BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年6月6日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月6日 19:36 |
![]() |
14 | 10 | 2011年6月5日 00:43 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年6月5日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月28日 23:00 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月28日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

コピー制限が無ければ、録画は出来ます。
PSP転送はないです。
書込番号:13096776
0点

返信ありがとうございます。PSPに番組を持ち出す機能はないとのことですが、PS3にコピーしたアナログ番組をPSPに転送して視聴することは可能でしょうか?
書込番号:13096791
0点

レコーダーの転送機能は、録画品と別に転送用のファイルを作成します。
転送機能が無いと言う事は、作成出来ない=持ち出しは無理と言う事です。
AT300以外の現行機には搭載されています。
PS3に同様の機能が有るかどうかは持っていないので知りません。
書込番号:13096804
0点

ぱぴぷぺーぽさんのやりたいことからすると、
もうちょっと出して、AT500にする方が幸せになれますよ。
AT300だと、PS3へコピーするにもディスク経由じゃないと
できないんじゃないでしょうか?
AT500はネットワーク経由でコピーできます(著作権フリーのもの)。
書込番号:13096825
2点

アナログ放送及びコピフリコンテンツならLAN経由でPS3に取り込んだ後PSPに転送可能ですよ。
無論ホームネットワーク環境は必須ですが。
書込番号:13097521
0点

ムービーハンターさん
それ本当にAT300Sで出来ますか?
書込番号:13098006
0点

アメリカンルディさん
私の場合X9とPS3間のやり取りで実行したものでして^^;
確かにAT300で検証した訳ではないのでX9では出来ました
と訂正させていただきますm(_ _)m
書込番号:13098146
0点

ムービーハンターさん
私もAT900なのでAT300Sで検証した訳ではないですが、
PS3へネットワークでコピーするにはDLNA対応が必要なはずですが、
AT300SはDLNA非対応なんです。
それと、PS3からPSPに転送してもPSPで再生できるフォーマットじゃないと意味ないと思いますが、
私の認識ではPS3には変換して転送する機能はなかったような。
書込番号:13099292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
HDDへ録画中にDVD、BD、HDDからの再生は可能なのか知りたいです。
スペック表のどの項目を見れば、それが可能なのか分からなので
質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点


白い稲妻さん
ありがとうございます。
本日、ヨドバシで41,400円+ポイント10%にて購入しました。
書込番号:13099056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
本日購入しました。
早速接続をしましたが、「ビデオ1」でしかTVを見れません。
(レコーダーの電源ONの状態でしかTVを見れません・・・)
恐らくはアンテナ等の接続の問題かと思いますが、差し込みを入れ替えてみたり試してみましてが、変化がありません。
正しい接続方法を教えて下さい。
因みにTVはSONYのKDL-S32A10です。
(TVが古すぎるのが原因・・・??)
0点

地デジだけだと仮定して、壁のアンテナ端子とレコーダー地デジアンテナ入力端子、
レコーダー地デジアンテナ出力端子とTVの地デジアンテナ入力端子をアンテナケーブルで
接続し、レコーダーとTVをD端子ケーブル+赤白音声ケーブルで接続すれば
良いです。
書込番号:13091630
2点

当然の話とは思いますが...
AT300Sのアンテナ入力にアンテナ、アンテナ出力からテレビに接続されてますよね。
それでテレビ側のチューナーが映らないならまずアンテナレベルをチェックしてみて下さい。
書込番号:13091653
2点

・TVとデッキを赤白黄の3本線
・アンテナ線(BS/CS線、UHF線の二股)をデッキの各入力部へ
・デッキの出力部からTV本体の入力部へBS/CS線、UHF線を差し込み
以上の様な状態です。
この配線では「アンテナ→デッキ→TV」の順の差し込みとなり、その為に現在の状態となっている気がするのですが、以前のデッキと同様に接続なのですが・・・
書込番号:13091772
0点

テレビ側の地上波と衛星波の入力端子を逆に繋いでいる可能性はありませんか?
書込番号:13091829
2点

BSが映らないのならBSアンテナへの電源供給の問題だと思いますが、地デジも
映らないのなら
1 TVのアンテナ入力端子の不具合
2 レコーダーのアンテナ出力端子の不具合
3 レコとTVを接続しているアンテナケーブルの不具合
このあたりですか
もしかしたらレコーダー電源OFFの際にコンセントでも抜いているのかとも思いましたが、
それでも接続が正しければ、レコーダーの電源がONの時はTVのチューナーで視聴できる
はずですから、これも違いますね。
アンテナ端子から直接TVに接続してTVが映るのなら1の可能性は消えます。
書込番号:13091866
2点

レコーダの方で、
XMBの、設定−放送受信設定−地上デジタルアンテナレベル(BS/CSデジタルアンテナレベル)
で、アンテナレベルが確認できるのですが、どの程度の数値になってますか?
書込番号:13091888
2点

いくつか気になる点を(既にレスされている方とかぶる部分がありますが)
>・TVとデッキを赤白黄の3本線
D端子を使えば、録画品はハイビジョンで視聴出来ます。
今の黄色端子では、ぼやけたSD画質にしかなりません。
>・アンテナ線(BS/CS線、UHF線の二股)をデッキの各入力部へ
分波器ですよね。コレをTVに直結して正常にみられますか?
>・デッキの出力部からTV本体の入力部へBS/CS線、UHF線を差し込み
わざわざ、(アンテナ線の)表現を分けていますが、具体的にはどう言ったものを使ってますか?
お勧めは、どちらの接続もBS/CSデジタル用と書かれた市販のねじ込み式のアンテナ線(同軸線)です。
昔のビデオ等に付属していたような特性の悪いアンテナ線だと、正常にみられない場合があります。
書込番号:13092189
2点

みなさまへ
お陰様でどうにかこうにか接続がうまく出来ました☆
色々といじっている間に解消しましたので、はっきりした原因はよく分かりませんが、何かしらの配線の差し位置が違っていた様です。
お騒がせしました。
有難うございました。
書込番号:13092283
0点

映るようになって良かったですね。
レコーダーの映像をハイビジョン画質で見るためにはD端子ケーブルは必須ですので、
早めに入手して下さい。
書込番号:13092317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
題名通りビデオデッキからブルーレイレコーダーへの買い替えを考えています。こちらの商品を検討した理由は @VHSからDVDへのダビング操作が簡単 Aダビング時間が早い などです。 ビデオデッキから初めてのDVDレコーダー購入、さらに機械おんちというこでとにかく簡単操作のものがよいです。テレビは東芝32AISなのですがメーカーが違ってもテレビの機能、レコーダーの機能、問題なく使用する事はできるのでしょうか?またレコーダーの簡単操作希望としてはこちらの商品はどうでしょうか?
1点

レグザリンクは、Z8000でHDMI接続でTVのリモコンで操作可能。これはシングルチューナーだから録画したい番組が重なったら 一つしか録れない。 ダブルチューナー付き以上のに、したほうが良いよ。
書込番号:13075666
1点

ケーブルTVでSTBを利用していないなら
これで全く構いませんが
VHSからのダビングが早かったり簡単ってのは
特には無いです
この機種はVHSからBD化したいなら適してるし
DVD化したいなら適していません
TVのメーカーは何でも構いません
書込番号:13075695
1点

りくたくやさん。
こんばんわ。
VHSをDVD化するのであれば、ソニーよりパナソニックがいいですよ。
VHSをBD化するのであればソニー機がオススメですが。
ソニー機でDVD化するとVHSからHDDにダビングで劣化(等速ダビング)しHDDからに更にDVDにダビングで劣化(等速ダビング)でダブルの劣化します。
パナソニック機でBD化する場合も同様にダブルで劣化します。
ソニー機でBD化ならVHSからHDDは等速で劣化しますがHDDからBDは高速ダビングで無劣化です。
つまり1回の劣化ですみます。
パナソニックでDVD化の場合は同様に1回の劣化です。
HDDに取り込む時、ソニーはBD用のフォーマットでパナソニックはDVD用のフォーマットで録画する為です。
書込番号:13075744
2点

みなさんご返信ありがとうございます。パナソニック製のものも検討してみたいと思います
書込番号:13075912
0点

DVD作成ですが、SONYはメニューテンプレートを使って、デザイン性のあるトップメニューが作成できますが、パナソニックは、質素なトップメニューです。
DVD作成が楽しめるのはSONYです。
メニューとかどうでもいいと思うならパナソニックかな。
HDDにあるデータからDVD作成まで店頭で操作方法を確かめるのがよいですね。
書込番号:13090274
0点

皆様初めまして。私も初心者です。一つ同じようなこと聞かせてもらっていいでしょうか?
この機種で、既存のVHSのデッキから赤白黄のケーブルで直接DVDに録画することは可能でしょうか?
(子どもの映像を見せたい高齢の父母がDVD機しか持っていないので・・・)
その場合、画像の劣化が一度で済むという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:13091980
1点

ソニーはDVDに直接録画出来ないはずです
パナならDVDに直接録画も出来るし
HDDからDVDに10分前後で高速ダビングできる場合も
ソニーでは2時間とかかかって
しかもディスクへの実時間ダビング中は
パナと違い他の録画も再生も出来ません
ソニーでは素直にBD使ったほうが手間も画質も上です
ご両親にはBDプレーヤーをプレゼントしたほうが
ななかめさんも手間が段違いに楽だし
VHS→HDD→DVDって2度の実時間ダビングなんて
何度かやったら面倒で作らなくなると思います
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:13092290
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございました。
パナ機かブルーレイの機会を両親に送るか再度検討してみます。
書込番号:13094796
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
こちらの機種を購入しようと考えましたが、ブラビアリンク対応表を見るとダイレクトボタンが使えないのですね・・。リモコン一つで操作したいので・・。
使おうと思うとBDZ-RS15を選ぶべきでしょうか?ただどれほどダイレクトボタンが必要か、テレビのリモコン一つでドコまで使えるのか、結局ダイレクトボタンが使えたところでリモコンは2つ持つことになるのか。皆さんどう思いますか?
リモコン二つもつことになるなら、他社製品も視野に入れようと思います。
0点

TVのリモコンを使おうとするから、無理が出ます。
レコのリモコンを使えば、リンク関係無しにほぼ全て操作出来ます。
書込番号:13063918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
SONYビデオカメラ(HDR-CX550X)をBDZ-AT300SのHDDにダビングしてからブルーレイに高速ダビングして、祖父母の東芝RD−BR600にて再生しようとしたところフリーズしたり画像が止まったりちゃんと再生できません。BDZ-AT300Sではちゃんと再生できます。
すいませんがアドバイスをお願致します。
0点

どんなBDですか?
ディスクの種類
1層BD-R LTHとか2層のBD-RE DLとか
BDの原産国とメーカー
作ったのはBDMV(思い出ディスクダビング)なのか?BDAVなのか?
書込番号:13061776
0点

BDはSONYの1層BD-Rです。原産国はわかりません。
ダビング方法は思い出ダビングではありません。HDDに保存したタイトルを選択して高速ダビ
ングしました。
書込番号:13061836
0点

使えない規格のものを再生しようとしてるって事でも無い限り
再生出来ない理由は
・レコーダー側の問題
・使ったディスクの問題
・再生する側の問題
3つのどれかです
そのBD-Rの不良を疑って違うBDで作り直すとか
再生出来ないBDを量販店のBR600で再生出来るか確かめるとか
問題を切り分ければどれが原因か分ると思います
書込番号:13062007
2点

BD-REにダビングしなおすか
そのBD-Rをディスククローズしてから試してみてください
(取説P55)
ちなみにソニーのBD-Rは台湾製が出回ってるから
出来ればパナを推奨します
(注意:パナのBD-Rは原産国が日本です)
書込番号:13062029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





