BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年4月10日 17:53 |
![]() |
8 | 8 | 2011年4月8日 14:11 |
![]() |
9 | 14 | 2011年4月6日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月4日 22:17 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月16日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
このたび BDZ-AT300Sを購入しました。現在使っているテレビWOOOが録画機能がついていたので、シングルチューナーでよいと判断しました。そこでWOOO本体での録画と BDZ-AT300Sの録画両方できるようにするためにはどのように接続したらいいのか、アドバイスいただけると助かります。とちなみにテレビはL32-WP-03です。よろしくお願いします。
0点

取説に書いてあるように、アンテナ線を両方につなぐことです。
それ以外に、HDMIケーブルで300Sの映像が見られるようにする接続が必要です。
機器としては、別々に動作します(HDMI連携=リンクを除く)ので、録画そのものは、普通に個別に使えます。
書込番号:12880297
0点

単純にアンテナケーブル→デジレコ→テレビ,の順に繋げれば済む,(HDMIケーブルとテレビ用の
アンテナケーブルは別途購入)
ただそれくらい(どっちも地デジのみ)なら我輩なら2分配ケーブル買ってそれぞれ直に繋げる
(デジレコに不具合起きてもテレビの録画機能に影響が出ない)けどね。
書込番号:12880313
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
先日、BDZ-AT300Sを購入して、SONYの液晶TVとブラビアリンクしているのですが、テレビを見る時もBDZ-AT300Sのスイッチを入れて、BDZ-AT300S経由でTVを見る物なのでしょうか?テレビだけの時はBDZ-AT300Sは切っていますか? 初めて、レコーダーを購入したので、どうなのか、皆さんのご意見を聞きたくて・・・。
0点

>先日、BDZ-AT300Sを購入して、SONYの液晶TVとブラビアリンクしているのですが、テレビを見る時もBDZ-AT300Sのスイッチを入れて、BDZ-AT300S経由でTVを見る物なのでしょうか?
そんな事は有りません。
TVにアンテナ線を接続していますか?
VHSデッキとアナログTVの関係と同じです。アンテナ線を接続しなければそれぞれ視聴する事は出来ません。
書込番号:12872689
2点

jimmy88さん
こんにちは
説明不足ですいません。
アンテナは先日、業者さんに接続してもらって、テレビだけでも視聴ができて、レコーダーからも視聴が出来るんです。
なので、わざわざ、レコーダーのスイッチをいれてレコーダー経由でみるメリットはあるのかなぁ〜と思った次第です。
書込番号:12872717
0点

>なので、わざわざ、レコーダーのスイッチをいれてレコーダー経由でみるメリットはあるのかなぁ〜と思った次第です。
レコーダー経由で見た方がTVより綺麗に見える(若干)
という事はあるかと思いますが、大したメリットとも
思えません。
TVだけ見る時はTVだけスイッチオンでいいと思います。
書込番号:12872757
2点

>SONYの液晶TVとブラビアリンクしているのですが、テレビを見る時もBDZ-AT300Sのスイッチを入れて、BDZ-AT300S経由でTVを見る物なのでしょうか?
その場合TVだけで見ればいいですが
ブラビアリンクしているならば自動でレコーダーが立ち上がる事もあるかもしれませんね
書込番号:12872949
2点

デジタル貧者さん
こんにちは!
レコーダー経由で見た方がTVより綺麗に見える(若干)んですかぁ?
自分の目には違いがほとんど分かりませんでした・・・
今のこの時期に不要な電気は僅かでも出来れば使いたくないなぁ〜と思っていたんです。
書込番号:12872973
0点

新規一点さん
こんにちは!
リンクしていても自動でレコーダーが立ち上がる事はないようです。
せっかくリンクしたのですが、使っていないのにスイッチを入れるのにちょっと抵抗がありまして・・・。
書込番号:12872983
0点

momohiroさん こんにちは
>今のこの時期に不要な電気は僅かでも出来れば使いたくないなぁ〜と思っていたんです。
>使っていないのにスイッチを入れるのにちょっと抵抗がありまして・・・。
スレ主さんの使い方が一番普通の使い方と思います。
TVのみの視聴にわざわざレコの電源入れる必要ないです。
ちなみに、私の場合は、TVのリアルタイム視聴は、ニュース、スポーツ生中継以外はほとんどしていません。
大概は、一旦HDDに録画→音声付早見再生&自動チャプターを利用してのCM飛ばし、で視聴しています。
視聴時間が大分節約できます。
書込番号:12873043
2点

むらのくまさん
こんにちは!
やはりTVだけで、いいんですね!
レコーダー関係は初めての購入なので(最近までテレビデオはありましたが)、音声付早見再生など、いろいろな使い方があるのですね!
昨日から使ったばかりなので、いまいち機能が分からなくて・・・
書込番号:12873085
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
CSのハイビジョン録画をしたいのですが、
やはりこの端末では無理でしょうか?
チューナーはDST-HD1との組み合わせを考えていますが、
他の組み合わせを含め御指南頂きたく宜しくお願いします。
0点

このレコーダーでCSを録画するなら内蔵のCSチューナーを使っての録画です。
DST-HD1はあくまでスカパーHDのチューナーなのでこのレコでは使えません。
書込番号:12856897
1点

AT300SはスカパーHDのハイビジョン録画には対応していませんので、
DST-HD1とAT300Sをコンポジットケーブル(または黄色の代わりにS端子)でつないでの標準画質の録画になります。
ハイビジョン画質での録画は出来ないので、スカパーHDにする意味が…
書込番号:12856936
0点

すでに回答付いていますが、まだレコもチューナーも購入していないと思ってよろしいのでしょうか?
購入した後であれば、仕方ないのですが。
もし、購入が前であれば、AT300Sはスカパー!HD録画に対応していませんし、チューナーもDST-HD1はソニー製品にしてはトラブルが多いのであまりオススメできません。
スカパー!HD入会当初はDST-HD1の情報もチェックしていたのですが、スカパー製HUMAXチューナーよりもトラブルが多かったくらいです。流石に今はトラブルは減っていると思いますが、それでもちょっと不安があります。それにDST-HD1は購入するしかありませんからね。
スカパー!HD製チューナーはTZ-WR320Pの出来が他の2機種と全然違うので、こちらがオススメです。こちらであればレンタルも可能です。
レコはスカパー!HD録画対応となっている物を選んでください。
ソニーでも問題なく録画できるので悪くはないのですが、ソニーはスカパー!HDの録画の場合、チャプターは6分間隔固定です。
パナの場合は、オートチャプターでチャプターを打ってくれます。まあ、地デジなどに比べたら半分くらいの精度ですが。
そこが気にならないのなら、ソニーで良いと思います。ただ、ソニーの場合はダブルチューナー機しか対応していなかったと思います。
パナの場合はシングルチューナー機ではBRT300が対応しています。
書込番号:12857001
3点

チューナーDST-HD1は、最近ドラブルがメッタにありません。
使い勝手も良い方です。
予約で火曜日〜土曜日指定がないのが玉に瑕くらいです。
レコーダーのHDDは、大きい物を推奨します。
スカパー放送は、コピーワンスですので、良い番組は、複数回録画したりします。
コピーワンスは、地球環境に優しくなく無駄な電力を消費します。
書込番号:12857489
4点

もしスカパーe2ではなくスカパーHDの録画をしたいならスカパーHD対応のレコーダーを買わないと録画はできません。
チューナーはソニー製のチューナーはあまりお勧めできません。
今ならパナソニック製のチューナーが一番機能性に優れています。
安い方がいいなら純正のチューナーの方が使いやすいです。
ソニー製のチューナーは予約の段階でタイトルが予約リストに表示できる事が唯一のメリット?かもしれません。
e2なら地デジ同様ネット予約、W録画等の使い方ができるのでスカパーHDより都合いいです。
書込番号:12857576
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはりこのレコーダはHD録画はできないようですね。
ちみに既存TVがsonyなので、現状ではBDZ-AT500かBDZ-AT700の購入を検討しています。
書込番号:12863258
0点

>ちみに既存TVがsonyなので、現状ではBDZ-AT500かBDZ-AT700の購入を検討しています。
テレビの型番が分かりませんがレコーダの場合、テレビとメーカーを揃える必要はほとんどありませんよ。
ソニーの場合、テレビの番組表から予約してもレコーダへの予約は時間指定予約になってしまう為録画するまで番組名が分からないそうです。
ですから、予約はレコーダから行う方がいいと言う意見をよく見かけます。
スカパー!HDの番組は編集する予定はありますか?
ソニーのレコってCMチャプターの位置が正確なのが優れているのですが、前述したようにスカパー!HDではCM位置を検出してくれません。
番組によっては頭とお尻をカットすればいいだけなのですが、その場合でもソニーのレコーダは一気にその近辺まで飛ばす機能がないので、不便に感じています。
まあ、大量に編集したりしなければ、大きな問題にならないと思いますが。
これが一番の理由で私はスカパー!HDの録画はパナソニックを使っています。
AT500にしろAT700にしろ、良いレコなので普通に利用するにはお勧めの機種です。
ただ、私のスカパー!HD利用には向いていないと言うだけです。
書込番号:12863637
0点

スカパー!HD録画でのチャプターの打ち方の違いについて
パナ機はオートチャプターがあるのですごく便利になると思う人もいると思いますが
精度が地デジやBSと全く違います。
目安になるくらいに思っていればいいのですが地デジレベルの数フレームのズレを期
待してしまうと大きく裏切られるかもしれません。数十秒単位で大きくずれることも
あります。はっきりいって精度が悪すぎます。
スカパー!HDではオートチャプターの有無で編集の優劣はほとんど無いと言っていい
です。
特にBDZ-AT500かBDZ-AT700が使いにくいとかはないです。
書込番号:12864021
0点

>スカパー!HDではオートチャプターの有無で編集の優劣はほとんど無いと言っていいです。
はい。それは無いと言ってもいいと思います。
ただ、パナの場合は、BWx00機ではオートチャプター機能が無くても編集できるように作成されていました。
ですから、前述したように指定時間に飛ばせるような機能とか、滑らか早送りとかチャプター無しでも不自由しないような機能があるのです。30秒送りも非常に早い。
ただ、ソニーの場合は、指定時間に飛ばす機能とかないから、6分間隔でも飛ばせる方がましだろうと言う感じでチャプターが入っています。
それで、ある程度は飛ばせるのですが、チャプターが入っている場所にしか飛ばせないのです。
チャプターを使わなければ、フラッシュや紙芝居早送りを使う事になりので、常に大雑把な範囲で絞り込んで行く必要があり、非常に無駄な時間を浪費します。
しかも、6分間隔のチャプターなんて、視聴時には私は必要としませんので、結合してやる必要が生じ、余計な手間です。
スカパー!HDにチャプターが有る無しが問題ではなく、ソニー機で正確なチャプターが存在していない場合に、非常に編集に手間がかかると言うことです。
これは私の個人的な感想だと言ってきたのですが、最近は同じ考え方をする人の意見も見かけるようになりました。
これでも使いづらくないと感じる人もいるでしょうから、そこは否定いたしません。
ただ、私にとってソニー機はスカパー!HD編集には非常に不便な機械です。
地デジの編集は嫌いじゃないですよ。w
書込番号:12864127
0点

あ、一番不便な点を書き忘れた。(笑)
パナは30秒送りでソニーはフラッシュと呼ばれる15秒送りボタンがあるのですが、これが静止状態から押した場合に、パナは30秒移動後に静止状態なのですが、ソニーは15秒移動したら再生始めるんですよ。
CM1本は15秒単位なのですが実際にはCM枠はほとんど30秒単位です。複数のCMが入るので15秒単位になることはまずあり得ません。
ソニーの場合、溜め打ちができるので1分なら4回連続でボタンを押しておけば移動してくれるのですが、そこで止まってくれずに再生に変わるのが困るんですよ。
CMの長さが分かっている時は待ち構えて静止ボタン押すんですけどね。w
兎に角必ず自分で静止する必要があるので、その後、コマ送りで微調整が必ず必要になります。
パナの場合は、CMの入り側さえ正確に指定できれば30秒送りで1フレームもズレずにCM明けの位置が指定できます。
ここでの時間の消費差が一番大きいかも知れませんね。
パナの場合、STBからi.Linkで録画した場合チャプター無しなので、チャプター無しの編集作業は一日の長があるのでしょう。
まあ、大量に編集しなければ、そんなに大きな問題ではないです。
チャプター無し編集には時間がかかる物のその他は良い機種だと思っていますよ。
書込番号:12864440
0点

>CM1本は15秒単位なのですが実際にはCM枠はほとんど30秒単位です。複数のCMが入るので15秒単位になることはまずあり得ません。
有りますよ。遭遇していないだけでしょう。昔のアナログ放送(映画録画)では良くありましたよ。
最近だと、
自分はアニメ系が好きで、ノイタミナを良く録画するのですが、確かこの番組のCMって1分45秒が普通です。(笑)
ただ、放送局としても秒単位で管理していると言っても30秒単位の方が扱いが楽なので、多くの番組は30秒単位です。
>ソニーの場合、溜め打ちができるので1分なら4回連続でボタンを押しておけば移動してくれるのですが、そこで止まってくれずに再生に変わるのが困るんですよ。
15秒単位で静止画が出るから、4回だと、3回目の静止画が出た(確認した)時点で一時停止を押せば、4回目(最後)の地点で静止画停止になります。
仮に6回(5回以上)押していても、3回目の静止画を確認した時点で押せば、4回目で止まります。
癖を理解すれば、結構使えますよ。(笑)
まぁ、時々動画で数秒流れることがあるので100%ではないですが。
書込番号:12864496
1点

>自分はアニメ系が好きで、ノイタミナを良く録画するのですが、確かこの番組のCMって1分45秒が普通です。(笑)
うちは田舎で放送がないんですよ。(笑)
>15秒単位で静止画が出るから、4回だと、3回目の静止画が出た(確認した)時点で一時停止を押せば、4回目(最後)の地点で静止画停止になります。
結局、移動が終わるまで画面見ながら数えてなきゃならないんだもん。4回の時はまだいいけど、結構、6回、8回もあるので時々数が分からなくなります。(笑)
静止状態からだと静止して欲しいって要望はあまりないのかなぁ。
視聴時なら動いても構わないと思うけど編集画面で何故再生する必要があるのだろう。
そう言えば、この件は要望出したことなかったな。
再生してくれた方がうれしいって人多いのかなぁ?
書込番号:12864553
0点

>移動が終わるまで画面見ながら数えてなきゃならないんだもん
早送りしながら、目的の場所をじ〜っと探すのよりは楽だと思いますけどね。(笑)
ま、気持ちの問題でしょう。
>静止状態からだと静止して欲しいって要望はあまりないのかなぁ。
さぁ、気にしたことがないですね。自分は、割と今ある機能を如何に自分にとって便利に使うか?に主眼が直ぐに移りますので。
ですので、多少の機能差(操作性)は気にしません。むしろ、部分カット等で指示通りに出来ていない方が腹が立ちますね。(シャープと三菱は、これで切り捨てていますので)
書込番号:12865373
0点

>早送りしながら、目的の場所をじ〜っと探すのよりは楽だと思いますけどね。(笑)
それはそうなので、私もフラッシュ押してますけどね。w
結局、スカパー!HDって録画する番組が多くなってしまうので、ついつい溜めてしまうんですよねぇ。
沢山編集していると集中力がなくなってきてフラッシュ押した回数とか分からなくなって、うまく静止できず、行ったり来たりしてます。(笑)
不便だとは書いてますが、悪い機種だとは思っていませんので購入に値する商品だと思いますよ。
ただ、スカパー!HDの録画状況によって大量に編集する場合にパナ機の方が頭を使わずに短時間で編集できるので、参考にして下さいと言うだけですので。
前述してますが、地デジなどの編集ではチャプターが正確なので、ソニーの方が操作量は少なくて済みます。
書込番号:12866721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
ハイビジョンデジタルビデオカメラ(canonivisHF20)からHDDに取り込みBD−Rに書き込みを終えたディスクをそのまま再生するとエラーが出ます。HDDからの再生は問題なくできるのでカメラからの取り込みは出来ているようです。ディスクの問題でしょうか?もしくは何かあるのでしょうか?ご教授ください。ちなみにディスクはvictorのLTH TYPEの1-2倍速用です。
0点

>ディスクはvictorのLTH TYPEの1-2倍速用です。
とりあえず、パナソニックかソニーの原産国日本のBD−R、上記2社にビクターを加えた
原産国日本のBD−REのいずれかを使用してダビングして見てください。
書込番号:12856294
0点

>victorのLTH TYPEの1-2倍速用です。
原因がコレとは断言できませんが、LTHタイプは止めた方が良いです。
出来るなら、普通のBD-Rの原産国が日本のものが良いです。
LTH自体の信頼性が、現時点では、こういった場所(口コミ)では、認められていません。
ここでも、使用している人はかなり少ないです。
焼きの確認だけなら、量販店等デモ機で確認されると良いです。
一応、ソニーに確認して置いた方が良いとは思います。
書込番号:12856314
0点

アドバイスありがとうございました。パナソニックのBD−Rを購入して書き込みしたところ問題なく出来ました。また何かありましたら是非ともよろしくお願いします。
書込番号:12859703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
先に家電で質問しましたが、改めましてこちらで質問させていただきます。
現在、TVはSHARP:LC-32DE5、ブルレコはSHARP:BD-HDS43を使用しており、本機種の買い替えか買い増しで悩んでおります。
主な使用用途は、下記のとおりです。
@デジタルビデオの取り込みですが、Victor:GZ-HD300でも大丈夫でしょうか?また、日付も表示されるのでしょうか?
A現在、AVCHDのDVDでブルレコに取り込んでいる関係上、動画画質をXPで撮影しておりますが、最高画質のUXPで撮影すべきか?また、本機種にUXPでも取り込み可能でしょうか?
Bデジカメを取り込んだときに、スライドショーや日付などで管理されるのでしょうか?
以上ですが、予算的に本機種を買い増し上記用途で使うべきか、また、現在のブルレコを廃止し、1TBのBDZ-AT900に買い替えたほうがいいのか大変悩んでおります。
長々なってしまいましたが、皆様のアドバイス、ご教授お願いいたします。
0点

1、特に問題はありませんが日付表示出来るかどうかは
ビデオカメラ側の仕様次第です
たぶん大丈夫だとは思いますが
ソニーBDレコで日付表示出来るデータをHD300が持ってるのか?
ビデオカメラのカテで質問したほうが確実だと思います
ソニーBDレコは思い出ディスクダビングでBDを作って
そのBDを再生する場合のみ画面に撮影日付を出せます
2、UXPも取込可能です
どのモードで撮影するかはユーザーの好みや都合です
3、JPEGも日付で管理出来ます
スライドショーは出来ます
個人的にはソニーのスライドショーは単純な動きだし
何よりGBM一切無しだからパナ機でやっています
パナはW録以上の機種なら音楽CDを録音してBGMに出来ます
ソニーはJPEGをx-Pict Story HDで動画化した場合のみ
BGMを使う事が出来ます
書込番号:12853786
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん早速の回答有難うございます。
ビデオカメラ及びデジカメのスライドショーどちらも問題なさそうですね。
撮影モードは、UXPとXPでは全然違うのでしょうか?
比べてみても全然わかりません・・・。
後は、買い替えか買い増しですね。BDZ-AT900とは3万以上違いますし、悩むところです・・・。
書込番号:12854688
0点

>撮影モードは、UXPとXPでは全然違うのでしょうか?
激しい動きのダンスやスポーツみたいな非常に早い動きや
桜吹雪や水面みたいな映像だと違いが出るかも知れませんが
大きな物体やゆっくりした映像はほとんど差が無いと思います
被写体次第で使い分ければ大きなサイズのTVだと差が分るかもしれません
買い替えか買い増しかは使い方次第だから
良く考えて決めてください
わたし自身は2〜3台を使い分けています(今は3台)
書込番号:12854755
1点

UXPの場合、オーサリングソフトを使わずにライティングソフトだけで
DVDを作って読ませてみる価値はあるかもしれません。
HD300も撮影日時の画像字幕を記録するタイプですから再生中に
字幕として表示させることはできます。
書込番号:12868788
1点

皆様へ
ご連絡遅くなりましたが、先日購入し、バタバタしていてこれから取り付け色々と試してみたいと思います。
明日には、結果報告ができると思います。
本当にご相談に乗っていただきましてありがとうございました。
また、わからないこともありますが、その時はご教授いただければと思います。
有難うございました。
書込番号:12903961
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
教えてください。
私はDSC-HX5Vを持っているのですが、
この機種では、AVCHDの動画を
”カメラ取りこみ”機能を使用して取り込み、
保存は出来ないのでしょうか?
店員は出来ると言っていたのですが、
SONYのHP上では上記機種の記載はありませんでした。
以上、宜しくご回答のほどお願い致します。
実績ある方いますか?
0点

>DSC-HX5V
AVCHDで撮影していればできます
HPに載っていないのは
HX5Vが去年の3月発売で旧機種だからか
あるいはムービーではなくデジカメだからか
この2択のうちのどれかです
書込番号:12849292
0点

出来ます。
ちょっと探せば、書いてあります。
参考まで。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/disc/index.html
ちなみにBD化に関しては、HX5Vの機能で簡単に触れられています(PC中心の話にはなってますが)
書込番号:12849309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





