BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全193スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
3D?ブルーレイ再生機能は、必要でしょうか?
それは、無いよりあったほうがいいですが?
前モデルが安くなったので、購入しようと迷っています・・・
今後、レンタルDVDなど、3D化が主流になるのであれば、
新機種の価格が落ち着くまで、待ちになります。
個人的に、使用用途は、
ビデオカメラからの映像保存がメインで、
たまにTVの録画・レンタルDVDの観賞です。
詳しい方のアドバイスをお願いします。
0点

必要か否かは個々の価値観なので
断言はしませんっていうかできません
少なくとも個人的には
必要だとは思いません
(それよりスカパー!HDチューナー内蔵のレコ発売をと思ってるので)
ご自身の用途からすれば
3Dは必要なさそうですが
判断はご自分でなさってくださいm(__)m
書込番号:11827176
3点

まずTVが3Dであることが大前提にありますが、まあないよりはあった方がいいでしょうね。
ただしコンテンツすらままならない現状、3D化が主流になるのはまだまだ先、もしかしたらあくまでニッチなものとして終える可能性すらあります。ルネぱぱさんの使用用途からみてもブルーレイがあれば十分、予算があってより上をというのであれば3Dモデルを考えてもいいかなといった感じだと思います。
書込番号:11827198
3点

とても早く回答頂き、ありがとうございます。
まだ、TVも3D用ではないので、
前モデルを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11827256
1点

ソニーの新機種は全部3D対応にしちゃったけど、逆に「私には3Dはいらないから」という理由でソニーをはなから全部パスしてしまう客も出るかもしれない。
パナの販売員に聞いたけど、テレビであんまり3D3Dって宣伝するものだから、3D「しか」映らないと思って避けてしまう客が出たそうな。
それで「最高画質のテレビ、3Dにも対応」とスタンスをやや変えたらしい。
書込番号:11827461
4点

新機種は3D云々よりもこれまであった、いろいろな制限がなくなるっていうとこが一番の改良点だと思います。それが必要ないって言うなら、現行でもいいかも知れません。
書込番号:11833394
2点

3Dははっきりいっていらないですねw
けど、いままでと大して変わらない価格で付いてくるなら付いてないよりはいいかなとw
それよりも、2番組同時AVC録画ができ、2番組AVC録画中でもBD再生が出来るのは大きな進歩です
これだけでも前モデルから買い換える価値がありますね〜
書込番号:11839224
5点

>>2番組同時AVC録画ができ、2番組AVC録画中でもBD再生が出来るのは大きな進歩です
これはこのモデルの話ではなく、SONYの新機種W録モデルでの話です
書込番号:11839231
1点

3dにすることで同じチップの使用や共通の基本回路が使えるので製造コストも下がるし
使用するユーザーにとっても最先端の機能を教授できる等でデメリットよりメリットのほうが多いように思えます。今は、ディスプレーも高額ですが数年先は3dディスプレーも買いやすくなっているかもしれません。下取りに出すにあたってもポイントは高くなるはずです。
また、3dが表に出てしまっていますがBDXLディスクにソニーが対応をしたということはメディアを安定して得ることが出来るということです。ソニーは多種多様なブランクメディアを供給してくれている日本で唯一のメーカーです。
書込番号:11847117
1点

数年前から発売されているプレステ3もバージョンアップで
3Dに対応になるくらいだから3Dに対応させたからって
たぶん大してコストかかってないのではと思います。
書込番号:11848132
0点

PS3搭載のCELLは数年前に出たとはいえ、東芝の最新CELLレグザで使用されるような
強力なCPUです。だからこそファームによる対応が可能なだけです。
PS3と同列には扱えないかと。
書込番号:11850476
4点

あるほうが価値観は高いですね。この機種は3D対応なのに安いですね。
書込番号:12063717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





