BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT300S

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT300Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT300S の後に発売された製品BDZ-AT300SとBDZ-AT350Sを比較する

BDZ-AT350S

BDZ-AT350S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

(1376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラビアリンク?

2011/01/29 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 trancherさん
クチコミ投稿数:2件

AT-300S→[HDMI] RHT-G550→[HDMI] KDL-40NX800→[光ケーブル] RHT-G550

このような接続をしたのですが、もっと良い接続方法がありましたら教えて下さい。

あと、テレビのリモコンで電源OFF時は3つの機器全てOFFになるのですが、
ON時 AT-300SのみONになりません
これは普通ですか?

今日届いて接続したばかりなので
どなたか詳しい方いたら
教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:12579656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/29 23:36(1年以上前)

良いと思います。

>ON時 AT-300SのみONになりません
>これは普通ですか?

普通です。TVを使うからと言って、レコーダーを使うとは限りません。
逆にレコーダーの電源を入れるとTVの電源が入りませんか?

書込番号:12579713

ナイスクチコミ!0


スレ主 trancherさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 22:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょサン
わかりやすい解説ありがとうございました(__)

書込番号:12584111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな保存方法は?

2011/01/29 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

キャノンiVIS HF M32の動画保存用に本機を購入しました
TV番組も録画できるようにはしていますが TVの内蔵HDDに録画できるので
Wチューナじゃなくても良く USB付きで500GBもあり安い そして1番の決め手は
私が知る中ではベストと思う BDに残せる事が決め手でした

でも他の書き込みに私と同じBDに残す方法を質問した人のベストアンサーに
なぜ劣化するBDにわざわざダビングするのか?
BDはこれから廃れて行き配付用に残るだけです
現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

私はHDDは壊れるものとここ価格.COMで教えられましたが・・・
確かに純国産のBDは殆どないのでその考えで行けば
外国産のBDに大事な画を残すリスクはあると思いますが
そんなにだめですか外国産BD

私は子供の成長を残し10年後20年後にも安心して観れる
そんな考えでこの組合せを考えたのですが・・・

皆さんの考え教えて下さい


書込番号:12577546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/29 17:03(1年以上前)

BDが廃れるならその前に他の保存メディアが出るはず

その時にそのメディアに変換すればいいと思う
廃れるかどうかはまだ解らないでしょう

DVDとBD間違えてないですか?

書込番号:12577587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/29 17:21(1年以上前)

>現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

それって結局答えが無い事です
何を信じて何を書くのも自由です

HDDが良いと思う人はHDDに
BDが良いと思う人はBDに
もちろん両方に保存しても構わない事です

当たり前ですがBD1枚だけにとか
HDD一個だけになんて保存方法はありえないです
複数保存していれば片方がダメになっても復活できます

個人的にはタイミングによっては
近所への落雷一発で全部ダメになるHDDだけに置いておく気にはなりません

書込番号:12577661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/29 17:46(1年以上前)

beedogさん こんにちは

>現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

私もメディアプレーヤーで見る事はしていますがHDDは消耗品(過去スレにもいきなり壊れたという書き込みもあります)ですのでやはり複数保存がベストでしょう。

ちなみに私は大事な番組等の保存はレコーダーによって変えていますが内蔵HDDと外付けHDDとBDメディアとNAS(LAN-HDD)に分けています。

とりあえずは、本体とBDに保存でいいと思いますよ。

BDメディアに関しては、beedogさんが納得の上で外国産を使われるのであればいいと思いますよ。




書込番号:12577784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/29 18:12(1年以上前)

BDやDVDの様な光学メディアはその性質上、書き込み段階で極僅かデータ劣化するのは仕方が無いので、
厳密に保存したければハードディスクやシリコンメディアに複数保存が一番確実です。

それより、利便性の面で頻繁に視聴するならハードディスク、殆ど視聴しないならBDやシリコンメディアと使い分けた方が良いですよ。

書込番号:12577911

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/29 18:13(1年以上前)

スレ主さん

その書き込みというのは具体的にどれのことですか?
「劣化するBD」というのがそもそもおかしいんですけども、
普段からHDDの健康状態に気を配っていられる人にとっては
ディスク化など無駄以外の何物でもありませんし、
一方で撮ったものをあまり観ないでとりあえず
将来のために無劣化で保存という人にとっては
HDDでの運用は全くお勧めできません。

その時のスレ主さんのスキルに応じて、この人は
レコーダに取り込んでBDに焼くくらいしかできなさそう
と思えばそれを勧め、こんなにPCが使えるなら
レコーダなど使わなくても良いのにと思えば
HDDでの運用を勧めたりしていることが多いので、
前後の文脈は重要だと思います。

同じ映像を複数バックアップすることの意味は、
一つがダメになったらもう片方から同じものを
複製できるようにすることです。
しかし、PCでHDDにバックアップしたもの+レコーダでBDに焼いたもの
で二重バックアップだと思い込んでいる人が、例えばHDDのデータが
ダメになった時に果たしてBDAVディスクからHDDのデータを復元
できるのかといえば、それはかなりハードルの高い作業ですし、
レコーダの機種によっては無劣化で複製すらできません。
片方がダメになったらそこから運用方法が変わることになります。

AVCHDのビデオカメラで撮影した映像のベストな保存方法は、
PCでカメラの中身をAVCHDフォルダ以下丸ごとコピーしておくことです。
保存先はHDDでもBDでも構いませんがHDDの方が普段の使い勝手は上です。
BDにはデータ焼きになって、一般的なレコーダなどでは
再生できないことがほとんどですが、将来にわたって不測の事態に
柔軟に対応できるのはこの方法しかありません。
一般的な機器はカメラから取り込むことを前提としているので、
カメラの中身をそのまま持っておけば何でもできます。
レコーダで観たければ、レコーダに入れて観ればいいだけですし、
BDにも当然焼けて、DVD-Videoで配布もできます。
そうやって「それさえ持っておけば今後とも何でもできる素材」
を持っておくことが重要で、それが元データです。

レコーダで保存しただけのものは、レコーダの仕様変更に
振り回されますし、AVCHDですらなくなってしまいます。
レコーダで焼いたBDを後日PCで編集しようとしたら
不具合に見舞われたという人も多くいます。
中途半端な運用方法を採用していると、最初の数年は
これでうまくいったと思っていても、いざ必要になった時や
世の中の流れが変わった時になって困ることになります。

その時代時代で扱いやすくコストパフォーマンスに優れた
メディアを無劣化で渡り歩いていくというのが運用ですし、
最初に決めた方法を後で変えると、今までの映像を
新しい方法に合流させるのが無理なこともあります。
とにかくこの問題は最初が肝心です。

書込番号:12577913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/30 07:58(1年以上前)

>近所への落雷一発で全部ダメになるHDDだけに置いておく気にはなりません

落雷の被害が多い地域だと確かにダメでしょう。
しかし、落雷対策用品を2重に使えば、大半の地域では落雷を怖がらないでいいでしょう。

私は落雷被害が滅多にない地域に居ますが、念の為落雷と停電対策をしてます。

書込番号:12580667

ナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/30 10:44(1年以上前)

皆さん 返事遅れてすみません!
どこのクチコミ見たのか思い出せず
会社のPC履歴で見つけてきました、人の目を気にしながら走り読みでしたので
じっくり読みました 
私の乱暴で短絡的なスレだ思いました
回答者の本意とは違うと・・・・
どうもすみませんでした

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245291617

皆さんの返事とこの方の回答で解った事
BDも劣化する
複数の保存をする
保存の定期的なメンテ

私の希望 10年20年先にも何らかの方法で保存した画像が見れる
そして 子供が嫁ぐ時持たせられる
このAT300SでのBDではないけどレンタルビデオやWOOOと
録画わけで活躍させたいと思います

皆さん 有難うございました

書込番号:12581171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/30 11:18(1年以上前)

BDが劣化するってのをどういう意味で捉えられたか知りませんが
レコーダーでのBD化段階で画質が劣化する事はありません

BD化で画質が劣化するって説があるのは確かですが
いまはまだ眉唾物に近い単なる一説でしかありません

書込番号:12581295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/30 12:18(1年以上前)

参考スレを読ませてもらいました。

かなり穿った内容です。
レーザーだから光に弱い?
なら、HDDは、磁石に弱いって話しになります。

そんな議論は、無意味です。

大切なのは、何に強く、何に弱いか?です。
絶対的な保存方法が無い以上、分散し、複数の手法で保存するのが、長く保存出来る方法です。

一つの手法に依存するのは、最も危険な行為です。

書込番号:12581525

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/30 12:19(1年以上前)

>皆さんの返事とこの方の回答で解った事
BDも劣化する

ROMが光に強く BD-Rが光に弱いというのは 間違ってます
ROMの記録層の材料はおそらくアルミですが
BD-Rの材料は銅とシリコンです
銅の膜の上にシリコンの膜が貼ってあり レーザーの熱で溶かし 二つの金属が混ざり合って色が変わるのを利用してます


DVD-Rは有機色素(染料ですかね)で紫外線を当てると色が変わる性質の物を使ってます(焼くって表現はここから来てます)
DVD-Rと同じ材料を使ってるのはBD-RのLTHタイプです
(その方は多分これと混同してると思われます)

BD-REは 何種類かの金属を混ぜ合わせた合金(メーカによって金属や配合が違うらしい)で
レーザーで溶かして 急激に冷やす場合と ゆっくり冷やす場合で 光の反射率が変わるのを利用してます

BD-RもBD-REも光にはきわめて強いと考えて良いです
問題は 表面の汚れや傷 そして円盤自体のゆがみです
キチンとケースに入れて 温度変化の少ない場所に保存する必要が有ります


僕は現時点で 20年30年先を考えるなら パナやソニー等の大手メーカが発売するBDプレイヤーで再生できるメディアに(つまりBDレコーダーで保存)するのがベストだと思います
将来データは残っていても 再生する機器無ければどうしようもないです
パナやソニーがBDAV規格を将来切り捨てるとは考え難いです

書込番号:12581530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/01 14:58(1年以上前)

私も子供のムービーを撮りためています。
大事な動画の保存方法はKAKAKU.comでも以前から話題になっていますよね。
私が1番と思うのは複数のメディアに保存することです。
因みに私の愛機はデジタルハンディカムのDVテ−プで録画する機種です。(もう10年位前の機種ですが現役バリバリですよ^^)
まず撮った時点でDVテープに記録が残ります。これはマスターテープとして保管します。また、直接見らるようにDVテープとVHSテープが見られるSONY製のビデオデッキをBDZ-AT300Sの下に置いています。
次にパソコンで画像を編集した物をDVD-RW(TDKの超硬)に保存しています。
BDZ-AT300Sはつい最近買ったのですが、DVDから一旦HDにダビングしBS-RE(これまたTDKの超硬)へダビングしています。DVDの動画が約5枚分はいるのでかさばらなくっていいですね。
でも、結局3つのメディアに全く同じ物がはいっていますのでかさばるっちゃかさばるのですが.........^^;
一応これで安心しています。
最近、普段はめったに見る事の無いDVD-RWを10年ぶりに見ましたがばっちりでした。
(あと10年たって同じように見られるかはわかりませんが.....)

書込番号:12590940

ナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/01 17:00(1年以上前)

皆さん 返事遅くなりましてすみません

私は今回スレを立てるまで
BDは半永久に保つ
HDDは早かれ遅かれ壊れる
この2つを何故か信じていました

AT300S購入後あのスレを見て え〜っ! 嘘だろう!
と思い皆さんに尋ねたわけです
私の早とちりでしたが・・・

で私なりにあのスレや皆さんの返事、他のスレの返事等
目に付くものを沢山読んでみました

ユニマトリックス01の第3付属物さんの最初の返事
答の無い質問だ、という事に気付きました
自分の信じる物に保存しなさい 絶対な物は今は無いと・・・
そして複数の保存をする事
これに尽きますね

ロレろれったさん
私も8ミリカセット、DVテープからDVD-Rに焼いてました・・・
その内根気が切れて途中で終わったままなのです
でもこれはテープさえ綺麗に保存しておけばいつでも出来ますが
メモリ内蔵タイプのビデオカメラは別です
やっぱりAT300SのHDDとBDに焼いて保存します

うめずさんの骨太の返事、考えさせられました

テープの映像をIEEE1394を使って外付けHDDに入れ
視聴用を作ってみます メディアプレーヤも今は安いですね

今回皆さんの知識を借り本当に助かりました  有難うございました

書込番号:12591300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:10件

外部入力のブルーレイかDVDへの直接録画ってできますか?

書込番号:12574167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/28 22:49(1年以上前)

録画は選択式だから可能だと思いますが録画するものが
市販のDVDやBDならダビング防止機能が作動するので
不可ですよ?

書込番号:12574274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/28 23:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
あと一旦ハードディスクに取り込んでから焼くのと直接DVDに焼くのでは後者の方が画質がいいと思いますがどうなのでしょうか?
昔のVHSをDVDに移すために購入を検討しています

書込番号:12574468

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/28 23:48(1年以上前)

>あと一旦ハードディスクに取り込んでから焼くのと直接DVDに焼くのでは後者の方が画質がいいと思いますがどうなのでしょうか?

HDDからDVDに高速ダビングするのであれば画質は同じです。

但しSONYはHDDからDVDに高速ダビングは出来ませんので、画質劣化を伴う実時間ダビングとなります。

>昔のVHSをDVDに移すために購入を検討しています

DVD化が目的であれば上記理由によりSONYは向いていません。BDにすれば高速ダビングが出来ます。

書込番号:12574625

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/29 10:03(1年以上前)

BDへ直接録画は出来ます
DVDへの直接録画は出来ません

書込番号:12576018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/01/29 10:34(1年以上前)

おそ松さんさん

VHSからDVDへのダビングは、
HDD内蔵のDVDレコーダーができた2001年から進歩がほとんどありません。

正常に作動するDVDレコーダーなら、パナソニックのBDレコーダーと同じことができ、
DVDよりBDを優先したBDZ-AT300Sは、DVDへのダビングは、DVDレコーダーよりも劣ります。

問題は、
VHSからDVDへのダビングが、労力ばかりかかって、たいしたDVDができないというところ、

DVDは、1層72分、2層120分で、
画質を落とせば、2倍の時間までSD解像度という規格。

VHSが標準モードなら、画質を落とせばなんとか1層に収まりますが、

3倍モードだと、ただでさえ画質が悪いから、画質を落としたくない、
かといって、DVD1枚で1時間ほどでは枚数ばかり増えて、番組が細切れになる。

というわけで、VHSはDVDにするよりもそのまま保存したほうが良いという意見が大半でした。

以上の理由により、VHSのDVD化は、お奨めできません、
VHSをメディアにするなら、AVC録画でBDにできるソニーでのBDへのダビングをお奨めします。

書込番号:12576139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/29 11:12(1年以上前)

なんでDVDは1時間って決め付けて説明してんだ

書込番号:12576302

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/29 12:43(1年以上前)

それは 一時間がDVDの最高レートで ブラウン管TVで二つ目の1時間半と比べても
差がはっきりしすぎてるからでは と・・・

なお ソニーは2時間半まで フルD1(720X480)で
6時間までハーフD1(352X480)のはずです

でも解像度=画質ではないです
ビットレート=画質なので
解像度が低い場合の方が綺麗な場合も有ります
例えば XRでHDDで録画して BDにERとDVDにLPでダビングした場合は
DVDの方が綺麗です

書込番号:12576636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/30 00:09(1年以上前)

>でも解像度=画質ではないです
>ビットレート=画質なので

それがやってみたら
VHSからのダビングでもDVD保存より
BD保存ででビットレートもDVDの設定より少ない数値で変換したのに
見やすくて綺麗に見える場合もあるので困るんだよね

だから頭で考えるより実際やってみないと解らないんだよね

書込番号:12579916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSからのダビングについて

2011/01/25 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 ryukanaさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください。

子供の小さいときの映像を8mmビデオからレコーダーにダビングしてデジタル化を試みたのですが、うまくいきません。
何がうまくいかないかというと、らくらくスタートから指示通り操作をしていき、設定時間が終了すると”INFO WRITE(説明書では終了処理中?)”が点滅しっぱなしで終了しません。いくつかの映像が入っているので、終わったところでオプションのダビング停止を押して止めながら操作をしたりしたのですが、それでも”INFO WRITE”が点滅しっぱなしでうまくダビングできません。
どうしたらうまくダビングできるのでしょうか。教えてください。

書込番号:12558292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/25 10:28(1年以上前)

ただ単に外部入力を録画するのではダメなんですか?(取説P27)

書込番号:12558410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/25 12:28(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?33274

INFO WRITEでググって下さい
上記のリンクは検索結果の4つめに出たもので答えとは違いますが
こんな感じでぐぐって情報集めてみてください

書込番号:12558747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/23 03:50(1年以上前)

ソニー相談窓口経由でソフトアップデートされてはどうでしょう。私も同様の症状でアップデートしてもらいました。アップデート後はとりあえず不具合ありません。ちなみに現在のソフトバージョンは18.2.010です。
参考まで私の不具合状況メモします。
・8mmビデオ(SONY CCD−TR75)からVHSダビング。
・時たま(何度か)録画途中に停止 フリーズ。”INFO WRITE”
・リセットまたは電源コード抜きで復帰。ただし録画途中のデータは消えます。
・お知らせメッセージ”停電のため・・・入力は正常に録画できませんでした。”
 ・・・これはリセットまたは電源コード抜きの情報と思います。
・もろもろSONYとやりとり後、訪問でソフトアップでデート。
4月ころには別件アップデートが地デジ電波から行われる様ですね。この時一緒に含まれるのかもしれませんがご参考まで。
追記)録画成功してもお知らせメッセージ”コピー制限された映像のため・・・入力VHS映像は正常に録画できませんでした。”は出ませんか?
フリーズ。”INFO WRITE”不具合と同時にSONYに相談しましたが、こちらは回答なく・・・。実害はないのですが、溜まるお知らせメッセージも初期化?するしか消しようがないらしく気持ちのいいものではありません。私の使い方(SONY CCD−TR75)
が想定外かともしれませんが同症状が出ているようでしたら ryukanaさんも合わせてSONYに打ち上げて頂けたらと思います。

書込番号:12694980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/23 04:20(1年以上前)

「INFO WRITE」フリーズ対応は、既に1/26から放送ダウンロード開始されていましたね。
気まぐれな猫さんの情報・本体アップデート情報からたどりつきました。失礼しました。

書込番号:12694993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込みスピードは?

2011/01/24 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:30件

以前ソニーのブルーレイレコーダを所有していたのですが、
ブルーレイへの書き込みは早かったもののDVDへの書き込みが異様に遅かったのですが、
この機種はどうですか?
前もってた機種の型番は新年しましたが、数年前の機種でした。

書込番号:12556346

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/24 21:33(1年以上前)

ソニーのブルーレイは昔も今も等倍です。それはこれからも変わらないでしょう。

書込番号:12556353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/25 08:54(1年以上前)

>DVDへの書き込みが異様に遅かったのですが、

そりゃあ等倍速ですし、RWでは少量の書き込みでも
勝手にファイナライズしますから更に時間がかかり
ます。
今更DVDでもないと思いますが、DVDを使うなら別の
メーカーの方が適してるでしょう。

書込番号:12558158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの相性について

2011/01/23 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:10件

ソニーのHDR‐CX370Vビデオカメラ購入 に伴い、ブルーレイも購入を検討しています。
テレビはシャープAQUOSなのですが、問題ないでしょうか?

それともブルーレイはシャープAQUOSを購入したほうが使い勝手が良いのでしょうか?

電化製品に疎く分かりません。回答よろしくお願いします。

書込番号:12547981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/23 01:46(1年以上前)

レコーダーはTVと合わせるより、ビデオカメラと合わせた方が便利です。

TVとのリンクも電源連動くらいなら機能します。

書込番号:12548003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/23 02:07(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん

回答ありがとうございます。

なるほど!
そうなのですね!
ビデオカメラカメラとブルーレイは同一メーカーの方が便利なのですね。

書込番号:12548062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT300S
SONY

BDZ-AT300S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT300Sをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング