)

本日、15%ポイントでゲットしました。 池やんさん、情報ありがとうございます。 10%表示で、15%はタイムセールだったとのことですが、掲示板の話をしたら15%OKでした。 旧DVDレコーダーで5000円割引も入り、満足な買い物が出来ました。 感謝です。

書込番号:13314494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/31 23:37(1年以上前)

本日夕方、新宿西口ヤマダのタイムセールで、52.800円(下取-5.000円込み)ポイント20%でゲットしました。
下取りは、本日までだそうです(^_^;)
T70を所有してるのですが、性能面でやや不満があり欲しいと思ってました。
ただ、3ヶ月の海外出張から帰ったら値上がりしてたり、在庫切れしてたりで、完全に買い時を逃したと思ってたので良かったです。

書込番号:13320580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRM非対応のDVDは作れますか?

2011/07/29 03:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

AT700で録画した番組をCPRM非対応のDVDにダビングして
CPRM非対応のDVDプレイヤーで観ることはできないと
聞きましたが、、

AT700購入前のパナソニックの非対応のレコーダーの時に
知り合いに地デジ録画した番組を非対応のDVDにダビング
してもらったら観ることが出きたような気がします。
確か「変換がどうのこうの・・・」って言ってました。

AT700でCPRM非対応でも観れるDVDを作ることはできますか?
多分できないと思うけど出来て欲しいと願いを込めて質問しました^^;

※離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

書込番号:13308090

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/29 03:40(1年以上前)

出来ないと思います。

地デジ番組をCPRM非対応DVDに焼く事事態が出来ないと思います。

そのような方法が有れば私もHDDナビが非対応なので是非知りたいです!!

スレ主様のケースですと、プレーヤーを家族に買い換えてもらうか、プレゼントしてあげたら如何でしょう!?

画質や機能にこだわらなければ凄く安く買えますよ(^o^)

書込番号:13308103

ナイスクチコミ!4


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/29 04:02(1年以上前)

追記です。

AT700はDVDに焼くのに等倍でしか焼けませんので、凄く不便です。
と言いますか、デジタル画像は容量も多くなります。
したがってDVDには短かい時間しか入れる事が出来ません、長時間入れるには画質を落とさなくてはいけません…。

これからの時代はBDに焼くのを前提にして良いと思います。

そうだ、DVDプレーヤーじゃなくてBDプレーヤーを家族に買ってもらうかプレゼントしてあげたら如何でしょう!?

書込番号:13308120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/29 04:19(1年以上前)

AT700に限らず、著作権保護されたデジタル番組をCPRMなしで
DVDに記録できるBD/DVDレコーダは存在しません。
黄白赤線を使った外部入力の録画ですら、コピーガード信号がある場合は、
CPRMがないとDVDに記録できません。

たぶん、お知り合いの方はPCでダビングしてると思います。
PCでも大きな声で言えるやり方ではできません。

書込番号:13308131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/29 04:44(1年以上前)

>離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

対応のプレーヤーを買えば全て解決だろ?
しかも安上がりときている。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140838.K0000248607.K0000246978.K0000139473.K0000106567

書込番号:13308141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/29 09:30(1年以上前)

>AT700購入前のパナソニックの非対応のレコーダーの時に
>知り合いに地デジ録画した番組を非対応のDVDにダビング
>してもらったら観ることが出きたような気がします。
>確か「変換がどうのこうの・・・」って言ってました。

アナログチューナーのDVDレコーダーでもCPRMには対応して
いる場合が大半で、非対応はかなりレアです。
CPRM対応のDVD-Rでなければ再生できる可能性は高いです。
また非対応のDVDというのがデータ用であってもRAM、RWは
ビデオ用が流用されて久しいので、実際には対応しています。
(対応していない本物のデータ用もあります)
「変換がどうのこうの・・・」って言うのがグレー?な変換であれば
お知り合いに方法を聞けばいいです。
しかし費用はかかりますし、手間もかかります。
そこまで固執する必要があるのか疑問です。

>※離れて暮らす家族が非対応のプレイヤーなので。。

CPRM対応のDVDプレーヤーであれば\6,000で買えます。
BDプレーヤーでも\9,980とか(海外メーカー製)、\15,000も出せば
国内メーカーのBDプレーヤーが買えるので、プレゼントしたら解決
では?
お知り合いがグレー?な方法・機器を使ってると仮定しても、
その機器は\9,980ぐらいするはずなので、手間隙を考えれば
対応プレーヤー買うのが簡単です。

書込番号:13308634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/29 11:16(1年以上前)

素直にBDプレイヤーを購入し、離れて暮らす家族に送るのがベストだと思います。

CPRM対応のDVD−R/RWへのダビングは標準画質のうえ実時間かかりますが、
ブルーレイディスクならハイビジョン画質で高速ダビングできます。片面1層ディスク
に8時間残せるLSRモードなら、8時間の番組のダビングに4倍速BD−Rに30分
でダビングできます。DVDは8時間かかるので全く勝負になりません。

書込番号:13308955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2011/07/29 15:04(1年以上前)

やっぱり非対応では無理なんですね。
BDプレイヤー購入を考えたいと思います。
教えて頂いて助かりました。
回答くださった皆さんありがとうごさいました。

書込番号:13309728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

二ヶ国語放送 字幕と声がずれます

2011/07/28 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:1件

●二ヶ国語放送の映画をDRモードで録画して楽しんでいますが、字幕と声(音声2)が時間が経つにつれてずれてきます。時間が経つと字幕がどんどん先に出るようになるといった状態です。ちなみに1度停止してから再生するとまた元に戻ります。この症状を改善することは出来ますでしょうか?ちなみに字幕あり1音声(英語のみ等)の放送を録画してもこのような症状は見られません。

●二ヶ国語&字幕ありの放送でも、DRモード以外の低モードで録画すると二ヶ国語で録音されておらず、字幕も入りません。(日本語のみの1音声)DRモード以外で二ヶ国語&字幕の録画は出来ますか?

以上説明不足の点がございましたら改めて補足いたします。

書込番号:13304881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:72件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/28 12:32(1年以上前)

>●二ヶ国語放送の映画をDRモードで録画して楽しんでいますが、字幕と声(音声2)が時間が経つにつれてずれてきます。時間が経つと字幕がどんどん先に出るようになるといった状態です。ちなみに1度停止してから再生するとまた元に戻ります。この症状を改善することは出来ますでしょうか?ちなみに字幕あり1音声(英語のみ等)の放送を録画してもこのような症状は見られません。

字幕はどうかわかりませんが?私のBDZ-AT700は
今のうちは、音声はずれてはいません。SONYさんに一度
見て貰って放送なのかレコーダーが原因なのか?
原因が故障か?それとも別の原因か切り分けして貰った
方が良いですね。でもずれるのはおかしいですね。

http://www.sony.jp/support/inquiry.html

>●二ヶ国語&字幕ありの放送でも、DRモード以外の低モードで録画すると二ヶ国語で録音されておらず、字幕も入りません。(日本語のみの1音声)DRモード以外で二ヶ国語&字幕の録画は出来ますか?


SONY機は2カ国語はDRモードのみです。
2カ国語でAVCREC録画機能あるのは、Panasonic
とかシャープになります。
どうしても2ヶ国語AVCRECされたいのであれば
BDZ-AT700を買い替えは勿体ないので在庫希少
ですが?一部の店ではまだPanasonicのシングル
チューナーのDMR-BR585が3万円台で販売しているので
サブ機として導入される方法もあります。

http://kakaku.com/item/K0000164120/

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BR585

書込番号:13305120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/28 12:46(1年以上前)

余計なこととは思うんですが…

>2カ国語でAVCREC録画機能あるのは、Panasonicとかシャープになります。

AVCRECっていうのはDVDにハイビジョン のことで
通常はAVC録画 というんですが
シャープにAVCRECはありません

BR585はマルチ音声の二重音声は両方記録できず
結果としてAVC録画するとAT700と同じ格好になってしまいます

マルチ音声の二重音声を両方記録したいなら
パナでいえばBR585/BR670V/BF200/BR30を除く機種から選ぶことになります

書込番号:13305175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/28 12:51(1年以上前)

>質問1

参考にして下さい[13226634]。

>DRモード以外で二ヶ国語&字幕の録画は出来ますか?

出来ません。
仕様ですので不可。

書込番号:13305185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rがパナ機で再生できない

2011/07/28 02:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

手持ちのビデオカメラがSONY製なので
本機を購入しました。


先日初めて、SONYのハンディカムで録画したデータを
BDZ-AT700にUSB接続にて取り込み、以下のように
BD-Rを作りました。

・このビデオデータは、BDZ-AT700では
 DRモードと表示されています。
・これらのハンディカムのデータを、BD-Rに
 思い出ディスクダビングで焼きました。
 BD-Jメニューつきで作成。
・BDクローズしていません。


それを実家の方のパナソニックのBD搭載のテレビ
(おそらくTH-L37R2B)で再生しようとしたところ
Profile2.0に非対応のため再生できないというような
表示が出たそうです。
#もう一方の実家もBDレコーダがパナ製なので
#同じようなことがおきると予想しています。


このように作ったBDは、パナのテレビでは再生
不可能なのでしょうか?


パナ機で再生できるようなBD作成方法が
あるならばご教授お願い致します。


また、将来的に、自宅のBDレコーダもSONY製で
なくなる可能性もあります。
そのときにも、再生可能なBDがよいので、互換性の
あるBDの作成方法を教えていただけると助かります。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13304167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/28 03:13(1年以上前)

ふつうのダビングか、メニューなしの思い出ディスクダビングなら
パナでも再生できるはずですよ。

書込番号:13304185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/28 03:29(1年以上前)

>Profile2.0に非対応のため再生できないというような表示が出たそうです。

その表示通りでBD-Jメニューつきで作成すると、再生する機器側が
Profile 2.0に対応している必要があります。
BD-Jメニューを作成せずにダビングしてください。


>もう一方の実家もBDレコーダがパナ製なので同じようなことがおきると予想しています。

2008年秋以降の機種から対応しているはずです。それ以前であればテレビと同じです。

書込番号:13304193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/28 17:58(1年以上前)

アメリカンルディさん、キン内マンさん>
お早い回答、ありがとうございます。

実家のテレビは、昨年11月購入なのに、
やはり、Profile2.0には対応してないんですね。
了解しました。
普通のダビングにて作成してみることにいたします。


もう一方の実家のBDレコーダは、昨年夏頃の
モデルのはずなので、おそらく、見られるかと
思います。お盆の帰省時に確認してみます。


ありがとうございました。

書込番号:13305932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/28 23:15(1年以上前)

oMAMAoさん

まだ見てるかな。

もし、テレビやレコーダがインターネットに接続できれば、
初期設定のディスクの再生設定で「BD-Liveのインターネット接続」を
有効にすればProfile2.0の再生ができるようになりますよ。

ふつうのダビングかメニューなしの方が確実ですが。

書込番号:13307373

ナイスクチコミ!1


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/29 19:08(1年以上前)

アメリカンルディさん>
たびたびありがとうございます。

自宅は、各居室にLAN口や無線もあるので、
接続済なのですが、両実家とも、接続するには、
有線を長くひっぱってこないとできない
(しかも片方は、ADSL8Mだし)なので、ちょっと
難しいかなと思ってます。


昨夜、早速、メニューなしの思い出ディスク
ダビングにて作成しました。
普通のダビングでは作ってないですが、ぱっと見、
出来上がったBDは、普通のダビングと同じみたいですね。


以上、ありがとうございました。

書込番号:13310615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/12 23:58(1年以上前)

>有効にすればProfile2.0の再生ができるようになりますよ。

再生中のBD-Jポップアップメニュー表示や、その他の操作も出来ますでしょうか?

私が以前パナBR570で試したときは「BD-Liveのインターネット接続」有効にすると、
RS10で作った「思い出」のメニューが表示されて、一見再生も問題ないようなのですが、
しばらく再生していると、メニューに戻ったり、早回し、チャプター移動などの操作を
受け付けなくなりました。
最近BW690でも同じ事を試していますが、やはり正常に動作しないことが多いです。
(うちでは50GB BD-Rを多用しているのと、ファイル数も多いから問題が出てるのかも?)

パナBR570やBW690は、「思い出」BD-Jのディスクマウントからメニュー表示までの
時間が、ソニーRS10に比べて相当高速なだけに、実質的に使い物にならないので残念です。


>メニューなしの思い出ディスク

たしかBDAV扱いになりますので、「字幕」ボタンでの再生中の撮影日時表示が出来なく
なりますので注意が必要ですね。

書込番号:13367245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/13 04:07(1年以上前)

ベイダーRCさん

>再生中のBD-Jポップアップメニュー表示や、その他の操作も出来ますでしょうか?

うちは、BDZ-AT900で作ったディスクのDMR-BR550での再生ですが、
特に問題なさそうです。ポップアップメニューも出てきます。
そんなに何枚も見たわけではないですが。

ひょっとすると新しいソニーレコーダの方が互換性の高いディスクを
作れるのかもしれませんね。

>たしかBDAV扱いになりますので、「字幕」ボタンでの再生中の撮影日時表示が出来なく
>なりますので注意が必要ですね。

それはしょうがないですね。
BDAVでもパナみたいにPS3等で日付情報出せるような記録にしてくれたらいいんですけど。

書込番号:13367650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/15 07:36(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

>ひょっとすると新しいソニーレコーダの方が互換性の高いディスクを

そうかもしれませんね。
あと、うちで問題なく再生できるディスクもあるようなので、ディスクメディア内の
ファイル数や容量の関係もあるのかもしれませんね。

>BDAVでもパナみたいにPS3等で日付情報出せるような記録にしてくれたらいいんですけど。

そうですね〜
ソニーのBDAV(=思い出メニュー無し)は、たしかDIGAでDIGA独自の日付情報も表示され
なかったと思いますので、その辺も不便ですよね。

書込番号:13375473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/29 23:46(1年以上前)

その後確認しましたが、やはりうちで作ったBDZ-RS10の「思い出ディスク」BD-Jは、
DMR-BW690で正常に動作しないですね。

RS10に比べて爆速でカレンダーメニュー表示後、映像選択は出来ますが、再生を始めると、
「早回し」と「巻き戻し」以外の操作ができません。
「再生」「一時停止」や、サブメニューからのポップアップメニュー表示は全く動作
しないので、使い物にならないですね。
この現象は、BD-Jのファイル容量に関係なく、どの「思い出」ディスクでも共通でした。

アメリカンルディさんのBDZ-AT900とDMR-BR550の組み合わせは正常とのことですので、
BDZ-RS10が再生互換性の無い特殊なBD-Jを生成していると言うことなのでしょうかね???

この件について、他に何かご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13435251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/30 00:51(1年以上前)

ベイダーRCさん

他に再生機器(PS3やPCソフト)があれば、そちらではどうでしょう?

あと、AT900で作成した思い出ディスクは、トップメニューにinformationがあり、
SIバージョン:1.000
UIバージョン:1.008
となってますが、RS10ではどうなってますでしょうか?

書込番号:13435567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 01:01(1年以上前)

ありがとうございます。

>他に再生機器(PS3やPCソフト)があれば、そちらではどうでしょう?

PS3は持っていないですね。PCのBDドライブも親類に貸したままになっており試せません。
ソニーBDレコのBDZ-T55は持っていますが、そちらではまったく問題無く再生できます。
(RS10と同様に、ディスク挿入からメニュー表示までは異常に時間がかかりますが)

>SIバージョン:1.000

は同じですが、

>UIバージョン:1.008

は、「1.005」になっていました!
UIバージョンとは何かよく分かりませんが、User Interfaceの略で、ソニーレコの
世代と関連しているのでしょうかね?
もしかしたら、再生互換性はこの辺りが原因かもしれませんね・・・・

BW690は、メニュー表示までの読み込みがRS10にくらべて半分以下くらいと爆速なので、
たくさん作ったBD-JディスクをBW690でなんとか使いたいのですが。。。

書込番号:13435597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。

>他に再生機器(PS3やPCソフト)があれば、そちらではどうでしょう?

PS3は持っていないですね。PCのBDドライブも親類に貸したままになっており試せません。
ソニーBDレコのBDZ-T55は持っていますが、そちらではまったく問題無く再生できます。
(RS10と同様に、ディスク挿入からメニュー表示までは異常に時間がかかりますが)

>SIバージョン:1.000

は同じですが、

>UIバージョン:1.008

は、「1.005」になっていました!
UIバージョンとは何かよく分かりませんが、User Interfaceの略で、ソニーレコの
世代と関連しているのでしょうかね?
もしかしたら、再生互換性はこの辺りが原因かもしれませんね・・・・

BW690は、メニュー表示までの読み込みがRS10にくらべて半分以下くらいと爆速なので、
たくさん作ったBD-JディスクをBW690でなんとか使いたいのですが。。。

(書き込みが反映されないので再送しました。二重書き込みの表示が出ましたが、そのまま
再送します)

書込番号:13435624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/30 02:14(1年以上前)

>BW690は、メニュー表示までの読み込みがRS10にくらべて半分以下くらいと爆速なので、

うちでは、AT900とBR550のメニュー表示までの時間は両方とも、
1分強で同じでしたね(BD-RE SLの場合)。
BD-R/RE、SL/DLで違うのかもしれないのと、最近のパナで速くなってるのは
あるかもしれませんが。

そういう意味ではPS3が最強ですね。
メニュー表示までの読み込み時間が30秒強と約半分なのと、
メニューやカレンダー表示とかでカーソル移動等のレスポンスがレコーダとは
雲泥の差ですね。ゲーム機と侮ることなかれって感じです。

今や\25,000ですので、再生専用機として追加購入しちゃってはどうですか?

書込番号:13435760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/30 11:01(1年以上前)

(二重書き込みになり失礼しました。その時間帯、Kakakuサーバーがすこしおかしかった
ように思います)

>1分強で同じでしたね(BD-RE SLの場合)。

昨晩計りましたが、BD-R DL の50GBほぼ満タンでBW690で同じくらいでした。
同じディスクで、RS10では3分弱と、約3倍でした。

>そういう意味ではPS3が最強ですね。

ありがとうございます。
私は昔、モータースポーツとレースゲームヲタでしたので、GTの為にPS3は買うつもりで
いました。1万円台まで待つつもりでしたが、そろそろ潮時ですね^^

>メニュー表示までの読み込み時間が30秒強と約半分なのと、

そんなに速いのですか!
これはもう、即買いですかね〜
あっ、でも新DIGAの外付けHDDに過去のビデオ(AVCHD/HDV/DV/8mm)を全部転送するという
壮大な計画もありました・・・
(AVCHDは生ファイルを無劣化再生、HDV/DVはEDIUSで撮影日時をDIGA字幕対応に変換して
AVCHDオーサリングでDIGA転送)

書込番号:13436519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/31 00:13(1年以上前)

>同じディスクで、RS10では3分弱と、約3倍でした。

私のところではパナとソニーが同等なのは
ソニーの最新機(今や最新じゃないか)が改善してるってことなんでしょうね。

>そんなに速いのですか!
>これはもう、即買いですかね〜

はい。
でも、読み込み時間よりも、どちらかというと
メニューやカレンダーでのレスポンスが速いことの方が私的には大きいです。
JAVAの実行速度が速いんでしょうね。

あと、ご存じかもしれませんが、パナやソニーのレコーダで作った、
もとがAVCHD映像のBDAVディスクで、字幕として撮影日時の表示ができます。
(ソニーで作ったBDAVではできないと思ってましたが実はできました。
というか、できないディスクもあるんですがどうやって作ったかは今や不明)

私なんかは、ゲームソフトは持ってませんがPS3は2台持ってます。
1台は新しもの好きで衝動買いした初期モデル、1台は最近買ったレコ×トルネ専用機です。

書込番号:13439235

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/31 11:55(1年以上前)

>ソニーで作ったBDAVではできないと思ってましたが実はできました。

そうなんですよねえ。
以前作って実験したものは出なかったのは間違いないんですけども、
そのディスクは別の実験で書き換えてしまいましたし、今作ったものは
きちんと表示されるのでなぜなんだろうなという感じです。
(出なかった時にはmplsファイルに情報を足してやると出せました)

書込番号:13440502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/31 16:22(1年以上前)

アメリカンルディさん

>ソニーの最新機(今や最新じゃないか)が改善してるってことなんでしょうね。

そうなのでしょうね。
うちで使っているソニーRS10とT55はだいたい同じくらいの遅さですね。
一方で、パナBR570とBW690も同じくらいの速さです。

>メニューやカレンダーでのレスポンスが速いことの方が私的には大きいです。

それもいいですね〜

>もとがAVCHD映像のBDAVディスクで、字幕として撮影日時の表示ができます。

以前、うめづさんに教わりました。
この機能もすごくいいですね。

>私なんかは、ゲームソフトは持ってませんがPS3は2台持ってます。

1万円くらいのパイオニアのBDプレイヤーでも買って試そうかなと思いましたが、
それならPS3が良さそうですね。


うめづさん

>(出なかった時にはmplsファイルに情報を足してやると出せました)

また高度な情報を!^^;
「思い出」BD-Jの再生改善とGT5のためにPS3導入するか、新DIGA運用にするか迷いますね。
うめづさんの新DIGAレビューが凄く楽しみです(^ω^

書込番号:13441265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

『複数グループのダビング』

2011/07/27 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして

HDD内の連続ドラマを
BDにダビングする際に

基本的には、1枚につき1番組
グループ一括ダビングしているのですが
放送回数や録画モードによっては
1枚のディスクに2番組
容量的に可能な場合もあります

そこで、1つ目のグループで
「グループ内すべて」選択を行った後
2つ目のグループへの移動の仕方を
ご教授願えないでしょうか

宜しくお願いいたします

書込番号:13302246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/27 17:44(1年以上前)

有りません。

二回に分けてダビングするか?上位のグループから入って選択する程度です。

書込番号:13302254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

2011/07/29 09:16(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん 

ありがとうございます
そうでしたか・・・残念です

2番組ダビングは
あまり需要が無いのかな・・・

書込番号:13308601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/29 12:46(1年以上前)

自分は、グループを混合してダビングすることがないのですが、仮にそういう事態が発生しても、基本的には分けてダビングすると思います。
BDの場合、追記は普通の行為ですので、それによるトラブルは考えなくて良いからです。

ただ、最初からまとめることが分かっているのであれば、マークを利用して一つのグループにしてしまえば、可能にはなります。

書込番号:13309270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件

2011/08/01 13:18(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます

今までは仕方ないので
全番組表示から
ひとつひとつ2番組分選択して
1回でダビングしていました

約20回分の放送分を選択していくより
グループ一括を2回に分けた方が
時間はわかりませんが
手間は楽かもしれませんね

ありがとうございました

書込番号:13322240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

ブルーレイディスクの音質設定での質問です。
テレビはBRAVIA KDL-46EX700[46インチ]
ブルーレイディスクレコーダーはBDZ-AT700をHDMI接続で使用しています。

テレビのスピーカーがショボいのは理解しているのですが、
ブルーレイディスクレコーダーで録画した番組を再生する時の
音質のことで質問です。

テレビの音質設定はクリアボイスにしていて
トーク番組やドラマ等は何の問題も無いのですが、
サッカーやF1などスポーツものを再生する時に実況アナウンスが
とてもとても聞き取りづらいのです。
BGMや歓声にかき消されてしまって、何を言っているのか耳を澄まして
集中して聞いても聞き取りづらいです。

スポーツ番組を放送時にテレビで観る時には特にストレスを感じませんので、
テレビの音質設定ではないと思い、ブルーレイの出力音質設定はいろいろ試してみたのですが、
あまり改善はされず、録画再生時にはストレスを溜めながら観ている悲しい状況です。
素人な質問ですみませんが、どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。

もしかして録画音質の設定とかそういうのも存在するのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:13298145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度5

2011/07/26 17:50(1年以上前)

レコーダーの本体のオーディオDRCをテレビに変更。
TVの音声入力設定でダイナミックにして、ボイスズーム
を調整。
音声入力レベルを調整。

上記で改善すると思います。
一つずつ試して下さい。

書込番号:13298219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/07/26 18:21(1年以上前)

一旦BRAVIAリンクの設定を変更してからでないと、入力毎の個別設定が出来ないので注意しましょう。


こちらをご参考に。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12796945

書込番号:13298320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

2011/07/27 10:28(1年以上前)

>デジタル貧者さん

早速のアドバイスありがとうございます。
レコーダーの本体の「オーディオDRC」を「テレビ」に変更して、
TVの音声入力設定で「クリアボイス」→「ダイナミック」にしてみましたが、
「ボイスズーム」の設定はありませんでした。
現象としてはF1が一番酷いので、
今週末放送のF1を録画して確認してみたいと思います。


>naeginoskyさん

ありがとうございます。
ご指摘通りBRAVIAリンクの設定を変更しました。
デジタルで制御されていくと、面倒なこともでてくるのですね。
さて、これで今週末のF1放送録画で確認してみたいと思います。

書込番号:13301104

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiropy69さん
クチコミ投稿数:12件 BDZ-AT700のオーナーBDZ-AT700の満足度4

2011/07/31 22:55(1年以上前)

週末放送のF1を録画して確認してみました!!

>デジタル貧者さん

アドバイスいただいた操作+サラウンド→オフで聞き取りやすくなりました!
おそらくテレビで放送を観る時と同じ状況になったように思います。
ありがとうございました!!

>naeginoskyさん

ご指摘通りBRAVIAリンクの設定を変更したら、
録画の削除がテレビのリモコンでは出来なくなってしまいました。
なにか設定が間違っておるのかもしれません。
でも一番の問題が解決したので大満足です。
ありがとうございました!!

書込番号:13320341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT700」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT700を新規書き込みBDZ-AT700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT700
SONY

BDZ-AT700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT700をお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング