BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT300S

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT300Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT300S の後に発売された製品BDZ-AT300SとBDZ-AT350Sを比較する

BDZ-AT350S

BDZ-AT350S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

(1376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスク選び(1層か2層か)

2011/05/06 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:350件

少し質問が違いますので、改めて質問させていただきます。

現在、ミニDV(200本)をAT300SにXRで取り込み、ブルーレイディスクにダビングを考えておりますが、1層か2層で悩んでおります。
単純に、ミニDVが7GBだったので、1層だと3本、2層だと4〜5本となり、枚数も半分になります。

ただ、自分なりに調べた結果、2層は1層に比べ、不安定?やら1層のほうが良いとの記事を見つけました。また、XRもSRも画質的にはほとんど変わらないとの記事を見つけ悩んでしまいました。

今、私が考えているのは、画質優先でXRでのダビング及びLSR又はLRでのダビング2種を考えております。

皆様なら、1層、2層どちらでダビングを行いますか?どのメーカーのBDディスクを購入すればよろしいんでしょうか?また、ブルーレイはDVDと違いかなりデリケートらしいので、プリンタでのレーベル印刷は大丈夫でしょうか?

以上、ご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12979212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/05/06 22:40(1年以上前)

私なら1層ディスクです。理由は値段が安いことです。
※今ヨドバシドットコムで見ましたが、パナのBD-REインクジェットプリンタ対応で
25GB 20枚 \3,980
50GB 10枚 \7,480
同じ容量で1.7倍ほどの値段差です。

私の持っているレコーダはパナソニックですが、メディアはパナソニックかソニーしか使いません。
プリンタでのレーベル印刷については、私はやったことがないので他の方のコメントを待ちます。少なくともCD用のラベルを貼るなど、BDに「何かを貼る」というのはディスクの重量バランスを崩し、読み取りエラーの原因になると聞いているので止めたほうがいいようです。

書込番号:12979378

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/06 22:49(1年以上前)

徳川御三家さん こんばんは

メーカーについてはパナソニックかソニーでいいのではないでしょうか。

私はパナ・ソニーの原産国日本の物に限定して使っています。
(書き込み失敗を極力無くすため)

普段はBD-REを使っていますが、消す予定のない物、例えばドラマやワールドカップなどはBD-RもしくはBD-R DLを使っています。


>プリンタでのレーベル印刷は大丈夫でしょうか?

今まですべて盤面印刷していますが問題ありません。(将来的にはわかりませんが)

書込番号:12979432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/06 22:56(1年以上前)

>また、XRもSRも画質的にはほとんど変わらないとの記事を見つけ悩んでしまいました。

記事を真に受けて悩むよりも、ご自分で色んなモードで試し
納得のいくモードを探した方が良いと思いますよ。

余程大事な物ならば、1層に2枚ずつダビングしておけば良いのではないでしょうか?
購入するメディアは-Rで良いと思いますので、こちらは如何でしょうか?
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html

レーベル印刷については、経験がないのでアドバイスのしようがありませんm(_ _)m

書込番号:12979489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/05/07 06:40(1年以上前)

皆様有難うございます。

コスト面からやはりRの方が良さそうですね!(枚数が増えてしまいますが・・・)

メーカーは、パナかソニーですね。私はついつい安いものに飛びついてしまうので、数十円けちるよりも安心なメーカを選んだほうが良さそうですね。

レーベル印刷は、あまりディスクに負担をかけてしまいあまり良くなさそうですね。
私、字があまりにも汚いのでできればレーベル印刷したかったのですが。

画質モードについては、試しては見たんですが、まったく違いがわかりません。ただ、ミニDVの圧縮記録方式は、原理的にはXRの画質を上回るものだとお聞きしましたので、XRでとりあえずダビングしたいと思います。

書込番号:12980475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2011/05/07 08:11(1年以上前)

ひとつ追加で質問させてください。

ミニDVからXRで取り込み、BDへダビングするとき、画質優先の場合XRでダビングを行いますが、画質を下げてダビングしたい場合は、LRでのダビングでも問題ないんでしょうか?

それとも、ミニDVからLRで取り込んでからダビングしたほうがいいのでしょうか?
(解像度がかわるとか?)

ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12980629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/07 08:27(1年以上前)

>レーベル印刷

なんとなく呼ばれたような…(笑)

ぼくは思いっきりレーベル印刷している人ですが
特にこれと言って問題はありません
普通に使えています

あとは…
5枚に限ってならラベルを貼ったこともあるけど
経験談では1枚エラーになっただけですが
まあどちらかと言えばこれは推奨できないです

>ミニDVからXRで取り込み、BDへダビングするとき、画質優先の場合XRでダビングを行いますが、画質を下げてダビングしたい場合は、LRでのダビングでも問題ないんでしょうか?

それとも、ミニDVからLRで取り込んでからダビングしたほうがいいのでしょうか?

後者です

基本的には
高速ダビング=画質が落ちないダビング と思ってください

すなわちLRでディスクに残したいのなら
最初からLRにしたほうがいいってことです

書込番号:12980665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/07 12:31(1年以上前)

BD-Rメディアのエラー検証サイトによると、確かに1層より2層のエラー率は高いですね。

またBDレコーダーの廉価タイプは更にエラー率が高まるのでなるべくメディアは国産に
拘った方が無難ですね。SONY機よりディーガの廉価タイプは顕著のようです。

現在ネット最安値でPana国産BD-R(ケース付10枚)1080円になってます。
これがスピンドルタイプになると国産のと型番同じでも一部インド産が含まれるようなので
原産国の確認が毎回必要になってきますね。

書込番号:12981466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/07 13:29(1年以上前)

>メーカーは、パナかソニーですね。

いえ、現在出回ってるソニーの-Rは台湾製になってますので
使わない方が賢明ですよ。

>画質モードについては、試しては見たんですが、まったく違いがわかりません。

XRでもLRでも違いが分からないって事ですよね?
でしたら、

>ミニDVの圧縮記録方式は、原理的にはXRの画質を上回るものだとお聞きしましたので

視聴するのは徳川御三家さんご自身なのですから、原理的と気にせずLRで保存し
ディスクの枚数を減らした方が良いんじゃないですか?

書込番号:12981686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/07 14:08(1年以上前)

>いえ、現在出回ってるソニーの-Rは台湾製になってますので

録画用はそうですが、データ用は日本製で中身パナです。
値段も結構お得に購入できますね。

徳川御三家さん 

REならソニー、パナ以外にもビクターのRE(日本製)もお勧め
ですよ。
ダイエーで10枚\1,500で売っています(1層)。
少し前ならAmazonでRより安かったんですが、今は高くなって
いますね。

個人的に2層のRはレコーダーにしろプレーヤーにしろ1層に
比べて読み込みが遅くなるのがちょっと気になりますね。
レーベル印刷も気にするほどの負荷なんてありませんよ。

書込番号:12981808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/07 14:19(1年以上前)

>録画用はそうですが、データ用は日本製で中身パナです。

そうなんですか。
データ用のメディアまではチェックしておりませんでしたm(_ _)m

ということで、生産国を確認してからお買い求めて下さい
と訂正いたします。

書込番号:12981839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/05/07 14:35(1年以上前)

色々と有難うございました。

>すなわちLRでディスクに残したいのなら最初からLRにしたほうがいいってことです。
わかりやすくご説明していただきありがとうございました。最初から、LRで取り込みますね。

>BD-Rメディアのエラー検証サイトによると、確かに1層より2層のエラー率は高いですね。
やはり、1層の方が安全そうですね。有難うございます。

メーカーは、ソニー、パナ、ビクターも良さそうですね。

あと、BDのディスクは他のメディアと同様に、永久的ではないので、BD-REを購入し、定期的に(5年毎)、再ダビングし、その場合、(理論上?)再ダビングした時から5年持つと考えてよろしいんでしょうか?

また、再ダビングする場合、既存の(BDR又はBDRE)から直接、AT300Sに取り込み再ダビングは可能でしょうか?

お教えください。

書込番号:12981881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/07 16:06(1年以上前)

>定期的に(5年毎)、再ダビングし、その場合、(理論上?)再ダビングした時から5年持つと考えてよろしいんでしょうか?

5年の目安は何です?

>再ダビングする場合、既存の(BDR又はBDRE)から直接、AT300Sに取り込み再ダビングは可能でしょうか?

現状はコピーフリーの録画のみ可能。
著作権保護されている録画番組等は今月末にムーブバックの
アップデートが予定されてるので、それが実施されれば可能
になります。

書込番号:12982204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2011/05/07 19:12(1年以上前)

>5年の目安は何です?

目安はないですが、保存状態にもよりますが、BDは永久ではありませんよね。
いずれ劣化するはずです。

そのための、再ダイビングのつもりで書きました。

また、うまく書けませんが、BD-REで元データを消せば、新品同様に使用できるのでしょうか(1回は書き込み済みを換算しないで・・)?

書込番号:12982944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/07 21:32(1年以上前)

11年前に焼いたTDK国産DVD-R(当時1枚千円)にしろ、
2006年に焼いたSONY、PANA他国産BD-R(当時1枚1600円)にしろ、
7年前に焼いた台湾産のDVD-RW(当時1枚100円以下)は
まだまだ殆ど再生出来ます。

そろそろBD-Rも3千枚に届きそうですが国産と台湾産が半々になりました。
中でも大事なコンテンツ(コピ10)は10枚に時期をずらして焼いて保存してます。

書込番号:12983472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/07 22:21(1年以上前)

>メーカーは、ソニー、パナ、ビクターも良さそうですね。

ビクターは原産国日本のBD−REはお勧めですが、
それ以外のビクターBDメディアはお勧めできません。

書込番号:12983719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/08 08:39(1年以上前)

よくアマゾンのレビューでSONYのBDレコとTDKのBD-R(特に2層)がエラ-多発だとか、
BD-Rディスクめいっぱい記録すると再生不能になったという報告を目にしますが、
ウチや、RX100ユーザーの知人も未経験と言ってよい位エラーは今のところ無いと
言っています。
残量0.3GB以下めいっぱい焼いたディスクもかなりの枚数です。

ビクターの台湾製BD-Rもかなりの量になりましたが、今のところX95、EX200、AX1000
V9で使うぶんには問題ありません。(1枚でもあれば掲示板で報告します。)

■ビクターやTDKの台湾製BD-Rに何が問題あるのか逆にお尋ねしたいところです。

書込番号:12985209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/08 17:02(1年以上前)

>また、うまく書けませんが、BD-REで元データを消せば、新品同様に使用できるのでしょうか
>(1回は書き込み済みを換算しないで・・)?

1回の書き込みでの再使用なら、現実的には気にする
必要はありません。
測定すれば新品よりは落ちる結果になるようですが、
何度も書き換えても映像的に問題が出た事はありま
せんよ。

書込番号:12986706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/08 19:16(1年以上前)

結構、DLでも問題なく利用できていると言う意見があるので、この情報をお伝えするか迷ったのですが、一応、見ていただいてご自身で判断下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12841598/

MANZさんが調査して下さったのと同等の機能を持ったソフトを私も持っているので、品質チェックすると、やはり2層目がボロボロです。

該当スレにも書いているのですが、私の場合、パナ、ソニー、PCと3つのドライブで使い回していたのでメディアには厳しい条件ではあるのですが。
パナソニック製メディアを含めて、BD-RE DLメディアは全部2層目がダメになって、数十枚廃棄しました。
ちなみに、書込み時にエラーになったことはないのですが、再生してみると2層目にブロックノイズが入る状態です。ただ、普通に再生していても気づかないレベルだったりもするのですが、品質チェックの結果が良くないので注意深く調べて初めて分かると言う程度だったりします。

結局、チェックする時間がバカバカしいので、BD-RE DLは利用をやめました。
それで、TDKのBD-R DLを使い捨てでREの代わりに利用しています。
確かに、今まで一度もエラーもないし、再生で問題も出たことはありません。
しかしながら、PCでチェックしてみると、書込みエラーがあることが分かりました。

結局、パナソニック製BD-R DLメディアを購入してしまいました。^^;
流石にこのメディアを使い捨てにするのはもったいないので保存用とし、一時待避は枚数が増えてもBD-REに行うようにしています。

書込番号:12987215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/08 19:39(1年以上前)

DVDでの話ですが、1万回?書き換えを謳っていたDVD-RAMが、経年後の再利用では
ボロボロだという過去スレに参加したことあります。
読み込みは支障なくとも、再利用では悲惨な結果が多かったと記憶しています。

BD-REはどうなのでしょうね?1〜2年内の短期間での再利用なら問題ないのでしょうが。
レーベル印刷もリスクを増す方向だとは思います。
重要なら極力違う媒体で複数作成するとか、PCのHDDにも落とすとかも必要かもしれません。

書込番号:12987281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/09 07:59(1年以上前)

★イモラさん リンク先参考になりました。

>MANZさんが調査して下さったのと同等の機能を持ったソフトを私も持っている

とのことですが、ビクターの台湾CMC社製BD-Rをチェックされた事ないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206mbkp/bdr206mbkp_bdr4x1.htmによると
日本製PanaのBD-Rに次ぐ低エラー率です。私の経験では30枚スピンドルよりは
20枚入りの方が何故か品質が良かった。(RiTEK社製sonyのBD-Rは論外)

ネットのベストゲートでは先ず引っ掛からない、増してアキバのメディア専門店に行くと
暫く入手困難が続きましたが、最近では供給が安定しているようです。
とにかくビクター/CMC社製BD-Rは不純物混入やら汚れキズが皆無に近いこととコートに
ホコリが付着しにくいので愛用しています。
(SONYの日本製BD-RE記録面コートは何故か付着したホコリがブラシで振り払えないので
注意しないとブロックノイズの要因となる)

書込番号:12989055

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CMカット

2011/05/13 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:10件

CMカットがうまくいきません。パナで慣れてるせいかとまどっています。いい方法はありますか?

書込番号:13005569

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/13 23:21(1年以上前)

>パナで慣れてるせいかとまどっています。いい方法はありますか?

パナソニックとそんなに違いは有りません。

部分削除でカットするか、チャプター編集で要らない部分をカットするだけです。

書込番号:13005586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/13 23:33(1年以上前)

チャプター編集を利用されていますか?

私はソニーの部分削除は使うと、私自身が切れます。(笑)
ソニーの場合は、チャプターの精度が高いので、多少戸惑いますが、チャプター編集を利用した方が遙かに簡単に編集できますよ。

書込番号:13005645

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/14 00:35(1年以上前)

ソニー機は、パナ機みたいに再生や逆再生・スローをキビキビ使う様にはできていません。

あと、部分カットですが、これは、1カ所ずつ消すことを目的に設計されています。
パナの部分カットは、複数指定の一括削除です(ただし、途中でミスると、最初からやり直し)。
ソニーで一括削除を行うなら、チャプター編集が楽です。
分割したい部分で分割しておき、不要な部分を選択(解除も可能)、一括削除で完了です。
あと、動作系ですが、チャプターがかなりの精度で入っていますので、それを頼りにするのが一つ。
外している場合は、フラッシュ等を利用して、移動するのがよいです。
ソニーのフラッシュは、必ず指定秒数で静止画が出ますので、それを上手く使い、タイミング良く±1秒以内程度に止め、あとはコマで寄せる感じが良いと思います。

自分は、パナ機も持っていますが、ソニー機に慣れた関係上、ソニー機の方がサクサクと言うか、快適に編集出来ます。

書込番号:13005894

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/14 08:58(1年以上前)

>パナで慣れてるせいかとまどっています。

パナとソニーでどの方法(部分消去かチャプター編集)を使われていますか?
なれも若干ありますが、CMカット自体はソニーのチャプター編集のほうが早く出来ます。

書込番号:13006578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 14:47(1年以上前)

>CMカット自体はソニーのチャプター編集のほうが早く出来ます。

そうなのかな…
私はソニーのチャプター消去と、パナの部分消去を比較した場合
幾らソニーがチャプターの精度が高いからと言っても、ゴミが残った場合は
後から消せば良いのですが、必要なとこまで欠けては困るので
やはり確認が必要なので、確認してたらパナの部分消去の方が早いと思いますが…

やっぱり慣れかな。

書込番号:13007481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/05/14 17:04(1年以上前)

jimmy88さん イモラさん エンヤこらどっこいしょさん hiro3465
さん のら猫ギンさん 皆さん、早速のご返答ありがとうございます。のら猫ギンさんの言われるように慣れなのかもしれません。色々と試してみたいと思います。皆さんいそがしところ有難うございました。

書込番号:13007871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/14 19:15(1年以上前)

>色々と試してみたいと思います。

反応速度に不満があるならリモコンを代えてみるのも手です。
RMT-B002Jという旧機種のリモコンに代えると別物でした。
(AT700ですが)
来週にはアップデートで紙芝居の緩和やフラッシュの反応も
改善、とかありますしね。

スレ主さんが「具体的」にどういうやり方をしているのかが
?ですが、まあ色々と試して下さい。

書込番号:13008236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/14 20:05(1年以上前)

>RMT-B002Jという旧機種のリモコンに代えると別物でした。

に1票!

このリモコンにはチャプターマーク「消去」ボタンが備わってるので
不用なチャプターマークをボタンひとつで楽〜に消す事が出来ます。
いちいちチャプター編集画面を開かなくてもいいし。
オートチャプター機能を常用している人には特にありがたい存在。

リモコン自体も3千円以下とそんなに高くない。

書込番号:13008412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/05/15 08:15(1年以上前)

 デジタル貧者さん Digi−t@rian
さん ご返答ありがとうございます。そのようなリモコンは初めてしりました。探してみます。  どうも有難うございました。                            

書込番号:13010146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:3件

地デジ対応の製品に買い替えをしたいため、ネットショップで購入を考えています。
本体以外にコード類?など何を一緒に購入したらよいでしょうか?
教えてください。

書込番号:13000750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/12 15:50(1年以上前)

>何を一緒に購入したらよいでしょうか?

接続するTVがハイビジョンテレビだったら、HDMI
ケーブルは一緒に買っておきましょう。
一例:http://kakaku.com/item/K0000078579/

付属の赤白黄ケーブルでは、ハイビジョン画質を
堪能できません。

書込番号:13000759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/12 15:51(1年以上前)

テレビとレコーダーに接続するためのHDMIケーブルが必要です。大体2〜3千円くらいで買えます。

書込番号:13000760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/05/12 16:05(1年以上前)

BDは便利さん、ひろジャさん、
早々にご返答いただきましてありがとうございます!
HDMIケーブルですね!忘れずに購入します。
ありがとうございました!

書込番号:13000787

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/12 18:57(1年以上前)

必要購入品では無いですが、まず取説等がHPより取り込めます。
購入前に一読されては
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
に型番(製品名)入力によりダウンロード出来ます。
製品が来る前に確認しては
尚TVに接続は前レスを参考に(安物はだめの場合があり)

書込番号:13001236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/12 19:13(1年以上前)

購入するショップは、延長保証の取り扱いのあるとこで
延長保証にも申し込んで購入した方が良いですよ。

なお、延長保証はショップが行ってるのではなく、保証会社が行ってますので
たとえ購入したショップが無くなっても、保証会社がある限り保証は有効です。

書込番号:13001284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/12 20:34(1年以上前)

>地デジ対応の製品に買い替えをしたいため、ネットショップで購入を考えています。
本体以外にコード類?など何を一緒に購入したらよいでしょうか?

どうせ買うならケチらず300Sより最低でもAT500(か700)にした方が良いぞ。

書込番号:13001551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 09:07(1年以上前)

>PcCanさん、のら猫ギンさん、やっぱりRDは最高で最強さん、

いろいろと教えていただきありがとうございました!
購入前に再度調べてみます!


書込番号:13003186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 12:01(1年以上前)

>どうせ買うならケチらず300Sより最低でもAT500(か700)にした方が良いぞ。

300S、各TV用に3台買ったけど何で700がいいの?

書込番号:13007057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/05/14 12:11(1年以上前)

>何で700がいいの?

ソニー機最大のメリットである自動録画機能を生かすには,HDD容量が多くてデジWの方が
性能をフルに発揮出来るから。

書込番号:13007088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 21:58(1年以上前)

へーそうなんだ、自分はシングルでいいや。
2番組同時に録ることないし。
THANKS!

書込番号:13008856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 22:13(1年以上前)

>2番組同時に録ることないし。

2番組同時録画する事はないと思っていても、野球中継などで放送時間が
繰り下がる事ってありますよね?
通常ならシングル機でも21:00〜21;54放送の番組を録画し、
他chの番組を22:00から録画できますが、21時からの番組が21:30からに変更になった場合は
シングル機では、22時からの番組を最初から録る事はできないですよ。

書込番号:13008914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 22:21(1年以上前)

あーそういうことね。なるほど。
でも3台あるからいいや。
どーもね。

書込番号:13008957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックのアップデート

2011/05/13 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:10件

ここのスレで今月末にムーブバックのアップデートが実施されると見かけたのですがこれは販売店に依頼するのでしょうか?

書込番号:13003115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/13 08:42(1年以上前)

通常は放送波を利用した対応です。
只、うまくいかない時や期間が過ぎてしまった時はメーカーに連絡して対応CD
を送ってもらったりホームページからダウンロード対応ですかね。

書込番号:13003131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/13 08:44(1年以上前)

ソニーのホームページに出てます。

以下抜粋です。

>日頃より、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S」を対象に、新機能の追加、および機能向上のためのソフトウェアアップデートを、2011年5月18日(水)より放送ダウンロードにて開始いたします。


書込番号:13003134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/13 11:57(1年以上前)

またウソ教えてるし…
ソニーのBDはメーカーに連絡して対応CDを送ってもらったり
ホームページからダウンロード対応なんてできません。

間違いを指摘されても、きっと今回もスルーされるんでしょうね。

おそ松さんさん

ソニーは放送波のみからのアップデートになります。
購入して設定を弄って切ってなく、受信レベルに問題がなく
DL時間帯に待機状態にしておき、予約と被らなければ
自動でアップしてくれますので、ご自宅でアップできますので心配はご無用ですよ。

書込番号:13003538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/05/14 00:09(1年以上前)

肩を持つ訳じゃないですけど、きっと放送波でダウンロードだと、おっしゃっているので、

>只、うまくいかない時や期間が過ぎてしまった時はメーカーに連絡して対応CD
を送ってもらったりホームページからダウンロード対応ですかね。



只、うまくいかない時や期間が過ぎてしまった時はメーカーに連絡して対応CD
を送ってもらったりホームページからダウンロード対応してもらえるように、交渉するとかですかね〜?

って感じなんじゃないかと。

要は
1. 基本放送波によるダウンロードようするに、アンテナをつないで、地デジが映るようにして、電力会社の外部電源につながってさえいれば、アップデートされます。

2. わかんないし、やったことないんだけれども、メーカーと交渉すれば、その他のアップデート方法を提供してもらえる可能性はあるんではないか?まぁやったことないし、知らないんだけどさ。

っていうようなニュアンスではないかと・・・

書込番号:13005825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/14 00:21(1年以上前)

肩を持つ必要はないですよ。
適当なこと書いて書き逃げされる方なのですから。

>只、うまくいかない時や期間が過ぎてしまった時はメーカーに連絡して対応CD
を送ってもらったりホームページからダウンロード対応してもらえるように、交渉するとかですかね〜?

それが可能なら別な手段として、記載しててもおかしくないと思いませんか?
隠す必要もないですよね?
現在のファームが、計画停電を配慮して配信中断されてた時に
問い合せてみたことがあるのですが、放送波以外の手段はないと説明されました。

書込番号:13005859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おき楽リモコンでの操作について

2011/05/13 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:8件

現在我が家でKDL-40W5000を使用していますが、これに付属しているおき楽リモコンでBDZ-AT300Sの操作は出来るのでしょうか?
ソニーのサイトを見る限りダイレクトボタンは使用出来ないのは分かったのですが、番組表からの録画予約や、録画した番組の再生などの操作も出来ないということでしょうか?
XMB経由で操作とか出来るものなのでしょうか?

おき楽リモコンは便利なので出来ればこれ1つでテレビもレコーダも操作出来るとありがたいのですが。

BDZ-AT300Sかおき楽リモコンに対応出来そうな旧式のBDZ-RS15で迷ってます。
起動時間のことを考えるとBDZ-AT300Sを購入したいのですが、嫁が使いにくいのを買うわけにもいかないので・・・

どなたか該当機種でお使いの方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13003680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2011/05/13 13:05(1年以上前)

古いテレビとの連動はまず出来ないと思って間違いないでしょう。
電源連動等HDMIの基本動作は問題ないでしょうが録画機器連動は無理です。
連動を活かすために古いレコーダーを買うのも本末転倒です。

AT300Sを買って付属のリモコンを使うのはどうでしょう。
ソニーの今のリモコンはテレビ側のかなりの操作ができるものに変わってますよ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_7.html

これで満足できない場合は別途ソニーの学習リモコンって手もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000221717/

書込番号:13003747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2011/05/13 13:36(1年以上前)

失礼、付属リモコン機能に関してはBDZ-RS15でもあまり違いは無かったですね。
確かに迷いますね。
BDZ-RS15の起動さえ速ければね。

書込番号:13003821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/13 14:31(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございました。

BDZ-AT300S買って付属のリモコンでテレビを操作することに決めました。
学習リモコンも視野に入れて使ってみます。
赤外線ってのがネックですが。

おき楽の最大のメリットは無線ってとこだったのですが諦めることにします。

書込番号:13003962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2011/05/13 15:06(1年以上前)

ヘッドショットさん、決断早いですね。
ちなみに我が家もKDL-40F1でおき楽リモコンです。
レコーダーはパナソニックでDIGAのBWT1100。
最初リモコンに関してはやはり悩んだんですが、結局両方のリモコンを使ってますね。
HDMIリンクの基本機能は効くのでアナログレコーダよりは快適です。

おき楽リモコンは確かに慣れると便利ですね。
取り敢えず使わないって事じゃなくて併用されるのが良いと思いますよ。

あと実際試せないですが、おき楽リモコンのふたの中のボタンは使えるかも知れません。
うちのDIGAでもリンク切替と録画番組の再生はおき楽で出来ますから。
リンクボタンでホームメニューを開けば番組表から録画予約も出来ます。
KDL-40W5000のおき楽にリンクボタンが無いようなのでその辺可能かは分かりませんが。

書込番号:13004046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDZ-AT300SとBDZ-RS15の違い

2011/03/22 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:32件

何度も質問して申し訳ないのですが、迷いに迷ってるのでよろしくお願いします。

本当はBDZ-AT700がほしいのですが予算がキビシイため、BDZ-RS15とBDZ-AT300Sで迷っています。
TVがソニーなのとPSPを持っているので便利そうなことが書いていたのでソニーで購入しようと思ってます。

用途は、教育テレビをHDDかDVDに録画、DVD→DVDまたはBD、ビデオカメラ(CanonのFS21)のデータをBDにダビングするくらいだと思います。
他の機能を知らないので分かりませんが、オンラインでDVDをダウンロードできたりするのでしょうか?

横道にそれましたが、上記の用途であればどちらの機種がベストでしょうか?
ビデオカメラのデータの取り込みが容易なのかも気になります。

書込番号:12811470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/23 00:18(1年以上前)

>TVがソニーなのとPSPを持っているので便利そうなことが書いていたのでソニーで購入しようと
思ってます。

せっかくPSPがあるのだからケチってシングルの300SやRS15にするよりどうにかして最低でも
AT500を買うべき。

書込番号:12811567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/23 01:27(1年以上前)

PSPとAT300SやRS15は何も連携出来ません
PSPに番組を持ち出せるのはソニーでもW録機からです

ビデオカメラはHFS21やHF21ではないFS21ですか?

キヤノンのFS21はSD-VIDEO規格だからソニーは対応していません
SD-VIDEO規格はSD-VIDEO規格のビデオカメラを作ってたパナのみ対応で
無劣化でディスク化出来る可能性もパナのみで
出来るとしてもSD-VIDEO規格は無劣化ではDVDにしか出来ません

どうしてもソニーでFS21の映像を取込たいなら
赤白黄色(あるならS端子)線をつないでVHSのダビングみたいに
実時間かけ再生しながらその映像を録画してダビングするしかありません
外部入力から取込むから当然画質劣化を伴います

パナならSDカードやUSBから無劣化で取り込める可能性があります
確実になら店頭で試させてもらえば良いんですが
自分で操作しないと店員さんは全く知らない場合が多いから
試しもしないで出来ないって言ったり
操作が分からないから出来ないってテキトーな事を言う場合もあります

書込番号:12811833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/03/23 03:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!

この2機種ではPSPの利点はなしなんですね。

ビデオカメラの件ですが、SDに保存せず本体に保存してますがUSBを使って取り込むことはできないのでしょうか?
そういう問題ではないのでしょうか。

パナ機でも確認しないと使えるか分からないのですね(T_T)
ビデオカメラも色々考えて買わないといけなかったんですね。

オススメの低価格パナ機があれば教えていただけると助かります!

書込番号:12812064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/23 12:54(1年以上前)

SD-VIDEO規格のビデオカメラって珍しいです
取込みに関する情報はほとんどありません

ソニーはSD-VIDEO規格自体に対応していないから
USB経由ではまず取り込めないと思います
ソニーは自社カメラ(DCR-SX41)のSD画質でさえ
無劣化で取り込む手段が無いはずなのに
他社カメラが実は取り込めるなんて事はあり得ないと思います

SD-VIDEO規格のカメラがあるのは
パナとキヤノンとビクターだと思うんですが
たぶんパナのカメラは問題無いとして

ビクターはSDカード直接撮影したデータは
SDカードスロットから読めますが
本体メモリーからSDカードに移したデータは
SDカードスロットから読めないようです
USBでの取り込めは出来るとも出来ないとも
報告レスを見た記憶がありません

キヤノンもSDカードから取り込めたってレスは見た事ありますが
本体メモリーからSDカードに移したデータなのか直接撮影なのかは分らないし
USBから取り込みレスの可否は見た事ありません

その情報が出るのを待つか自分で試すかだと思いますが
カメラ自体数が少ないから検証情報が出る可能性は非常に少ないと思います
自分で試したほうが早くて確実です

>オススメの低価格パナ機があれば教えていただけると助かります!

お奨め機種以前の問題で
パナレコーダーのUSBからなら取り込めるとか
カメラ本体からSDカードに移してても取り込めるって情報が無いと
薦めようがありません

または一応パナ買うけど本体からSDカードに移して取込むのが無理なら
USBは試さなくても諦めるとか
USBからの取込みもダメモトでもチャレンジするとか
ももここちさんの考えを表明しないと薦める機種が分りません

ももここちさん自身のそういう考え(判断)の材料に出来るから
量販店での取り込みの検証を提案しています

USBやSDカードスロットから取込めれば
画質の問題の件もあるんですが
明らかに手間が簡単で早いです

外部入力は背面からしか出来ないし実時間だから
前面にあるUSBやSDカード経由に比べると準備も操作も手間がかかります

書込番号:12813013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/03/23 23:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

回答ありがとうございます!
自分が持っているビデオカメラが珍しいものだと言うことも知りませんでした。
色々な知識がないと機械物の買い物は難しいものなのですね(-"-;)

とりあえず近所のJoshinにビデオカメラ持参で行ってきたいと思います。
同機種はないかもしれませんが、パナ機で試させてもらえるといいのですが。

ダメ元でもUSBでも取り込めるか確認しようと思ってます。

パナ機でも無理ならばビデオカメラのデータ保存は面倒ですが従来通りPCからDVDに保存することにします。

繰り返しの質問になりますが、レコーダーを購入するとTSUTAYAのレンタルなどオンラインでできたりするのでしょうか?


書込番号:12815202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/24 11:28(1年以上前)

確認するデータは
1、カメラ本体のメモリーからSDカードに移した場合
2、カメラ本体をUSBに繋いだ場合
の2つですがどっちかでもOKなら大丈夫って事になります

DIGAを起動だけした状態(TV番組が見れてる)で
SDカードを挿せば(またはUSBを繋げば)
動画取り込みの為の選択画面が自動で出るから「撮影ビデオ」を選び
次に「MPEG2(標準画質)を取り込む」を選び後は画面に従って操作します

自動で選択画面が起動しない時は
スタートメニュー→SDカード
スタートメニュー→その他の機能へ→USB機器
って手順で操作します

抜く時はUSBやSDカードからHDDなどに切り替わってる状態で抜きます
分らない場合は電源をOFFにしてから抜きます

書込番号:12816402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/24 11:59(1年以上前)

>オンラインでDVDをダウンロードできたりするのでしょうか?

アクトビラ・ビデオダウンロードならできるでしょうけど
TSUTAYAのほうはTSUTAYA側でそういったサービス自体していないと思います

書込番号:12816480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/04/06 15:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
お返事遅くなりすみません。
操作方法まで詳しくありがとうございます!
確認してみます。
一応Joshinの店員に口頭で確認してみたところ、パナでUSBの入力端子かSDがあれば大丈夫と言われましたが、購入を検討している機種にあるのかどうかもまだ調べれてない状態です。
息子を預けれる日を見つけて実際の動作確認もしてきたいです。

書込番号:12865656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/04/06 15:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
アクトビラ…聞いたことあります。
機種によってはアクトビラを使えないこともあるのでしょうね(^_^;)
一度調べてみます

書込番号:12865666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/05/10 23:50(1年以上前)

お騒がせしましたが結局パナのDMR-BW690を購入しました。
SDビデオのデータの取り込みはUSBではできませんでしたが、ビデオカメラの内蔵メモリからSDにコピーしてからレコーダーに取り込むことは可能でした。(かなり映像が貯まってるので重労働ですが)
画質はかなり粗いですが、取り込めることが一番重要なので満足してます。
まだディスクには書き込みを行っていませんが大丈夫そうです。

いろんな意見を聞かせていただけたのでパナのSD付きを選ぶことができました。
ありがとうございました!

書込番号:12995597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/10 23:56(1年以上前)

VRモードのDVDに高速ダビングすれば
カメラが撮影した画質そのものでDVD化でき無劣化です

DVD-RWのVRモードがお奨めです
万一のDVDエラーに備え同じ映像は最低でも2枚以上作り
原産国「日本」のビクターを使いましょう(海外製もあるから要確認)

書込番号:12995628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT300S
SONY

BDZ-AT300S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT300Sをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング